『RAW現像時、シャープネス適用量 0 の意味』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-5RL パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオークション

『RAW現像時、シャープネス適用量 0 の意味』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5RL パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RL パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RL パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像時、シャープネス適用量 0 の意味

2013/01/14 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:264件

Image Data Converter でRAWデータを開くと、シャープネスの適用量がデフォルトでは0(ゼロ)になっています。

-100〜0〜100 が調整範囲となっていますが、0(ゼロ)というのは足しても引いてもいない生の状態という意味でしょうか?
つまりマイナスに振るとぼかす方向で、プラスにするとシャープネスを強める方向。

もしくは、多少のシャープネスをかけた状態を0(ゼロ)位置をしているのでしょうか?

書込番号:15616948

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/01/14 12:40(1年以上前)

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278025630/
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278025711/
このあたりとか参考にならないでしょうか。
って分かりにくい説明ですよね(>_<)

これに限らず、実際にスライダーをいじって、体感的に覚えるのも
いいかも。。

書込番号:15617000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/14 12:47(1年以上前)

ぽぽん@さん こんにちは

ソフトの 表示法の違いだと思いますよ 今回の場合-100〜0〜100と有りますので 普通に考えると 適応量0から マイナスは考え難いので 0はカメラやソフトの適正値でそれから プラス・マイナスすると言う意味のように思います。

書込番号:15617031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/01/14 12:55(1年以上前)

0は初期値。ファイルを読み込んだ元の値
+はシャープ
−は他のソフトで言うところのソフト
と考えればよいかと^_^;

書込番号:15617065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2013/01/14 13:59(1年以上前)

質問を修正させてください。

シャープ処理をしていない状態は、−100〜0〜100の間でどの位置(値)になりますでしょうか?

書込番号:15617383

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/01/14 14:06(1年以上前)

>シャープ処理をしていない状態は、−100〜0〜100の間でどの位置(値)になりますでしょうか?


基準が分かりませんが。。

カメラで設定してなくて、ファイルを読み込んだ状態なら0

書込番号:15617428

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/14 14:06(1年以上前)

こんにちは
普通は、0が生の状態です(シャープが掛かっていない状態)。
現像ソフトは幾つか持っていますが、シャープネス0からマイナスの補正が出来るソフトは無いです。
よりユルクくすることだと思いますが、0からマイナス補正はテスト調整されたら直ぐ効果が判りますよ。
ヘルプ/マニュアルに、説明が有りませんか?

書込番号:15617431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2013/01/14 14:18(1年以上前)

質問を補足いたします

レンズの素の性能を知りたく、シャープ処理をしていない巣のデータは−100〜0〜100の間のどの位置なのかをしりたいという質問動機です。

>ヘルプ/マニュアルに、説明が有りませんか?

それが無いのです

書込番号:15617487

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/14 14:30(1年以上前)

追記
レンズの素の状態を知るには、シャープネス0で良いです。
確認。
カメラの設定が、シャープネス_輪郭強調0で、純正ソフトで開いた時のシャープネスの表示が、
カメラの設定の0の時の位置です(0に成っている筈です)。

書込番号:15617532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2013/01/14 14:52(1年以上前)

>カメラの設定が、シャープネス_輪郭強調0で、純正ソフトで開いた時の
>シャープネスの表示が、カメラの設定の0の時の位置です(0に成っている
>筈です)。

カメラ本体の設定を、クリエイティブスタイルをスタンダード(他にビビッドとか風景などがある)にして、シャープネスを+3にして撮ったRAWデータをImage Data Converter(付属現像ソフト)で開いてみたら、シャープネスの項目が0(ゼロ)でした。

これはつまり、このカメラの付属の現像ソフトはカメラでの設定データを参照しない仕様と理解していいのでしょうか。
(つまり現像ソフトのシャープネス0がレンズの巣のデータという理解)

話はずれますが、この現像ソフトはシャープネス0からマイナスの補正が出来るソフトという事になりますです。。。

書込番号:15617620

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/14 14:52(1年以上前)

追記2
レンズ性能は、解像度とコントラストを見ます。
ですので、コントラストの設定がどうなっているかも大事です。
解像度は、画像からでは撮像素子の影響も有ります。

いずれにしても、個人で計測器無しでレンズ性能を見るのは至難ですので(判りません)ガンレフとかの
既存の測定結果を見られた方が良いです。
或いは、レンズの仕様のMT曲線を参考にします。
PCの、モニタの調整も判断の為には大事に成ります。

結局は、画像を自分の好みに調整すれば良いのです。
シャープネスの調整も、数字に関係なく良いと思うところで手を離します。
しかし、この良いと思うところがどこかが実は大問題なのです。
画質の判断は、人それぞれだし見る環境でも変わりますからね。

書込番号:15617621

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/14 14:57(1年以上前)

>シャープネスの項目が0(ゼロ)でした。
では、クリエイティブスタイルをスタンダード、シャープネス0にして画像ソフトで開いて見て下さい。

書込番号:15617649

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/14 15:02(1年以上前)

RAWでのシャープネスは素状態で良いと思いますが
RAWは現像有りきのデータですので、
他の値の素の値=ベストな値では有りません

基本、コントラスト低めの白飛び黒つぶれ回避な値が素の状態です
つまり、それをそのまま変換するとやたらとねむい写真が出来上がる

これは、RAW+JPG 等で撮影してみれば解ります
JPGが完璧な値だとすると、RAWは大抵明るめののっぺりな感じに映ってます

書込番号:15617665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2013/01/14 15:04(1年以上前)

>では、クリエイティブスタイルをスタンダード、シャープネス0にして画像ソフトで開いて見て下さい。

同じように、シャープネスの項目が0(ゼロ)でした。

書込番号:15617680

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/01/14 15:17(1年以上前)

カメラでどんな設定にしても、ソフトで開いたら0
の場合、

・そのソフトは、開始時を無条件に0にしている
・カメラの設定を無視して効果0にしている
の2パターン考えられます。

もし、カメラでシャープ0とシャープMAXで撮影して、
ソフトで開いたときに、
・絵が異なる、かつ数値は両方0→単に開始時を0としている
・絵が同じ、かつ数値は両方0→撮影時設定を反映しないで0とする

ってだけの事だと思いますよ。

書込番号:15617752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/14 15:33(1年以上前)

>同じように、シャープネスの項目が0(ゼロ)でした。
そうですか…
お使いの画像ソフトは、真にカメラの設定を反映して表示していないですね。
RAWは光の情報で、各画素が光の量で積み上がっています。
カメラの設定は、別に成っています。
純正ソフトで開くと、カメラの設定を反映して画像を表示します(表示しなければ成りません)。

詳しくは、ソニーSCにお電話が一番ですが、表示されている画像をどうするかが大事ですので、
気にせず好みに調整するしかないですね。

ニコン純正ソフトは、この件に関しては完璧で、カメラの設定を反映して表示します。
スタイル(ピクチャーコントロール)の変更、スタイルの微調整(コントラスト、彩度、色相、
明るさ、コントラスト、輪郭強調)も可能です。

書込番号:15617826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2013/01/14 15:33(1年以上前)

MA★RSさん

シャープネス−3とシャープネス+3で撮ったRAWを付属現像ソフトで見てみました。

結果 : 絵が異なる、かつ数値は両方0→単に開始時を0としている

でした

書込番号:15617828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2013/01/14 15:40(1年以上前)

>robot2さん
>ニコン純正ソフトは、この件に関しては完璧で、カメラの設定を反映して表示します。

そうなんですか
この辺の設計思想はニコンの方が好ましいですね

書込番号:15617851

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/14 15:41(1年以上前)

>絵が異なる、かつ数値は両方0→単に開始時を0としている
画像の感じが、違うのでしたらソフトの仕様ですね。

書込番号:15617862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2013/01/14 15:43(1年以上前)

皆様お付き合い頂きありがとうございまいた。
解決できました。

書込番号:15617873

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/15 06:09(1年以上前)

補足ですが

例えばカメラ側でシャープネス等のクリエイティブ設定を弄って撮っても
それはJPEGに有効なだけで、RAWは無効なんです^^;

簡単に言えばこういう事ですね(笑)

書込番号:15621284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2013/01/15 21:28(1年以上前)

>それはJPEGに有効なだけで、RAWは無効なんです^^;

シャープネス−3のRAWと、シャープネス+3のRAWを付属の現像ソフトでそれぞれ開くと、2つの見え方は違うけど、シャープネス設定値は両方とも0(ゼロ)です。

つまり、シャープネスなどの設定値を反映し表示させ、尚かつ、その状態を(現像ソフト上)シャープネス0(ゼロ)としています。

だからある意味、RAWにも有効と言えるような気がします?

書込番号:15624051

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/01/15 22:52(1年以上前)

厳密に何の話をしてるのか定義しないと、永遠に平行線かも^_^;

RAWをソフトで開いたときに出てくる画像は、RAWファイルに
埋め込まれた、JPGの画像だと思います^_^;

RAWファイルという意味では、サムネイルも撮影時の設定での
JPGが表示されますが、RAWファイルのなかのRAWのデータ自体
は、−3も+3も同じデータですよ(^^♪

書込番号:15624563

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5RL パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-5RL パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-5RL パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <959

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング