『DVD書き込むと低画質に』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2013年 1月下旬 発売

Everio GZ-E565

65倍のダイナミックズームに対応したビデオカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:220g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 Everio GZ-E565のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-E565の価格比較
  • Everio GZ-E565のスペック・仕様
  • Everio GZ-E565の純正オプション
  • Everio GZ-E565のレビュー
  • Everio GZ-E565のクチコミ
  • Everio GZ-E565の画像・動画
  • Everio GZ-E565のピックアップリスト
  • Everio GZ-E565のオークション

Everio GZ-E565JVC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ピンクゴールド] 発売日:2013年 1月下旬

  • Everio GZ-E565の価格比較
  • Everio GZ-E565のスペック・仕様
  • Everio GZ-E565の純正オプション
  • Everio GZ-E565のレビュー
  • Everio GZ-E565のクチコミ
  • Everio GZ-E565の画像・動画
  • Everio GZ-E565のピックアップリスト
  • Everio GZ-E565のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565

『DVD書き込むと低画質に』 のクチコミ掲示板

RSS


「Everio GZ-E565」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-E565を新規書き込みEverio GZ-E565をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD書き込むと低画質に

2013/10/08 15:55(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565

スレ主 RX-雷電さん
クチコミ投稿数:113件

先日バンド演奏をXPモードで撮影しました。
TVやPCで再生してみると非常に綺麗に撮れていて感動しました。

早速PCに取り込みDVDに書き込んでみたのですが元の映像よりも粗く低画質になっていました。
精彩さがなくなりフレームレートが半分ほどになりました。携帯で撮影した動画のような感じです。
チャプター編集などした時には1980x1080iのHD画質で保存しAVCHD形式でDVDを作成しました。
編集やDVD作成は製品の付属ソフトを使用しています。

記録されている映像のままDVDを作成するにはどうすれば良いでしょうか。
初歩的なことなのかもしれませんが設定などの仕方が見つけられません。
原因がお分かりになる方がいらっしゃったら教えてください。宜しくお願いいたしますm(__)m

書込番号:16680577

ナイスクチコミ!1


返信する
opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/10/08 16:11(1年以上前)

こんにちは。

当該機のオーナーではありませんので、的外れかも知れません。

まずは、AVCHDのDVDでなくて、普通のDVDを制作したのではないでしょうか。

という目で、ビクターのホームページを見てみると、付属ソフトにBDの制作機能は無いとあります。
たぶんですが、AVCHDのDVDもできないと思います。

しばらくすると所有者からの書き込みがあるでしょう。

書込番号:16680614

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/10/08 16:22(1年以上前)

ごめんなさい。

AVCHDのDVDはできるとありました。

他の識者を待ちましょう。

書込番号:16680645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/10/08 16:23(1年以上前)

フルHDで17Mbpsぐらいなら収録時間は30分程度です。
この場合は画質の劣化は殆どないですよ。

画質はどの様に?
映像を詰め過ぎていませんか?

または普通のDVDで作成されていませんか?

JVCの付属ソフトのことは知らないので分かりませんが、画質が劣化してるのは、
エンコードされているという事になります。

書込番号:16680649

ナイスクチコミ!2


スレ主 RX-雷電さん
クチコミ投稿数:113件

2013/10/08 16:54(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

まず、HVCHDでDVD作成は出来ていると思います。
PCのメディアプレイヤーで再生するとAVCHDと表示されるので。

動画の再生時間はきっちり30分です。
記録メディアはTV録画対応のビデオ用DVD-Rを使用しています。

付属ソフトが何らかの理由でダウンコンバートして記録しているのでしょうか。
一度PCからメディアに直接書き込みをしてみようと思います。

書込番号:16680727

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/10/08 17:09(1年以上前)

>PCのメディアプレイヤーで再生するとAVCHDと表示されるので。
>動画の再生時間はきっちり30分です。

そうですかー、、、
付属ソフトはピクセラ製ですよね、色々と問題がありそうですね。。。
ソニーの付属ソフトなどは、スマートレンダリングで無劣化書き込みになります。。。
JVC付属ソフトのことですのでよく分からないですね。

力になれなくてスミマセン。

書込番号:16680760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2013/10/09 10:31(1年以上前)

RX-雷電さん

一般的な編集ソフトを使えば普通に高画質のAVCHDディスク(DVD)は作成出来ますが。

まずは
STREAMフォルダの中に並んでいるMTSファイルの内容(特にフレームサイズとビットレート)を調べて下さい。
(エクスプローラでプロファイル詳細を見るか、Mediainfo〈フリー〉等で確認。)
それで正しく1920×1080/60iの17Mbpsかを確認。

