公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2012年 9月21日
カラー:
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
今softbankのiphone4を使っているのですが・・・
1.最近、あまり聞かないのですが、
パケ詰まりはやっぱり起きてますか?
2.仮に、次期iphoneが800mhzに対応しても
iphoneにOptimized Handover?機能がついてなければ、
結局パケ詰まり起こしてしまうのでしょうか??
よろしくお願いします!
書込番号:16545983
1点

>>1.最近、あまり聞かないのですが、
パケ詰まりはやっぱり起きてますか?
田中社長はなくなったとか言ってるようですが、やはりまだあるようですよ。
少しは改善したようですが、やはりAndroidのLTEと比べるとかなり差があります。
>>2.仮に、次期iphoneが800mhzに対応しても
iphoneにOptimized Handover?機能がついてなければ、
結局パケ詰まり起こしてしまうのでしょうか??
2.仮に、次期iphoneが800mhzに対応しても
iphoneにOptimized Handover?機能がついてなければ、
結局パケ詰まり起こしてしまうのでしょうか??
Optimized Handoverは基本的にLTE→3Gへ切り替えるときのタイムラグを少なくするという技術ですので、パケ詰まりとは直接関係ないかと思います。
基本的にLTEエリアにずっといるということであればそんなに恩恵はない機能かと思います。
書込番号:16546030
1点

au iPhone5ですが、いまだに詰まる事はありますョ。
LTEを掴みかけて、○になり3Gをつかむと思いきや、そのまま○のままになったり
LTEエリア内でも、ほっておいたら3Gになっていて
LTEに戻そうと機内モードで再検索させても、なかなかLTEにならないなど。
そんな時は3G表示になってもsafariではネットにつながっていない。
まぁ延々通信断って訳じゃないので、もう慣れました(笑)
>仮に、次期iphoneが800mhzに対応しても
この辺は判りません。
基地局のチューニングが上手く出来てたら、切り替わる事はあっても通信断とはならないでしょうから。
インフラ側と端末側で上手く調整が出来れば無くなるんでしょうけどね。
難しいんじゃない?
書込番号:16546054
3点

先月にdocomoからiPhone5にMNPしました。
私の生活圏内でのパケ詰まりはdocomoよりもかなりマシですね。
それでも場所によっては起こるときもありますが。
購入する前から色々情報はわかっていましたので、思っていたよりは大丈夫ですね。
問題なく使えています。
ただこればかりは場所によって変わりますので、スレ主さんのお住まいの地域がどうかはわからないです。
800Mhzは実際にどうなるのでしょうかね。
書込番号:16546086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

寝かせてた弾を使う最後の機会だったから先月末にMNPして、CBの兼ね合いで今月末までフラットだから試しに遊んでみてるけど、まだ詰まった経験は無いかな。
フラットを切る月末までに一度は噂のパケ詰まりを経験してみたかったんだけど、行動範囲が決まってるから無理っぽい。
手持ちのSoftBank iPhone5、au Xperia VLと比較してみても俺の生活圏では不便を感じない。
LTEで比較できるのはこの2機種のみなので我ながらサンプルが少な過ぎるとは思うんだけど。
次期型の対応如何では4回線目も(わざわざ利用者登録してでも)乗り換える意気込み。
SoftBankでメイン端末のケアプラスを勝手に切られる不手際が有ったからサポセンに散々ごねた結果、いつPOしても違約金は免除の確約を既に得ている。
だからauには期待してるよ。
書込番号:16546201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1,について
場所によりけりだと思うので一概にどうとは言えないと思いますが
私の印象を言うと、、
昨年秋 自宅でのみ メッセージでの キャリアメール送信時に
かなりの確率で失敗するという現象がありました(アンテナは4-5本(3Gですが))。
が、今年に入ったくらいから 起こらなくなって 今に至る です。
当時自宅周辺は LTE圏外だったんですが、それも春先に改善され、
でもその当時は 3Gになることもあり そうなると機内モードON/OFFをしないと切り替わらずだったのが
今は 3G表示自体をを、とんと見なくなりました。
なので 私的には 着実に改善されているという 印象です。あくまで私の使用範囲 での話ですけどね。
2.について
800M対応の発表がない&端末も世に出ていないという現時点では
どなたの話も 全て推測でしかないので
発売された後でないと 正確な情報はないと思いますよ。
失敗せずに乗り換えたいのだと思いますが、
であれば 発売後数ヶ月たったあとのクチコミなんかを見てからにした方が良いんじゃないですかね。
書込番号:16546238
1点

800MHz帯に対応すれば、田舎じゃないかぎりほとんどLTEエリアになるので、パケ詰まりはほとんどないと思います。なのでauが800MHz帯にiPhoneを対応させるかが非常に重要となるでしょう!
書込番号:16546819
0点

800Mhzに対応するとLTEの通信が飛躍的にアップすると
いろんな所で目にするようになりましたが、
通話に関しても一緒で電波が掴みやすくなったりするのでしょうか??
もしそうならSBからMNP考えます
書込番号:16549157
0点

出てみないと分かりません。
800mhzに対応するかも不明ですし。
書込番号:16549212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

800MHz帯のLTEを神対応に思わない方が良いでしょうね。
確かに周波数特性からエリアは拡がるのですが、Androidでも速度が得られてるのは1.5GHz帯だと
思われます。
なので、もしiPhone5sが対応したら800MHzで現状3Gエリアが多くのエリアでLTEにはなる。
ですが、期待する通信速度が得られるかは疑問ですね。
Docomo Xiが遅いのも同じ事です。速いとこは1.5GHzか2GHzでしょう。
iPhoneに対応すると良いのは実は1.5GHzとか1.7GHzだと考えます。
書込番号:16549324
1点

>通話に関しても一緒で電波が掴みやすくなったりするのでしょうか??
通話はiPhone5含め4S、Androidスマホ、フューチャーフォンなど元から800Mhzにも対応してますから、次期iPhoneが対応しないということはないでしょう。
というわけで、docomoなみに繋がると思いますよ。
書込番号:16549335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>800Mhzに対応するとLTEの通信が飛躍的にアップすると
いろんな所で目にするようになりましたが、
通話に関しても一緒で電波が掴みやすくなったりするのでしょうか??
もしそうならSBからMNP考えます
これは全く関係ありません。
通話に関してはLTEでは行っていません。(VoLTEは国内ではまだです)
すでにCDMAの800MHzはiPhone5で対応していますので、次期iPhoneもそのまま対応するでしょう。
ですので通話の電波がつかみやすくなったりするということはありません。
現状LTEはデータ専用でのみ利用されていますので。
一応国内のキャリアで使っている周波数帯をまとめてみました。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/31178475.html
あと次期iPhoneがauの800MHz帯(バンド18)のLTEに対応するかですが、こちらは日本国内でしか使われていないマイナーバンドなので、対応する可能性は低い気がします。(個人的には対応して欲しいですけど)
800MHz帯のLTEは飛びすぎてしまうので、エリアを広げるのはいいですが一つの基地局に接続する台数が増えてしまいます。
Re=UL/νさんのおっしゃっている通り速度に関しては1500〜2100MHz帯などの高周波数のLTEのほうがいいかと思います。
800MHzより飛びませんので、基地局に接続する台数が減って速度が向上しますから。
しかし多くの基地局を設置しないといけないデメリットも有りますけどね。
ちなみに夏モデルからのAndroidのLTE優先度は2100MHz>800、1500MHz帯みたいですね。
書込番号:16549448
0点

iPhone5で win high speed という auのみのサービスに対応しているということから
日本国内でしか使われていないからauの800MHz帯(バンド18)のLTEに対応しないのでは?
はちょっと違う気がします。
発表されてないんだから全ての意見は推測なんだと言いながら反論するのも変な話ですが。ははは。。
書込番号:16549980
0点

AMD 大好きさん>
通話は特に変わらないのですね。
非常にわかりやすい解説ありがとうございます。
自分は現在softbankのiPhone4sを使っているのですが
自宅の電波が悪くホームアンテナを使用しています。
このホームアンテナが曲者で電波を拾う時と拾わない時があり
気づいたら自宅で圏外だったってことが多々あります。
(多分外の電波と自宅のホームアンテナの電波がうまく切り替わらない)
家族はauのiPhone4sを使っていて自宅だと電波が2本くらいですが特に圏外になることもなく
まぁまぁ快適につかえているみたいです。
可能性として質問なんですが
auのiphone4sからauのiphone5や5sに機種変した場合
通信と通話で電波がよくなる事はあるのでしょうか?
又逆に悪くなったりするパターンもありえますか?
もし可能ならわかる範囲で教えていただけたら幸いです
書込番号:16550007
0点

>auのiphone4sからauのiphone5や5sに機種変した場合
通信と通話で電波がよくなる事はあるのでしょうか?
au iPhone4sはCDMA EV-DO Rev. A(800、2,100MHz)
au iPhone5はCDMA EV-DO Rev. AおよびRev. B(800、1,900、2,100MHz)
Rev.Aは下り3.1Mbps/上り1.8Mbps
iPhone5はRev.Aを3倍に伝送するCDMA2000 1xEV-DO MC-Rev.Aが使えます。→WIN HIGH SPEED
これが3Gです。
と言う訳で内包してる筈なので、同じ場所では同じ電波強度が得られる筈なんですが
実際は何故だか違う。各ユーザーの報告だとiPhone4sの方が3Gの電波が強く速度が得られる
なんて言われてます。
実際に私のiPhone5と友人のiPhone4sを同じ場所で速度を測るとiPhone4sの方が断然速いです。
不思議なんですがw
なので悪くなるパターンは十分あり得ますョ。
書込番号:16550041
0点

Re=UL/νさん
ありがとうございます。
iPhone4sよりiPhone5の方が電波が弱いとはなんだか残念ですね。
悪くなるパターンとか悲しすぎます。。
それにしても今朝からdocomoでも発売のリークが出てきたりと、ますます悩みそうですね。
なんだか次機種は発売直後に買うのではなく、
ちょっとしてから買おうかなと思ってきました。
競争することはユーザーは歓迎ですしね。
書込番号:16550704
0点

皆様回答ありがとうございます!
スピードを期待するなら
2.1、1.7GHzの基地局の多いsoftbankにしたほうがいいですか?
今高校3年なのですが、学割も切れるし、
料金などを考えたら、どっかにMNPしたほうがいいですか??
docomoからiphone出ると聞いたのですが、
Xiのスピードはどうでしょうか??
自分の居住地は田舎なのですが、
福島の白河市です。
書込番号:16552099
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPhone 5 16GB au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/04/16 7:50:38 |
![]() ![]() |
1 | 2017/06/11 9:12:35 |
![]() ![]() |
19 | 2017/02/02 10:45:28 |
![]() ![]() |
1 | 2016/10/12 8:00:37 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/28 19:53:26 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/09 18:51:34 |
![]() ![]() |
1 | 2016/09/01 17:40:45 |
![]() ![]() |
6 | 2016/03/31 17:24:12 |
![]() ![]() |
5 | 2016/03/21 13:10:16 |
![]() ![]() |
6 | 2016/03/19 21:58:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





