


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
ヨドバシやビックカメラから、大きな書店まで見ましたが、Zの本は沢山あっても、エルーガXの本が見当たりません。なぜなのでしょうか?
やはり、メディアに取り上げられなければ、いくらエルーガXのほうが使い勝手が優秀でも、風評で負けると思うのですが・・・今日もソニーの株価は某証券会社でレーティング2段階引き上げ、理由がスマホなどの端末が好調ということで、爆上げ・・・。
ちなみに本機種オーナーです。Zと比較してこっちを買いました。
書込番号:15895400
2点

折角スマートフォン買ったんだから、短兵急な判断は止めましょうよ。
少なくとも2冊はあるようですよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=is_box_?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&k=ELUGA+X+%96%7B
書込番号:15895417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おおお!
知らなかった。
あるんですね!店頭でいくら探しても見かけなかったので・・・
(ヨドバシ新宿本店でも見当たらず)たまたまでしょうか。
いずれにせよ、ありがとうございました。
書込番号:15895423
1点

ドコモの先に決められた販売戦略で、出荷数がすごい違うらしいです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130207/455022/?s2p
「XPERIA Z 100万台売りたい」by加藤社長
おのずとユーザー数も違いが出て、関連商品数も違いがでてきます。
書込番号:15895492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
ぼくはこの機種のオーナーですが、ソニーファンでもあります。
やっぱり、両社を好きな僕が冷静に見ても、今までの流れ(実績)が
違いますね。
Xperiaは初代から売れ続け、ブランド力もあります。
おのずと、出版業界もXperiaに力を入れると思います。
エルーガは、残念ながら実績がありません。
今回、こんな素晴らしい機種が出たから、パナには今後もがんばって
もらいたいですね。
まあ、ACテンペストさんが見つけて下さって、エルーガの本もあることが
わかったので、よかったですが。
書込番号:15895617
4点

でもこう言った本ってソフトウェア更新などで使い方などが変わってしまう場合があるんですよね。
また、筆者の思い込みで間違った情報を掲載していたりとか。
書込番号:15895881
2点

こういう本って「豪華版取扱説明書」みたいな感じのものが多いように思いますが、「使いこなし方」とか「ライフスタイルの提案」とか、「文化」とか「思想」的なものが書かれているといいのになと思います。
まあそうなると機種別に書かないといけない部分は割合的には少なくなるから、売る側からするとおいしくないのでしょうけどね。(ざくっと分けると、スマートフォン全体に通じる話と、Android 全体に通じる話と、アプリ (機能) ごとの部分と、機種別の部分があるのかなと思います)
書込番号:15896101
3点

shigeorgさんのご意見に賛成します。(^-^)/
文化、思想、歴史、提案があった方が読み物として楽しめますからね。
無味乾燥なものであってはいけないでしょうが、そうなるとかなりのマニア、Panasonic魂が必要でしょうね。
実は自分はこの機種を買うまでは、Panasonicはナイでしょ。絶対ナイ。やっぱりSONYでしょ。(`へ´;)
と思ってたクチなんで、意外なPanasonicの良いところを紹介して欲しいんですよね。
SONYのZの雑誌の場合は、SONYの良いところを並べられても、知ってるよ、という感じになると思うので。(もし購入してれば、の話です。)
書込番号:15896200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

milanoさん
> 無味乾燥なものであってはいけないでしょうが、そうなるとかなりのマニア、Panasonic魂が必要でしょうね。
「文化」「思想」などをどこに求めるかで変わるでしょうね。
「パナソニック文化」だと確かにパナマニア的なものになりますが、たとえば「スマフォ文化」だとか「ビジネスでの活用テクニック」とか「アウトドアライフでのスマフォ」とかのようなものなら、機種はほとんど関係ないですよね。(それぞれが持つ特長は関係してきますけどね)
もちろん、「パナスマフォでビジネスの効率を上げる」とか「ソニースマフォで生活をおしゃれに彩る」なんてのはあるかもしれませんが。ただ、そこもアプリだとかアクセサリー等の話の部分と、元々各機種が持っている特長を生かした話の部分があるでしょう。
個人的には、各社の目指すものとか思想の話を読んでみたいなとは思いますが :-)
(でもそうなると、結局松下幸之助とか盛田昭夫、井深大にいきついてしまう気もしますが :-)
書込番号:15896387
2点

春モデルではトップバッターで発売されたにも関わらず、関連本が店舗になくて、私もどうしたんだろう?と不思議に思ってました。
後から発売されたエクスぺリアやアローズの本はいくつもあったのに…。
需要がないと思われて、後回しにされていたようですね。
とりあえず、今現在発売されている2冊とも手にしましたが、うーん、どうなんだろう…。
パーフェクトマニュアルの方が先に発売されて見ていただけに、後から出た技術評論社の方はかなり内容がプアな感じでした。
ドコモHPから、詳細な取扱説明書をダウンロードして見れば、解説本はいらないような感じがしました。
本に限らず、カバーケースなどのアクセサリーの種類も少ないのが残念ですが、本体が今のところはしっかりしてくれているので、それで満足してます。
書込番号:15897147
2点

まぁ、こういうのはビジュアルに訴えた拡張説明書ですからね。(いっそ電子書籍化したらよいのにね)
最初にスマートフォンデビューしたビギナーの時は嬉しくて何冊も買ったけれど、Android全般的に使い慣れた最近では、お金出して買わんでも…って気になってスルーしてます。
まぁ、iPhone、Xperiaが売れ筋と言っても未だにacroHDやNXの本が売れ残ってるし、(後から買いたい人には助かるでしょうが)結構本屋も読み間違えてないか?という気もしますけどね。
個人的な話ですがdocomo時代SONYがやる気がなかった時期の殆どでPを買ってた私としてはここ数年まPの凋落ぶりは不可思議でしたね。
スマートフォンへの転換へ乗り遅れたからなんでしょうが、
それを後目にソニエリがグローバル先行を最大限生かして立ち上げが早く既に出相まって来上がったXperiaのブランドが舶来、逆輸入的なプレミアム感を醸し出してイメージ確立が早くスタートダッシュを切れて差が付いたんでしょうけれど。
しかしここに来てのELUGA Xの好評ぶりは人事ながら悪い気はしないですね。
今までauユーザーの私にはELUGAの名前すら届くことは稀でしたが、XはXperiaZに比肩しうる存在としてビンビン届いてますからね。
docomoユーザーだったらXperiaZと共に無理から買ったんですがね。
auに出ないので有る意味助かってます(笑)
書込番号:15897228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ELUGA X P-02E docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2019/06/08 3:05:32 |
![]() ![]() |
9 | 2018/07/26 17:54:31 |
![]() ![]() |
3 | 2018/01/27 5:50:54 |
![]() ![]() |
9 | 2017/04/22 19:44:42 |
![]() ![]() |
0 | 2017/01/18 20:07:49 |
![]() ![]() |
1 | 2017/06/08 22:15:21 |
![]() ![]() |
7 | 2016/09/04 14:01:40 |
![]() ![]() |
4 | 2016/05/31 11:56:18 |
![]() ![]() |
4 | 2016/05/04 16:38:49 |
![]() ![]() |
7 | 2016/04/28 3:52:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