書込番号:16683629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2013/10/09 12:57(1年以上前)

こんにちは。E565ユーザーです。
あいにく付属ソフトMediaBrowser4を当方使っておらず、PixelaからDLしたマニュアルからの推測ですが、以下参考になれば。

たぶんMediaBrowser4のバグっぽいですね。
まずは同ソフトの最新版を使っているか確認してみて、最新版なのにダメでしたらPixelaに連絡しましょう。


補足情報、
このソフト、撮影した生データを同ソフト上で編集して保存すると、MBTファイルって独自の形式に変換(再レンダリング)してるようで、
その変換後の解像度をHD 1920*1080にするかSDにするか、をユーザーが選べるようになっています。

たぶん、このユーザー選択により解像度を切り替える部分がちゃんと機能しないバグとかで、勝手にSD画質?に変換して保存されてしまっているのでは、と考えます。
それでSD画質にされてしまった動画データをAVCHD DVD形式で書き込んでしまうから、
そのDVD自体はAVCHD形式と認識はされるも、再生画像はSD?という結果になっている、と察します。

故に、同ソフト上でも、ムービー本体から取り込んだ生データを無編集のままAVCHD DVDに書き込む分には、仰るような画質劣化もないと思いますよ。

もし時間とDVDが余分にあったら、お試しを。

書込番号:16684069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2013/10/10 09:58(1年以上前)

誤記訂正、
「再レンダリング」→「(レンダリング+)再エンコ」
ですね。
失礼しました。

書込番号:16687581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 RX-雷電さん
クチコミ投稿数:113件

2013/10/11 14:33(1年以上前)

色異夢悦彩無様、みーくん5963様、アドバイスありがとうございます。

作成したDVDをPCでなくPS3で再生したところ元映像とまでは行きませんがかなり綺麗に再生されました。
これは再生機のアップコンバート機能によるものでしょうか。フレームレートも補完され滑らかでした。
Mbpsという部分に関しては多少変動しますが常に17に近い数値でした。

編集ソフトがSD画質で記録している可能性があるとのことでしたので、SDでのDVD作成を行い比較してみます。

アドバイス頂いたことを全て試しましたらまた報告させて頂きます!

書込番号:16692431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/10/11 23:29(1年以上前)

フレームレートに関しては、どういう情報表示での確認でしょうか。
XPモードということでしたら、60iですよね。インターレースですから、フレームレートの表示が29.97fpsとかいう感じであれば元データと同じだと思います。

>Mbpsという部分に関しては多少変動しますが常に17に近い数値でした。

これも問題ないと思います。

ハイビジョン撮影モード同等のものと思われます。
SDなら9Mbps程度なので。

しかし、

>元映像とまでは行きませんが

ということですので、

想像できるのは、みーくん5963さんがお書きの内容から察するに、編集書き出し時に再エンコードされたため、撮影データ同等の設定で書き出されたが、画質が劣化してしまった。

というところでしょうか。

そうであれば、

市販ソフトであれば、手を加えない部分は無劣化で書き出せるものもあるので、体験版で試してみても良いかもしれませんね。

それから、PCでの再生ですが、PCスペック、プレーヤーの質によって、再生のクオリティが変わってくるので、
判断は難しい場合もあります。

書込番号:16694595

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/10/11 23:42(1年以上前)

この際、市販ソフトを使った方が良いかもしれませんね。
お勧めは、TMPGEnc Authoring Works 5 が良いですね。

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html

オーサリングソフトはこれが一番扱いやすく良いと思います。
私もこれを使っています。
このソフトはBDAV形式には対応してないので60pのBDディスクに対応していないことだけが欠点です。
それ以外に弱点はない優秀なソフトです。


書込番号:16694661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/10/13 13:41(1年以上前)

すみません。

>インターレースですから、フレームレートの表示が29.97fpsとかいう感じであれば元データと同じだと思います。

元データと同じ可能性もあると思います。
という表現に訂正します。

再エンコード時に1フレームの中の片方のフィールドを破棄してしまい、AVCHD規格どおりの60i出力でありながら、実質30コマになってしまうバグのある編集ソフトも過去にはありましたので、確かにコマ落ちしてしまっている可能性もありますね。

書込番号:16700830

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX-雷電さん
クチコミ投稿数:113件

2013/10/22 18:25(1年以上前)

