スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
内部メモリやSDカードの容量はまだ余裕があるのですが、頻繁にアクセスする物とそうでない物とで、中身を整理したいと思い、NASの導入を考えています。
お勧めのNAS機器ってありますか?
書込番号:12663021
1点
あまり市販されているNAS機器をよく知りませんが、DLNAサーバー機能が
付いたものだとall shareでそのまま閲覧ができるのでよいと思います。
またftp機能があるとワイヤレスでファイル移動が出来るので便利かと。
これに相当する具体的な商品名がすぐ挙げられればよいのですが、
直ぐには判らないので後で確認してみます。
書込番号:12663085
2点
http://k-tai.impress.co.jp/docs/special/sp_cata/20110216_426924.html
一応こんな特集?がありますが。
個人的にはRAID5の製品でiPhoneやAndroidで外からアクセス出来る物がいいような。
ぼくはLS-QV2.0TL/1Dに、自分でHDDを3台追加して使っています。
と言っても、まだ買ったばかりで、iPhoneやAndroidからは使ってませんけど。
書込番号:12663618
1点
>>
バーテックスさん
yjtkさん
返信ありがとうございます。
yjtkさんが紹介して下さったページも見てみました。
バーテックスさんのおっしゃる「DLNAサーバー機能」というのは、yjtkさんが紹介して下さったページにある「リモートアクセス」と同じ様な仕組みなんでしょうか?
NAS、ftp機能とググると、有名どころ?ではIOデータやバッファローが多く出てきますね。
自分も近くの家電量販店などで聞いたりして、ちょっと勉強しながら、どんな機器があるか探してみたいと思います。
書込番号:12664405
0点
>バーテックスさんのおっしゃる「DLNAサーバー機能」というのは、yjtkさんが紹介して
>下さったページにある「リモートアクセス」と同じ様な仕組みなんでしょうか?
NASに保存されているメディアを外部から操作すると言う点では似たような機能と言って
良いと思いますが、厳密に言うと仕組みは異なると思います。
リモートアクセス機能はNASに保存されているファイルをファイルとして外部に見せますが、
DLNAサーバーはDLNA対応コンテンツの再生などの操作を行うものです。
簡単なたとえで言うと、リモートアクセス機能はネットワーク越しのエクスプローラー、
DLNA機能はネットワーク越しのメディアプレイヤーと思ってもらえば良いかと。
yjtkさん 紹介のページにあるHDL-Sシリーズは、リモートアクセス機能, DLNA機能の
双方に対応していました。
http://www.iodata.jp/promo/hdd/nas/lineup.htm
書込番号:12664544
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「サムスン > GALAXY S SC-02B docomo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2019/03/12 7:35:48 | |
| 8 | 2015/04/26 9:51:30 | |
| 0 | 2014/11/19 13:13:03 | |
| 3 | 2013/10/11 11:49:21 | |
| 3 | 2013/07/21 14:22:22 | |
| 4 | 2013/07/21 12:38:15 | |
| 2 | 2013/05/05 1:09:38 | |
| 3 | 2013/03/11 16:58:27 | |
| 5 | 2013/02/03 8:13:42 | |
| 3 | 2013/01/31 13:54:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)











