


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4 32GB SoftBank
7月2日豊島区のSBSで予約しました。
7月18日・19日に連絡来ました。
でも、仕事中で電話にでれなく19日の夜に直接SBSに行きました。
そうしたら、「電話に出なかったので、在庫はありません」っと言われました。
意味が分からなく、猛抗議しましたが意味がわからない事ばかり言われました。
予約時に「10日間連絡がない場合、キャンセル扱いになる」っと聞き、安心してました。
予約の意味が全くありませんでした。次回の入荷しても、自分が絶対受け取れると
確証はない事も言われました。
自分の知り合いが、同じ店で7月11日に予約して7月20日に受け取っていました。
こんな適当な管理体制許されるのですかね?
書込番号:11657389
39点

貴方にも責任があります。
今回の予約が,どれほどの意味を持っているかは、状況を見ればわかるはずです。
留守電設定をしておくから吹き込んでおいてくれとか、
何らかの対処が出来たはず。
他人を責める前に、自分のミスを振り返るべきです。
書込番号:11657417
46点

確かに予約の時に10日しか取り置きができない旨を伝えてもらいたいですね。
残念ですが、どこの店でも同じルールだそうですよ。
私も先週入荷連絡がきたときに10日以内に取りに来られない場合は自動的にキャンセルになるシステムなのでと店員さんが言っていました。
着歴があった時点で早いうちに折り返しをしてすぐにいけないと相談するべきでしたね。
店舗に取りに行けないのであればオンラインで注文ではだめですか?
それなら家に誰かいたり運送会社で取り置きや転送をかけたりできるとすれば受け取れるのが店舗よりは確実ではないでしょうか?
頑張ってiPhone4を手に入れて楽しみましょう・
書込番号:11657445
12点

お気持ち察します。
10日経っていないし、18日の初連絡の翌日なのにもうキャンセル扱いにされたのは
SBが酷いと思いますよ。留守電になっていたのか着信オンリーなのかはわかりませんが、
留守電なら○日までに折り返しください等の連絡はあってしかるべきですし。
SB側も待ってる人が沢山居てまわしたいのはわかるけど、仕事で忙しくて
当日いけない、連絡できないって人は沢山います。せめて3,4日は様子見て
電話に出なくても連絡し続けるべきだとおもいますけどね。
書込番号:11657489
20点

すいません顔を変えてなかったので笑ってました。
追加ですが、もし自分がその被害にあったのなら同様に猛抗議しますしね。
書込番号:11657494
14点

ヨドバシでiPadを購入した時、似たような状況でした。
電話があったので、取りにいったところ、実は昨日から品物が
あった。猶予は3日しかないから、今日か明日に正式購入して
くれないと困ると言われました。
電話の履歴見ても、電話の痕跡なし。もしかしたら、電話が
かからない場所にいた時にかけたのかなと思いました。2回
かけてくれただけでもありがたい。
iPhoneはビックで予約しましたが、いつ電話かかってくるか
わからないので、電話の履歴を頻繁にながめています。店に
よってはメールしてくれるところもあるそうですが、メール
のほうがはるかにありがたい。面倒だからやってくれないの
かなと思っています。
それにしても、ずいぶん早い店ですね。16GBのほうですか?
書込番号:11657516
8点

最初に連絡が入った翌日(10日以内)に店舗へ向かっていますので、スレ主さんには何ら落ち度は無いと思います。
完全に店側のミスでしょう。
とはいえ、早めに連絡入れて取りに行く意思を伝えていれば手に入っていたかもしれないのが悔やまれますね。
店側も立場上まずくなったので「意味がわからない事ばかり」言って逃れようとしたんじゃないでしょうか。
SBSの評判は同じ地域内でも凸凹です。事前に出来る範囲で探っておいた方が良いと思います。
Yoshi24さんのおっしゃるようにオンラインショップを利用するとか、Apple直営店に行くとか、他の方法をお薦めします。
書込番号:11657530
15点

19日、直接SBSに出向く前に、
なぜ電話の一本も出来なかったのか。
それも18日に。
18日に返信の電話して、「10日待って!」って言えば、
おそらく待ってくれたと思います。
18日にトイレにも食事にも一切行っていないのなら、
電話できなくても致し方ないですが・・・
それが悔やまれますね。
お店の立場で考えてください。
2日間、入荷の電話をしても返信が全くない。
このお客さんが、本当に買いに来ると確信持てますか?
後ろに数十人並んでいる状況で。
直近の意思の表明をしなかった。
それがすべてだと思います。
書込番号:11657533
26点

怒りたい気持ちは良く気持ちは良く分かります。
しかし抗議をしたところで、在庫がすぐ入るわけではありません。
ここは本社のほうに一度電話をいれるか、お店の方に次の入荷に自分を絶対に入れる約束を付けるなどした方がいいと思いますよ。
正直許せない店ですね。いっその事名前をあげたほうが見せしめとしてもイイかもしれません
書込番号:11657540
14点

2日間にわたり電話に出ないような人、信用出来ないじゃないですか?
仕事中で出られなかったは、出られなかった言い訳として通用しますけど、
仕事をしている社会人なら、19日に直接店舗に出向く前に電話すべきでしょ?
>予約の意味が全くありませんでした。
って、あなた自身が予約の意味をわかっていないんではないですか?
社会人ならわかるでしょ?発注元に入荷連絡したのに電話に出ないんですよ?
>予約時に「10日間連絡がない場合、キャンセル扱いになる」っと聞き、安心してました。
これは10日間は取り置きするって意味でしょ?
常識的に考えて、10日間電話を掛け続けても出ない人を、待つとは思えません。
入荷連絡をして、では、時間がある時に契約に伺いますという段になって、そこから10日でしょ?
最初から納期が決まっていないのだから。
まぁ、ショップ側も、2日間電話に出ないから、
冷やかし?気が変わったのかな?と、キャンセルしたんだろうとは思いますが。
書込番号:11657550
32点

こんにちは
スレ主さん、ちょっと厳しい言い方になりますが、許してくださいね。
いろいろ言われていますが、社会人としての常識を疑います。
仕事中に電話連絡があったので電話に出ることが出来なかったと言われていますが、仕事が終わり次第ないしは時間が取れた時点であなたから電話が出来たと思うのですが…
相手は、一回ではなく二回もかけて来たとのこと、出ることが出来ないのなら、あなたから電話をかけるのが社会人としての常識でしょう。
社会人としての考え方が甘いのです。単なるだだっ子のスレにしかみえません。
確かに、SMSの代理店の店員教育にもいろいろと問題はありますが、今回の場合は、電話をかけ直さなかった点であなたに責があります。
立場が逆になった場合、あなたはどう感じますか?
書込番号:11657672
31点

今回の件、電話に出る出ない折り返しするしないは置いておいて、予約時に店舗側から「10日間連絡がない場合、キャンセル扱いになる」というルール設定をしたにも関わらず、守られなかった事が問題だと思います。
電話に出なかったらどうだとか心情的な事を語る方々が多いようですが、予約を受け付けた側が提示したルールを基準にしなければ、何が基準となるのでしょうか?
最初の2回以内の電話に出た場合のみ、10日間の取り置きが可能 などと決まっていたのならともかく、今回の件でスレ主さんに落ち度は無いと思います。
書込番号:11657722
34点

私はスレ主さんの落ち度は1ミリもないと思いますよ。
>予約時に「10日間連絡がない場合、キャンセル扱いになる」と案内をされた
これは入荷連絡から10日間以内に連絡がない場合にキャンセルになるということですから、
7/18に最初の連絡があったのであれば、「なんら梨の礫」でも7/27まで確保しておく責任
が店側にはあるはずです。
ですから店側のキャンセルの判断は7/28になされるべきで、7/19に判断されるべき話では
ない。
スレ主さんは最初の連絡の翌日に「わざわざ」来店しているわけですから、なんら問題は
ないはずです。
折り返し電話しなかったから悪い、社会人として常識がないという話は全く別問題。
申し訳ないですが、ハリナックスさん、あなたのおっしゃっていることのほうが間違って
いると思いますよ。
書込番号:11657737
46点

>Peter Greenさん
世の中には暗黙のルールというのがあるのですよ。
別の言葉で置き換えると、社会の常識です。
明示的なルールだけでは社会は成立しません。
電話があったのは、予約時に伝えた「連絡が取れる電話番号」ですよね?
おそらく携帯だと思いますが、非通知で掛かってきたのなら別ですけど、
折り返すことが出来ないのは、あくまでもスレ主さんの一方的都合です。
まぁ、19日の夜の時点でキャンセル扱いっていうのは、
早すぎるって気もしますがね。
この点だけはスレ主さんに同情します。
書込番号:11657756
9点

ちゅ〜坊さんに同感。
たかが電話。されどihpne4ですけど。
まあ単なる電話の入荷連絡です。そこまで必死になるような
事柄でもないでしょう。初連絡の次の日の来店が極端に常識から逸脱してるとも
思えませんし、予約するのはお年よりもいたり、子供も承諾があれば出来る筈です。
2日後に連絡無かったから即キャンセルはどう見ても店側がおかしいです。
しかし、不可解なのは状況を冷静に判断したら店側も次の入荷でって事にはなると思うのに
完全なキャンセル、再予約扱いっぽいですね。キレ過ぎて嫌がらせをされてるのか
他にも事情があるのか・・・。普通に話したらこうはならないとは思うのに。
しかしながらココで文句を言っても何も状況は変わりません。
SBに10日経たずにキャンセルされたとクレームしましょう。
それと多分16Gの方じゃないですかね?オンラインショップに注文したら
10日位で届いてますね。32Gはまだまだだけど。
なるべく早く入手できると良いですね。
書込番号:11657767
11点

>ちゃ〜坊さん
入荷連絡の電話を、10日もの間、ばっくれ続けても取り置きするなんて、
日本の常識から考えてありえないですよ。
予約客が入荷連絡の電話を受けてから10日です。
今回のケースは、連絡の向きが違うことに留意しましょう。
店→予約客の連絡を2日ばっくれたのです。
それ以前の問題なんです。
書込番号:11657769
7点

二日間電話しないくらいで、社会人としての常識云々言ってる人って
頭おかしいのですか?
仕事関係の取り引き先との交渉じゃないんですよ(笑)
スレ主さんは客ですよ?なぜ店側がそんな対応して我慢しないといけないのですか?
iPhone4が品薄かどうかなんて予約した人には関係ないです(笑)
予約した時点で電話にでる、又は出れないならかけなおしてこないと
予約はキャンセルしますって説明がちゃんとあったならわかるけど、
説明一切なしでキャンセルしたなら店側が完全に悪いですね。冷静に考えましょう。
書込番号:11657781
40点

アブラカラメさん
店側が「10日間連絡がない場合。。。」と言っているわけですよね。
要は店側がお客に対して10日間の猶予を与えているわけです。
連絡の向きは関係ないと思いますが。
>それ以前の問題とかではなく、
普通その言葉のとおり解釈するでしょ。
書込番号:11657796
19点

10日間の取り置きは電話に出てからってことなんかな。
しかし、他にも電話してもまったく出ず、そのまま放置って客が多いのかもね。
最近「お客様」を振りかざす人が増えたし。
書込番号:11657799
10点

アブラカラメさん
私には、10日間ルールを無視する店舗側の方がよっぽど非常識に感じます。
「10日間連絡がない場合、キャンセル扱いになる」とは、『最長10日間の取り置きが可能』という意味では無いでしょう?
連絡が無くとも10日間は商品を保管しておかなければならないのは明確でしょう。
これが守られる事が無いのが社会の常識とは到底思えません。
SBS的社会の常識ではどうなのか知りませんがw
書込番号:11657804
19点

>入荷連絡の電話を、10日もの間、ばっくれ続けても取り置きするなんて、
>日本の常識から考えてありえないですよ。
近隣のショップは常識から逸脱してるって訳か・・・
入荷連絡後(連絡入れる/入れないは別にして)10日が取り置きのタイムリミットと考えていました。
友人の付き合いで予約に行ったときは、そう説明されていましたが。
ショップ側も念のためにってことで、予備の連絡先や携帯アドレスを聞いてましたけどね。
書込番号:11657809
8点

自分の経験から、18日の電話は入荷予定連絡、19日のは入荷した旨の連絡です。
自分の時も二回ありました。どちらも出ましたけどね。
入荷日に取りにいけない旨を申し出たら、1週間取り置きしておきますとのこと。
今回は19日の電話の着信があった時点で、一報を入れるべきでした。
そうすれば何ら問題なかったと思います。
完全に相談者のミスです。相手は事務的な事は完璧に励行してます。
2回電話して折り返しの電話も無い・・・すなわちほんとに購入意思があるのかどうか?
と考えたのです。
書込番号:11657828
13点

私の購入したSBSでは入荷した時点で入荷の連らくをを行い、最終的な購入意思を確認した時点で予約の完全締結にいたり、その時点から10日間の保管と言われました。
私もそれが普通であると考えます。
今回は電話に出なかった、しかも2回もかけたのに折り返しの連絡をしないとなると買う気がないと判断されても仕方がない気がします。
欲しい人が沢山後ろに並んでいることを考えると購入意思の有無が分からない客よりも欲しくてしょうがない人に回してしまうのも致し方のないことかと。
他の店舗では知りませんが少なくとも私が購入した店舗ではそういう説明を受けました。
書込番号:11657875
15点

スレ主さんとSBショップは仕事上の取引関係ではありません。
客対店の関係です。社会人としての常識云々は別の話。
スレ主さんが電話せずに直接出向いたことに何の問題もありません。
「10日間取り置きする契約」を一方的に破棄したSB側に全責任はあります。
民法での「債務不履行」に該当します。
書込番号:11657890
23点

さきほども書きましたが、2日間で切られてしまったのは早いと思います。
ですが、10日間電話を無視してよいとは思えません。
最初に提示された、10日間連絡なき場合キャンセルという事と、
店からの電話に出ない、折り返さない行為とは、別の話だと考えます。
書込番号:11657894
9点

店側は単純に「10日間連絡がない場合、キャンセル扱いになる」といっているだけで、「こちらからの電話に応答なき場合、即キャンセルになる」なんて話はどこにもないと思いますけど。
書込番号:11657902
26点

「豊島区のSBS」ということなので、代理店だと思います。
ソフトバンクショップというと例の白っぽいお店ですが、直営店と代理店があって、学校の先生と塾講師のバイトをやっている近所のお兄ちゃんほどパフォーマンスが違います。
(ぼくも最近知った)
直営店は全国に十数か所しかありません。
http://vespasianus.wordpress.com/2010/05/13/
代理店はお店の規模も小さく、店員の知識も少ない上に、本社から過大なノルマを押し付けられているために、いろいろなトラブルを起こしています。
最近では例の「ホワイトプラン押し付け」「頭金(と称する価格の上乗せ)徴収」という問題がありました。
素人目には同じソフトバンクなので紛らわしいですが、大阪ガスと大阪ガスサービスみたいなもので、別会社、無関係な別法人だそうです。
(頭金問題で最初は孫社長はそれで逃げ切ろうとした)
もう終わった話っぽいですが、最近代理店のトラブルが多発しているので、こういうことがあった場合はTwitterで @masason(孫社長の個人アカウント)に代理店の名前を出して(出してかまわないとぼくは思います)こういうトラブルになりましたがこれはソフトバンク的にアリなんですか、と聞いてみるといいです。
ホワイトプラン押し付け、頭金過重請求の場合はそれで孫社長のツルの一声で解決しました。
他にも本来無料であるべきiPhone用充電器を使ったら五百円とられたとか、セッコイセッコイ問題で孫社長に言いつけたら解決した事例もあります。
これを一部のネットではモグラ叩きと呼んでいる人もいました。
ソフトバンクは社長の理想の高さと腰の軽さ、そして実装のひどさと末端の教育の甘さが同居するのが特長だと思います。
冗談みたいですが「社長に言いつける!」と解決する例もあります。
(しない例もあります。結構気まぐれみたいです)
なお、ぼくは、iPhoneを買うときは大手量販店でポイントカードを使い、修理は直営店かAppleStoreを使い、代理店にはなるべく近づかないようにしています。
iPhoneを使っていていいこともいっぱいあるので、これでめげずにがんばってください。。。
書込番号:11657915
10点

まぁ、ここで私たちが言い争っても仕方ないことですね。
不快になられた方、申し訳ありません。
ただ、私はスレ主さんに全く非はないと思うので、しかるべきところに
苦情を申し入れてもいいんじゃないかと思います。
想像するにその担当者のミスだと思うので、ソフトバンクモバイルという
よりもまずはその店舗の責任者かその店舗を運営する代理店に相談すべき
かなと思います。
書き込み番号11657591にその店舗を運営する代理店のHPをリンクしてます
のでご参考まで。
書込番号:11657978
13点

>民法での「債務不履行」に該当します。
店側が予約分の入荷後に電話で連絡記録(着信記録)が相手側に分かる形で日をかえて
2回連絡をしたということが事実で証明できるのであれば契約が本契約済みでなければ
Don't Chaさんの言う債務不履行は成立しないと思いますが・・
iPhone4予約は本契約を強制するものではないはずです
そのため、予約分が入荷してもこの時点では顧客は無条件で予約のキャンセルができるはずです
よく飲食店(銀行窓口でも)で順番待ちのため来店順に予約ノートへの記入や予約番号札で
順番待ちをしていて順番がきた際に何度か呼び出してそのときに返事が無ければ次の人の
呼び出しになりますよね
SBS側は今回のiPhone4予約についての連絡を上記のように考えていたのではないでしょうか?
入荷連絡の電話があった時に電話に出れなくてもに入荷を心待ちにしていたのでしたら時間
が空いた際に予約した店に電話をして予約分の入荷連絡があったかどうかの確認と入荷して
いれば本契約(購入)の意思表示をしていればそもそも問題は起きなかったでしょう
電話連絡が取れなかったからと言っても何日も入荷まで待たせているのですから店側も配慮
がかなり足りなかったと思いますが・・
書込番号:11658098
8点

スレ主さん、正確なところを教えてください。
「10日間は取り置き可能です」と言われていたのか、
「入荷から10日間連絡が取れなくても、取り置きしときます」と言われていたのか。
常識的に考えて、普通は前者なんだけど。
果たして、10日間はシカトしていい、だったのかどうか。
そこがすべてであり、お店とのボタンの掛け違いも、
ここの誤解に起因していると思う。
書込番号:11658101
10点

常識とか暗黙の了解とかどうでもいいですが、
もし「2日間連絡が取れない場合はキャンセル扱い」というルールがあるなら、
SBSもその点をきちんと説明すべきと思う。書面があれば尚良し。
何も説明が無ければ「10日間連絡がない場合、キャンセル扱いになる」というルールで
捉えられても仕方ないと思う。
主さんも電話に出られなかったのは仕方ないにしても、休憩時間とかにSBS営業時間内に
連絡できなかったんですか?それができなかったのが敗因ですね。
主さん・SBSどちらも「できることがあったのにできなかった」に尽きると思います。
どうせ待つ事になったんですから、気分一新、今度は他店で気持ち良く買い物しましょう。
書込番号:11658180
11点

いっそ、ケチガ付いたので、来年のiPhone5にしましょう。
どうせまた、出るんですから?
こちらも来年、4→5にします。
使っても一年足らずです。3、4も大して変わりませんから。
書込番号:11658202
7点

スレ主さんの気持ちはよくわかりますが、18日19日の2回連絡があった電話には出ないでおいて、19日にいきなり店に言って、自分の分の在庫が無いと言うのは問題があります。
ジョークトマトさんの場合は、お店から ジョークトマトさんに連絡はつきませんでしたから、予約したiPhone4の受け渡し可能日は決まっていません。その状態で、いきなりお店に行って、在庫がないとクレームをつけるほうが問題です。
iPhone 4を店にいってその場で契約したいなら、その日の18日中に連絡を入れる。それが出来なくても、少なくともお店と連絡をとり、受け渡し可能日を確定させてから、行く必要があります。
おそらく、店は2回目の電話で、連絡がつかなかったので、予約順を入れ替えたのでしょう。つまり、 スレ主さん以降の順番待ちをしている人に在庫を回し、スレ主さんの順番は後回しというか、順番待ちの列から外して、そのまま10日間連絡がつかなければ、正式なキャンセル扱いになる区分にしたと思われます。
そして19日の夜になって、スレ主さんが現れて抗議したので、その時点での予約の順番で先頭のあたりに入れて、その見込みが、次の入荷時にたぶんお渡しできると思いますということなんでしょう。
もし10日たって、正式なキャンセルということになっていれば、予約の権利は消滅し、また、予約手続きから始めないといけないはずです。それが、現在待っている人の中では優先して渡しますということになったのは、予約をしたこと自体はキャンセルされていない。2日間連絡がつかなかったので、後回しにされたと考えられます。
これがiPhone 4でなければ、つまり予約待ちの人が毎日まだかまだかとお店に問い合わせの連絡をいれような殺気立った状態でなければ、お店も鷹揚に連絡がつかなくてもしばらくは取り置きしてくれたかも知れませんが、今回は、スレ主さんにとっては不本意な状況が発生してしまったと思います。
書込番号:11658367
13点

皆さんのコメント読んで、今まで自分が誤解していたのが
わかりました。
店からの入荷連絡があり、購入しますと返事してから、10日間
店に取って置いてくれるということですね。買うか買わないか
わからないのに、10日間も店に置いておくのは相当へんですね。
iPadの場合は3日間でした。
このあたりは、特に決まった常識がないので、双方の常識が
違ったということなんでしょう。すぐ電話に出られなくても
1,2分で済む話ですから、”明日買いに行きます。”とで
もいっておけば取っておいてくれたんだろうと思います。
書込番号:11658415
10点

なんか盛り上がってますね。
正直どっちもどっちで悪いのではないのでしょうか。
スレ主さんは、何人かの方が言ってる通り2回も電話があったのに連絡しなかった。
そりゃ、「10日間」って言ってたのかも知れないですが、
社会人の基本は連絡ですから。
行く前に1本電話だけでも変わったかもしれません。
ン十人待ってますから、早く捌きたいのがお店の心情かと。
(毎日「いつ入荷だ」「あと何人だ」と言われてるようですし)
それに、アップルストアと平行予約者も多いみたいなので、
無断キャンセルも頭にあったのではと。
でも、もちろん店も悪いです。
後の対応で、次回入荷で最優先にするのが普通ですしね。
スレ主さんは購入の意思があるとわかったのですから。
そこは引き下がらないで断固講義してください。
でも、最後にいえるのは、これiPhoneの評価じゃないですよね。
SBSへの文句はSBSに言うか別の大型掲示板でやったらどーでしょ?
多分もっと散々叩かれると思いますが・・・。
書込番号:11658421
8点

次回は、連絡の電話にでられなかったら、こちらから電話いれましょうね。
二度と同じ轍をふまなければよいのです。
>次回の入荷しても、自分が絶対受け取れると確証はない事も言われました。
前歴を作ってしまいましたからね。相手に隙を突かれない完璧な対応すればよいのです。
書込番号:11658435
8点

Keystarさん
>そして19日の夜になって、スレ主さんが現れて抗議したので、その時点での予約の順番で
>先頭のあたりに入れて、その見込みが、次の入荷時にたぶんお渡しできると思いますという
>ことなんでしょう。
略)
>それが、現在待っている人の中では優先して渡しますということになったのは、
主さんの書き込みのどこでそう読取れるのだろう??
もし「優先して渡しますということになった」なら、
「次回の入荷しても、自分が絶対受け取れると確証はない事も言われました。」
ってことにならないんじゃないかなー。
主さんもヒートアップしてて途中の記憶がねじ曲がったりしてなきゃいいけど。
ハリナックスさんの
>二度と同じ轍をふまなければよいのです。
まさにその通り。
書込番号:11658447
10点

社会の常識とか言われていますけど、
買う側はお客さんですよ。
BtoBではお客である会社に対して、2回電話しても出なかったので他社へ売りました。
は常識的にありえません。
決まりとはいえ、2〜3日くらい連絡不通でも、とっておいてほしかったと言う人情が欲しかった話ではないですか?
お客ばかりに常識を求められても、SBにも常識があるの?って感じたときもあります。
書込番号:11658520
10点

品格コムさん
そのへんは、この価格COMの報告をみても、今、現物を渡しているのは、6月の後半に予約した人たちで、現時点で予約しなおした場合は、1、2ヶ月待ちますと言われていることや、スレ主さんのいうように本当にキャンセルされているなら、予約手続きからやり直さないといけないのに、そのあたりについてなにも触れていないのは、現在持っている予約番号での予約が、いぜんとして有効であると推察されることなどから、常識的にそうであろうと判断しました。
>次回の入荷しても、自分が絶対受け取れると確証はない事も言われました。」
これについては、クレーム客に対して、次回入荷時は絶対受け取れますといっておいて、万一受け取れない事態が発生したら、とりかえしのつかないことになりかかねないので、念を入れているのだと思います。
まず、次回入荷の時期や台数が不明、スレ主さんに確実に連絡がつくという保証も無い。また、可能性としては低いですが、スレ主さん以外の、もっと重大なトラブルが発生して、そちらに在庫を回さないといけないという事態も考えられます。例えば、スレ主さんより、さらに前の順番の人の、おれは受け取ってないとか、受け取ったのが初期不良だったとかの問題が発生するかもしれない。要するに、順調なら、次の入荷で、お渡しできますが、保証は出来ませんということだと思いますよ。
繰り返しますが、もし本当にキャンセルされていて、予約の意味がなくなっていれば、予約の手続きからやり直しで1,2ヶ月待たされるところが、たぶん次の入荷でお渡しできますということになったのは、現在待っている人の中では優先して渡しますということでしょう。
書込番号:11658526
7点

ただ単なるお互いの思い込みで違いじゃないですか
店側は店側の考が上手く伝えることできず
客側は客側で店の事を正確に理解していない
両者すれ違った思い(考が)でいただけですよ
だからスレ主さんは店側の回答に理解出来ない
スレ主さんには可愛そうだと思いますが、
書込番号:11658551
5点

スレ主さんに2回ショップから電話があったが出られなかった
とのことですが、それは
留守番電話になっていて、入荷についてのメッセージが入っていた、
ということなのか、それとも
留守番電話は設定していなくて、単なる着信があった
ということなのか、どちらなのでしょう?
書込番号:11658554
6点

DIGITAL OYAJIさん
話している次元が違います。
B to BとかB to Cの次元ではなく、リスク管理の問題です。
確実に手に入れたい状況であったにもかかわらず、
甘い見込みで不利益をこうむった事に対して、
「リスク管理が甘い」と指摘されているのです。
その上で話をすると、
B to Bなら、受注関連の話で2日も放置されたら大クレームです。
たとえ発注側放置であっても。BL行きの可能性すらありますよ。
>2〜3日くらい連絡不通でも、
>とっておいてほしかったと言う人情が欲しかった話
B to Bを例えで出したのに、ここは急にビジネスライクで無い話ですね。一貫性が無いです。
ただ、気持ちはわかります。
でも、店の気持ちもわかります。
3日に1回、5台づつ入荷があったとして、その5台のうち3台が
入荷連絡に何もレスポンス無く10日放置されたら、管理できます?
近視眼的に「客だ」と自分の話にだけ目を向けていると、見えない話です。
でも、それが何人も重なれば・・・わかりますよね?
で、こういった話で揉めて、騒げば騒ぐほど、
店は「絶対次は融通利かさない」ってなるわけです。
アップルストアが、連絡翌日までに返信しなければキャンセル、
さらに2日以内だかに取りにこなければ、これまたキャンセル、
と厳しいルールで運用しているのも、管理に限界があるからだし、
顧客に「権利」をあまり与えず、トラブルの種を事前に刈り取っているのです。
結論。
「10日取り置き」を客の「権利」と考えるか、
店のくれた「ラッキーチャンス」と捉えるか、その違いかな。
「権利」でもいいとは思うが、「権利」には「義務」がつき物。
その「義務」は果たしていたのか、と、結局そこに帰ってくる。
で、最終的には、買えないで損するのはこちらなんだから、
やっぱりリスクはマネージしましょうよ、と。
書込番号:11658576
10点

Keystarさんが書かれていることが大筋正しいのではないのでしょうかね?
更に想像するに、
入荷があった→予約順で連絡→連絡が付いた人に販売
のフローになってるんじゃないかな?
大体、10日10日と騒いでいる人がいますけど、どこから10日なんですか?
入荷連絡シカトしてたら、わからないじゃないですか。
書込番号:11658586
12点

着信も留守電も同じ、返信の電話を掛けなかったのが致命傷です。
電話一本が運命の別れ道。
書込番号:11658693
8点

社会人の常識とかいう言葉を使う人がいますけどそれってどこかに明確にルールとして書いてあるのですか??
わたしは仕事柄、まじで数日間缶詰にされて、且つ携帯電話等は情報漏洩の観点から預けさせられる、
仕事が終わるのも天辺回ってからということが日常的にここ10年くらい行われていますので
電話などの連絡が営業時間内に出来ないなんてざらです。それでも普通に社会人やってます。
自分の物差しで測ってそれに外れてるから社会人の常識がないというのは滑稽な話。
じゃあ自分はお手本的な社会人なのか?って話。
ルールというのは明示されてなければルールでは無く、
ルール以外の事に関しては各個人の解釈によるものだと考えます。
自分の中のMyルールを押し付けてくる人ほどうざい人はいません。
「常識」というのはあいまいなものであることをちゃんと理解してから使ってください。
第3者として読んでて馬鹿馬鹿しくてたまりません。
本筋を逸脱しましたがあまりにも社会人の常識だというMyルールをいかにも社会のルールだとでも言いたげな人がいるので横槍入れました。
書込番号:11658749
23点

1ミリも無いではなく、1メートル位あると思います。
書込番号:11658757
7点

LukeSkywalkerさん
文章に一貫性が無いように書いてしまいましたね
結局いいたかったのは、BtoBでもCでも同じく扱って欲しいと言うことで引き合いに出しました
>ただ、気持ちはわかります。
はい、それだけの気持ちです
書込番号:11658771
3点

どう考えても店側が悪い。
電話出ない=キャンセルって店側がかってに決めてるだけじゃん。
買う意思あるから予約までしてるのに非常識な対応だな。
レス主が悪いって言ってる人が多いことにも驚くよ!!
書込番号:11658805
17点

まったく世知辛い世の中ですね。
予約キャンセルが店側のルールであったとしても、黙ってキャンセルはしちゃ行けません。
欲を言えば事前にルール説明があるべきですが、それがあろうが無かろうが、
お客様に不都合が発生する可能性があれば、その件を伝えるべきです。
具体的には、留守録に
「○○までにご連絡頂け無い場合、まことに申し訳ございませんがキャンセル扱いとさせていただきます。」
等、たとえ一方的でも一言断りが必要です。
留守録出来ない場合に備えて、予約者のメールアドレスも聞いておくべきでしょう。
書込番号:11658849
14点

さきほども書きましたが、キャンセルされてないんじゃないですか?
電話に出ないのだから、入荷もわからず受け取りにも来ないでしょ?
書込番号:11658879
6点

複数の店から予約出来るんですよ。
そして一番早い店で買った人が、きちんと他を
キャンセルするかとうか、というとそれは疑問。
知り合いのお医者さんが、連絡もしないで検査
をキャンセルする人が最近増えていると歎い
ていた。
人間の品性が全般に落ちてるんですよ。逆切れして
モンスターになる人も少なくないし・・・
店の対応は自分の立場だったら、仕方ないと思う。
もう少し親切でもいいような気はするけど、最近
のお客事情だったら、仕方ないよね。
書込番号:11658884
7点

ちょっと記憶が曖昧で不確かかもしれませんが、私の記憶では、以下のようでした。
私はiPhoneの予約をし、最終的にはキャンセルしたのですが、そのとき店に言われたのは、
"入荷連絡から10日間取り置きます"ではなくて、"入荷時にご連絡差し上げます。連絡がつき引き取り
に来る事が確認できたら10日間は取り置きます"と言うものでした。
また、"入荷連絡の際に連絡がつかない場合はキャンセルとなりますので、必ず連絡のつく連絡先か
留守電設定をするようにお願いします"と言われました。
書面まであったかどうかは忘れてしまいましたが、書面にチェックを入れながらの説明だったので確か
あったと思います。
入荷連絡がつかない場合にどれくらい待ってもらえるかは確認もしてないし覚えてもいないですが、
こんな感じでした。
ちなみに町田ヨドバシでした。
あまり気にしていなかったので、もしかしたら記憶違いかも知れませんが。。。
書込番号:11658890
12点

>買う意思あるから予約までしてるのに非常識な対応だな。
気持ちはわかります。
ただ、予約後、バックレている輩もそれなりにいるわけです。
お店には、バックレなのか、連絡が無いだけなのか、それはわかりません。
非常識な客と、非常識な店と、どっちが卵でどっちが鶏か、はわかりません。
でも、予約キャンセルされちゃうかもしれない可能性の芽を摘む努力は、
しておいて損はありません。
ちなみに私も、携帯持ち込み禁止のサーバールームに軟禁、なんてよくある話です。
でも、連絡が取れずに痛い目を見たことはありません。
事前に、重要な相手には連絡が取れない旨を伝えてあるからです。
あとは、留守電チェックで5分退出とかもします。
世の中に喫煙者がいてくれる限り、
喫煙タイムが用意されることが多いので、留守電チェックに使えて助かってます。笑
まぁこれも、リスク管理ですね。
せっかく予約したのに、買えなくて泣くのはイヤですから。
泣いても失った予約は戻りませんし。
書込番号:11658939
6点

これはルールといった類のものではなく、マナーです。
電話連絡が入った場合、速やかに折り返しの電話をする・・・これ常識。
ましてや、品不足は目に見えていたわけですから、ほんとにほしかったらキャンセル扱いに
ならないように予防線を張る、この行為をしなかったからです。
書込番号:11658940
11点

問題がごっちゃになってる。
問題点は
@「SBSから連絡があって予約者が10日間連絡しなかったら、キャンセルになる」の意味
Aiphoneを引き渡す準備ができた連絡があって、2日後に既に後順位の人に引き渡されたいたことの可否
B管理体制とiphoneの引渡
の3点
おれの考えとしては
@「連絡がなかったら、予約がキャンセルになる」と考えるのが合理的な解釈。
これは散々出てるように、冷やかしとかを排除するための措置として当然。予約自体はキャンセルされていないのようだから、スレ主がここを云々いうのは勘違いかと思う。
A原則から行けば、これは取立て債務の成立を認めてもいい事案だと思う。(ここには当否がある)そう仮定すると、通知もある。が、2日連絡しなかったからといって、もうありませんは民法の原則論からいえばおかしな話。催告がないから。
しかし、当事者間での特約等の状況が分からない限り、裁判でどうなるかについてはわからない。
「順番を飛ばされる」って話があったかが一番の問題。スレ主は是非ここを答えてほしい。
そうでなければ、この問題の当否の判断がつかない。
B本来的には管理体制に云々と引渡の話がリンクするかは微妙なところ。引渡の話は法律的なレベルであるのに対して、ただ、Aで順番の話をSBSがせずに飛ばした場合、でかつ、契約が成立していなくとも、紛争を生じさせるのであるから管理体制に問題があると言わざるを得ない。
※蛇足
LukeSkywalkerさん、Keystarさんのようにちゃんと問題点を洗い出して、スレ主の問いに答えようとする有益な書き込みが、
何の根拠もなく常識・慣習を持ち出すアブラカメさん、その他「お互い悪い」「次、気をつければいい」さらに「iphone5まで待てばいい」(LS0328さん)などという紛争解決に全く役に立たない落書きによって埋もれている。
おれも含めてiphone4欲しくてここを観てる人がいます。
このスレが意味があるとは思いませんが、LS0328さんなど明らかな誤りを書き込んで、自己陶酔している人が散見されます。
有益な情報や建設的な議論を見たいと思います。それがここを見ている人の掲示板に求めるものです。
ですので、無意味な個人的な感情をレスで埋めるのはやめて下さい。
書込番号:11659026
19点

スレ主はSBSから連絡があったのを何故入荷の連絡だと思ったのでしょう。
留守電で入荷との連絡があったのでしょうか?
細かく説明がありませんでしたのでわかりませんが、もしかして2回目の連絡の時に留守電に連絡が無いのでキャンセルになるとの説明が入っていたとかは考えられないでしょうか?
それで慌てて次の日に抗議をしに行ったとか。
これは私の勝手な予想なのでスルーしてください。
それはさて置きこの場合スレ主の言い分しか聞いてないのでどちらが悪いとかは一概には言えないと思います。
ただ連絡があったのを確認していたのに2日間も放置していた事がまずかったのかもしれませんね。
ここで怒ったって後の祭りです。
相手も人間です。できるだけ優先してもらえるように大人の対応をした方が良いと思いますよ。
書込番号:11659146
4点

マナーも常識と同じ。結局短い自分のものさしでしか物事を測れない人の言い分。
そういう言い分は自分のブログとかツイッターだけで言ってください。
「貴方の常識やマナー」は「社会の常識やマナー」ではありません。
今までの経験上、やたらと常識とかマナーという事を持ち出す人ほど常識やマナーが無い人が多いです。そう思われたくなければあまり持ち出さないことを老婆心ながらお勧めします。
書込番号:11659167
13点

10日と言えば10日。あたりまえのこと。
連絡しようがしまいが10日という物理的時間には変わりなし。
まあもちろん連絡はできることなら入れる方がよろしいと思いますが。
SBは10日待つというなら待たなければいけません。
できないのなら最初から翌日と言えばいいだけ。
店の名前を晒しても良いと思いますよ。非常識な店。
みなさん、仕事ってふつうに昼休みや休憩があって夕方に終わる仕事ばかりじゃないのですよ。
世の中そんな仕事ばかりだと思ってる方、常識逸脱してますな。
あ〜ウッザ。
書込番号:11659173
11点

そもそも常識とかマナーで解決する問題では無いと思います。
キャンセルされたのであればそれはあらかじめ条件が提示または勧告されていたのかどうかが問題でしょう。
予約時の書面や注意事項に記載や提示が無かったのであれば正当な抗議でしょう。
もしスレ主が見逃したまたは聞き逃しただけでキャンセルされる条件に当たっていたのであればあきらめるしかない。ってことでしょ。
それを曖昧な常識とかマナーという言葉を突きつけるややこしい輩がいるからこんだけ長いスレになるのです。
書込番号:11659195
15点

そろそろこの話題を終わりませんか??
レス主も出てきていませんし。
結局、キャンセルされているわけだし水掛け論で周りが喧嘩してもこれでほかの予約者の人が
入荷後10日で自動キャンセルということはわかったわけだしね。
で、忙しいというのにここに書き込みしている暇があるのがちょっと不思議かな。
書込番号:11659219
9点

スレ主に発生している紛争は、@iphoneの引渡の可否、A管理体制の当否です。
ですので、
1)法的拘束力が生じているか、すなわち契約が生じていたか
2)生じていなかったとしても別の理論によって引き渡しを求めることができないか
3)引き渡しを拒まれているのであるから、法的な問題がないにしても、何らかの問題が生じないか(=管理体制の当否)
この3つの視点に関係、もしくは3つの視点についての事実関係を探るレス以外は、スレ主にとってはわりと無意味だと思いますよ。
「たんに管理体制が悪いねー、可哀想だね」とスレ主が言ってほしいのなら別ですが。
というのも
観ている人は、「あぁ、気をつけよう」と思うでしょう。「電話あったら、折り返さなかったら紛争に巻き込まれるんだ」と。
が、スレ主は、既に紛争に巻き込まれていて、それに対してどう対処すればいいかを知りたいでしょう。次ではないのです。今回のこの紛争の話をしているのです。「次、気をつけ…」「iphone5…」というレスが今回の紛争解決に役に立ちますか?
つまりは、紛争が発生している人が読んで、「こういう対処をすればいいのか」というのが良スレであり、「紛争解決になんら役に立たないな」と思わせるのが悪スレです。
これは掲示板の意義・機能を考えても当然でしょう。
※蛇足
LS0328さん、この掲示板はあなたの自由帳ではありません。
法律とマナーの関係性を論じていただけるならば、2)と関係する可能性がありますが、
あなたの書き込みは総じて紛争解決には無意味です。
マナーや常識を語るならば、その社会背景を述べたうえで、「だからこそマナーなのだ」という論述が必要です。そうでなければ、マナーじゃないと主張する人を説得することなんて無理です。
スレ主さん、
今回、あなたはiphone4を手に入れることはできないと思います。
相手が拒否している以上、裁判でも起こさない限り無理です。
しかし、現実的ではありませんよね。私は実務は全然知りませんが、誰かが書いていたように契約の成立・予約を認めるのはかなり無理な事案です(手付金などを払っていたら話は別ですが・今調べてみて思いました)
たとえ管理体制に不備があったとしても、法的な拘束力が生じていない場合は、目的物の引渡しを受けることはできません。
いいですか、管理体制に不備があっても、iphoneを引渡してもらうことはできません。
そして、肝心の管理体制ですが、やはり「順位の変更」を予め告知していたかが、重要になってくると思いますので、もう一度事案の詳細を説明されてください。
書込番号:11659250
7点

もしiPhone4がドコモで販売されていたとして、今回の件はどのようになっていたでしょうか。auだったらどうでしょうか。
限定版のゲーム機や最近だったら発売直後のトルネの場合でも、大手のおもちゃ屋さんや家電量販店の対応は同じだったんでしょうか。
私は店舗側の事情(バックオーダー量や問合せが頻繁にあり多忙である)もあると思いますが、店舗の対応、キャンセルは間違っていると思います。
2回も電話があって無視した的に言われていますが、2回目の夜には店舗に行かれているので2回無視したとは思いません。初回連絡が入荷連絡だったとして、翌日営業時間中にキャンセルでしょ。
まる2営業日も立たないうちにキャンセルになるのは猶予期間が短すぎると思います。
どなたが予約しているかも分かっていない(覚えていないと仮定して)状況で、どんなクレームが来るかも分からないのに、そんな短期間で勝手にキャンセルを出来たなあと思います。
対応がまずかったと思ったから、責任者が出てこれなかったのではないでしょうか。
ひやかしや、複数予約などで購入意思がないと判断してのキャンセルであったとしても、購入の意思があった(来店した)と判明した時点で、責任者が詫びて事情を説明して、出来る限りの次善策をとるのが筋ではないかと思いますけど。
個人の感想では、どう考えても店舗側に落ち度があると思います。
主さんには非はないと思います。
書込番号:11659349
12点

これは明らかに店が悪いわぁ。
電話に出られない理由なんてそれこそゴマンとあるわけだし。
自分だったらソフトバンクのサポートに確認とります。
ソフトバンクショップの店員さんレベル低いですから正直。
自分も4の予約・購入しましたが、予約の段階では料金プランをきちんと
理解されてなくて(私もそれを鵜呑みにしたのが悪かったのですが)、
購入時にプラン変更しました。
書込番号:11659409
9点

>(LS0328さん)などという紛争解決に全く役に立たない落書きによって埋もれている。
おれも含めてiphone4欲しくてここを観てる人がいます。
このスレが意味があるとは思いませんが、LS0328さんなど明らかな誤りを書き込んで、自己 陶酔している人が散見されます。
ナイス!!
LS0328の書き込みは筋が通ってないくせに、本人は自己陶酔してる感があるのは過去の書き込みから十二分に読み取れる。
読んでるこちらが恥ずかしくなるか、同情したくなるくらいセンスがない^^
書き込みだけ読んでると、学生かと思うが、案外いい大人かも・・・・。
書込番号:11659419
9点

話盛り上がってますが、ここは iPhone4(ハード)の 書き込みや
評価する掲示板でしたよね?
このスレはソフトバンクショップへの不満ですよね、
したがって 「悪」評価は、ソフトバンクショップへの評価で、
iPhone4の評価じゃ無いですよね。
確認させていただきました。
書込番号:11659436
5点

今のところスレ主さんの言い分しか聞いてないので,是非お店の言い分も聞いてみたいですね。ここで店名を書いたらすごいことになるでしょうね。
かなり話はそれますが,7月2日予約で18日連絡って早いですね。約2週間ですね。また連絡が来るのを待ったらどうでしょうか?
書込番号:11659546
4点

スレ主の入荷連絡もその前に予約していた人が連絡取れなくて廻って来たやつだったりして。
書込番号:11659776
5点

申し訳ありません。早合点していたようなので訂正させていただきます。
キャンセルはされていないようですね。どちらかと言うと繰り下げでしょうか。
ただし私の主張としては変更ありません。
お店の事情やルールが必要な点は理解できます。
しかしルールがどうであれ、繰り下げの通達は必要です。(例え事前に説明をしていてもです。)
これを怠るとトラブルになり、お客様もお店も不幸な結果に繋がります。
お店側はお客さまの身になって考えていない事に加え、紛争を回避しお店を守るための措置を怠っており、お店の事もSBMの事も考えていません。
よってお店側の対応は不十分だったと考えます。
もし、通達があったなら、残念でしたね。
お店側の事情を理解してあげてください。
さておきスレ主さんへのご提案として
1.現在自分が何番目なのか確認したほうがいいです。もし最後尾且つ相当数の人数が前に居るならば前の方にしていただけないか軽く聞いてみてください。無理ならば予約をキャンセルしアップルストアで予約したほうが早いと思います。
2.もし、繰り下げの通達がなかったならば、今回の件を整理して「冷静に」SBM本社あるいはツイッターなどで直接孫さんに伝えた方がいいと思います。
しかるべき人の目に触れれば、同じことが起きないようSBSになんらか通達があるでしょう。
これは、後のトラブルを抑止するためのボランティアで、クレームを入れてiPhoneよこせという趣旨のものではありませんのでイヤならば無理に勧めません。
最後にこのスレを読んでいて気になったのでちょっと呟いてみます。
ルールはとっても大切なもので遵守されべきものです。
ただ、ルールより大切なものを忘れ、ルール通りやっていれば責任は果たされている。
問題ないんだ。という考え方には同意しかねます。
(あまりにルール化された社会になってしまい。こういうドラスティックな対応をする方が
最近多いように感じます。)
ルールを重視するあまり道徳、人情、常識、人の感情といったものが軽視されてはいけないと思います。
ルールは完璧ではありません、全てのケースを規定できません。
これを埋めるのが先にあげた様なものであり、ルールを有用で有効に機能させるのもそれらあっての事だと思います。
長文&板違い失礼しました。
書込番号:11659801
8点

本日、予約しました。
このスレにも書かれているように
>10日間連絡がない場合、キャンセル扱いになる。
という内容の案内は一切なしでした。
予約時に聞かれたことは、パソコンXP以上か、ネット環境で無線LAN環境か、保証はすべてアップル扱い、連絡先くらいです。
なんだか不安にですね。
スレ主様のようにならないように、留守電設定(設定時間を短くしちゃいました)を確認しちゃいました。汗汗っ
その後のスレ主様の発言がないので、今後の展開が気になります。
書込番号:11659812
3点

>2番目のりょうたろうさん
@Aについて
本事案は売買契約ではありません。
あくまで「予約」ですから、販売店側の債務は引渡債務ではなく、「iPhone4を手配し相手方のために確保する債務」です。片務・無償の非典型契約でしょう。
「10日間連絡がない場合、キャンセル扱いになる」というよく使われる文言を常識的に考えれば、今回の販売店側の対応は失当であると考えます。
本件の場合、販売店側は「○番目に確保できる権利(=予約)」をキャンセルしています。しかし、相手方に履行遅滞等の違法がなく、また販売店側に10日以内に解除権が発生することはないため、ここに販売店側の違法があり、解除に理由がないことになります。
また、「○番目に確保できる権利」という期待権を侵害されたとして不法行為が成立するとも考えられなくもないでしょう。
しかし、手付(解約手付・違約手付)などを行っていればともかく、無償契約なので、結局、販売店側に法的責任を追及するのは難しいでしょう。
なお、法律の世界でも「常識」「慣習」は重要です。「社会通念上」「一般人」という名の「常識」が事案解決には必要です。
Bについて
SBMの管理体制そのものの当否は法律問題ではないですね。
書込番号:11659979
7点

こんなの明らかに店の対応が悪い。
10日取りおきすると言いながら、電話にでないだけで一方的な
キャンセル。客の電話に履歴が残っているとしても、その番号が
sbsの番号かどうかなんて、わからない可能性だってあるでしょう。
社会常識的というよりは、お客様商売する姿勢じゃないね。
iphoneだけの問題なのか、apple商品ファンの体質なのかわからないけど
他の商品じゃ通用しないような店の対応を「店は悪くない」とか
「電話にでないユーザも悪い」とか言う人多いね。
何だか不思議な世界だなぁと最近思います。
書込番号:11660109
7点

SBはそういう会社です
儲け主義・・・
半年まえまでSB使ってましたが
いい加減な対応に頭来て即日解約しました
今はドコモです
まぁそういう体質が嫌でなければSBでもいいかもです
書込番号:11660113
8点

しばらくぶりに覗いたらしこたまスレが伸びててびっくりw
SBSの対応について論じるよりも、スレ主さんに問題のSBS店名を晒して頂きたいですね。
このSBSで予約すれば、最短9日で手に入れることが可能なんですよ!
こんなに有益な情報が、かつてあったでしょうか!!
書込番号:11660160
3点

Kriegsmarineさん
素晴らしい。明快な解釈ありがとうございます。
おかげさまで今夜はすっきり寝れそうです^^
でも。。。こんなに反対意見があるなんて本当にビックリしました。
書込番号:11660184
4点

私はしょっちゅうお店とモメるんですが、SBM代理店とは特にモメます。
だからこの質問者さんの気持ちもよく分かります。
私の考えでは、本件は、iPhone4という大人気商品を、SBM代理店というショボい店が取り扱ったために起こった不幸な事象だと思います。
私の考えでは、客は店に、品物やお金に見合うサービスに加えて、何らかのもてなしを受け取ることを当然期待すると思います。
店は客に、特に義理立てはないのに「ありがとうございます」と言って最高の笑顔を見せ、客はそれでその日を楽しく暮らせますし、今日はあまりお金を使わなかったけど、これからこの店をひいきにしよう、とも思います。
たとえ店が必要十分なサービスをしたとしても、仏頂面では客は気分を害するし、二度とその店を使わないと思うかもしれません。
また店は取り扱っている品物とサービスに関して当然プロでなければならない。
たとえ不幸な事故が重なって客が求めるサービスが提供不可能であっても、それを気持ちよく客が理解させるのがプロの技量として求められるのではないでしょうか。
今回はそれが出来なかった。お店は反省してほしいし、こんなウェブを見て商売をやっている人は研究して欲しいところです。
私もお客様のいる商売人のはしくれとして、他山の石としようと思います。
また、iPhoneはSBMの独占販売で、店の能力を超えて需要が発生していることも本記事ではわかるでしょう。
店がどうあっても品物は欲しいというマニアな我々は、悲しいことですが、店を教育するつもりでしつこく確認を行わなくてはならないという参考資料としても、本記事は役に立ちました。
(実際めずらしい事象ですよね・・・)
こういうインターネットの掲示板に記事を書き込む人は、こんなこともあるから気を付けようという情報、こんなことがあったらどうすればいいという質問の他に、携帯電話仲間が集まってグチの一つも言い合おうよという気持ちもあると思います。
しかしながら、「お前が悪い」「次からは気をつけろ」「そんなグチを言ってなんになるんだ」と書き込む人がいる限りは、お店だけでなくカカクコム掲示板も、人の役には立たないということになりますね。
私の書き込みもあまり役には立たなかったと思いますが、先にも書きましたが、iPhoneを手に入れれば楽しいこともありますから、これに懲りずに他のお店を当たってほしいと思います。
書込番号:11660530
9点

White Fさんと Heavy Sさんに、座布団1枚。
もし、スレ様が1週間海外出張だったらどうしてましたか?
もし、大切な人の病を治すワクチンだったらどうしてましたか?
書込番号:11660587
4点

途中の話は読んでいませんが、店側がおかしいので抗議は当然です。
あきらめてはいけないと思います。(終わった話で無駄かもしれませんが)
私も、10日間の猶予はありますと説明は受けましたのでそう思います。
「電話に出なかったので、在庫はありません」とは、明らかにおかしいですね。
スレ主の責任は一切ありません。
書込番号:11660765
9点

私ならばもしそうであるならば連絡が取れない旨を一言「事前に」連絡しておきます。
それが社会人としての最低の礼儀ではないかと考えます。
もし大切な人を直すワクチンであるならば仕事なんかせずずっとそばにいます。
大切な人ですから。
たとえがくだらなさすぎます。
書込番号:11660807
4点

もうどうでもよくないですか?スレ主出てこないわけだし。
ただ、「常識」「マナー」「礼儀」等なんでもいいですけど、
結局主張してる人の中だけの脳内ルールを説くのはやめましょう。
例えの上手い下手はあるでしょうけど、その人その人で生活サイクルがあるわけで
仕事や学業のピークもあるわけで連絡できるできないはその人の事情でしょ。
第三者が曖昧な縛り(常識、マナー、礼儀等)を持ち出すのは勝手だけど
不特定多数の人の見てるとこで言わないで。
他人の「脳内ルール」を「社会のルール」と勘違いする人もいるんだから。
書込番号:11660892
12点

私はソフトバンクショップにて6/26に予約して7/16に入荷連絡の電話がありました。その電話で7/18に取りに来てくれと言われたのですが、その日が用事があった為7/19に取りに行ってもいいですか?と伝えたところ、当日受け取れない場合は後回しになりますと言われてまた順番待ちに並ぶ事になってしまいました・・・。
10日間取り置きをしてもらえるかどうかは店によっても違うのですね。
私事になってしまいましたが、スレ主さん同様にやっと手に入る!っていうところで手に入れる事が出来ないと非常に残念な気持ちになりますね!
書込番号:11660909
3点

私もカンヅメになったり外部との連絡が取れない状況になったりしますが、
それって他者には全く関係無い話ですよね。
連絡が取れなければ購入意欲のある方かキャンセルする客か判断できませんが、
その為に何日も引く手数多の商品をキープしておく事は正直難しいのでは?
何かしらSBSに購入意欲が有るとアピール出来ていたら結果が変わっていたかと思いますが、
どうにもならない状況の場合本当にどうにもならないのが社会人の定めと割り切るしか無いですよ。
実質1日でキャンセル扱いするのは正直酷いとは思いますが、
SBSが伝言メッセージを残したか、伝言メッセージが残せる状態だったかなどの情報が無いので
SBSの対応の是非については何とも言えません。
>くるまべんけいさん
何寝ぼけた事言ってるの?
書込番号:11660957
3点

だから私も別にスレ主を擁護してるわけじゃないし。
ただ、自分の中のルールを押し付ける輩を諭してるだけで。
友達同士のなあなあの仲じゃないんだから何らかの行為、つまり勝手にキャンセルするとか
断るとかは明示的に示さない限りしちゃだめでしょ。
他に予約してる人がいるとかいないとかじゃなくて、予約した以上、購入する「権利」が生じるんだから。
なのでさっきも書いたけど折り返しの連絡が無い場合はキャンセルするとか2回連絡しても連絡が取れない場合はキャンセルとか留守電に連絡くれないとキャンセルしますよとかなんでもいいんだけど予め勧告してなきゃしちゃだめでしょって事。
そこに常識とかルールとかマナーとか礼儀とかはいらない。
あくまで知らされてたかどうかって事。
予約時に書面かなんかで説明はしてるはず。それに記載が無ければ文句は言っていいでしょ。
書込番号:11661121
14点

同じような経験があるので発言させてください。
6月30日にLABIモバイルドリーム館にて予約、
7月18日に電話がありました。
その電話には出られなかったので、何度か折り返ししましたが繋がらず。
翌日に電話したところ、6月24日の予約分の余剰分があるとのこと。
当日来店できる予約者に販売できるので、来店できるかの確認の電話だったと
説明されました。
電話した19日もLABIはまだ在庫があったようで、「今日来ていただいても
お渡しできます」と言われましたが、私は仕事だったのでお断りしました。
スレ主さんは7月2日の予約ということですし、
おそらく6月予約分のキャンセルでチャンスがまわって来ただけかと。
そして、タイミングが合わず、そのチャンスを逃してしまった、と。
手に入れられた、お知り合いの方はどんな状況だったんでしょうね?
書込番号:11661128
3点

私は予約時に予約に関してのポリシーが書かれた書類を受け取りました。
1.入荷日は未定。
2.機種別/色別で予約順にて引き渡し。
3.入荷日より10日間、お取り置き。
(10日以内に引き取りなき場合は、キャンセル扱い。)
文面から察するに、ソフトバンクが作ったフォームだと思われます。
ポリシーは共通だと思います。10日以内に引き取りなき場合がキャンセルですので、2日連絡が取れなくても、10日間は引き取りを待たなくてはならないと思います。
そうでなければ、10日と謳っている意味がありませんね。
店ではなく、ソフトバンクに抗議するべきです。
入荷日は未定であり、いつ入荷連絡ができるかわからないから、入荷日より10日間の猶予を設定していると思われます。
書込番号:11661205
10点

ちょっと気になっているんですが・・・
電話に出られなかったのに、なぜ入荷したと思われたんですかね?
留守電にでも入っていたのですか?
順番待ちの予約品の場合、電話に出て相手にちゃんと口頭で伝えた段階で、スレ主さん分の在庫が本取り置き状態に移行するのだと思います。
電話に出られなく、また折り返しもかけていないのであれば、単純にスレ主さんは今回の入荷分の優先順位を失効し、次の予約の方に順番が先に回ったのだと思いますよ。
さも関係あるように書かれていますが、10日間でキャンセルの話は今回関係ないことじゃないですかね?
普通、これの意味は「連絡がついてから10日間は取り置きします、それ以降はキャンセルさせていただきますよ」ということです。
前提である「連絡がついてから」が満たされてませんから、別に今回在庫がありませんといわれたのは勝手にキャンセルされたからじゃないと思います。
「次回入荷でも〜」というのはスレ主さんより前の順番の方にも、同じように今回連絡付かずで優先権を失効して次回分に回されている方が何人かいらっしゃるのではないでしょうか?
例えばその人数が10人で、次回入荷分が9台だったらスレ主さんまで回ってきませんよという意味なんじゃないかと思います。
そしてご友人の件ですが、今回入荷した台数が単純に多くて11日予約分まで余裕があったのかもしれませんね。
もしかしたら、スレ主さんが受け取れなかったことでご友人にまで回ったのかもしれませんがね^^;
前向きに考えれば、それだけの本数が1度に入荷するってことですから、次回入荷できっと回ってくると思いますよ。
今度は電話に出れなくても、折り返すくらいの気持ちで待っていましょう!
書込番号:11661217
7点

Twitterで孫社長につぶやいてみたら?
個人的には、
スレ主さんの『予約時に「10日間連絡がない場合、キャンセル扱いになる」っと聞き、安心してました。』って言われているのならば、お店が入荷の電話入れて連絡が取れないとしても、お店が取り置きしておくべきだと思うけどな〜
留守電に、ご連絡が無いとキャンセル扱いしますってあるならともかく、それだったらスレ主さんもお店に行く前に電話すると思います。
1日とか、後で電話しようとしていて忘れる事もあるわけだし、
仕事中なので電話に出られなかったって書いてあるから、仕事終わって直ぐに行くならワザワザ電話かける必要も無い気がするけどな〜
しかし、最初に連絡が入った日に、連絡しないで直接行っていたら取ってあったって事だから、やっぱり2日だけで勝手にキャンセルされるのは酷いですね。
書込番号:11661263
7点

寝ぼけと、つまらないたとえでご迷惑おかけいたしました。
要はおっしやるとうりで、いますぐ取りにいけない、或いは直ぐに欲しいの何か意思表示しておけば、結果はこうならずに済んだことでしょ。
1日で後回しだけには同情しますけど。
書込番号:11661321
3点

Xperiaにしましょう
ドコモショップは、対応が、全然、違います
在庫もあると思います
書込番号:11661454
4点

「順番待ちの予約品の場合、電話に出て相手にちゃんと口頭で伝えた段階で、スレ主さん分の在庫が本取り置き状態に移行するのだと思います。」
そのような事は、書面に一切書いていません。普通って何ですか?ひとそれぞれの普通??
明確に、入荷してから10日間と記載があります。人により「普通」が違うので、文章に記載するのです。
匿名で予約できる訳ではありませんし、買うために予約するのです。商品がないので、予約になるだけです。商品と代金が引き換えにできませんから。
そんなにモラルのないキャンセルが怖いなら、予約金の入金制にすれば良いと思います。
安直な予約システムに対し、企業側のモラルも必要です。
私は、ソフトバンクショップさんに頂いた予約ポリシーの文面を信じています。
万が一、裏切られた時は二度と顧客にならないでしょう。消費者の勝手です。
書込番号:11661515
7点

誰が悪いとかの犯人さがしみたいになっちゃっていますが、そんなこと言っても状況は変わりませんね。
品薄品の入荷連絡がきて、取れなかった時点で、夜でもいいから店に連絡をいれておく。 でないとひょっとしたらキャンセルされてしまうかもしれないと思う。
のは現在のiPhone4購入ユーザとしてとるべき行動だったでしょう。 それですんだ話です。仕事が忙しいなら、最初からオンラインショップで購入する。これなら深夜でも本申し込みができます。
手段はあるのですから入手したいなら賢く振舞ったほうがいいですね。
書込番号:11661845
4点

このスレのコメント及び、ナイス!の点数を見ていると
『連絡しても繋がらないんだから勝手にキャンセルでも仕方ないよね』
という考え方の人が大勢いるのだと知りました。
当然ソフトバンクや、それ以外の様々な会社にも、その様な考え方が当たり前だと思っている人達が大勢いるのでしょう。ソフトバンクの対応の悪さは散々言われて来ている事ですが、今の世の中のレベルに合わせた標準的な対応だと考えると納得がいきました。
「10日間連絡がない場合、キャンセル扱いになる」と約束したけれど、2回連絡がつかなかったから当然約束も関係無いよね。一回ならまだしも二回連絡したんだから当然だよね。
この思考が常識(の人が大勢いる)らしい。
数日間連絡がつかない可能性のある人を考慮しての『10日間』ではないんですか?
連絡つかないと約束が無かった事にされる回数の線引きはどこですか?二回が常識ですか?
あなたは先ほど知人に電話をしましたが、繋がりませんでした。数時間後、先ほど電話した相手が、直接要件を聞きに訪れてくれました。とっても丁寧な対応じゃないですか?
スレ主さんが出てこない為、詳細が不明ですが「電話に出なかったので、在庫はありません」という言葉が『電話に出なかったので予約分の入荷を勝手に他に回しました』という意味であれば、やはり今回の対応には私は違和感を禁じえません。
書込番号:11661863
19点

主さん、そろそろ出てきてくださいよ。書きっぱなしは良くない。
書込番号:11662084
3点

スレ主の書き込みを見る限り,予約キャンセルなんてされてませんよね?
たまたま余剰が出て,予定よりも繰り上げて電話をしていって,
連絡がついた人に行き渡っただけだと思いますが.
7/11に予約した友人は,スレ主の後に電話が回ってきて,
電話に出たので確定したのではないですか?
>次回の入荷しても、自分が絶対受け取れると確証はない事も言われました。
これはスレ主の前にもまだ順番待ちがいて,電話に出れなかったのでしょう.
次回入荷は数台かもしれないのでスレ主に回る保証はないと.
したがってスレ主は予約を取り消されたなどということはなく,
たまたま発生した余剰分を取り逃しただけで,次回とは限りませんが,
少し待っていれば回ってくる状態と思いますが違いますかね?
スレ主とは関係なく予約取り消しがどう,という議論がされていますが,
取り消しとは書いていないですよね?
書込番号:11662147
5点

とりあえず
入荷予定連絡だったのか入荷連絡だったかの確認が取れない時点で
無駄なスレになりつつある。
否定派も是正派も一定の割合としてそりゃそうだと思えるけど。
入荷予定連絡だとしたら来店しても在庫無いの当たり前だし・・・
マナーって大事だよ?
連絡に対してリターンしてれば無駄足踏まないで済んだ案件だし
全て結局ココに帰結するだけだし
(10日間取り置きする云々以前の問題)
書込番号:11662187
3点

jillsさんのコメントでモヤモヤが晴れました。
スレ主さんは「電話に出なかったので、在庫はありません」と言われています。
ショップ在庫の段階で予約順に連絡をし、連絡がついた人と在庫を紐付けする。
そこから10日間在庫を確保ってのが理屈が通っていますよね。
スレ主さんの「連絡来ました」の時にショップが留守電に残していれば
もう少し様子を見ればいいのに、とは思います。
まさか電話に出られない状況が考えられる人が留守電設定をしていない
なんて落ちはないですよね?
とにかくショップに入荷しただけでスレ主さんへの在庫として確定していない
という解釈をすれば今回の件はショップが一方的に悪者にはならないと思います。
なので今回の管理体制は「許される」部類だと思います。
これさえも納得できないのであれば別のショップにするしかないですね。
書込番号:11662201
6点

ひとつ言えるのは、主さん・店それぞれ『対応が不十分だったんじゃないの?』ってことでしょう。
スレが立って以来、議論が議論を呼び延々と続いているけど、主さんのフォローも無いし、
これ以上われわれ外野が『たら・れば』や『推測・推察』などで議論しても仕方ないと思う。
主さんの再登場および説明を待ってみましょうよ。
と思うんですが。
書込番号:11662277
3点

賛成。
といっても、私も
2010/07/21 13:21 [11658101]
で、スレ主さんにフォロー依頼してますが、
こちらもiPhone4同様シカトされてます。笑
はっ!
今日でシカト2日目かっ!
これから夕方に連絡が来るのかな!?笑
書込番号:11662340
4点

x06htを予約しています。
・入荷次第ご連絡させていただきます。
・取り置き期間:ご連絡から1週間
予約票の控えです。
果たして、主さんへの電話が履歴だけなのか、留守電に入っていたのか?察するに履歴だけっぽいですが、その場合だとどうでしょう。
店側は、まだはっきりと入荷しましたとは連絡してないわけです。
履歴だけで入荷と判断して(実際入荷してたと思いますが)、突然店に現れても店の都合のいいように言われても仕方ないのかなと・・・・
書込番号:11662552
3点

分割購入とかで審査に落ちたとかではないですか?
あと未納があったりして手続きができない状態ですと、予約の順番が来ても次に回されますよ。
書込番号:11662714
2点

剣士2314さん
2回かかってきた電話が「入荷予定連絡だったのか入荷連絡だったか」は関係なく
「電話に出なかったので、在庫はありません」って言われたんだってさ。
>入荷予定連絡だとしたら来店しても在庫無いの当たり前だし・・・
それなら「入荷予定の連絡でした」と言えばいいんじゃないの?
実際主さんより後に予約した翌日知人は入手してますよね。
渡せない理由があったなら、きちんと伝えないとダメじゃないですか?
>(10日間取り置きする云々以前の問題)
より読解力のなさが問題
らんまる☆さん
>分割購入とかで審査に落ちたとかではないですか?
>あと未納があったりして手続きができない状態ですと、予約の順番が来ても次に回されます>よ。
もし、そうなら店員はそう言えばいいんじゃないですか?
そもそも主さんは順番を後にされた理由を訊ねてるんですかね?笑
書込番号:11662946
3点

ひとつだけ気になったので。
通常は、「10日間取り置き」というのは「できる」だけであって「します。」という意味ではありませんよ。
これはソフトバンクの方針で、アイフォンはお店に入荷日から起算して10日以内に契約手続きしないといけないように在庫管理されているのです。
つまり10日すぎてしまうと、原則としてはそのアイフォンはソフトバンクに返還処理しなくてはならないようです。
(ホワイトと迷っていたので相談したら、お店の人に言われました。)
したがって、お店としては10日以内に誰かに売ってしまわないと損ということになります。
またアイフォンの場合は、2重に予約したり当日販売でGETした人も少なからずいるようで、そういう人は後から連絡がきたお店は無視してしまうこともあるでしょう。
つまり予約したから必ず買ってくれる客ばかりではないのです。
書込番号:11662998
3点

ジョークトマトさんへ
まあー良かったじゃないですか。
そんなアヤのついたiphoneだったら初期不良があってもっと不機嫌な目に遭っていたかもしれませんよ。
品物がないだけに交換するにもまた待たされますし...
起きてしまったことはしかたがなく、前向きにって事で。
書込番号:11663038
2点

こんにちは
またレスが延びましたね。
スレ主さん、現れないのですか…
当事者でない我々で云々いってもね…
双方から話を聞かないと正確なことはわかりませんしね。
スレ主さんの何らかのフォローが欲しいですね。
このスレ主さんだとフォローは期待できないかな?
ま、無事に入手できるといいですね。
書込番号:11663111
2点

質問者さんにしてみれば自分の予想を超えてものすごく伸びてしまって、回答者同士の議論が始まったりしてみたので、出てきにくいのも仕方ないんでしょうかね。
大方議論も出尽くしたようですので、これ以上伸ばさないほうがいいんでしょうね。
書込番号:11663238
2点

もう一度SBSへ行って次回入荷の一台を入手できるように要求してみてはどうですか。その権利はあると思います。何人かの人が書き込まれているように店側の債務不履行だと私も思います。予約品を取り置く約束を守っていないからです。でも法的な話をせずに強行な抗議もせずに淡々と経緯を説明して次期入荷の一台を要求した方がいいかなと思います。別の担当者に言った方がいいかも知れません。それで誰も困らないし私が店員だったら受け付けます。
書込番号:11663808
3点

LS0328さんは自分が「例のヘンな人」っていう書き込みが、自分のこといわれてるって認識はあるんだね^^
わかってるならもう少しなんとか考えてレス書けばいいのに・・・
まあ、多くの方がLS0328さんの書き込みはスルーされていますがw
俺のスルースキルはまだまだですね::
スレ主さんは結局書きっぱなしですね、多くの方が自分の書き込みに対して議論を重ねているのに全く無視(忙しいだけかもですが・・・)というのはなんだか悲しいです><
結局スレ主のそういった性格が今回の書き込みの原因を生んでいるひとつの要因でもあったりすると思うんですよね。
まあ、今回は縁がなかったと気持ちを切り替えることがストレスたまらず良いと思います^^
書込番号:11663865
9点

アブラカラメさん
「暗黙の了解」ですが顧客に有利に進む事と経営の都合で顧客を不利に追い込む事が有るとして後者に対してであれば経営者失格でしょう。
今回のケース「製造に掛け合ってでも在庫確保しろ」っていっても客側に問題はありません。
書込番号:11663960
4点

2日間お店からの連絡に出ていないなら入荷の連絡かどうかもわからないと思うのですが…
書込番号:11663996
2点

冗談じゃないですよ。
ナイス29点は伊達じゃないです。
相談者のなんのリアクションも
起こさない(起こせないか)性格も関係しているんじゃないですか。
書込番号:11664388
2点

>ナイス29点は伊達じゃないです。
ああ、ちゃ〜坊さんですか。
まあ別にナイス!の点数が多い方が偉いわけでもないしね・・・
書込番号:11664451
6点

はい/いいえが揃ってこそ、評価システムに意味があると思います
書込番号:11664926
5点

皆さんいろいろご意見お持ちの様ですが、
恐らく、手続き上のミスで予約取り消しをお店がしてしまったんだと思います。
それを誤魔化すために、言い訳している訳で…誰だって怒る話しです。
代理店はスレ主さんが返信しなかった事を揚げ足取りしているだけでしょう?
ただの責任逃れです。
因みに、代理店が頭金取らないと経営上うまくゆかない仕組みにしたのはSoftBankの社長さんですよ。それを自分が悪くないかの様に代理店に責任かっつけてるの皆さんお気づきでしたか?
トップがそうだから代理店も言い訳するんですよ。
書込番号:11665021
9点

スレ主さんの話を見てる限りでは、店側の失態だと思うけどな。
日を改めて違う店員に同じ事を聞くと、違う回答が返ってきそうな気もするけど。
苦情言うなり入荷待ちするなりはスレ主さんの自由なんで
そのへんは自己判断で動いてほしい。
それよりも
掲示板に投稿して、後は放置か?
また一緒のような事してるじゃん
相手が電話してきて、折り返さずに放置(まぁこの場合は来店してるけど・・・)
まずスレ主さんも上記のような事を改善されては?
ソフトバンクとあなたはお店とお客で、
店側は自分達の利益のために連絡してるけど
ここはスレ主から何の利益もないけど、助言や意見を言ってるんだから
何らかの返信をするべきでは?
お店とお客で電話返さないはマナーかどうかなんて人それぞれ意見はあるけど
返信して下さった方々に、返信するのはマナーだろ。
書込番号:11665331
6点

スレ主さんは悪くないと思うんですけどね。
お客様に商品を予約いただいたら、連絡がとれるまで連絡し続けます。お客様のご要望がないかぎり、着信残したからOKとか留守電にメッセージ残したらOKとかありえないです。
『着信あったら折り返し連絡するのが常識』って??いつから常識になったのやら、それを言うならお客様と連絡がとれるまで連絡するのが常識です。もしくはお客様が電話にでられる時間帯を聞いておくべきでは。
いまどきなかなかないですが、家電(いえでん)しかなくてナンバーディスプレイがなかったら?
留守電だって聞き方わからない人って意外と多いですからね。
商売やってたら、お客様の様々な状況を考えて連絡とるために努力します。
売れている商品だけに、販売店の対応は残念です。
書込番号:11665379
7点

スレ主は悪くないと思うに1票かな。
『10日間連絡が無い場合でキャンセル』って言われて、電話に出れなかったとしても2日目に店に行って在庫が無いとか完全にアウトでしょ。
だってSBS側が連絡取れてない日から2日間しかたってない。これは完全に店側の責任だね。
自分なら本社の方へ電話しますね。
社会人としてとか言ってる人って・・・自分がそういう状況になったら発狂してるんでしょうね。
SBも殿様商売し始めて、どんどん評判落ちていくんだろうな。
しばらくしたら在庫腐るほど出てくると思うので、あせらず買いましょう〜。
自分は買わないけどw
書込番号:11665584
4点

スレ主に非はないに一票ですね。
直接店に出向いた云々ありますが、例えば19日の夕方に着歴を見て・・・もしくは仕事終わりで電話をかけ直したとしても今回の様子ではキャンセルになっていそうですよね。
タイミング的には直接店に出向いても折り返しの電話をしても大して変わらないでしょうからね。
さて、このタイミングで折り返しの電話をしてキャンセル扱いになったとして店側に非がないと言えるでしょうか?
そんなトコだと思います。
書込番号:11665602
5点

iPhone とは関係ありませんが、お店をやってます。
注文いただいたのに、迷惑メール設定などの関係で、
メールが届かないお客さん、結構いらしゃいます。(特に携帯メール)
そうした時には、やはりお電話するわけですが、
何度も電話しても、まったく繋がらない場合も少なくありません。
そうなると、ストア在庫商品は、次のお客さんを優先することになります。
通常月ならともかく、クリスマスなどのイベント時には、戦場のように忙しく、
一人のお客さんに何度も電話する暇は、全くありません。
今回のiPhone4 は、まさしくそういう状況なんだと思いますよ。
キャンセルではなく、後回しですから契約違反でもありません。
あくまで、次の入荷分での最優先になっただけでしょう?
売買契約はあくまで、互いに対等・良好・信頼関係を前提にして結ばれます。
連絡がつかない状態は、その信頼関係を損なうものだと思います。
社会人なら、折り返し電話を入れるくらいはするべきでしょう。
連絡がつかないお客さんは、一方的な注文キャンセル・イタズラ注文が多いのも事実。
お店としては、確実に連絡がついたお客さんから、優先するのは当然でしょう。
どう考えても、スレ主さんが連絡を怠ったの怠慢が原因ではないでしょうか?
書込番号:11665605
12点

後半になり、
スレ主さんに肩を持つ人が多いので、一言。
たとえば、自分がヤフオクの出品者で、注文があって仕入をしたのに、
2日も落札者と、まったく連絡がつかない状態を考えてみてください。
たぶん、とてもイライラ・ハラハラする事でしょう。
お店の経営者だって、基本的には同じです。
実際には、店舗経営は本当にシビアで、切実なんですよ。
お客さんにしてみれば、たった1件の注文でも、
お店からすれば、何百件〜数千件の注文になってくれば、
キャンセルも何十件もでてきて、その損害は何百万円にもなってきます。
メーカーに簡単に返品できる商品なら、いくらだって仕入れるでしょうが、
通常、気軽に返品は出来ないでしょうし、たとえ返品できたとしても、
メーカーとの信頼関係には、確実にマイナスです。
自分は「お客様で神様」なんだから、
お店はサービスして当然とか思ってませんか?
自分が一方的にキャンセルしても、どうせ人気商品なんだから、
他のお客に回せばいいでしょ…とか、売買契約を軽く考えてはいませんか?
通常 24時間以内に、相互連絡がとれるか否かは、
社会人として約束・契約する際の、最低限の絶対条件です。
24時間以内に連絡できない事も、もちろんあるでしょうが、
それは自分の過失として認め、相手に謝るべきことだと私は思います。
書込番号:11665627
11点

iPhone4の予約システム自体が店舗で勝手に予約順番の変更が出来ない、と聞いています。
アナログ的に次回入荷時に優先する等出来ず、再予約(つまり一番最後)になってしまう仕組みだそうです。
店舗経営されている方なら、このシステムで短期間に二回連絡が付かない事のみを理由に、即座に予約取り消しをしたら、お客様からクレームつくだろう事は容易に想像つくはずです。
スレ主さんの常識を疑う発言が多く霹靂します。
仮に連絡入れていても予約取り消しになっていたのだろうと私は予想します。
それを隠す為の曖昧な回答に繋がっているだけでしょう?
世間の常識は、所変われば非常識です。
大抵、店員さんの様子を見ていたらまともな方かそうでないか分かりませんか?
日本の「常識」から考えると、SoftBankさんは総務省から通信事業停止されていてもおかしくない事件事故を繰り返しされてますよ。
書込番号:11665753
8点

SBは、より早く売りたい。客は、より早く買いたい。需要と供給、お互いの思いが合致している訳ですから、双方が少し気を効かせて、連絡のつく時間帯を聞くとか、言っておけば問題なかっただろうに…
10日うんぬんは、
>「連絡が来ました」「在庫がありません」と言われた。
スレ主さんの書き込みからは、何の連絡かも
わからないし、入荷日についても書かれていないのでなんとも言えないですね。
書込番号:11665889
2点

アーティスさん
お客さんにしてみれば、たった1件の注文
だからお客様からすれば非常に重要な注文なんですよ。
経営とは基本的にリスクを背負うものです。そしてそのリスクを軽減させ効率的に利益を上げる為にはルールが大事です。スレ主さんの文面から読み取れる今回のルールは「10日間連絡がない場合、キャンセル扱いになる」といった内容のみです。
そこにそった話でなければ意味がありませんよ?
スレ主さんの文面では、入荷してから10日なのか、入荷連絡をしてから10日なのか、その他様々な情報が欠落していています。
しかし、スレ主さんの友人が後から予約をしたにも関わらず、問題の日の翌日に受け取っているという重要な証言があります。しかしここでも、同じ32Gなのかどうか言及されておらず、32G板に書いているのだからたぶんそうだろうという推測しか出来ません。
結局スレ主さんが登場しない以上この板では、実際にiPhone4を予約したときの実体験にもとづいたレス以外に有用な情報はありませんね。
その他の憶測や無意味な仮定、例えに基づいた話、経営における愚痴を披露したところで、そこに共感しれくれる人を探すだけの、本題とは無関係の話になっていると思います。
私もスレ主さんが出て来るまでは、このスレから退散しようと思います。
以上言いたい放題言わせていただき失礼しますw
書込番号:11665908
3点

入荷日なんて連絡がつかない限り、ソフトバンクしか知り得ない情報ですよね。
お客様に連絡がとれて初めてOOに入荷しましたので10日以内にって話じゃないのかな?
書込番号:11665966
6点

>猛抗議しましたが意味がわからない事ばかり言われました。
主さんがそう思ってるだけで、
客観的にみればそうではないかもしれませんね。内容がわからないのでなんともいえませんが・・・
書込番号:11666232
3点

アーティスさん
>連絡がつかないお客さんは、一方的な注文キャンセル・イタズラ注文が多いのも事実。
>お店としては、確実に連絡がついたお客さんから、優先するのは当然でしょう。
今回仮にそう思ってキャンセルなり、後回しにしたとして、その後主さんが来店した。
来店したって事は購入の意思があるって事だと思います。
その時に、「電話に出なかったので、在庫はありません」と言いますか。
店側の判断ミスでしょ?購入の意思があった客をないと判断して入手困難な商品を次に回すなり、キャンセル扱いにするなりしたことは。
そこは素直に謝るなり事情を説明するなりして、次善策をとるのが当然と思いますが。
貴方のお店は違うんですか?同じ対応ですか。
>通常月ならともかく、クリスマスなどのイベント時には、戦場のように忙しく、
>一人のお客さんに何度も電話する暇は、全くありません。
あらあら、アーティスさんのお店は繁忙月にはサービスが低下するんですね。
きちんとしたサービス受けたい時は通常月に来いと。
そうおっしゃってるのと同じですよ上の2行は。
イベント時だからこそ、大切な人に想いを込めてプレゼントしようとした商品がアッと言う間にキャンセル扱いだなんて最低な店ですよ。
冷やしの客が多く困っているなら、リスクかけるやり方あるでしょ。
色んな客がいて、想定して経営してね。
今回の主さんの件は、
iphone4を予約した店舗から2日連続で1回づつ電話があったが出られなかった。C/Bもせず。
2回目の電話があった晩に店舗に出向いた。
「電話に出なかったので、在庫はありません」と言われた。←ここの対応がおかしいです。
ここで店舗が最善の方法で対応出来たら主さんのイメージも変わっていたと思います。
後日予約の知人が翌日入手している事実もあるので、少なくとも翌日入荷の端末はあったはずです。結果はどうであれアレンジしてみるなりすべきでしょう。
「渡せなかった」事実を「電話に出なかったので、在庫はありません」の一言で片付けられてはたまったものではありません。
書込番号:11666394
8点

先にも出て堂々巡りですが世の中にはセキュリティ上、業種上、職場に携帯電話持ち込めない方は
たくさんおり、朝早くから晩遅くまで働く方もいっぱいおります。
ご自身が傍らにいつでも電話があり、ちょくちょく電話かけれるからって、
それが常識や社会人のルールなんて思わないでください。
仕事を例えに出されても、仕事の連絡、急用は職場にかかってきても問題ないですが、
職場に「iPhone届きました、とりに来てください」電話かけられたら私は別の意味で怒りますよ。
上司の耳にでも入った日にゃ。(職場にはかけさせませんが)
3〜4日ほったらかしならわかりますが、2日、2日と書かれてますが、昨日連絡あって今日行ったらダメだったって。
昨日の今日ですよ。どう考えたって店おかしいでしょ。
24時間以内に連絡〜って書いてる人もいますが、だったら店だって24時間連絡取れるようにしといて下さいって話になるでしょ。
店側はそのサービスが生活の中心で収入あるんだろうけど、客はiPhone購入中心で生活してるんじゃないから。
クリスマスのイベント時忙しいって、世間一般年末メチャクチャ忙しいです。
店舗に限らず他の仕事だってシビアで、切実で、メチャクチャ忙しいです。
「忙しいとき店の都合わかってよ〜」って他の仕事が暇だと思ってるんですか?
必ず「お客様は神様」〜の極論を出す人いますが、そんなこと思ってないし何言ってんだか。
書込番号:11666623
10点

アーティスが下記の記載をしてるけど
「通常 24時間以内に、相互連絡がとれるか否かは、
社会人として約束・契約する際の、最低限の絶対条件です。」
また、ここにも脳内ルールを押し付ける輩がいるのか。
店をやってるならそれは自分の店の中だけで通用するルールであって
社会人のルールでは無い。何を思い上がったことを言ってるんだか。
自分のせまーーい世界だけに通用してる(通用させようとしてる)事を書いても滑稽だよ。
書込番号:11666702
12点

本当の状況は店と本人から聞かないと判断出来ないが
これだけレス入っているのに未だに出て来ないスレ主
初めは可愛そうと思ったが今は同情は出来ないな
書込番号:11666703
6点

結局スレ主は投稿するだけしといてあとは放置・・・。
こ〜ゆ〜人だからスレ主がわるいんじゃない?って言われてもおかしくはないですね。
大体、電話が入荷連絡かもわかってなかったんでしょ?
SBSの対応もどうかとは思いますけど、折り返しの電話は必要だったんじゃないですかね?
書込番号:11666825
3点

無駄レスですが、アレッ?、書き込むタイミング遅すぎました?、自分KY?
書込番号:11666897
2点

楽しみにしていたiPhone4の入荷連絡にも折り返し電話できないくらい仕事が忙しいみたいだからこのスレも見る時間がないくらい忙しいんでしょう。たぶん。
書込番号:11666906
2点

日焼けの白熊さん
社会人なら、もう少し話のレベル上げてください。
そういう止むにやまれぬ状況があるのがわかっている以上、
その状況で不利な目に会わないように努力する、
それは当たり前のことではありませんか?
なぜなら、お店が客から何も聞かされていない状況で、
千差万別の客の状況を勘案して行動するなんて不可能だからです。
電話に出れないなら、電話に出れないとあらかじめ伝える。
そして、電話に変わるあるいはそれを補う方法を用意する。
そしてその方法をお店に伝えておく。
本当に連絡が欲しいなら、当たり前のことです。
でなければ、ただの甘えです。
以下駄文。
最近、客が「お客様は神様だろ」という時代。
自分の子供が迷惑掛けても、「子供のしたことですから・・・」とか言い出す。
「お客様は神様です」というのは店。(神じゃない客もいる。苦笑)
「子供のしたことですから」というのは、迷惑を掛けられた側。
いつから変わったのか。
なぜ居直り対立することを望むのか。
なぜ相手も人間であることが理解できないのか。
いろいろと融通利かせてもらっても、「それが当たりまえ」
だから店も萎縮する。何も融通利かなくなる。トラブルの元になるから。
いやな世の中ですね。
うまいこと色々な付き合い方をしてきたほうからすると、
ほんと迷惑です。
書込番号:11666918
7点

>LukeSkywalkerさん
言い出すと憶測の話になってしまいますが、
電話をうけて、夜、早朝繋がらない、なので翌日顔出した。
普通の行動だと思いますが?
>電話に出れないなら、電話に出れないとあらかじめ伝える。
>そして、電話に変わるあるいはそれを補う方法を用意する。
>そしてその方法をお店に伝えておく。
逆に店が困りますよね?どう言う方法かわかりませんが。
仕事上でしたら「同僚が承ります」や「何時何分にご連絡ください」が普通ですが、
特殊な方法いわれても・・・・。
ただでさえ私はタイミングずれて、KYなのに・・・。
もうこれ以上は・・・。失礼します。
書込番号:11667041
5点

>雪だるまるまんさん
「電話に出なかったので、在庫はありません」
ってのはどうでも良いのですよ今回現時点でのお話は
キャンセルされたとも書かれてないし。
それがキャンセル品の引取先探しだったのかすら誰も証明しようがないのですから
そして控えについて何て書かれていたかもスレ主は何も語らないのですから。
連絡しないでいきなりお店に行く時点で無駄足になった。
なぜか?
一度も折り返して電話してないから。
それだけでしょ?
>日焼けの白熊さん
職場に電話来たらって職場の電話番号教えておく方が怖いわ
自分の携帯電話にだろ普通?
おかしいよあんたの言い分
書込番号:11667087
2点

結局着信のみだったのか、伝言があったのかは、スレ主が言わなきゃ判らん事。
オレは連絡先番号を書く時は、「電話に出られない事もあるから伝言は必ず入れてくれ」って伝えている。
書込番号:11667113
2点

まあよく分かったのは、商売の苦労を知らない人ほど「客」を振りかざし自分の正義をわめき散らすと言うことが分かったと言うこと。
デジタル化しマニュアル化した思考で本来曖昧な人間の嗜好を脳内と卑下しの賜る。
あ・うんの呼吸や1で100を知るなんて考えはもはや無いんでしょうね。
いや〜な世の中になってしまったものです。
まあスレ主も出てこないですしね周りが想像でののしり合ってもつまらないことです。
アーティスさん
私も個人商店なので言ってることすごく分かります。
チャット気分で名前も書いてこない携帯メールで注文してきて連絡付かない、取りに来ない、そんなのに限って普通売れないもの注文してくるし、他に売れないと在庫にはなるし、まあ大変です。
注文しておいて1円でも安いトコがあとから見つかればキャンセル無しでそっち買いに行きますからね。
その上で使い方こっちに聞いてくるとか平気でするし。
まあ言っても無駄ですよ。揚げ足取られるだけです。
書込番号:11667144
4点

「Myルール」「脳内ルール」どう呼んでも良いんだけど、、、
自分の考えを言うのはいいけど、さもその行動が「社会」とか「世の中」の「常識」「マナー」「礼儀」であって
まるでそれが周りの人間も守るのが当たり前という記述をしているのが目に付く。
極論だけど「校則」「就業規則」まして「法律」「憲法」「刑法」「民法」等等守らなければならない事はちゃんと明記されてるわけで
それ「以外」の事はあくまで各個人が自分のポリシーとして守っている、あるいは行動してるだけに過ぎない。
スレ主はスレ立てただけでそれ以降出てこないし本当のところどうなのか分からないからあくまで憶測の域を出ないけど
どうせ書くなら、わたしはこうこうしてますけどこうしたらどうですか?という程度のアドバイスを与える程度にとどめておいて。
自分の取ってる行動や考え方がまるで「当たり前」という書き方をすべきでは無いと言う事を自覚しておいて欲しい。
「社会人」って言葉使うけど誰だってその「社会人」の一人でしかないんだから。自分は社会人代表みたいな顔するのは可笑しい。
書込番号:11667164
8点

私が小学生の頃、当時大人気だったドラゴンクエストの予約で下記の様な事がありました。
・大型スーパーのおもちゃ屋で予約。
・その後、発売日が延期された事をTVで知る。
・延期された発売日に受け取りに行ったら私の分は無いと言われる。理由は以下の通り。
・発売日が延期になった際に予約はリセットし、再度予約を申し込んでもらう事にした
・予約を再度してほしい旨は個別に予約者に連絡は行わず、店頭に1週間程張り紙をしてそれにて通知したのみ
・発売日が延期になった時点で店に連絡または来店して張り紙を見なかったこちらが悪い
・店側の言い分では発売日が延期になれば気になり連絡をするなり店舗に来るのが「常識」と言われる
・小学生がおもちゃ屋に用事も無いのに行くとは限らず、行かなければ知ることも出来ない張り紙に
気づくわけも無くでも子供がいくら言っても相手にしてもらえずがっかりして帰宅。
・その後、父親が消費者センターに文句を言い、消費者センター経由でその店舗に指導が入る。
結果、問屋の他、通常の店舗等を使い、最初に予約していた人の数分を店側が確保。
私と同様に予約を勝手にリセットされた人たち全員に定価で販売される。
上記は私が体験した一例だが「常識」という言葉で片付けようとした大人に責任があったことは明白で結果的に店舗は大損をしたわけです。
”「常識」等、明確化されていないものを主張している人にろくな人はいない”
というのが私の中の「常識」です。でもこれはわたしの中だけの「常識」なので第三者に押し付ける気はありません。
他人の「常識」ほどうざいものはありませんという体験談でした。
書込番号:11667301
5点

だからね、店側は「キャンセル = 契約破棄」はしてないでしょ?
在庫を次のお客に回して、連絡のつかなかったスレ主は、次回の入荷分にしただけ。
私はごく普通の対応だと思いますが…。
たまたま、スレ主さんは2日目で連絡がついたのかもしれませんが、
店側としては、これが一週間になるのか、1カ月になるのか分かりませんから…。
これが、人気ゲームソフトとかでも、まったく同じ対応でしょう。
2日も連絡がとれないというのは、記載された契約書が嘘かもしれないという、
信用を損なう行為なんですから…。少なくとも、法律的にはそういうことです。
もちろん契約書で、先着順に渡すという内容なら、スレ主さんの言い分どおりですが…。
そもそも、この程度でキレる位なら、
事前に自分の事情を話すなり、複数の連絡先を伝えておくなり、
なんらかの手を打つくらいのことは、やっておくべきでしょう。
ちなみに私も、セキュリティーの関係上、パソコンでのメール確認はできても、
仕事中の携帯電話はできない、ちょっとだけ特殊な仕事環境です。
でも私なら、固定電話・携帯電話・FAX番号を伝えて、留守番電話にしておきますし、
場合によっては、メールアドレス・実家の電話番号も伝えておきますよ?
それって、そんなに難しいことでしょうか?
あと確実に、家族・子供・恋人を満足させたいなら、
クリスマスに余裕をもって購入するのは、当然だと思いますが…。
私は経営者として、「お客様は神様です」だなんて悪習は、まったく信じていません。
店側も神様じゃないですから、お客さま個人の事情なんて分かりようがありません。
あらかじめ要望・希望を伝えてもらったら、良心の範囲で、出来る限りのサービス対応をするだけです。
書込番号:11667346
9点

断片的な情報からの『推察』や各々の『常識』とやらで議論してるから、収束するわけがない。
せっかくのチャンスを逃した残念な気持ち『だけ』は同情するけど、うまくやりゃ回避できたことでもある。
言いたい事だけ言って放ったらかしな姿勢は、スレ主が店に対して『適当さ!!』を問う資格なし。
書込番号:11667417
6点

どっちみちスレ主が出てこないのだから真実は闇の中。
私は店側の味方でも無いしスレ主の味方でも無いし。
ただ、書面や口約束等キャンセルor後回しにする等予告をして行ったのであれば良し。
勝手に行ったのであれば文句を言って改善を求めるのは当然の権利。
2日間を短いか長いかと感じるのも人それぞれ。
自分で経営してる会社、お店等であれば好きなルールを作ってどう振舞おうがご自由にどうぞの世界。
それを他人に押し付ける、当たり前だという風に書くのはお門違い。
だからスレ主が見てるかどうかさえ怪しいが、今後はこうしたほうがいいよ的なアドバイスとして書いておけば良し。
俺はこうしてる、私はこうしてる。そうしてない人は常識が無い、マナーが無い、礼儀が無いと決め付けるのは駄目。
それでもあくまで自分のルールを主張したい人はほんとブログとかツイッターでつぶやいててください。
書込番号:11667445
3点

しかし幾ら何でもせいぜい2日間の話でしょう?
私も不安になって自分の予約した時の
お客様控えを慌てて見ましたが
取り置きは入荷後10日間、
なお7日間連絡が無い場合はキャンセルとなります
と書いてありました
つまりショップの連絡の着信があった時から
7日経っても店舗と確認をしなければキャンセル
確認をしても入荷後10日以内に取りに来なければキャンセル
と言う事ですから1週間連絡つかないなら分かりますが
違うショップとはいえ2日で無効にするなんて…
書込番号:11667495
4点

ポイントは、どの時点をもって契約が成立しているかでしょう。
どうも、他の販売店で、取り寄せ後、契約の意志の確認をもって契約成立として、そこから10日の取り置きを認めているとすれば、店側の対応も、そうおかしな話ではないかもしれません。
たしかに、傲慢な態度ですが、人気商品の場合は、あり得る話です。
あと、一部に「仕事上の取引関係ではありません。客対店の関係です。」みたいな事を言っている人が何人かいますが、客対店であっても、仕事上の取引です。
対等だという事を忘れていますね。
昔、変なな歌手が「お客様は神様です」なんておかしな事言うから、それを真に受けている人が多いのかもしれませんが、そんなの社交辞令に過ぎません。
客も店も原則対等です。
ただ、売れない商品を売る店は下手に出るし、人気商品であれば店側が高飛車に出る。
それだけのことです。
客は嫌なら買わない権利があるんだから、それを行使すればいいだけです。
というか、客が行使できる権利はそれだけ。
書込番号:11667598
3点

剣士2314さん
私が思うに、「電話に出なかったので、在庫はありません」と言われた事が重要なポイントだと思います。
>それがキャンセル品の引取先探しだったのかすら誰も証明しようがないのですから
とにかく何らかの理由があって電話したんですよね?店舗は。
それが入荷したと勘違い(かどうかも分からないが)して主さんは店舗に出向いた。
としたならば「電話に出なかったので、在庫はありません」ではなく、「キャンセル品の引き取り先探しでした」とか「入荷予定日の連絡でした」であるべきでしょ。
キャンセルの引き取り探しだったとしたらその後に「連絡がつかなかったから、次の方に回しました」で済むし、「入荷予定の連絡」だったならその旨伝えればいい訳だし。
主さんは無駄足になった事に対して文句言ってるようには思えませんがね。
電話連絡した方が良かったかも知れませんが、しなかった事がそんなにいけないんでしょうか。
他の方も言われていましたが、店舗に出向こうとしたタイミングで電話をしていたら結果は変わっていたんですかね?
それこそ、無駄足になったことなんて、どうでもいい事でしょ。
アーティスさん
>だからね、店側は「キャンセル = 契約破棄」はしてないでしょ?
>在庫を次のお客に回して、連絡のつかなかったスレ主は、次回の入荷分にしただけ。
>私はごく普通の対応だと思いますが…。
キャンセルしたかどうかは不明です。言質がとれません。それとスレ主さんは
>次回の入荷しても、自分が絶対受け取れると確証はない事も言われました。
次回の入荷分に回してもらえると確約ないんです。
貴方のおっしゃってるような対応はしてなさそうですよ。
経営者の貴方に是非伺いたいのは「ごく普通の対応」と言われていますが、本当に「電話に出なかったので、在庫はありません」と予約者に伝える事が普通の対応でしょうか?
納得出来る説明や善後策をも講じませんか?フォローしないんでしょうか。
最後に私も「お客様は神様」だなんて思っていません。
書込番号:11667641
5点

2日が短いか、10日が長いかは関係ありません。
「10日間連絡がなければキャンセルになる」という条件(特約)が付された「販売店がiPhone4を手配し、予約者のために○番目として確保しておく」という契約がどうなったか、ということです。
結果、10日という「販売店が設定した」期限を待たずにして販売店の責により履行不能となりました。
以上、販売店の契約不履行責任が生じています。
書込番号:11667783
3点

まあ、お店も客も、好きにすればいいと思います。
ぼくも常識がどうかよくわかりません。
仮に常識なるものが社会に存在するとしても、日本の常識とアメリカの常識とイラクの常識は違う。
時代によっても違う。
ぼくは無知なので常識かどうかは知らないが、少しでもサービスがいい店で買いたいと思う。
べつにサービスが悪い店は罰されるべきだとは思わない。
ただぼくが行かなくなるだけ。
豊島区にあるソフトバンク代理店では、2日間電話に出られないと、超人気商品のiPhone4の予約の順番がすっ飛ばされる可能性がある。
それが社会上常識にかなうかどうか、ぼくは知らない。
この場合の社会常識がどうかなんてどうでもいいです。
ただ、ぼくはこの情報がネットで見られてよかった。
ぼくもぼうっとして電話に出ないことぐらいあるので、iPhoneを買うときは気を付けようと思うからです。
質問者さんありがとう。
ちなみに三波春夫が「お客様は神様です」と言い出したのは、自分からではなく、レッツゴー三匹の人がコントで「三波ならこういうだろう」と演じていたのを見て、あえてそれを自分でも真似して客を笑わせたのが最初だったそうです。
でも、後年「本当にその通りだ」と思った、とも言っていたそうです。
ぼくも社会人としてお客様からお金をいただいてなんとかごはんを食べているが、客が神様かどうかは別として、それぐらいの心意気を、できれば、持ちたいと思っているし、持ったほうがかえって儲かると思っています。
昔、客とトラブルになったとき、温厚な上司の人が「ノードストローム百貨店というのがアメリカにあって、その店は自分の店にない靴を客が探しているといわれると、店員が他の靴屋の在庫を確認して、その店の場所を客に教えるそうだよ」とポツリといいました。
ぼくは「それで儲かるんですか」と聞くと「それが、かえって儲かるそうなんだよ」と笑いました。
ぼくはその日の帰り、ノードストローム百貨店について書かれた本を買って帰りました。
それから10年、今もいろいろなトラブルに悪戦苦闘の毎日ですが、この本を時々読み返します。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E2%80%95%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E3%81%AB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%AF%E8%A8%80%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E7%99%BE%E8%B2%A8%E5%BA%97-%E6%97%A5%E7%B5%8C%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E4%BA%BA%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/4532190401/ref=cm_cr_pr_product_top
書込番号:11667785
3点

スレ主不在の中で「契約」だの、「不履行」だの言っても分からないでしょ。
なんで、この状況で熱く盛り上がってるの?
冷静にスレ主の再登場も待ってもいいんじゃないのかな。
細かいところ、わからないことばっかりじゃん。
また出てきて書き込みしてくれるのか、放置なのか。
放置されるとしたら、なんか信用性にも欠けるし、予約の件も放置した要素があるのかもしれないし。
書込番号:11667799
4点

> ぼくも社会人としてお客様からお金をいただいてなんとかごはんを食べているが、客が神様かどうかは別として、それぐらいの心意気を、できれば、持ちたいと思っているし、持ったほうがかえって儲かると思っています。
結果として儲かるから客を大事にする。
それでいいと思います。
客が客を大事にしない店はけしからんと思うのは勝手だが、それももって店をどうこうできる権利が客にはない。
できるのは、そういう店では「自分は買わない」だけ。
そういう情報の共有は有益かもしれないが、身勝手な客の主観だけで、店に私刑を加えていいわけではない。
結局、個々の客が、実際に店を利用した上で下す判断に従って店が自然淘汰されるべきだと思う。
書込番号:11667819
2点

っていうか、SBSって連絡入れた際、客が電話に出ない時にメッセージ入れないのかな?
今時宅配業者でもメッセージ残すけどね。
それともスレ主が留守電の類を一切使ってなかったのかな?
それと、連絡つかない=リスクの意見があるけど、その為に予約の際の「10日間」があると思うんだけど違うのかな?
2日連絡着かなくて都合悪いなら、最初からそういう話をするなり書面を渡すなり店に貼り出すなりすれば良いだけだと思いませんかね。
書込番号:11668215
5点

> 次回の入荷分に回してもらえると確約ないんです。
もともと現在、ソフトバンクの店舗では、
いつまでに何個が入荷するのか分からないと、事前に告知していますよ。
つまり、次の入荷が1個かもしれないわけで、同じような客がいれば、
そちらを優先する可能性もありえるのだから、確約できないのは当然のことです。
そもそも、常識のある経営者・担当者なら、絶対的な確約はしません。
「100%の確約は出来かねますが、出来る限りお客様のご希望に添えるよう努力します」と
言いますし、通常そういう逃げ道のある契約になっているはずです。
あと、iPadや人気ゲームだって、行列ができれば「整理券」くばりますよね?
たとえ整理券1番でも、時間内に来なければ、次の人に回すのは当然のこと。
ネット通販だって、予約注文しても、メールで連絡つかなければキャンセルになるでしょ?
そもそも、一概に「予約」っていっても、契約内容によって、
整理券レベルの場合もあれば、完全受注生産でキャンセル不可の場合もあり、幅広いんです。
そこら辺はメーカー側・店側が決めることであって、お客はそれに納得したら契約すればいい。
契約した以上は、お客にも責任が発生するんだけど、そこを分かってない人が本当に多い。
契約内容をハッキリさせずに契約するのは、客側の過失だと思う。
あと、「100人の客がいたら、100人を満足させろ」と思ってる人が多いようですが、
私は99人が満足するならば、1人の連絡のとれない問題客は、迷わず後回しにします。
そうしないと、残り99人のお客様に迷惑がかかってしまうからです。
まぁ、スレ主さんみたいなに書き込んだけど返答しない人は、
結局は自分だけしか見ていないので、一事が万事、こういうトラブルを巻き起こすのでは?
書込番号:11668615
9点

ところでスレ主さん、いつになったら出てくるのでしょう?
話を聞いている限りでは、店にも落ち度があると思いますけど。
このスレでの主の対応を見ていると、記載されていない落ち度があったと思ってしまいます。
書込番号:11669139
4点

アーティスさん
「入荷したら当日連絡する。不在なら次の日連絡する。それでも不在なら今回は諦めてね。」
店側の立場で、契約前にこの説明は必要だと思いますか?不要だと思いますか?
>契約した以上は、お客にも責任が発生するんだけど、そこを分かってない人が本当に多い。
>契約内容をハッキリさせずに契約するのは、客側の過失だと思う。
この言葉がちょっと気になったので聞いてみたいのです。
私は必要だと思います。トラブルの原因になりますから。
現にこの掲示板でも意見が割れてます。
社会人の常識とか、そういう問題では無いと思いますよ
トラブルをいろいろな意味で軽く考えていませんか?
丁寧な説明は、相手の為だけでなく自分の為でもあるんですよ
書込番号:11669184
9点

アーティスは結局自分の中の「常識」を他人に押し付けたいだけ。
一個人の常識なんてなんの説得力も無い事に気づかないなんてなんて愚か。
自分の中のルールを自分が守るのは勝手だけどそれを他の人に押し付けるなって。
それともあなたは社会人の代表なんですか?ソフトバンクモバイルの代表なんですか?
あまりにも自分よがりの意見ばかり書くので不愉快。
書込番号:11669264
9点

アーティスさん
違うんだなぁ・・・
あなたが引用した「次回の入荷分に回してもらえると確約ないんです。」は
あなたは「在庫を次のお客に回して、連絡のつかなかったスレ主は、次回の入荷分にしただけ。」と書かれましたが、
スレ主さんの「次回の入荷しても、自分が絶対受け取れると確証はない事も言われました。」
って書いてあるのをちゃんと読みましたか?って意味を嫌味を込めて書いたんですよ。
「次回の入荷分にした」って書いたのはアーティスさん、あなたです。
>もともと現在、ソフトバンクの店舗では、いつまでに何個が入荷するのか分からないと、事前に告知していますよ。
>つまり、次の入荷が1個かもしれないわけで、同じような客がいれば、そちらを優先する可能性もありえるのだから、確約できないのは当然のことです。
うん。うん。分かります。
ならば、どうして
>在庫を次のお客に回して、連絡のつかなかったスレ主は、次回の入荷分にしただけ。
どうしてそんな適当な事書いたんでしょうね。
>あと、iPadや人気ゲームだって、行列ができれば「整理券」くばりますよね?
>たとえ整理券1番でも、時間内に来なければ、次の人に回すのは当然のこと。
>ネット通販だって、予約注文しても、メールで連絡つかなければキャンセルになるでしょ?
そういう対応をされるお店は多いですね。ただしその場合はトラブル回避の為に配布時や事前に説明されるなり、明文化されてると思います。あなたのお店では事前に説明はなしですか?
それと整理券配っるて明らかに販売する日時若しくは来店しないと行けない日時が決まってますよね?
今回のような発売後で品薄で次回いつ入荷するか分からない商品の予約状況とは違いすぎませんか?比較出来ないと思いますが。あなたがおっしゃるように
>そもそも、一概に「予約」っていっても、契約内容によって、整理券レベルの場合もあれば、完全受注生産でキャンセル不可の場合もあり、幅広いんです。
つまり予約内容が違うと対応も違っちゃうぞと・・・
なんか、発言内容見るたびに本当に物販店経営されてるのか疑問になりますわ。
あっ、すみません。余計なお世話でしたね。申し訳ありません。
とにかく、お店を経営されている方の本音が聞けて良かったです。
書込番号:11669500
6点

お店を経営されている方がいらっしゃるので。
今回のケースはお店にとって喜ばしいことでは無いはずです。
スレ主さんの不手際や勘違いがあったかもしれませんし、とんでもない言いがかりかもしれませんが、結果的にトラブルとなり、店名こそ明かさないもののオープンな掲示板にぶちまけています。
もし店名が明かされていれば、少なからず影響はあるでしょうし、窓口でトラブルになることも出来るだけ避けたいのではないでしょうか。
さて、経営者としてこのお店をどうしますか?
私ならば、予約受付時に入荷連絡において翌営業日正午までにコールバックが無い場合は繰り下げることを伝え、このことを紙面でお渡しするかHPに掲載させます。
さらに、連絡先電話番号と、メールアドレスを聞き、実際に繰り下げになる際には、その旨を伝えるように徹底させます。
このような改善がこのお店には必要と考えます。
さらにこれは商習慣として、トラブルになる前にやっておくべき当然の措置と考えています。常識ある方にはバカらしいとも思えるPL法はこの最たる例だと思います。
要するに付入る隙を与えない防御策です。
ここまでやっておけば、例え裁判沙汰になろうとも、店として十分な対応をしたと自身をもって言えますし、世間もそう見てくれるのではないかと思います。
とんでもないクレーマーにつかまっても、胸をはって奴はクレーマーだと言えるでしょう。
さらに重要なことは、これがお客様のためにもなるということです。
このお店に対し、常識を知らない客が問題であって何の改善も必要ない。商品やお店の事情からしたら当然の事だと公然と発言し、何もお行わない経営者がもしおられるならば、その方のお店では買い物もしたくありませんし、リスクマネージの出来ない経営者の下で働きたくもありません。
つまり私は、お客さまがどうあれ、販売のプロであるお店の対応が求められると考えています。
書込番号:11669520
6点

アーティストさんの書き込みを見ていると、アーティストさんのお店は評価低そうな感じしますね。
通常月でないとまともなサービス受けれないみたいだし。そう自分で言ってますしね。
僕なら絶対避けたいお店ですね。今後、間違って注文しない為にも店名を知りたいぐらいです。
こちらに非が無いクレームでも、あーだこーだ言ってきそうですし。
と話がそれた事を書き込んでみました。
スレ主さんが現れないので・・・。
書込番号:11669936
8点

> 契約した以上は、お客にも責任が発生するんだけど、そこを分かってない人が本当に多い。
上にも書いたけど、客と店は対等な関係で契約を結んでいるわけだけど、そこを理解していない人が結構いる。
「仕事上の取引じゃないんだから」という発言をする人も多いけど、店から見たら、仕事上の取引以外のなにものでもない。
普段から客という立場に甘えて、店に我侭言いたい放題していると、たまに人気商品とかで店がちょっと強気に出ただけで、きれてしまう。
> あと、「100人の客がいたら、100人を満足させろ」と思ってる人が多いようですが、
> 私は99人が満足するならば、1人の連絡のとれない問題客は、迷わず後回しにします。
> そうしないと、残り99人のお客様に迷惑がかかってしまうからです。
最低限、商売が成り立つだけ満足させればいいということでしょう。
全員満足させなければ成り立たないのだったら、全員を満足させなければならない。
ただ、商品に人気があって、引き合いが多ければ、来店する者の1割が満足して買ってくれれば、大儲けって事もあるわけ。
残りの9割が、商品を買わなくても(買えなくても)問題ないと判断する自由は店側にあるわけ。
極論、業種によっては、客を選ぶ店ってのもあるわけだし、個人商店で、店主の勝手で事業規模をあえて絞って、限られた客と楽しく商売しようって選択もないわけじゃない。
ただ、多くの店は、業績が悪く客を集める事に必死になっているから、どうしても客の我侭を聞くし、ビジネス本とかでも、そういう店を目指せみたいな押し付けをする傾向があるから、そういう風潮が強くなっているだけ。
書込番号:11670104
3点

> 俺はこうしてる、私はこうしてる。そうしてない人は常識が無い、マナーが無い、礼儀が無いと決め付けるのは駄目。
という発言自体、マナーや俺様ルールを押し付けているんだけど・・・・。
いいかげん自己矛盾に気づいたほうがいいのでは?
書込番号:11670118
2点

あまりにも、自分の主張に相手が屈服しないと気がすまない人が多すぎ。 そんなの議論でもなんでもない。人の意見などどうでもいいでしょう。 自分はこう思うだけを言えばいい。
すぐに被害者意識で誰かを責める、これが間違いです。
店も客もやりたいようにやればいいけど、結果がうまくいってもいかなくても自己責任ですよっていうだけです。
書込番号:11670234
3点

トム仙人♪さん、説得力のあるご意見ありがとうございます(わたしにとっては)。
スレ主さんもう見ていないでしょうが、
他の方も書いてますが、本部なりに連絡すれば予約キャンセル品を優先的に回してもらえるのではないでしょうか?
(カスタマーセンターは無理です。力ありません。)
ソフトバンクの関係者の方でも、プライベートでたとえば本や車、家購入、賃貸契約等商談(予約)中で連絡があり、
当日営業時間内に連絡取れなく、翌日コンタクトとる方絶対にいると思います。
そこで連絡ないから他の客に回したと言われれば堪らないと思います。
それともソフトバンクはシステム上無理か、当社のやり方はこうですと言い切られますか?
蛇足ですが、本スレ中の前レスでなるべくわかりやすく噛み砕いて(調子づいた部分も)と思い書いたのですが
レベル低い人(頭悪い人?)扱いされてしまいました。まあ確かにレベル低いんですが。
他の方も私の書き込みで不快を感じられましたらお詫びします。
書込番号:11670549
2点

色々な人が居て何だか面白いですね。
自身の経営理論とか言い出す人がいたり・・・。
でも、それって今回の件ともソフトバンクとも全然関係のない話ですよね?
もっとも、ソフトバンクの経営方針と件の方の経営方針が全く一致しているのであれば、あながち関係ないとも言い切れませんが・・・。
言いたい事は解りますが、そういった事はココに書き込まず、ご自身のブログもしくはお店の広告の片隅にでも書いくださいね。
スレ主さん、もし見ていたらテキトーな所で解決済みにしてもイイんじゃないでしょうかね?
書込番号:11670938
4点

スレ主さん批判が意外と多いので、自分の感覚がおかしいのかと思ったり思わなかったり・・・
それとも、暇なソフトバンク店員さんが書き込みしてるのかと思ってみたり。もしそうなら、サービス向上と電波改善にその労力を使ってほしいです。
iphonみたいな売れ筋商品じゃなかったらこんなことにはならなかったですよね、きっと。
iphon以外の商品だったらもう少し待ってくれたんじゃないかな、他の商品でも同じ対応してるのかな。
まあ、どっちにしたってここのショップには行かないですよね。契約うんぬんじゃなくて、同じ商品が同じ価格で売ってたら対応のいいショップに行くでしょ。
ヤマダで携帯予約した時は、なかなか仕事で電話にでれなかったら何度もかけてくれたけどなぁ。
着信あってすぐ折り返し電話するのは、営業マン(仕事の電話)か彼女の電話くらいでしょ?
携帯世代は違うのかな???
仕事してたら、なかなか折り返し電話ってできないですよね???救急病院の医者とか。
書込番号:11671101
5点

ヨドバシ吉祥寺での話ですが、
入荷後、電話→3日連絡が取れなかったら自動キャンセル
電話で連絡が取れた場合→10日以内に本契約に来れない場合も自動キャンセル
とのことでした。なので、お店によっては2日連絡が取れない場合キャンセルというところもあるんじゃないでしょうかね?
それを予約時に伝えず、勝手に「2日繋がらなかったからキャンセルしました。」というのは問題だと思いますが。
なんかマナーとか常識とかの話に持ち込んでいる方がいますが、そういうのは人によって判断が分かれるところですから、「2日も連絡取れなかったらキャンセルされて当然だろ!スレ主は常識がなってない!!」とかいうのは乱暴だと思います。
結局のところ、予約時に"伝えていたかどうか"が分かれ目になると思います。ショップの過失かどうかは。
実際、ヨドバシ吉祥寺ではしっかり"3日連絡取れなかったらキャンセルですよ"とはっきり言われましたよ。ちゃんとそういうことをしっかりしているところもあるんです。
こういう大事なことをちゃんと伝えるかどうかが、ショップあるいは店員の対応が良いか悪いかを判断するファクターになってくると思います。
伝えてないのに、「勝手に2日連絡が取れなかったのでキャンセルしました。」となったんだったら、すみませんと頭を下げて、できるだけ早く手に入るように取りはからうのが筋でしょう。
それをしないで、2日も連絡しなかったんだからキャンセルされて当たり前でしょ?みたいな対応をするお店は、少なくとも私は評価を落とさざるを得ないですね。
グダグダと書きましたが、結局のところ、契約ですから、「2日連絡が取れないとキャンセル」だとか、そういう大事なところはしつこいくらいはっきりと 伝えるべきです。常識とかマナーとかじゃなくてですね。そういうことが出来ないショップ、店員は、質が悪いということになります。
ちゃんとした対応が出来る店は、客とのトラブルも少なくなります。
書込番号:11671186
10点

スレ主による一方的な内容のスレ立てから3日間音沙汰なし。
これだけを見ても、どういう人物かうかがい知れる。
文面からすると、10日間までなら連絡取れなくても大丈夫と思っていたみたい。
一事が万事この調子なら、そりゃトラブル招くよね。
よって同情の余地なし。
書込番号:11671464
7点

★サンチャゴ・ベルナベウさん
>ヨドバシ吉祥寺での話ですが、
>入荷後、電話→3日連絡が取れなかったら自動キャンセル
>とのことでした。なので、お店によっては2日連絡が取れない場合キャンセルというところもあるんじゃないでしょうかね?
>それを予約時に伝えず、勝手に「2日繋がらなかったからキャンセルしました。」というのは問題だと思いますが。
>結局のところ、予約時に"伝えていたかどうか"が分かれ目になると思います。ショップの過失かどうかは。
結局これが結論だと思います。
来るか来ないか分からない顧客のために取り置きをするのが大変なことも非常識なことぐらい分かります。
事前に説明があれば納得せざるを得ませんね。
やはり量販店の方が教育が行き届いている(顧客のためだけでなく、企業の危機管理として)のようですね。
★GTからDS4さん
>残りの9割が、商品を買わなくても(買えなくても)問題ないと判断する自由は店側にあるわけ。
>極論、業種によっては、客を選ぶ店ってのもあるわけだし、個人商店で、店主の勝手で事業規模をあえて絞って、限られた客と楽しく商売しようって選択もないわけじゃない。
同感です。
ガンコ親爺がやってるラーメン屋とかですね。
そういうのが好きな人は好きな同士やってればいいと思います。
ぼくはバカだし非常識なので変に厳しいお店はお断りです。
具体的に言うとSBMの代理店とアーティスさんのお店はお断りです。
★やすぽん太さん
>アーティストさんの書き込みを見ていると、アーティストさんのお店は評価低そうな感じしますね。
>僕なら絶対避けたいお店ですね。今後、間違って注文しない為に店名を知りたいぐらいです。
いや、「分かる人には分かる」とかいって一部の常識豊かなお客さんからは異常に評判いいかもしれませんよ。
でも、ぼくもついうっかり注文してアーティスさんにご迷惑をおかけすると行けないので店名を知りたいぐらいです。
ポリシーを持って堂々とやっているなら意外と店名を教えてくれるかな?w
★
スレ主さんが出てこないことを根拠に、スレ主側に(人格に?)問題があったとガーガー言うのは意味がないと思います。
(ぼくがスレ主でもこの状況では出て来にくいです)
店のあり方、SBMの情報を交換するのは意味があるけど、個々の発言者の人格を云々する場ではないでしょう、
書込番号:11671586
6点

スレ主さんもアーティスさんも、早くお店の実名を公表してほしい
そこまでやれば、このスレも多少意味があった事になるかもしらん
書込番号:11671765
4点

どうでもいい話ですが。
> ガンコ親爺がやってるラーメン屋とかですね。
> そういうのが好きな人は好きな同士やってればいいと思います。
> ぼくはバカだし非常識なので変に厳しいお店はお断りです。
> 具体的に言うとSBMの代理店とアーティスさんのお店はお断りです。
どういう店かが客観的にわかる方法があれば、それが一番ですが、それを数値とかで示すのは難しいと思います。
で、思ったんですが、ヤフオクとかで、どこから買うか、あるいは、そのオークションに参加するか判断するときに、出品者の評価を見るのは当然として、出品者の他者への評価も結構気にして見たりします。
非対面販売の通販とかオークションとかだと、万が一トラぶったときに、どういう対応をしてくれるのか心配になりますよね。
万人相手に商売していると、往々にしてトラブルはつき物で、その時に、クレームをつけている客と店の対応から、客がおかしな事を言っているのか、店がおかしいのか、おかしな客はさておき、トラぶったときに店が誠実な対応をしているのか、おぼろげながら見えてきます。
たいして経験が豊富なわけではありませんが、やはり誠実な対応をしていると思える店は、スムーズに取引が進む感じがするし、対応がいまいちの店は、応答が遅かったり、つっけんどんな返事しかもらえず、発送の連絡も無く唐突に商品が送られてきたりするだけだったりする。
クレーム(悪評価)ゼロのわりに、対応が悪い出品者は、たいがい、しばらくするとアカウント変えていたりする(前のアカウントは削除して、前科を隠す)。
ということで、一番安心できるのは、必ずしもゼロクレームの店というわけではないところがなんだったりするけど(ebayとかでも、これはいえる感じがする。というかebayの方がそういう業者(複数ハンドルを使い分けている)結構多い感じ(特に中国とか)。
いずれにしても、リアルショップでそういう情報を事前に得るのは難しいでしょうけどね。
ちなみに、オークションとかだと、落札後48時間以内に連絡入れないと「非常に悪い落札者です」という評価を入れてサヨナラされるケースも少なくないようなので、このスレ主みたいな人は気をつけた方が良さそう。
個人的には、落札後、相手からの連絡を待ち続け、その日のうちになければ、翌朝速攻チェックか、場合によってはこっちから連絡入れる(本当は、出品者からの連絡が先だが)くらいのせっかちさでやらないと、「非常にスムーズにお取引ができました。大変信頼出来る方です」として「非常に良い落札者」を続けるのは難しいようです。
出品者によっては、それ以上にせっかちな場合もありますから。
ただ、極端な出品者や、それを隠している出品者は、評価の雰囲気から分かりますので、よほどの事がない限り経緯しますね。
そういう情報がリアルショップでも得られるとありがたいですがね。
まあ、ふだんから何度も足を運んで店員の対応をチェックしたり、クレームをつけにきている客がいたら、その対応を見て店を評価できればいいんでしょうけど、たかが携帯ひとつ買うのにそこまでする気にもなりませんからね。
書込番号:11671770
2点

> スレ主さんが出てこないことを根拠に、スレ主側に(人格に?)問題があったとガーガー言うのは意味がないと思います。
>(ぼくがスレ主でもこの状況では出て来にくいです)
> 店のあり方、SBMの情報を交換するのは意味があるけど、個々の発言者の人格を云々する場ではないでしょう、
スレ主の人格はさておき、実際問題、予約の時点でどういう説明があったのか、連絡に返事せずに直接店に行ってなんと言われたのか、そこが正確にわからないと、なんとも言えないと思う。
その説明ができるのは、スレ主しかいないんだから、悪口だけ垂れ流して何のフォローもないスレ主はそれなりに責められるのも仕方がないと思う。
オークションの件でも、店がおかしな事を言っているケース以上に、客の側の認識がおかしなケースがある。
動かないジャンク買っておいて動かないとクレームつけていたり、フォームに入力しないでおいて、連絡がないと切れている客、まあ、動作保証といいながらNCNR(その時点でおかしいが)を盾にまったく対応しない店もあったりするが・・。
オークションの場合は、多くの場合一応双方の言い分が見えるので、それなりに判断がつくが、一方が、しかも不十分な情報でつけているクレームを見ても、何もわからないというのが正直なところ。
オークションの評価でも、だいたい、クレームをつける奴は、自分に都合がいい理解しかしていないことがわかる。
それだけ見れば、相手が悪いように見えがちだが、相手の主張だけ見れば、こんどは事実が全く逆転したりもする。
結局、事実の一部しか開示していない片方の言い分だけでは、何も判断できないというのが正しいと思う。
書込番号:11671818
3点

私は本日、予約をしてきました。
このスレを読んでいたので入荷時の連絡方法、取置きについてしつこく確認をしました。
私の場合、取置き期間は10日。期間のカウント開始は入荷連絡の電話からとのことでした。
入荷の電話は受けれても受けられなくてもカウントが開始されるとのこと。
では連絡が付かない状態が続いた場合どうなるか。
これは10日間の間は、取置いて連絡し続けてくれるとの事。
勝手にキャンセルしたりはしませんと。
スレ読んで疑心暗鬼になっていたので予約票に
「入荷後10日間は必ず取置きます」と一筆入れてもらいました。
もちろん、留守電を設定したり都合の良い時間帯を伝いて置いたりと自分でできる
防衛策は万全にしておきますが、何があるか分からないのが人生ですし。
事故って入院するかもしれませんし・・・
店からしたらメンドクサイ客だったかな。
でも、言われるままWホワイトとオプションパックは付けてあげたから、良しとしてもらおうかな。
書込番号:11671935
8点

ふぅ〜、やっと全部読み終えました(笑)
X105-RX7-FD3Sさん、大変わかりやすい報告ありがとうございます。
>予約時に「10日間連絡がない場合、キャンセル扱いになる」っと聞き、安心してました。
どうやら文面どおりに捉えて良さそうですね。
そうなると、常識云々の前にちゃんと約束を果たしていない店側に問題がありそうです。
まあ、最初に電話があった翌日にお店に出向いても遅すぎるってのもちょっと厳しいな〜って思いましたが、たぶん良くある無断キャンセルと店側が勝手に判断してしまったのでその後の説明もしどろもどろになったんじゃないかと勝手に判断してしてます。
書込番号:11672038
5点

スレ主の態度に問題なし、などという結論で終了にしようとする人がいるから、
このスレッドが終わらない。
意識的かミスかは別として、連絡に反応しなかったのが原因であるのは
間違いなし。
私もつい最近連絡来た時、思わず確認しましたよ。要するに、こちらが
購入します、といってから10日間の取り置きで間違いなし。スレ主は、
購入します、と応対してないんだから、10日間の問題は発生しない。
自分は全く悪くないと強弁するモンスターでなかったのは幸いだった。
書込番号:11672276
2点

> スレ主の態度に問題なし、などという結論で終了にしようとする人がいるから、
> このスレッドが終わらない。
意識的か無意識かは分かりませんが、消費者の権利を拡大しようという下心があるような気がします。
常識的な商習慣を逸脱してでも、消費者にとって有利な非常識を常態化しようというか、お客がいう事は絶対だというか・・。
でも、商売って、売るほうと買うほうがあってはじめて成立するんだよね。
買うほうの我侭だけ通っていいという話は成り立たないわけ。
というか、我侭を聞いてあげて、それを顧客満足だと勘違いしている売る側にも問題がないわけではないが・・・。
取り置きにしたって、入荷がまだかまだかと待ち焦がれている客がいる一方、連絡が来てもほったらかしで、自分の都合で適等に店頭に現れて「よこせ」という客もいる。
人として、どちらに誠実に対応したいか・・・。
まあ、今回のケースで、そこまで考えて対応しているとも到底思えんが、消費者という立場に甘えて我侭をいう客が増えるという事は、必ずしも消費者全体のためにはならないと思うな。
書込番号:11672569
2点

GTからDS4さん
私には逆に、販売者側の権利を拡大しようという下心が見えます。
予約というのは立派な契約であり、いったん成立した以上、債務不履行側には責任が生じます。(手付等のない)予約は片務契約であり、販売店側のみに「iPhone4を手配し相手方のために確保する債務」が存します。
販売店側が10日間も取り置きができないというのであれば、10日間などという特約(条件)を付さず、もっと短い期間にすればよいだけのこと。この10日間というのは、ほかの誰でもない販売店側の付した特約であり、それを自らが反故にするということは信義則・禁反言に反する行為、間違っても「誠実」な行為ではありません。
スレ主さんは、「予約時に「10日間連絡がない場合、キャンセル扱いになる」っと聞き、安心してました。」と述べています。もし10日間が経過して、それでもなおクレームをつけるのであれば、非はスレ主さんにあることになるでしょうが、そうでなければ決して「我侭」ではないでしょう。
これは10日間という期限が2日間に置き換わっても、同じです。
販売店側が自ら表明したことを自ら遵守する、これが誠実ということです。
販売店側の都合や他の顧客のためなどといういい訳は、この誠実さを備えた上でのみ有効なものだと考えます。
書込番号:11672752
8点

> 予約というのは立派な契約であり、いったん成立した以上、債務不履行側には責任が生じます。(手付等のない)予約は片務契約であり、販売店側のみに「iPhone4を手配し相手方のために確保する債務」が存します。
いつまでに確保するという約束があったんでしょうかね?
いずれかの時点でiPhone4が確保されて、正式契約に結びつけば問題ないのでは?
また、客側に一方的に有利な予約等も、商習慣上常態化しているどけ、けして望ましいものではないでしょう。
契約とは双方を縛るべきもので、一方が一方に対して一方的に義務だけ負うという形態は、例外的にないとは言わないまでも、一般的な物品売買で消費者の都合だけに引っ張られる商習慣は、かなり無理があると思います。
なんか、そういう道理というか正論を振りかざすだけで、店の回し者とかにされちゃうところも、なんですね。
書込番号:11673057
2点

店と客は、対等ではないでしょう。
店はプロ。客は素人。
店は圧倒的な情報を持っていて、何なら客に隠すことができる。
毎日携帯電話を大量に売っていて、色んな客で経験を積んでいる。
客は基本的に店の言うことを信じるしかなく、携帯電話なんてせいぜい2年に1回しか買わないし、iPhone4を買うのは基本的に人生で一度きり。
だから客は基本的にわがままを言う。自分が言っていることがわがままかどうかもわからない。事情(「常識」)がわからないから。
だからといって店は客のわがままを際限なく聞くべきだとは誰も言わないと思う。
店は魔法使いじゃないから。
ただ、客のわがままがかなえられなくても、納得が行くような説明、心づくしのもてなしをすべきだし、もてなしをする能力を持ってこその、プロだと思う。
今回の場合は「この店は超人気商品ですので、ご連絡をいただかないとウチの店では2日間しかお取り置きできません。申し訳ありません」と、客が十分に認識するような言い方で事前に伝えればよかっただけの話ではないでしょうか。
書込番号:11673139
6点

> 客は基本的に店の言うことを信じるしかなく、携帯電話なんてせいぜい2年に1回しか買わないし、iPhone4を買うのは基本的に人生で一度きり。
携帯買うのはそうかもしれませんが、日常生活でモノ買いますよね。
そういう経済活動の中で、経験を積んでいくしかないんじゃないですか?
もちろん、商品に関する情報は売る側に圧倒的に有利でしょうが、購入に際して、そこまでの情報が必要だとは思いません。
> ただ、客のわがままがかなえられなくても、納得が行くような説明、心づくしのもてなしをすべきだし、もてなしをする能力を持ってこその、プロだと思う。
もてなしの心をもって客に接する販売店があってもいいとは思うが、すべての販売店にそこまで求めるのは無理だと思う。
販売店に誠実さを求めるなら、量販店等を利用して、日ごろ店に通って、良い人間関係を築いておくなどして、人と人との付き合いをするしかないんじゃないでしょうかね?
個人的には、そんなうっとおしい関係はまっぴらごめんなので、必要最小限の付き合いしかしてませんが。
> 今回の場合は「この店は超人気商品ですので、ご連絡をいただかないとウチの店では2日間しかお取り置きできません。申し訳ありません」と、客が十分に認識するような言い方で事前に伝えればよかっただけの話ではないでしょうか。
その点に関しては同意です。
結局、店頭で揉められただけでも、店にとっては損失ですから、そうならないための対策を取るのは賢い対応だと思います。
ただ、それも含めて、店の判断だと思います。
結局のところは、店とその客の問題であって、それが許せないと思うのであれば、次からそこを利用しなければいいだけの話だと思います。
店の対応を変えさせようとしても、無理だと思います。
書込番号:11673255
3点

GTからDS4さん
確かに客側には義務はなく、店側だけに入荷の告知と10日間の商品の確保
という2つの義務が存在しますが、入荷の告知は連絡した事実だけあれば
よく、そこから自動的にカウントを始めて客側からの連絡がなく10日経て
ばキャンセルしようが何しようが勝手なわけです。つまり、時間を区切る
ことでリスクを回避する側面もあり、店側だけ不利ということもないと思
います。
この10日という条件はKriegsmarineさんもおっしゃっていますが店側が付
したものであり、それが長いとか短いとか言うのは筋が違うかと。
ある意味、お互いの事情など考慮せずに済むようなシンプルな予約の取り
決めだったはずです。
書込番号:11673326
5点

GTからDS4さん
論点がずれていますね。
契約内容が一方的に有利・不利というのは、今回の件ではある意味どうでもいい話だと思います。双方がその契約内容に同意した事実がポイントです。
その契約内容をどちらかが一方的に破棄する場合は、それなりのペナルティがあるということ。
>契約とは双方を縛るべきもので、
ご存じないかもしれませんが、世の中には、売買契約(双務・有償契約)のほかにもたくさんの種類がありまして…(以下略)。
売買契約はもちろん、双方に債権・債務が発生します。これと予約はまったく別の契約です。予約した商品が確保され、それに対する売買の意思表示が双方からあって初めて売買契約が成立します。販売店側には引渡債務、購入者には代金支払債務が発生します。
予約は、販売店側が売買契約を成立させるために行う準備活動と見ることができます。それは一方的不利なものでしょうか。もし、不利だと販売店が判断したならば、手付などを要求すればよいだけのこと。
販売店側の言を信じて裏切られ不満を漏らしただけで、消費者の権利を拡大しようという下心があるような気がすると言われるのも、どうかと思います。
結論としては、「約束したら、約束は守りましょう」。これに尽きます。
追加:
>結局、店頭で揉められただけでも、店にとっては損失ですから、そうならないための対>策を取るのは賢い対応だと思います。
>ただ、それも含めて、店の判断だと思います。
今回の場合は、店頭で揉められることを販売店側が自ら招いただけのことで、それが店の判断の結果だということですね。
書込番号:11673353
5点

法律などの難しい話はよくわかりませんが、自ら持ち出した約束を一方的に破った方に非はなくて破られた方にあるという道理は「常識的」に考えて通用しないとおもいます。
そもそも、スレ主さんが約束が守られていないと訴えているにもかかわらず、勝手に自分なりの常識に当てはめた解釈で徒にスレばかり伸ばしているのはちょっと違う気がしてました。
ぶっちゃけスレ主さんがどんな人だろうと知ったこっちゃないわけすが、店側の対応はユーザーとして当然気になるし情報を共有する意義があると思いますので、そういう方向で話が進んで欲しかったです。
で、スレ主さんが現れないのでどうにも収まりが付きませんが、今までの情報から自分的な結論として本題に戻ると「こんな管理は許されない」です。
書込番号:11674004
3点

このスレって、まだ続いていたんですね(笑)
みなさん、いろいろな意見が出ていますが
ちょっと考えてみてください。
この掲示板に書き込まれているということは、
スレ主さんは32GBを予約されているはずです。
某掲示板を見ても、22日・23日あたりから連絡があったり、
実際に入手された人達が増えたようです。
でも、スレ主さんに連絡があった18日・19日はどうだったでしょう?
7月になってから予約した人達には、1ヶ月先になるか、2ヶ月先になるか
という状況ではありませんでしたか?
やはり、スレ主さんの予約分ではなく、キャンセル分などと考えるのが
妥当だと思います。
何十、店舗によっては何百と予約を取っている店で、
キャンセル分の物をその日、もしくは次の日に購入できるかどうかを
1人の予約者だけに電話し続けるでしょうか?
待っている予約者は他にもたくさんいるのです。
確実に受け取りにくる予約者にまわしませんか?
キャンセル分と考えた場合、スレ主の予約分は本当ならまだ入荷していないのだから。
今回の場合、スレ主からの情報が少ないので断定はできませんが、
店側に落ち度はないのではと思います。
書込番号:11674058
3点

キャンセル分ではないかだとか、様々な憶測がありますが、それらを考えず、スレ主さんが書き込まれた状況を文面通り受け止めて、あくまで個人的な感想として述べさせて頂くと、店舗側に非があるように感じられます。
「10日間連絡がない場合、キャンセル扱いになる」という2者間との取り決めがある以上、それを一方的に、しかもその条件を持ちかけたSBS側がそれを全うしなかったというのが事実であれば、今回のケースはそこに尽きると思います。
関係性がフィフティーフィフティーであればこそ、いやどのような立場の関係性であれ、約束を持ちかけた側が、その約束を守らず途中で破棄した、それで破棄された側の者に非があるというような論法は通らないと思いますし、通ってはならないとも思います。それが友達同士であれ、夫婦間であれ、労使間であれ、神と奴隷であれ、客と店であっても。
私もお客様に現場で直接商品を販売する立場にありますし、モンスターカスタマーと断じても良いような方に当たることもあり、対応に苦慮する事はありますが、出来ないものは出来ないとはっきり申し上げますし、かなり強めに言ってしまう事もあります(後で怒られます)。
しかし約束したのであれば極力守るよう努めますし、初めから守れないようであれば、提案しません。
確かに客側から一方的に約束を破られる事は多々あります。しかしそれだからこちらも約束を破っても良いという事にはならない筈ですし、ましてやそれと関わりの無い多くの良識ある購入者には、何の関係も無い事です。
もしそれを良しとする方がいて、尚且つその方が販売に携わる方であるならば、モンスターに続く名詞を、客側と自分側との立場を挿げ替えただけのように感じます。
ペアレントにしろペイシェントにしろ何にしろ、自分の置かれている立場を極大に誇張し主張する人々を総じてモンスター○○というのではないでしょうか。
この流れでこれをモンスターセラーと言ってしまうと、それはものすごい売る人みたいで何か褒め言葉っぽくて嫌ですけども。
出来ない約束はしない、したら守るようにする、守れなかったらきちんと謝る、そんな単純な問題であるように感じます。
自分自身、人様に言える程出来てはいないのですが。
だらだらとまどろっこしい長いだけの駄文大変失礼致しました。
それからスレ主さんはトピックスにまでなっているのに放置というのは如何なものでしょうか?
書込番号:11674123
6点

うーん、よく解らないですが、予約分とキャンセル分の違いは何でしょう?
つまり、キャンセルが出たから順番が早く回って来たと考えれば違いがないように思いますが…
まあ、何れにしても後ろに沢山順番待ちがいるという事情は変わらないでしょうから、それを理由にするのはやっぱりよく解らないです。
書込番号:11674298
5点

extremistさん
ここではスレ主さんの言っていることが全てであり、それ以上でも以下でもありません。
スレ主さんが出てこない以上、確認する術がないのですから、根拠のない憶測を前提とした
展開は意味がありません。
あなたのロジックの前提となっていることは全てあなたの憶測ですよね。
それがなかった場合でも店に非がないですか?
書込番号:11674458
4点

相手を論破できると信じて熱くなってる人たちへ。
iphoneが好きなのはよくわかったから、
頭を冷やしてそのエネルギーを生産的に使おうよ。
書込番号:11674564
2点

> ここではスレ主さんの言っていることが全てであり、それ以上でも以下でもありません。
最初の内容からだけでは判断できないから、こんなことになっているのでは?
スレ主からの追加情報は一切ないし。
というか、そんなだから・・・という一部の人の言い分にも一理ある気がする。
書込番号:11674594
2点

あと、売る側と買う側の権利についてですが、昔は予約時点で手付けを必要とする場合が多かったような気がします。
いまでも、車の部品を用品店とかショップに注文する場合、最低1割くらいの手付けを要求されます。
それが普通だと思っていたので、カメラ屋で何の手付けもなく20万、30万のものを取り寄せてもらえるのには、ちょっと違和感を感じました。
まあ、これらは、たまたま私が行く店での話で、手付けなしに部品を取り寄せるカーショップもあるだろうし、手付けを取るカメラ屋もあるかもしれませんが、気分的には一定の手付けを払ったほうが、予約に対する安心感も得られるし、本当に対等なのかはさておき対等な取引をしている気分になれて、なんとなく心や休まる感じがします。
実際、マンションの借りおさえとか、金を払うまでは心休まらないし。
いずれにしても、取り寄せてと言うだけ言って、自分の気まぐれで連絡もせずに取りにいけるというのは、消費者にとっては便利かも知れませんが、到底対等な関係とはいえない感じがしますね。
そういう契約なんだから、仕方がないと強弁する向きもあるようですが、一般に一方の権利を著しく損なう契約は無効ですから、根拠は薄いですね。
書込番号:11674618
2点

ここまで読んできて、単純に疑問に思ったので、教えてください。
このスレにレスを付けることの目的・趣旨は、一体どのようなものなのでしょうか?
このスレに対する回答としては、
@今回の件について、「こうすれば入手できるかもしれないですよ」という案があればスレ主に提示する。
それが無理そうであれば、
A今後こういったことが起こらないように、「(スレ主が悪かったかどうかは別にして)これからは、今回のような事態にならないためにこういった事に気をつけたほうが良い」という点を出す
このくらいが、スレ主が求めるものなのかなと思います。
でも、実際には、「自分は●●(スレ主or店舗)が悪いと思う」とか、「本来こうあるべきと自分は思う」というレスがほとんどです。
しかも、もうすぐ返信が200に届こうかという状態で、全く意見が収束する気配がありません。
ということは、「これが正しい」という絶対の解答がない問題なのだと思います。
しかも、仮にこのスレで本来あるべき姿(と思われるもの)が1つの意見にまとまったとしても、それが世の中に浸透するわけではないですよね。
また、「店舗が悪い」という方向に意見がまとまったとしても、それでスレ主がiPhone4を今すぐ入手できるようになるわけでもありません。
ということで、私には、全く意味が無いレスが続いているとしか思えないんです。
でも、これだけ多くの人がレスを続けていると言う事は、何か意味があるはずですよね。
そうでなければ、こんなに伸びるはずがありません。
きっと、私には想像も付かない理由があるのだと思います。
そこで、何を思ってレスを付けているのか、その心理というか、目的を教えていただけないでしょうか。
私のこの質問こそ、スレ主の要望には関係の無いもので申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。
書込番号:11674697
2点

普通店の提示した条件に客が同意するカタチで契約が進みますよね。つまり、言い出しっぺはお店ですよ。割りに合わないと思えば、そんな条件提示しなければいいだけでしょ。
書込番号:11674706
3点

> A今後こういったことが起こらないように、「(スレ主が悪かったかどうかは別にして)これからは、今回のような事態にならないためにこういった事に気をつけたほうが良い」という点を出す
ちょっと視点が違うかもしれませんが、この手のケースが発生する背景を考えてみたいと思います。
とはいえ、携帯は新製品には不具合があるものと決め込んでいるため、予約して買ったことがないので、わりと知っているカメラとかでの人気商品の発売時のケースを参考にしているので、間違いもあるかもしれないので、間違っていたら指摘してください。
人気商品だと、往々にして早く手に入れたいために、二股三股で予約する人もいたりします。
カメラのスレなんか見てると「3店予約したけど、ふらっと立ち寄った店に在庫であったので買っちゃった」なんてのはざらです。
そういう客の割合が読めない店としては、仕入れ多分はさっさと売っちゃいたいのは心情でしょう。
売っちゃえれば良いけど、他で買ったからって、予約を無断キャンセルする客もいるわけだから、そんな客を待って在庫で持っているよりは、確実に買ってくれる客に回す。
昔は、手付けとか予約金を取るのが当たり前だったけど、取らない店が出てくると、そっちに客が回るから、必然的にそれに引っ張られる。
でも、手付けなしは無責任な客の大増産を生むわけです。
そうなると、今度は店の方も、予約客の一定は無断キャンセルするものと見込んだ行動を取り出す。
明確な購入の意思が見られない客は、無断キャンセル予備軍として、連絡が取れない=無断キャンセルと決め込む背景になっているように思います。
ただ、遡って考えれば、予約金を取っていて、無断キャンセル時には没収としておけば、そうそう無断キャンセルも起きなくなるはずで、店としては嬉しいし、客の方としても確実に手に入れることができる保険のようなものだと思えば、予約金制度も悪くないと思います。
実際に買う意思があるなら、予約金は購入時にはその一部に充当されるわけだから、何の問題もないわけです。
二股三股かけようって客にとっては迷惑な話でしょうが、それは客の側に問題があるのだから、無視してよいと思います。
携帯の予約形態に関して、あまり知らないので、いきつけのカメラ店とかでの予約を前提に考えましたが、どうでしょうか?
手付けをとってあれば、店もそれなりに責任を持って対応するんではないかと思いますが・・・携帯ショップでは無理かもしれませんね。
書込番号:11674832
2点

> スレ主さんが書き込まれた状況を文面通り受け止めて、あくまで個人的な感想として述べさせて頂くと、店舗側に非があるように感じられます。
というか、トラブるケースって、たいがいどっちもどっちって感じの場合が多いですね。
オークションとかの評価でやりあってるケースを見ても、そんな感じ。
ただ、トラブるケースって、そうそう多くはないでしょう。
実際、世の中でケータイ買ってる人が山ほどいて、買う時にトラブルに巻き込まれる人ってそうそういないでしょう。
本当に極悪ショップが存在していりゃ、もっと大騒ぎになります。
とはいえ、自分自身も、ちょっとした行き違いで、思ったのと違う経緯を辿った買い物もないわけじゃないけど、それって後から考えれば、ちょっとした確認を怠ったり、都合よく解釈しちゃってたりする場合がほとんどだったりします。
結局、どっちかが悪いというより、両方のちょっとした行き違いでこんな事は起きがちなんですね。
どちらかがちょっとした手間を惜しまなければ防げるんでしょうが、このケースでは両方にそれが抜けていたってだけじゃないですか?
書込番号:11674891
2点

ちゃ〜坊さん
これがスレ主さんの順番の物だったなら、
店側に落ち度がありますね。
それも管理体制がどうこうということだけではなく、
ソフトバンクの会社としての信用にも関わってきますね。
ただ、手に入りにくい商品なのは間違いないわけで、
全く根拠のない憶測ではないと思いますが。
また、ちゃ〜坊さんも言うとおり、確認する術はないので、
断定はできないと言ったのです。
書込番号:11674938
3点

> また、ちゃ〜坊さんも言うとおり、確認する術はないので、
> 断定はできないと言ったのです。
結局、これに尽きるでしょうね。
オークションとかの言い合いを見ても、たいがい自分に都合のいい事しか書きません。
相手側には相手側の言い分がある場合がほとんどです(諦めて無視しているケースもありますが、確信犯のチャリンカーとかを除けば、まあそれなりの反論はあるようです)。
価格では、一方の言い分しか見えないので、真実はいつも藪の中で終わってしまいますが、たまたま自分の持ってる端末がWillcomだったりするので、ショップの酷い対応なんてスレは見飽きていますが、それでもどっちもどっちな感じ。
結局、欠席裁判で店を責めるのは簡単ですが、それでは何の解決にもならないし、そこから得られるものもないです。
書込番号:11674985
4点

レス200件を超えると書込めなくなる!
万が一スレ主が戻ってきても(どうせ書き逃げだろうけど)書込めなくなるじゃん!
このレス書いてる自分もどうかと思うけど。
前にも書いたけど
>スレが立って以来、議論が議論を呼び延々と続いているけど、主さんのフォローも無いし、
>これ以上われわれ外野が『たら・れば』や『推測・推察』などで議論しても仕方ないと思う。
>断片的な情報からの『推察』や各々の『常識』とやらで議論してるから、収束するわけがない。
ということ。それくらい皆さん分かってるでしょ?
おのおの言いたいことがあるのは分かるけど、これだけ意見が乱れ飛んで伸びまくってるんだから、どうせまとまる訳がない。まとまるにしても200件の範囲じゃ無理!
スレ主がコメント書く数件分くらい、のりしろ残しておこうよ。
書込番号:11675287
5点

トラブルに関したスレッドがあり、発言者に有利な事実をA、B、C、相手方に有利な事実をD、E、Fとします。そしてそのスレッドで発言者はA、Bの事実しか明らかにしていなかったとします。
では、その状況下におけるスレッドでコメントをするのは意味のないことなのでしょうか。
弁護士がクライアントから事案についての事実関係を聞き出すのは、至難の業です。面と向かってクライアントは基本的に自分の都合のよい事実を話したがりますし、都合の悪い事実は隠したがります。
ましてや、インターネット上での掲示板において、すべての事実を引き出すのは不可能でしょう。こと細かく事情説明のあるように見える発言だったとしても、A〜Fすべてが明らかになったかどうかはわかりません。
もし、AからFまですべての事実が明らかにされなければ(しかもすべてかどうかを判断する術もない)コメントすることに意味がないのであれば、トラブル系のスレッドはそのほとんどが意味のないものとなってしまいます。
しかし、私は意味のないものとは思っていません。(なのでコメントしています。)
たとえ、A、Bのみの事実のみだったとしても、その状況下でのコメントは可能だからです。もし後にC〜Fの事実が明らかになれば前提条件が変わりますが、そのときは新たな事実を前提条件に加え、新たにコメントするだけのこと。
裁判において全く同じ事件はあり得ないにもかかわらず、判例というものが判例たりうるのは、ある限定された事実関係(条件)の下ではこういう判断がなされるという点において、前例となるからです。
これは掲示板においても同じであろうと思います。
少なくとも、A、Bという事実がある場合には、こういう結論になるというロジックを提示することができるからです。
GTからDS4さん
・手付について
昔といわず、今でも頻繁に手付は利用されています。
手付が利用されるのは、高額なもの、特殊なものなどに多く使われます。なぜなら、もし予約がなされ、物が確保された後に購入予定者がキャンセルした場合、販売店側の負担が大きすぎるからです。高額なものであれば第三者への売却も簡単ではありませんし、特殊なものであればニーズが少なく、やはり第三者への売却が困難だからです。
そのため、通常は片務契約である「予約」を双務契約に準じるような形態にするために手付(要物契約)を利用するのです。違約罰若しくは損害賠償の予定として。
では、本件のiPhone4の場合はどうか。もし購入予定者が最終的にキャンセルしても「販売店が自ら設定した10日間が経過すれば」第三者に売却することができますし、それはそんなに困難なことではないでしょう。
どのような予約条件を付するかは、販売店側の経営判断です。
しかし、自らが一旦表明した条件を自ら反故にして予定者に負担を負わせるのは、これこそ、「一方の権利を著しく損なう」行為でしょうね。
>そういう契約なんだから、仕方がないと強弁する向きもあるようですが、一般に一方の権利を著しく損なう契約は無効ですから、根拠は薄いですね。
強い立場の相手方からその条件を強要されたなら、無効となる「可能性」はあります。
しかし、この場合は「全く」当てはまりません。
この条件は、誰からも強要されることなく販売店側が付したものだからです。
*長いし、テーマが違うので前半と後半を別コメントにしようと思ったのですが、のりしろがなくなるということなので1個にしました。
書込番号:11675621
6点

余計なお節介ながら、新スレ立てました
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=11676527
以後、こちらでどうぞ
(スレ主さんがポツリと何か言うかもしれないし、わざわざ埋めなくても良いですよね < このスレッド)
書込番号:11676553
1点

そもそもソフドバンクモバイルに常識やモラルを求めても無理な話です。
僕はJフォン時代からユーザーでしたが、ボーダフォンからソフトバンクモバイルに移った途端、あまりの非常識ぶりに解約しましたよ。
とにかく金はあっても、中身は糞です。
書込番号:11683563
2点

このスレ主のおかげでゲット出来た方がいるんだからそれでよし、一時の休みもない会社なんかないんだから連絡取らなかった主が完全に悪い
書込番号:11683795
3点

「主観で書くな」「主観を押しつけるな」とか言ってる奴が多いけど、
そういう奴のほうが主観的で、押しつけがましいんだよね…。
そもそも、掲示板は「主観を書く場所」だろ?
その主観の中から、読み手は選別して判断すればいいだけの話。
ここはウィキペディアじゃないんだから、納得できないなら書きこむなよ。
だいたい、スレ主のように返答もお礼もしない奴は、
日常生活ずっとこの調子で、周りに迷惑をかけ続けるタイプだよ。
掲示板だって、自分がスレ主なら
どんな忙しくとも、2〜3日で一回くらいは返答するのが普通だろ?
それが出来ないなら、ブログにでも呟いてれば…ってこと。
こんな奴の話を真に受けて、同情するのは馬鹿げてる。
どうせ、常識的な断り方をされて、都合の悪いこと書かずに、逆切れしてるだけだよ。
こいつの話は、話半分に捉えてたほうがいい。
書込番号:11683980
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPhone 4 32GB SoftBank」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/10/29 9:50:11 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/07 19:14:07 |
![]() ![]() |
0 | 2016/05/15 19:09:29 |
![]() ![]() |
3 | 2014/10/29 18:52:52 |
![]() ![]() |
12 | 2014/10/26 8:17:00 |
![]() ![]() |
7 | 2014/07/02 18:59:46 |
![]() ![]() |
16 | 2014/09/29 21:46:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/05/11 3:48:24 |
![]() ![]() |
29 | 2014/06/12 22:05:16 |
![]() ![]() |
4 | 2014/05/05 16:33:45 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





