


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
アップデートでいろいろ不具合出ていますが、ここからの対応を世界のサムスンがどうするか注目したいですね。
国内メーカーよりは規模が大きいだけにメーカー側も良識な対応しなければいけないのはわかってるはずです。
国内メーカーは不具合でても足早に新機種に逃げてほったらかしですからね。
いい加減日本メーカー、日本ユーザーはチョン携帯とか日本の製品が一番などという既成概念をとっぱらなくては日本のメーカーはどんどん腐敗が進行していくだけだと思います。というかもう手遅れな時期に入ってるような気がします。
東芝は足早に見切りをつけて撤退しましたし。良い判断だったと思います。
いいかげんサムスンの実力、海外メーカーの実力を肯定しないと日本の携帯市場は海外勢に完全に乗っ取られます。
私の携帯の選択肢は今のところアップル、サムスン、HTC、Motorolaしかないです。
日本メーカーの今夏の新機種はスペック的にはすごいですが今回もスペックだけで終わるでしょうね。
シャープは使いにくそうなUIで独自性をアピールしてきたし、富士通はクアッドコアで発熱やばそうだし、ハイスペックぽいけどNFC付けてないし。
もうメーカーの製品情報みても全然魅力を感じないというか書いていることを信用できない。
日本メーカーはずっとスペックで売って製品自体の詰めは甘々という無限ループなような気がします。
だからユーザーもメーカーもその場その場の使い捨て。そう、日本特有のビニール傘状態です。
長く使える良い傘を知った人は、特別なことでない限りもうビニール傘を使うことはないでしょう。
私は韓国は別に好きではないしサムスンも好きではない。
だけどGALAXY SIIは素晴らしい機種だと思います。
GALAXY SVなんかはバッテリー、消費電力、画面の大型化、抑える所は確実に抑えて進化させている。めちゃくちゃ欲しすぎる。
言いたい放題書きましたが、世界のサムスンには現状の不具合に誠意をもって対応してもらいたいです。そして、日本の携帯メーカーの怠慢な対応を変えて欲しいと思います。
書込番号:14649848
4点

こんばんは!
全く同感です...
スマホだけでなく家電全般に当てはまりそうですが
あとは自動車もそうなってきてると思います
現代車なんて危なくて乗れるかなんて日本人が言ってる間に世界中では売れまくってるし、、
このままだと日本の将来がとても、不安ですよね
書込番号:14650070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今回の不具合が何処起因か
判明されたのですか?
私はKDDIだと踏んでますが
Samsungが原因なんですか?
あとGALAXYは確かに素晴らしいですが
それぞれ良さがあり、主観もあります。
東芝が撤収した理由も採算面含め
多岐に渡る上での判断では?
東芝は採算面で部分的な半導体撤収やら
売却やら普段から行ってきてます。
時代に応じた企業方針でしょう。
またシャープはフィーチフォン時代は
あまり使い勝手が良くない時代もあれば
使い勝手が良い時代もありましたし、
スマートフォンではなかなか扱いやすく
視認性の上で操作性の高いUIだと思います。
はたまた富士通東芝曰わく、
新製品サイクルに対して進歩も早く
なかなか製品の完成度を短期で
あげられないという記事がありましたね。
この点は開発手法としてSamsungを
見習う点がありますね。
今までは、キャリア市場でしたから
ダックを組んで一年かけて開発しても
市場操作出来た時代ですので。
まぁそれをシャープがやらかして
サブ液晶二代目時代遅れでした。
どちらかというと、前から思ってましたが
メーカーの海外進出を推奨するキャリアは
docomoとSoftBankなんですよね。
その流れに乗り遅れたのはauですから。
囲ってしまうとメーカー成長しませんし。
それで良かった時代からすれば
今はSamsungの開発手法と
需要の丁度良さが勝っていますね。
スレ主さんは、この辺に叱咤されている
のでしょう。日本よ頑張れと。
そうは言っても精密部品で儲けている
日本企業も沢山ありますし、Samsung製品にも
日本の精密さが必要な事もあります。
丁度良さといった点が世界に受け入れられ
なかなか日本のきめ細やかな部分は
価値とならない世界なのかも知れません。
しかし国の支援を受ける巨大な
バックボーンのSamsungに
1企業が対抗するのは難しいですね。
今や日本の金融機関も韓国での基盤拡大に
急いでいるぐらい、勢いが凄い状況です。
書込番号:14650074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

“世界の...。”っていう感覚がいかにも“世界のナベアツ”的な必死さを感じるよな。
少なくても日本人の感覚には合わない企業。
売上とか、シェアとか...社債募集しているのに、オリンパスもびっくりのマイナス20兆円の粉飾決済をしているようじゃ、信用できない会社。
0円スマホでも売って生き延びるしかないよね。
↑って書くと削除されるから。笑える。
書込番号:14650338
2点

家族経営の会社ですから スマホのパッケージイングは凄いですね
日本の消費者にも問題あると思います ワンセグやオサイフだのどうでもいいもの要求しますからねぇ もちろん、キァリアの戦略も酷いですが 真のグローバルモデルの清々しいこと
書込番号:14650469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サムスン賛美の文章見るたびに何からツッコンデいいやら、実情わかってるのか?
せめて「サムスン 発展 理由」ぐらいから検索して、それでも相反する肯定、否定する意見出てくるから、
ひとつずつ調べてけば、とてもとても・・・・・。
日本企業が老体、スローペース、目先の利益で、もう海外の企業と張り合えなくなってるのは確かだと思います。
書込番号:14650539
3点

>“世界の...。”っていう感覚がいかにも“世界のナベアツ”的な必死さを感じるよな。少なくても日本人の感覚には合わない企業。
世界携帯電話市場シェア1位のサムスンを「世界のサムスン」と言ってどこがおかしいのですか?
反韓の気持ちはあると思いますがもっと肯定的に捉えたほうがよろしいかと思います。思考がまるでガラパゴス化しちゃってますよ。
粉飾決済は額がいくらだろうと粉飾決済です。オリンパスは日本企業で日本人よる粉飾決済です。
大赤字だしているパナとソニーも今では信用、信頼できる企業とは言いづらくなってきています。サムスンを信用するしないはあなたの勝手だと思いますが。
ただ、なぜか「サムスン 粉飾決済」で検索しても出てくるのは2ちゃんのようなPCの画面に張り付いてネチネチ書き込んでいるような掲示板からしかヒットしません。もっと明確な情報が欲しいですね。
ネットメディアの影響により偏った思考になりやすいのは日本人の特徴だと思います。先入観を捨てて店頭で携帯端末を触って純粋に感じたまま携帯端末を選べばなぜサムスンが世界携帯電話市場シェア1位なのかが分かるはずです。
NFCの普及により、赤外線、FeliCaは不要になり、ガラパゴススマートフォンを選ぶ必要がなくなってきます。
このままだと数年後には日本のメーカー数社は撤退し、アップル、サムスン、HTC、ソニーモバイルが日本の市場を独占してそうな気がします。
書込番号:14650779
4点

ちょい昔までソニーも「世界のソニー」って言ってたような・・・。
書込番号:14651016
2点

サムスンはもう信用出来ないから早くまともな国産つくって欲しいですね。
別に無理してGoogleの速度にあわせなてくてもいいのにw
書込番号:14651075
1点

ハロー効果という言葉があります。
>ある対象を評価をする時に顕著な特徴に引きずられて他の特徴についての評価が歪められる現象のこと。
>認知バイアスの一種である。一般にポジティブな方向への歪みを指すことが多い
外見がいい、耳当たり口当たりがいい、規模が大きい、お金持ち等で勝手にバックまで美化するのは日本人の特徴で、
ここ10数年20数年痛い目にあっているのにまだ繰り返してます。
ピエロキャラのハンバーガー屋が世界シェア?1位でも私にとっては不味いし、
「世界の○○ド○○ド」と言われても、ハァ?です。
日本では粉飾決済は詐欺罪、私文書偽造に抵触する可能性があり、公になった際には少なからず
社会、経済的制裁を受けます。
某国、某企業ではあくまで相手国のことであり、相手国の法の下でのことなので、
自分たちの法、道徳基準で追求しても意味もないし、
税金投入で国家戦略でやってるのを内政干渉もいいところです。
本当に信用するしないは勝手です。ご自由に。
http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120120509500
>2011年度通期スマートフォン出荷台数2,417万台に占めるメーカー別出荷台数・シェアは1位がApple 、2位がシャープ、
>3位が富士通、4位がソニーモバイル 、5位がSamsung、6位がNECカシオ
書込番号:14651261
2点

>(´・ω・`)八(´・ω・`)さん
一応、新規での書き込みなようなので念のためルールを読んでから書き込んで下さいね。
>「世界の○○ド○○ド」と言われても、ハァ?です。
伏せ字は止めましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6
>>2011年度通期スマートフォン出荷台数2,417万台に占めるメーカー別出荷台数・シェアは1位がApple 、2位がシャープ、
>>3位が富士通、4位がソニーモバイル 、5位がSamsung、6位がNECカシオ
これって日本国内での話ですね?世界に目を向けるとどうなるかでしょう。
日本メーカーもガラケーと揶揄され、キャリアの庇護の元、縛られてものを作るのではなく、もっと早く世界に目を向けていれば状況は変わったかもしれないですね。
でも、日本人がそのグローバルな端末に対してガラケー機能を欲しているのも事実なんですよね(^_^;
書込番号:14651408
4点

面白い記事を見付けました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120607-00000004-cwj-sci
「ここまで成功を収めてきたAndroidだが、今後の命運は韓国Samsung Electronicsの動向次第で大きく左右されるというのがIDCの分析だ。」
他にも出てくるメーカーはNokia、AppleやResearch In Motion。
グローバル化に遅れた日本のメーカーは、最早“蚊帳の外”ですね…。
書込番号:14653842
5点

この記事、今日のヤフーのトップニュースで出ていますね。
「2012年第1四半期に世界で出荷された全Androidスマートフォンのうち、約45%はSamsung製が占めている。」ってビックリです。
確か初めてアンドロイド搭載のスマホを出したのはHTCでしたが、ここまでサムスンが強いのはマーケティング戦略がずば抜けてるような気がします。素直に日本の企業は見習うべきです。
書込番号:14654098
3点

Samsungにしても中国にしても
よくよく先進した日本を研究してます。
その間、日本はコストばかり考え、
工場は外へ移して生産性向上を
果たしましたが開発陣営の管理を怠り
納期に追われた採算の悪い開発ばかりで
その隙に外国では得意分野を徹底管理し
成長してきたと思います。
前述しましたが、Samsungを見習うべき
ところはありますね。
日本は初期不良率を下げるコストより
製品単価による売上計上率を優先します。
これはSamsungも同じ事かもですが
管理体制は見習うべきところです。
因みに私の知る限りでは、
韓国ではGALAXYにiPhone、LG、
昔からMotorolaといったとこで
タイなどでは、東南アジア向けの
GALAXYが非常に売れています。
右も左もGALAXY。時折iPhone。
ただいつまでも時代が続くとは限らず
特に期待一杯のGALAXYSVは、
iPhone対抗馬として期待ありましたが
色々な意味で多方面からの評価が!
書込番号:14657030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2016/11/29 2:15:28 |
![]() ![]() |
4 | 2016/10/30 20:07:38 |
![]() ![]() |
1 | 2016/09/15 13:54:35 |
![]() ![]() |
0 | 2016/08/05 21:09:48 |
![]() ![]() |
5 | 2016/11/28 5:29:14 |
![]() ![]() |
0 | 2015/12/16 9:26:37 |
![]() ![]() |
7 | 2015/09/22 16:10:16 |
![]() ![]() |
15 | 2015/09/21 6:29:54 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/22 14:44:57 |
![]() ![]() |
2 | 2014/12/10 21:30:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





