『タッチパッドが使えなくなりました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,191

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

『タッチパッドが使えなくなりました』 のクチコミ掲示板

RSS


「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タッチパッドが使えなくなりました

2013/10/01 01:21(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:3件

購入後セットアップしてすぐは使えていたタッチパッド操作(画面スクロール・拡大縮小など)が一度スリープモードにして再度操作したところ使えなくなっていました。
カーソルの移動やクリックはできるのですが、2本指での操作が使用できなくなりました。
ちなみにタッチスクリーンの方は問題ありません。
スリープを行う前にした事といえばアプリの更新程度でしたが、それがいけなかったのでしょうか・・
説明書を見てもタッチパッドの操作方法はあっても、タッチパッドON/OFFの情報などは載っておらず、知らずに操作を切ってしまったのかも確認できません。
この状態は故障なのでしょうか。また自分で再度タッチパッドONにできる方法をご存じの方がいたらぜひ教えてください。

書込番号:16652220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/01 07:59(1年以上前)

4ヶ月位前に購入したけど、今まで3回ほどそうなったよ。こちらは再現方法は不明だ。
直し方は、デバイスマネージャーで無効になってるポインティングデバイスを有効にすれば良い。名前がタッチパネルやタッチパッドで無いのでわかりにくいが、ポインティングデバイスは数個だから分かるだろう。
タッチパネルの方が無効になることもあるな。

acerの方でも同様の質問が上がってたね。win8全体の問題か固有の問題かの切り分けは、手許に実機が1台なのでなんとも言えない。

一方、マウスを繋いだ時自動でパッドを無効の設定にしてるのに、スリープ中にマウスを引っこ抜くと、パッドを有効にするタイミングを失って無効のままというのは再現性あり。こちらはユーザーが注意すれば良いと思う。

以上。

書込番号:16652672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/01 09:28(1年以上前)

実機のデバイスマネージャのコピーだ。

僕が同じ現象に遭遇した時は、ヒューマンインターフェースデバイスの USB入力デバイスに 無効マークが付いてた。

今、あなたのPCで同じ現象が出てるなら、ASUS Touchpadの方も無効マークが付いてるかも知れない。
これらの無効マーク付を右クリックして有効を選べば良いよ。

書込番号:16652880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/01 09:35(1年以上前)

あ、ゴメン、タッチパッドが使えないというスレタイだけ見てた。結構あるので...

そうでなくて、二本指が使えないだけだね、
それならば、ASUS Smart Gestureがロードされてないのかも知れない、これをロードして 設定メニューから2本指の項目をチェックする。

もし、再起動しても再現するのなら、
1.システムの復元
2.出荷状態へのリカバリー
を試す。 

なお、リカバリーメディアを作ってないなら、作ってからやると良い。
やりかたは、USB回復ドライブで過去ログにあるだろう。16GのUSBメモリが必要になる。

書込番号:16652896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/10/02 19:55(1年以上前)

経験からの返信ありがとうございました!解決しましたのでご報告いたします。
何かチェックが外れているのかとアドバイスを元にいじっていたのですが、その途中で初日に行っていた更新が途中で止まっていたことが判明しました。念のため先に更新を終わらせたところ、タッチパッドの2本指操作が問題なく使えるようになりました!更新が途中だった為の不具合だったようです。
頂いたアドバイスはまた同様の不具合が出た時の参考にさせていただきます。ありがとうございました!

書込番号:16658505

ナイスクチコミ!0


kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/10/05 07:46(1年以上前)

クアドトリチケールさん、

私のx202eはモニターのタッチパネル機能が効かなくなることが多いです。デスクトップのタスクバーにキーボードは出ていて、チャームの設定のキーボードがグレーで選択不能の状態です。デバイスマネージャーの「マウスとその他のポインティングデバイス」には ASUS Touchpad しか出ていません。

ハードの問題なのかなとも思います。

たまにタッチパネルが効くこともあるので、修理に出して再現しない場合を心配しています。

書込番号:16667711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/05 10:16(1年以上前)

>デバイスマネージャーの「マウスとその他のポインティングデバイス」には ASUS Touchpad しか出ていません。
==>
それは正常な状態でもそうです。
タッチパネルは、デバイスマネージャでは、ヒューマンインターフェースデバイスの USB入力デバイス(2つある)です。
デバイス名にタッチパネルと出ないので分かりにくいです。

現象が発生したときに、それに、無効マークがついてるかいなかを確かめてはいかが?

書込番号:16668210

ナイスクチコミ!1


kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/10/06 20:06(1年以上前)

>タッチパネルは、デバイスマネージャでは、ヒューマンインターフェースデバイスの USB入力デバイス(2つある)です。

2つとも無効になっていました。有効にしたらタッチパネルが使えるようになりました。
大変、ありがとうございました。

書込番号:16673931

ナイスクチコミ!0


kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/10/07 15:35(1年以上前)

それにしても、ASUSにメールで問い合わせたら「壊れていますので送って下さい」との返事で、デバイスマネージャで無効になっているとは知らないのでしょうか?

書込番号:16676675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/07 16:33(1年以上前)

うーむ、僕が書いたのは、この現象が出たときの対処の仕方です。メーカでないので、故障か正常かの判断はできません。

当然、ユーザが明にデバイスを無効にしない限りは、こんな現象は起きない方がよいです。

ということで、ASUSのサポートを好意的に弁解してあげるとすれば、

僕やあなたのように 時々、パネルやパッドが使えないような事象が起きる個体は故障の範疇であると考えたのかもしれません。 壊れてない X202Eでは、こういう風な問題そのものが起きないとか?

でも、違うと思う。 中国系は細かいこと気にしないとか...

めったに起きないので、僕は修理には出しません。

書込番号:16676796

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ASUS

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング