


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4 32GB SoftBank
現在はドコモを使用しています。
ドコモ:
パケホを解約
メールし放題?のプランに変更
メール・電話(通話はあまりせず、しても数分程度)のみ使用
iPhone4 32GB:
主にネット・アプリ
上記の様に変更したほうが良いと友人に勧められました。上記の様に使用するのであれば、ホワイトプラン980円・ベーシックパック315円・パケ放題フラット4410円の月々5705円になるんでしょうか?これとは別に機種代がかかるとのことですが、プラン代と機種代で月々の支払いは実質いくらになりますか?
また、ドコモとの2代持ちはオススメできるのでしょうか?
過去スレを一通り目を通しましたが、いまいち分からないので回答をお願いします。
書込番号:12080019
0点

自分もドコモとの2台持ちです
電話はドコモ、ネットはアイフォンと割り切って使う予定でした。
が・・・
ネット投票での競馬(SPAT4)、競艇等アプリがアイフォンでは対応していないのが多く自分の環境ではドコモでのネットも多く使用してしまっています・・・
本当は電話ドコモ!!
ネット、メール等アイフォンと完全に割り切りたかったのですが・・・
ドコモのアプリ(ネット接続あり)での使用がないのであればかなりありだと思います。
書込番号:12080137
3点

私は現在、touch 4G + wimax と、ドコモ持ちです。
将来的にはiphoneもしくは他のスマホを持つ予定です。
以前はパケホ(昔のタイプ)でしたが、
現在はバリューSS(980円)とiモード(315円)とパケホWです。
無料通話が毎月1000円付くので、2・3ヶ月分貯まったらパケホW辞めて無料通話分を通信代として使っております。
プランを変えるのが面倒でしたらお勧めできません。
二台持ちするのなら、無料通話分が要らないのであればドコモを
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/plan/value/mail/type_simple_value/index.html
にすればよいと思います。
書込番号:12080563
2点

割引もあって簡単にいうと分割は6185円、一括だと3785円です。
家族がドコモなのと電子マネーのためにドコモと2台持ちです。
ドコモはタイプSS バリューと携帯保証の1500円くらいです。
書込番号:12080779
1点

docomo
基本780円+imode315円+ユニバーサル8円=1103円 +通話料
iPhone
基本980円+web315円+ユニバーサル8円+パケットし放題フラット4410円+機種代480円=6193円
合計 7296円
iPhoneはいじってると電池がすぐなくなるので、充電できる環境がないなら二台体制はメリットがあります。
書込番号:12080831
5点

16Gモデルならその計算で合っていますが、32Gモデルは端末の代金を一部負担することに
なるので書かれた金額に+480円足した金額が月額費用となります。
ホワイトプランには無料通話は一切ないので通話した料金が上記金額に加わります。
現在docomoと2台持ちですが、docomoでないと不便だと感じたのが人が多く集まる所での
通話やネットの利用でした。
昨日あるイベントに出かけましたが、iPhoneではメールの受信などがスムーズにいかず
docomoでは若干時間がかかったもののiPhoneよりはスムーズにできました。
ただ裏を返せば普段使う分には2台持ちをしなくてもいいような気もしました。
私はとりあえずもう少し2台持ちを続けて様子を見ようと思いますが、スレ主さんも
とりあえず2台持ちをして普段の行動で2台持ちをしないと不便なのかそれとも
iPhoneだけで十分なのかをご自分で考えてみるのがよろしいのではないでしょうか?
書込番号:12080834
2点

iPhoneの使用料の最低は。
パケホフラットの場合:
ホワイト;980円 + ユニバーサル料金;8円 +
(S!ベーシック;315円 + パケホフラット;4410円 - 月月割り;1920円 ) = 3793円
forスマートフォンの場合:
ホワイト;980円 + ユニバーサル料金;8円 +
(S!ベーシック;315円 + パケホフラット;1029〜5985円 - 月月割り;1440円 ) = 988〜5848円
*()内はマイナスにはなりません。
です。1〜21時までのソフバンへの通話は無料でそれ以外の通話は+料金とな
ります。
使用料とは別に、端末を分割で買う場合は端末の代金がかかります。
端末代金は32GBで57600円、16GBで46080円を一括か24分割で買うことになります。
分割手数料はかからず、32GBは2400円/月、16GBは1920円/月となります。
ソフバンの携帯は端末代金が分割で、ただになることはありませんのでご注意
ください。
書込番号:12081699
1点

皆さん丁寧な回等ありがとうございます。
すごく参考になって助かっております。
iphoneは電波がよくないと以前から耳にしていたので、
やはりドコモとの2台持ちを検討したいと思ってます。
結論から言うと、回答にもあったように
ドコモ:シンプルバリュー+メール使いホーダイ+iモード使用料=1883円
iPhone:
基本980円+web315円+ユニバーサル8円+パケ放題4410円+機種代480円=6193円
が妥当なのでしょうか。
ただ、ドコモの料金プランはシンプルバリュー(780円)とタイプSSの違いが
いまいちわかりません。上記の計算であってるのでしょうか?
また、ドコモで働く知人曰く、冬に赤外線対応のスマートフォンが
出るとのことなので、もう少し待ってから考えたいと思ってます。
結局のところ、11月をすぎてもiphoneのパケ放題は4410円で大丈夫なんですよね?
質問ばかりで申し訳ないです。
書込番号:12082875
1点

> みふい さん
そのドコモの部分は、私がミスったまんまです。
正しくは、
ドコモ ⇒ シンプルバリュー(780円) + パケ・ホーダイシンプル(0 〜 4,410円)
+ iモード使用料(315円)+ ユニバーサルサービス料(8円)です。
↑これの最低料金(1,103円)で 国内の(iモード)メールは使い放題(無料)になります。
但し、メール以外でiモード通信をすると通信量に応じて
上限額(合計 5,513円)まで課金されていきます。
※PC向けのサイトに接続すると さらに上限額は上がり、(合計 7,088円)になります。
・シンプルバリュー ⇒ 780円(無料通信分なし)
・SSバリュー ⇒ 980円(無料通信分 1,050円あり)
誤ったカキコミをしてしまって、申し訳ないです。 m(_ _)m
書込番号:12083175
2点

僕は2台持ちをしていて、
perverseさんがおっしゃる料金体系と全く同じです。
ドコモは学割を適用しているので、3年間780円→390円になりますが。
もし学生の方がいれば、たぶん2月からまた学割申し込み期間が始まると思うので、
来年卒業を控えている人でも卒業前に申込むとお得ですよ。
タイプシンプルとタイプSSののどっちがお得かは人それぞれですよね。
タイプSSの場合はシンプルと200円の違いで無料通話1050円分付きますが、
パケホが390円スタートですし、メール通信料が有料。
僕が以前タイプSSだったとき、友人からサイズの大きい画像付きメールが送られてきて、
それだけで150円程度通信料がかかった経験がありました。
タイプシンプルであれば無料だったのですが。
こういうわけで、現在はタイプシンプルで落ち着いています。
パケット通信料は毎月100円くらいかけてしまってますが。
また、親の携帯の2ヶ月繰り越しで漏れた無料通話分を頂戴している状態ですw
書込番号:12088431
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPhone 4 32GB SoftBank」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/10/29 9:50:11 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/07 19:14:07 |
![]() ![]() |
0 | 2016/05/15 19:09:29 |
![]() ![]() |
3 | 2014/10/29 18:52:52 |
![]() ![]() |
12 | 2014/10/26 8:17:00 |
![]() ![]() |
7 | 2014/07/02 18:59:46 |
![]() ![]() |
16 | 2014/09/29 21:46:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/05/11 3:48:24 |
![]() ![]() |
29 | 2014/06/12 22:05:16 |
![]() ![]() |
4 | 2014/05/05 16:33:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