ご報告が遅くなりました。
諸々試しましたのでご報告いたします。

まず本件についてメーカーに問い合わせました。
DVD作成方法に間違いはないのでPCのスペック不足など指摘されました。
(core2Duo 2GHz メモリ1GB Vista premium 6年前のVAIOを使用しています)
セキュリティソフトを停止させてとも言われましたのでその様に作業しました。

みーくん5963様の仰ったように無編集のままAVCHD-DVDを作成しましたところ元映像どおりでした。
最初の書き込み時のバンド映像も同様に作成しましたが、こちらはやはり若干の劣化ありです。
ほぼ元映像どおりですが照明の激しい光が色潰れしてしまいます。
原因は分かりませんが私のPCスペック不足が有力でしょうか。

また、バグによりSD画質になっているのではとの事でしたがこれは違いました。
SD画質でDVD-VIDEOを作成しましたが映像の劣化したAVCHDの方が美しかったですし、
情報にmpeg-2と表記されMbpsも5〜6程度と低くなりました。

フレームレートの件は私のPCの再生ソフトが原因かと思いましたがハッキリしません。。
私が作成したDVD-VIDEOはフレームレートが下がって再生されました。
友人がアナログビデオカメラで撮影したDVDを再生しましたがこちらは滑らかでした。
ただし同じmpeg2でもMbpsの部分は8〜9前後で私の作成するものより高かったです。


知識に乏しいのでまとまらない文章で申し訳ありません。
取りあえず皆様にアドバイス頂いたことを試しましたのでご報告でした。
解決していない事もありますが劣化のないAVCHDもでき、皆様には大変感謝しております。
また進捗がありましたらご報告させていただきます。ありがとうございました。

書込番号:16740482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/23 10:50(1年以上前)

PCの性能不足で時間がかかるとか、動作しないとかならわかりますが、処理を減らして低画質になりましたとか聞いたことが無いので、サポセンに適当にあしらわれている気がしますよ。

もともとフラッシュが明滅するような状況はCMOSセンサーが不得意とするところなので、その部分に再エンコがかかって更に破綻しているのでは無いでしょうかね?

付属ソフトがしょぼいのは確かでしょうから、これを機に別のアプリを一つくらい用意しておくのもよいかなと思います。

書込番号:16743359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2013/10/23 17:50(1年以上前)

私も十字介在さんの仰る「適当にあしらわれた」に一票です。残念ですが。

確かにHD動画の再エンコって作業は相当に重い作業ですけど、
同じ元データを同じプログラムで処理すれば、PCのハード的な能力で処理時間に差こそあれ、出来るものは同じはずです。

PCの能力見合いで出力画質を適当に落とすなんて高等?な仕組みをわざわざプログラムに仕込んでいるとは、ちょっと考えにくいです(苦笑)。

書込番号:16744733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2013/10/23 21:33(1年以上前)

RX-雷電さん
返信遅くなりました。

>作成したDVDをPCでなくPS3で再生したところ元映像とまでは行きませんがかなり綺麗に再生されました。これは再生機のアップコンバート機能によるものでしょうか。フレームレートも補完され滑らかでした。Mbpsという部分に関しては多少変動しますが常に17に近い数値でした。

・17Mbpsはフレームレートではなくビットレートですね。平均ビットレートが17Mbps(VBR)なので、ハイビジョンのAVCHDディスク(DVD)です、撮影元データのXPモードからは劣化していません。

・「PS3で綺麗に再生」ということで、ハイビジョン(HD)をそのままHDで再生しているのでアプコンではありません。

・PCソフトプレーヤーの再生品質に問題ありそうです。勿論、ソフトプレーヤーよりPS3等AV機器の再生品質はずっと高いです。

・ディスク作成での画質はPC能力に関係ないです。PC能力不足では皆さん言われるように処理が止まるか、時間が掛るかの話です。むしろソフト側のレンダリング能力やオーサリング・ディスクライティング能力により画質の差が生まれます。

・しかし、今後ハイビジョン(HD)動画をPCで処理していくことを考えたとき、編集ソフトやディスク(BDにしたい)作成のオーサリングソフト(昼寝ゴロゴロさんご推薦のTMPGEnc Authoring Works 5等)を揃えたい。オーサリングまで1本でこなす編集ソフトもあり。又、HD処理をストレスなく行うために今後PC環境の更新も検討していかれたらと思いました。

書込番号:16745829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「JVC > Everio GZ-E565」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-E565
JVC

Everio GZ-E565

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 1月下旬

Everio GZ-E565をお気に入り製品に追加する <655

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング