『レコーダーで録画した番組を屋外に持ち出したい』のクチコミ掲示板

ARROWS Z ISW11F au

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2011年12月17日

カラー:

キャリア:au OS種類:Android 2.3 販売時期:2011年秋冬モデル 画面サイズ:4.3インチ 内蔵メモリ:ROM 8GB RAM 1GB バッテリー容量:1460mAh ARROWS Z ISW11F auのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『レコーダーで録画した番組を屋外に持ち出したい』 のクチコミ掲示板

RSS


「ARROWS Z ISW11F au」のクチコミ掲示板に
ARROWS Z ISW11F auを新規書き込みARROWS Z ISW11F auをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au

スレ主 くうらさん
クチコミ投稿数:18件

ARROWS Zの購入を検討しています。
レコーダーの購入も検討しています。

レコーダーで録画したTV番組を
ARROWS Zで屋外に持ち出しできるレコーダーは、ありますか?

書込番号:14393450

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:171件 ARROWS Z ISW11F auの満足度5

2012/04/05 08:58(1年以上前)

Panasonic のDIGAは地デジ持ち出し機能もあるようですが、SD-Videoサイズ&動作は?の様です・・・。
CPRMDecrypter&Handbrake (mp4変換)を使えば観れるようです。

ISW11F→RockPLayer Liteのアプリを使えば画面サイズを変更することが出来ると思います。

書込番号:14394610

ナイスクチコミ!1


スレ主 くうらさん
クチコミ投稿数:18件

2012/04/05 19:10(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。

レコーダーで録画した番組を持ち出しするには、
どのスマホがいいのでしょうか?

レコーダーは、Sony>TOSHIBA>sharp>Panasonicが、いいのですが、
相性抜群の組み合わせはありますかね?

書込番号:14396562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 22:14(1年以上前)

当方、SONYのBDZ-AT700を使っていて、お出かけ転送を試してみたところ、転送できる機器として認識しませんでした。なので、相性が悪いのかもしれません。
余談でしたらすみません。

書込番号:14397388

ナイスクチコミ!0


スレ主 くうらさん
クチコミ投稿数:18件

2012/04/05 23:26(1年以上前)

そうですか・・・残念!

やはり ISW11F&SONYは、ダメなのですね。

どこのレコーダーならば、
ISW11Sとつながるのでしょうかね?

書込番号:14397775

ナイスクチコミ!0


fm-papaさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/06 00:12(1年以上前)

持ち出しですが、簡単にできますよ〜。せっかくだからやり方も書いちゃいます。
当方、Toshiba REGZA DBR-Z160レコーダーを利用していますが、こちらで録画予約するときに「持ち出し用録画」をする設定をしておくと、「持出用フォルダ」に持出できる形式(AVC)で録画した番組が保存されます。こちらを編集ナビから「ダビング>LAN(持出機器)」で ArrowsZを選べば(実際にはArrowsZ側でデフォルトでインストールしてあるアプリのDiXiM Serverを起動しておくとLAN持出機器のところにDiXiM Serverというのが出ます。当然、同じネットワーク上に居る必要がありますが。。。)、当方は家の無線LAN経由となりますが、録画した番組を簡単に持出できます。注意点としては録画番組をダビング中はArrowsZのバックライトが消灯しないようにして置かないと、ダビングに失敗することがあることと、DiXiM Serverの設定で保存先をSDカードに設定して置くことです。
小さな子供が居て、子供番組をこれで持って歩けるので、すごく重宝しています。
外出時に子供がぐずりだしたら、ArrowsZでお気に入りの番組を見せるというような感じです(笑)。
地デジの録画なので、画質は良いし、HDMIケーブルを持って歩けば、外出先に大画面テレビがあれば、HDMIで繋いで持出した番組を高画質で見ることができます。
何よりも、難しいファイル変換などの面倒で時間の掛かる作業が一切無しで持出できるのが最高です。
ArrowsZを持っている人には是非とも試していただきたい機能です。

書込番号:14398051

ナイスクチコミ!4


fm-papaさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/06 00:24(1年以上前)

あっと、書き忘れましたが、DiXiMアプリを使うとホームネットワーク上のレコーダー(当方のはDBR-Z160ですが)で録画してある番組を見ることもできるので、たまに寝室の布団の中からZ160で撮りためた番組を見ています。見れる形式のファイルと見れない形式のファイルがありますが。。。
持出ダビング以外にも、こういう使い方もできますよ。
超便利でArrowsZが手放せません。

書込番号:14398112

ナイスクチコミ!1


玉拾いさん
クチコミ投稿数:18件

2012/04/06 07:56(1年以上前)

fm-papaさん、書き込みありがとうございます。
スレ主さんではありませんが書き込みを拝見させていただき横から書き込みします。
私もDBR-Z160とisw11fを持っているのですがDBR-Z160から録画映像の持ち出しは東芝の専用アプリを使うしかない(で、そのアプリはisw11fには対応していない)と思っていてあきらめていました。
しかし、LAN環境があれば持ち出し可能なのですね
さらに子供にテレビを占領されているときでも録画映像をisw11fで見ることができるとは…
宝の持ち腐れでした
ところでavc録画したものが対象とのことですがDR録画したものをisw11fで家の中で見る(移すではなく)場合は無線LANでは映像遅延などありますか?avc画像のみしかみれませんか?
ちなみにfm-papaさんが使っておられる無線LAN環境を差し支えなければ教えて下さいませんか?
質問攻めでゴメンナサイ。
諦めていたことができると知って、やや興奮気味になってしまいました。

書込番号:14398810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fm-papaさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/06 09:25(1年以上前)

玉拾いさん> 当方も最初はToshibaのタブレット端末でしかZ160で録画した映像を持ち歩けないのでは無いかと思っていたのですが、たまたま家の中でネットワーク接続された機器からZ160で録画したものを見れないかテストしていて発見しました。
AVC以外の形式、例えばDR録画したものを見れるかどうかは試してみないと解らないので、本日帰宅したらチャレンジしてみます。
実は見れない形式のものも沢山あるのは事実ですが、これはたぶん再生するアプリ側の問題のような気がします。
ちなみに、PS3からやはりZ160の録画データを見に行けるのですが、これもArrrowsZ同様に見れない形式の録画ファイルが沢山ありました。
映像は見れるけど音声が出ないとか、そもそもリストに出てこないものとか、再生しようとしてもうんともすんとも言わないものとかです。。。
ですので、当方は、最近この見れる形式(AVC)でしか録画はしていないんですけどね。
(あれこれ、やるのがちょい面倒だし、これだとPS3からも見れるので、PS3のある部屋でも録画画像が見れるからなんですが。。)

それと、Z160を持っているならば、DiXiMプレイヤーを使えばどのスマホからも見れると思って、友人に紹介しようと思ったら、このDiXiMプレイヤーってプリインストールでの提供しかしていないようで、載っている端末はMEDIASとARROWSとREGZA Phoneだけだったのです。

土日でDR録画についての再生を試して見ますので、結果についてはお待ちください。
また、当方の無線LANのルーターはちょっと古くて安いBUFFALOの機種で機種名についても家に帰ってみないとなんだったか解りません。(これも調べます)
再生遅延については、あったような無いような、あまりその辺は気にしていないのですが、見れているということはそんなに気にならないのかも。。

こちらのクチコミはとにかくネガティブな書き込みだらけでちょっと閉口気味だったのですが、ArrowsZはお財布ケータイとしても使えて、ワンセグ、赤外線、テザリングもOK、そして、こういった映像再生端末として利用できるので、当方としてはこれに代わるものは現時点ではないと思っており、非常に重宝しているので、思い切って書き込んで見ました。。

書込番号:14399024

ナイスクチコミ!0


玉拾いさん
クチコミ投稿数:18件

2012/04/06 16:25(1年以上前)

私の所有している無線ルーターは同じくバッファローのものなのですが、かなり昔に5千円ぐらいで購入したヤツで、自宅内でarrowsをwi-fi接続してもルーターの真横に行かないとarrowsの電波表示がfullにならない弱っちい状態です。
Z160は現在(ネット回線元から離れているため)LAN接続されていないのですが、もし持ち出し用録画のavc形式をarrowsに保存して外でも録画が見れるのなら、この機会に無線子機を購入して子機をZ160に繋ごうかと考えています。
papaさんと同じく子供が外や移動中の車内でグズリだしたら「これが目に入らぬか!」と印籠のごとくarrowsの動画を見せることができる(当然、自分のためにも使いますが)のでかなりarrowsが「使える」端末に変身します。
(現在はワンセグでNHKの子供番組を直接、携帯電話に録画して持ち歩いていました)

書込番号:14400197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 くうらさん
クチコミ投稿数:18件

2012/04/08 11:52(1年以上前)

遅れてスイマセン。スレ主です。

fm-papaさん、丁寧なご回答に感謝です。
そして、玉拾いさんの見事なまでの追加質問有難うございます。

家には、SONY(メイン)とSHARP(サブ)。
2台の液晶TVがあり、SHARP(サブ)へのDLNA転送も出来て、
ARROWSにも転送可能にする録画は、可能ですか?

書込番号:14408654

ナイスクチコミ!0


fm-papaさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/09 16:12(1年以上前)

まず、玉拾いさん。 DR録画の映像はisw11fで見れました。VR録画はダメです。
ただし、映像遅延でちょくちょくバッファリングが入るので、内容確認程度なら良いですが、
ゆっくり見るというのはちょっと厳しいです。AVC録画に関しても、高画質で撮れば撮るほど、
映像遅延が発生します。映像遅延が発生せずに見れる画質というのが持ち出し画質のような気がします。(高画質映像は有線LANでないとダメかも。。)
私の無線親機はWHR-HP-G300Nというハイパワーをうたっている無線ルーターです。
(結構前に買ったのですが、値段が超安かったので、大した機種では無いと思いますが、一応ハイパワーらしいです。。)
ちなみに、持ち出し画像の画質程度に落として録画すると大画面テレビだと若干ブロックノイズが出るので、まあ、そんなに画質にこだわらない番組の録画であれば、AVC録画で画質を落として録画しておけばisw11fでも見れるというところだと思います。
一番良いのは録画予約の時に持ち出し用と通常用の2つの録画を同時にやるというのが、大画面テレビで見ても良いし、isw11fで見るときは、持ち出しフォルダから持ち出すか、そこ直接見に行けばよろしいかと。。

そして、くうらさん。
SONYのレコーダーは持ち出しに関してはExperia AcroHDと、Sharpのレコーダーに関してはAQUOS Phoneで連携ができるようですが、地デジなどのデジタル放送の録画は通常ブルーレイなどのメディアにはコピーできても、ネットワーク機器にはコピーできないので、普通に録画したものは持ち出しは、たぶんできません。
うちのREGZA Z160も持ち出し用として録画したものしかisw11fにコピーできません。
録画画像の転送って以外にできないんですよね。。

書込番号:14413926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


玉拾いさん
クチコミ投稿数:18件

2012/04/10 09:17(1年以上前)

fm-papaさん、報告ありがとうございました
私も今ある環境で少しやってみました。
無線子機を持ってないため、無線LANルーターに直接LANケーブルでZ160をつなぎました。
isw11fでDiximを起動、Z160を認識させ…
結果はDR画像は遅延で動画とは言えない感じでした。次回は「avcの持ち出し」にトライしてみます。

書込番号:14416997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


unico24さん
クチコミ投稿数:27件 ARROWS Z ISW11F auのオーナーARROWS Z ISW11F auの満足度5

2012/04/11 11:58(1年以上前)

余談ですが、レコーダーじゃないですけれど、日立のWoooでも持ち出し出来ます。
http://av.hitachi.co.jp/tv/smart_phone/watch.html

書込番号:14421673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/03/11 21:08(1年以上前)

fm-papaさん
これの次の機種であるISW13FにもDiXiM Server入ってるみたいなんですが
当然、Toshiba REGZA DBR-Z160レコーダーからの録画番組持ち出しできるということですよね

書込番号:15879853

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「FCNT > ARROWS Z ISW11F au」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

ARROWS Z ISW11F au
FCNT

ARROWS Z ISW11F au

発売日:2011年12月17日

ARROWS Z ISW11F auをお気に入り製品に追加する <802

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング