『ようやく来たか?後継機』のクチコミ掲示板

IS05 au

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2011年 3月10日

カラー:

キャリア:au OS種類:Android 2.2 販売時期:2011年春モデル 画面サイズ:3.4インチ バッテリー容量:1230mAh IS05 auのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『ようやく来たか?後継機』 のクチコミ掲示板

RSS


「IS05 au」のクチコミ掲示板に
IS05 auを新規書き込みIS05 auをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ようやく来たか?後継機

2012/05/09 22:31(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au

クチコミ投稿数:2182件

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1205/09/news044.html

デュアルコア搭載、重量なんと95gの全部入りスマホでLTE対応。詳細仕様は不明点が多いですがいよいよか?って感じです。ただ防水機能についてはまだ謎です。GXが先祖返りして恐らく日本仕様を入れたacroかacro HDのようなモデルがいずれ投入されるのでしょう。
しかーし!IS05ユーザには俄然SXの方に注目ですね!早まってMEDIAS BRに浮気した私は大爆発(笑) しかしSONYの独自性や今までの不具合報告の多さなどを見ると様子見も必要かな、とも感じます。シャープの出方も大注目ですね。

過去スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14035873/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13558596/

書込番号:14542859

ナイスクチコミ!0


返信する
POPOHIMEさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件 IS05 auのオーナーIS05 auの満足度4

2012/05/10 16:53(1年以上前)

私もIS05の様な機種の発売を期待しています

IS15SHが後継機種じゃないかと思っているんですが

http://ameblo.jp/povtc/entry-11236031486.html

MSM8655Tでメモリも変わらず、この時期にこの仕様なら小型なんじゃないかと勝手に想像してます。
この仕様ならシャープは手馴れているだろうし、多少のチャレンジもあるかも

もうすぐ分かる事ですが、ただのローエンド端末かもしれないし、IS05みたいに間近でスペック変更とか(笑)

後継がなければ無いでこのまま使い続けるだけですけどね。

書込番号:14545196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件

2012/05/10 23:39(1年以上前)

前々から噂ではIS15SHなるモデルがありましたが、技適ではISW15SHだそうです。つまりプラスWiMAX端末らしいです。そうなると小型端末とは残念ながら考えにくいのかな?と個人的には考えています。今までプラスWiMAX端末で小型端末は存在しませんので。
そうなるとLTEはどうなんだ?ということになりますけど今回のXperia SXが初でしかも100gを下回る軽量とかなり頑張った端末かもしれないし、シャープの一部の端末同様バッテリ容量にしわ寄せがいって電池がもたねーとかになるかも知れません。まだ情報が少ないので何ともいえないですね。

書込番号:14546774

ナイスクチコミ!0


POPOHIMEさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件 IS05 auのオーナーIS05 auの満足度4

2012/05/11 17:38(1年以上前)

おおお、、さん、まだわかりませんがWimaxはISW16SHのようです。

IS15SHはIS14SHのマイナーアップ版とも…

となると正にXperia SXが理想に近いです、auで出るといいですね。

また変わるかもしれませんが、選べるauと言っているので期待しています。

書込番号:14549036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件

2012/05/15 12:35(1年以上前)

後継機、来ました。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120515_532619.html

前々の噂通りの「IS15SH」でしたね。プラスWiMAX端末はISW16SHで正解です。

イメージとしては・・・

・「AQUOS PHONE THE HYBRID SoftBank 101SH」とIS14SHの良いとこ取りの端末かな?
・ようやくauも卓上ホルダに対応。
・そして防水防塵にも対応。
・電池持ちを考慮して大容量化。トレードオフでかなり重くなっている。
・具体的には約121×58×14.9mm、約152g(暫定値)、1430mAh。サイズはいいけど重さが・・・
 まあ、後期のフィーチャーフォンもこのくらいの重量は当たり前だったからな・・・
 しかしHTC Jより重いというのはどうかと・・・

やはりMEDIAS BRに浮気して早まったと思うのは卓上ホルダの存在かな。あとは様子見でも個人的にはOK。LTEの本格展開が前倒しになるようだからプラスWiMAX端末の意義が薄れていく可能性が高いしLTE対応端末の方がこれからは良いと思えるのでそれ待ちかな。それまでMEDIASで耐えるのもいいと感じました。負け惜しみも込めて。
しかしシャープは思った通りのことをしたと思いましたよ。重量が減らないじゃないか・・・
HTCはかなり頑張ってバッテリ容量もサイズもこの端末より大きいのに軽く設計した。なにやってんだか、と感じたがこのサイズはこれしかないので今後のライトユーザモデルに期待。

※すでにこの端末の項目がアップされているのであとはそちらで。

書込番号:14563665

ナイスクチコミ!1


POPOHIMEさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件 IS05 auのオーナーIS05 auの満足度4

2012/05/20 19:58(1年以上前)

ドコモが羨ましいです。
XperiaSXにSH07Dと二つも小型スマホが出ます…
せめてIS15SHからスライドキーを無くしてくれたら薄く軽くなっていい感じだったかも
MNPも考えてしまいます。

夏は質、量ともにドコモの頑張りが出ましたね。
それでもauは金のバラマキでMNPトップをとるのかな(笑)

書込番号:14584974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2182件

2012/05/20 22:21(1年以上前)

ドコモはWiMAXなどの高速通信網を持っていないからXiで必死ですね。でも既にほころびが出ていて帯域制限の話が出る始末。端末の電池食いもプラスWiMAX端末と変わりない。先行して端末を開発してもらい試行錯誤してもらえばいいわけです。試験品の半製品のようなモデルを買わされたのではやってられないので。私は夏に間に合う次世代の端末はほぼないだろうと年初から予想していたのであまり驚きませんし、むしろauがさらに前倒しでLTE展開して端末の幅を広げようとしている点に注目しています。
現時点でドコモがうらやましいならMNP転出すればいいことだと思います。私は特に何も思わないですね。ドコモは所詮ドコモだったということでリリースされたグローバル端末をそのまま日本で出しているだけ。何もひねりはないわけで、しかも同じような端末をいくつも出して狭い日本市場に対しムダが多い。そのムダを顧客に転嫁して価格反映しているに決まってますからね。
それを是とするならそれでもいいと思いますよ。私は電電公社の固定電話契約料72,800円をむしり取られたクチなので恨み骨髄。

書込番号:14585657

ナイスクチコミ!0


POPOHIMEさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件 IS05 auのオーナーIS05 auの満足度4

2012/05/21 10:04(1年以上前)

おおお、、さんはドコモがお嫌いなのですね、私はau以外使ったことがないので他のキャリアはわかりません。

私は別にLTEの話はしていませんよ、端末の話です。
IS05のような小型の端末が出たのが羨ましいと言っているのです。SH07Dは非対応ですし
現状MNPは面倒なので毎月割が終わるまでは様子見ですが、それでも出なければMNPも考えるかもという個人的な考えです。

別にドコモが好きなわけではありません、NOTTVでしたか、絶対いらないと思っていますし
障害、料金とauの方が魅力がありますが
SX、07DとIS15SHでは質、量ともにドコモに魅力があります。

冬に期待してます。
最近テザリングに興味がでてきたので、早々にあきらめてISW16SHに変えるかもしれませんけど

書込番号:14587249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件

2012/05/21 11:30(1年以上前)

私もドコモは使ったことはありませんが、今のところは確かに魅力的な端末をそろえてはいますがMNPするほどではない、ということです。
条件が良くて魅力を感じればそれは選択肢に入ることでしょう。その点ではGALAXY Noteにはずいぶん心動かされましたが結局は過去にFelicaがない端末で不便を感じてガラスマに変更した経緯がありますから選択を躊躇しているのが現状です。毎月割が当初から大きいのが魅力的でしたし。

LTEに触れたのはSXのことが明示されたことからで他意はありません。
このサイズを重量に防水機能とクレードル以外は全部入りにしたことはもともと小型の製品を得意としてきたSONYの遺伝子をようやく感じることができる端末だと感じました。
最近の音楽プレーヤを見てもSONYのものは大きなXperiaをベースにしているのかな?カセットテープとほぼ同サイズのウォークマンがリリースされた時の感動はすでに失われていましたね。
SXがまず市場に出来てきたら注目に値するな、と考えたのです。昨年のrayから大幅進化ですから。
au版としてリリースするにはLTE対応が急務でしょう。だからauのLTE前倒しは評価に値するのです。端末とは関係ないというお話もありましたがこのように大きく関連するのです。
LTEはプラスWiMAXとは性質が違うのです。3Gエリアの帯域を置き換えて共通で使えるように基地局を整備するのだと思います。なので自然に端末もLTE対応になっていくのは必然。
帯域制限さえなければ速度に限界のある3GではなくWiMAX並みの速度が出るLTEが使用されるのは目に見えている、ということです。特に動画再生をしたい場合など。
まあそれを使わない、ということなら問題はないですが実際問題はどうでしょう?ISフラットなどを契約して3GのみとLTEも使えるならどちらを選択します?ってことですよ。
ドコモは逆にXi契約の方が安いんですから笑ってしまいます。つまりLTE端末普及戦略に他ならない。auもその対抗をすることが必須なんですよ。

まあ、端末だけ見て選択するのも自由です。しかし私はそのような選択はしない、ということですね。これが半年前ならプラスWiMAXに傾倒していたかも知れませんが今となってはOSも新しくなりハードウェアのスペック向上とともに通信速度の向上も迫られているスマホあるいはタブレットの世界だと感じているのです。そのような中でIS05の後継機、つまり私にとってはケータイ電話+スマホ機能 がどれだけ有用になるか、が端末の評価につながるものだと考えています。

長文失礼。

書込番号:14587475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件

2012/05/21 12:47(1年以上前)

連投失礼。スレ違いになりますが以下の記事が気になりました。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120521_534254.html

2011年のシェアですがしばらくシャープがトップだったのが陥落。何と東芝富士通が首位に。
確かに不具合方向がやたらに多く賛否両論が分かれるメーカですが店頭に行くとどのお店でもARROWSが一番売れると首をかしげていたことを思い出しました。
このようにシャープは良い端末を作ってもユーザに訴求しきれていない面が露呈したのでしょう。
つまり市場のニーズをうまくつかみきれていないのだと。
あるいは期待が大きすぎて裏切られた反動なのかもしれません。

IS05後継機についてもなかなかIS05のようなバランスで端末をリリースすることが今まで出来ていないことにその証明になっていると思います。ハイスペック競争にやや傾倒している気がします。それだけ端末設計に自信をつけた、ということにもなるし利益率がよいのでしょうが新規顧客獲得には裾野を広げなくてはならずエンドユーザを無視できないはずなのです。
その答えが今のところ何度もリリースを繰り返しているテンキー付きスマホ。それ以外だとIS13SHのサイズになってしまう。製品ラインアップに若干穴が見られますね。
その点iPhoneは唯一無二の存在なので何も気にする必要はなくどこ吹く風。それどころかauに供給して業績を伸ばしている。東芝富士通は高スペックモデルに特化しつつもエンドユーザ向けにも余念がない。中間あたりが手薄ですがそれが今のスマホ市場を表していると私は理解しました。

そのような中でIS05後継機は?ということになりますね。auがどのように考えているかで決まりますが一番の近道はLTEの準備が出来次第Xperia SXのリリースではないかと私は考えています。
なのでLTEの話をしたのです。

そうではなくただただ端末だけを見るならau以外のキャリアへどうぞ、って話にやはりなるだけですよ。仕方のない話です。

個人的にはIS05サイズのスマホもいいが大画面ならGALAXY Noteは衝撃でした。このサイズならスマホといいつつIS05サイズ以上の使い方ができそうだと思いました。
現在はスマホは大画面化が進んでいますが中途半端感を私は持っていますのでなかなか選択肢になりえなかった。しかし5.3インチHDまで行けば一線を越えた製品だと感じます。
日本メーカがこのサイズに注目するかどうかは不明ですがauも10.1タブレットに固執しないでスマホとの中間サイズも考慮して欲しいとも感じています。市場のニーズは日々動いていますしより顧客に訴求した製品がヒットするし使いやすいものにもなる可能性があり一挙両得です。
そういう意味では急激に立ち上がったスマホ、タブレットの市場は過渡期でなかなか選択しにくいのが現状、という期間がしばらく続くのでしょうね。悩みは尽きません・・・

書込番号:14587721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件

2012/06/14 16:15(1年以上前)

いよいよ先週末にドコモから発売されたようですね。

http://www.watch.impress.co.jp/aquosphone/special/sh-07d/

この評論家はすべての端末レビューで結論は「これは買い」にしていてウンザリしますが、以前IS05後継機のお話をした際に出た意見をすべて網羅し、しかも一回り小さくなった端末に仕上がっています。3Gのみですが何をしているau。すべてのお株を奪われた印象しかないではないか。
とかく「置くだけ充電」はドコモだけの機能。auには更なる付加価値端末を要求するものである。
テンキー付のIS15SHなどもはや無用なものだということにも気づかないのだろうな・・・他キャリアは既に見限っていると言うに。QWERT配列付端末ももはや出ないであろう。それだけタッチパネルの性能も向上し移行が急激に進んでいるという認識がないように思える。
auモデルではIS05と同サイズで3.7インチqHD液晶、WiMAXあるいはLTE搭載で巻き返して欲しいと願う。置くだけ充電はどうせ対応しないだろうから期待しない。ただ3Gのみは許せん。許されないと思う。高価な端末で機能が不足しているものしか店頭に置かないなどもはや通用しないぞau。しっかりしてくれ頼むから。

書込番号:14680020

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の情報を見る

IS05 au
シャープ

IS05 au

発売日:2011年 3月10日

IS05 auをお気に入り製品に追加する <447

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング