


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
私と同じ機種(xperiaZ)を家族が購入したのですが、アプリを私のと同じようにと頼まれたので、私のgoogleアカウントで家族のスマホにログインすれば良いのではないかと考えたのですが、googleplayからログインすれば、アプリの情報だけしか反映されませんか?それとも、家族のスマホに私のカレンダーとか連絡先なども一緒に同期されてしまいますか?
教えてほしいです。お願いします。
書込番号:16077464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連絡先とカレンダーを、同期をかけるのは、設定→アカウントと同期→Google→連絡先とカレンダーにチェックを入れる
書込番号:16077524
1点

補足します。
上の設定の前に、同じアカウントを、登録してからです。
書込番号:16077539
2点

つまり、私のアカウントで家族スマホにログインしても、同期のところのチェックを外せば、アプリの情報だけが反映されるということですね!
書込番号:16077568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんと同じアカウントを使うのであれば、同期をすると家族の端末でも全て見れることになります。
もちろんアプリのインストールなどもです。
あとはGmailも同期すれば見れますね。
連絡先はスレ主さんがGoogleアカウントで管理しているのであれば、家族の端末で同期すると同じになりますので、片方はドコモアカウントで管理する事になりますね。
文面からでは判断しにくいですが、スレ主さんとしては共通の管理がしたいのでしょうか?
そうならば構わないですが、違うのであれば新しくGoogleアカウントを作成してスレ主さんと同じアプリをインストールしていくのが良いのではないでしょうか?
書込番号:16077571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アプリを探してインストールするのが面倒くさいという理由ならやめた方がいいです。
書込番号:16077583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じGoogleアカウントを設定し、有料アプリを家族の端末でも課金されることなく使用するためでしょうか。
Googleアカウントに、メール、カレンダー、連絡先等を自動同期するように設定していれば、自動で同期されます。
自動同期に設定していなくても、手動で同期することは可能ですので、家族に見られたくないのなら、個別のアカウントを設定した方がいいと思います。
書込番号:16077590
4点

形而上さんの、言われるように、自分も同じ意見です。
カレンダーに関しては、同じアカウントにしなくても、設定で、特定の人と、共有化出来ます。
書込番号:16077622
1点

有料アプリも私がいつも使っているアプリの一つだったため、アカウントを共有する案が思い付いたのですが、やはり、アプリの情報のみは難しいですよね?家族は初スマホなので、細かな設定は私がやっているのですが、、、
書込番号:16077644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリのみの共有は難しいというか、家族の方が触らなければ構わないかもしれませんが、初スマホであれば間違えて設定に入り同期を押してしまう可能性もありますので、あまり実用的ではないかなと思います。
スレ主さんが側に居てるときならいいですが、居ないときトラブルが起こったりすると初めての場合どうしてもわからずにボタンを押したりする事が多いです。
有料アプリがどの位あるのかはわからないですが、家族の方が有料アプリも必須なのか確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:16077672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんの意見参考になりました。
私のアカウントでログインしない方向で考えていきます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:16077708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有料アプリを無料で使おうとする行為は、違法ですよ。
そのようなことはここで質問すべきではないと思います。
書込番号:16077762
7点

なんでもありさん
別に違法ではないと思いますよ。
それを言い出したら2台持ちしていて共通のアカウントで管理するのもダメになりますよね?
書込番号:16077799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

試した事は有りませんが 初めにスレ主さんのアカウントで初期設定し同期をOFFしアプリをダウンロード
その後家族のアカウント作成しスレ主さんのアカウントは削除で良いのでは?
アップグレードとかは出来ませんがなれるまでなら十分な気がします
それで 家族の人がそのアプリを気に入ればそのまま購入すれば良いと思います
書込番号:16077859
2点

私は、複数の端末で利用しています。そもそもクラウド機能を使うにあたって複数使えないと意味が無いです。
会社で得た情報をサイトからアップしたり、スマホで撮った写真をアップしたり、それらをタブレットで確認したり
普通の使い方であって何も問題が無いですよ。
同じアカウントを複数人で使い回す事がダメって言っているのであれば、それもどうなんでしょうね。
ともだちとの共有って機能もあるしね。もしも↑なら言わんとする事は解らなくもないけど違法じゃないと思うよ。
書込番号:16077907
3点

とんぴちさん
同じアカウントで同じユーザーが使うのは問題ないと思いますが、スレ主さんの文面では有料アプリを同じアカウントでダウンロードしてから別ユーザーが別アカウントで使えないかというよな内容にとれる発言だったので書いたまでです。
これは、違うと思いますよ。
書込番号:16077981
5点

まさに
http://yoshidastyle.net/Blogs/2012/03/30/android-marketgoogle-play
これですね。
書込番号:16078023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんでもありさん
そのように取れますかね?
単純にスレ主さんのアカウントで使えないか聞いてるだけだと思いますがね。
だから他のメールなども同期になるか確認しただけだと思いますよ。
深読みしすぎでしょう。
なんでもありさんの考え方では、2台持ちしてアカウント共通して使っている人は全て違法ということになるんですよね?
書込番号:16078047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本人だけが複数端末で使うのと、複数人が同じアカウントを使うのでは意味が違うと思いますが。
誰かこのあたりに詳しい人いますか?
書込番号:16078088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

家族間で共有のアカウントを作成して共有のアプリは共有のアカウントで、個別のアプリは個別のアカウントで利用すれば解決では?
http://yoshidastyle.net/Blogs/2012/03/30/android-marketgoogle-play
書込番号:16078125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とんぴちさん
それでは、他人でも同じアカウントでダウンロードすれば使って問題ないっていうことですか?
それでは、パソコンソフトの不法コピー品と変わらないじゃないですか。
アプリ作った人し失礼だと思います。
もちろん、同じ人が同じアカウントで使うのは問題ないと思います。
書込番号:16078259
5点

私は法律の専門家ではありませんのでどちらかは判断しかねてしまいます。
他人という意味では難しいかもと思いますが、このあたりは他のサイトなどにも紹介はされています。
することがどうかというのものですが、違法であれば削除されても良いのではとも思います。
なんでもありさんはこのあたりはどうお考えでしょうか?
他のサイトで書かれていることはなぜ削除されないのでしょうか?
私は詳しくありませんので、このあたりがどうなのか教えていただけないでしょうか?
私も疑問には思ってきましたので。
書込番号:16078315
0点

お二方が上げてくださったURLの様なものがあったので、そういう事ができるのかな?と思っただけなので…個人的にはいろいろなサイトがあり、どこを見ても違法という内容やコメントがなかったため大丈夫なのではないかと思ったのでこのような質問をさせていただきました。
書込番号:16078366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とんぴちさん
申し訳ありませんが私も専門家ではありません。
ただ、やはり感心した内容ではないですね。
私は、違法ではないかと思います。
ほかのサイトに書いてあるからというのは関係有りませんよ。
すべてのサイトや掲載がすべて合法で正しいとは限らず違法内容の掲載がすべて削除されるとこはあり得ないでしょ。
管理者がすべて削除不可能ですよ。
私もある有料アプリの購入時確認したところ、私が書いた内容と同じ返事を頂きました。
そこで、別々に支払いました。
法律に詳しい方の意見を求めたいと思います。
書込番号:16078498
0点

Appleでは家族間はアプリの共有を認めてるようですね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000039869/SortID=11001538/
大分前のスレですが、今でも変わりないでしょう。
Googleはどうなんでしょう?
書込番号:16078721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から失礼します。
法律の専門家ではありませんが、
購入したアプリケーションは Google アカウントに関連付けられているため、W任意Wの携帯端末に何回でもインストールできます。
http://support.google.com/googleplay/?hl=ja&authuser=0
というふうに、規定してあるので、
誰が使おうが、アカウントが主体となるのでは。
つまり、他人の端末に自分のアカウントを設定した時点で、その端末における、そのアカウントの管理は、自分で行うということではないでしょうか。
そのアカウントにおける責任者は、自分だということでしょう。
書込番号:16078922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。リンクが途中でした。
http://support.google.com/googleplay/bin/answer.py?hl=ja&answer=113410
書込番号:16078942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様、こんばんは。
Google Play 利用規約に以下の文面がありますので基本駄目なようですね。
「共有 ユーザーは、明確に許可され、Googleにより指定され、有効とされる方法(例えば、「ソーシャル・レコメンデーション」)で厳密に行う場合を除き、共有、貸与、または複数人での利用のためのサービスの一部として、またはいずれかの他の機関(図書館を含みますがそれに限りません)のために、Google Playまたは製品を利用することはできません。」
だだアプリごとに使用条件があるようですので、共有できるものもあるかもしれません。
たとえばATOKは以下のように購入したご自身のみ使用可能となっています。
【使用条件】
・ATOKの使用条件はGoogle Play(Androidマーケット)の仕様に準じます。
・ATOKは、購入したGoogleアカウントでのみ使用可能です。
Googleアカウントを変更した場合、ATOKを購入した端末であっても、ATOKを使用できません。
・ATOKを購入したGoogleアカウントを設定した端末であれば、複数の端末でATOKを使用できます。
ただし、購入したお客様ご自身が使用する場合に限ります。
・ATOKを購入したGoogleアカウントを設定した場合、端末変更や機種変更、キャリア変更した場合でも、Google Play(Androidマーケット)からATOKを無償で再ダウンロードすることができます。
※Google Play(Androidマーケット)の仕様が変更された場合、使用条件が変更される場合があります。
「出来ない」のと、「やってはいけない」のとは違いますので、あとはスレ主様の自己判断がよろしいかと思います。
書込番号:16078977
3点

CD類の私的コピーでも同一世帯なら本人購入・本人レンタルでなくてもセーフであるように、
何でもかんでもセーフ・アウトなんて議論するだけ無駄じゃろ。
田舎なら実質5世帯ぐらいでも書類上1世帯にして国民健康保険を1世帯上限でやってるトコもあるんだし、
かわいいもんだ。。。
書込番号:16079029
0点

kariyuさんの様な意見を聞けて大変満足です。
私自身、10件目の返信で解決したつもりだったのですが、話が予想もしない方に行ってしまい…
みなさんの様々な意見で私の考えが行き届かないところまで考えることができました。ありがとうございました。
書込番号:16079140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia Z SO-02E docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/08/06 20:56:41 |
![]() ![]() |
3 | 2024/05/18 10:06:16 |
![]() ![]() |
10 | 2019/08/19 12:34:42 |
![]() ![]() |
0 | 2019/02/02 22:28:11 |
![]() ![]() |
0 | 2018/09/16 16:33:21 |
![]() ![]() |
2 | 2018/08/17 10:00:40 |
![]() ![]() |
2 | 2017/11/12 8:50:57 |
![]() ![]() |
2 | 2017/10/29 22:41:40 |
![]() ![]() |
3 | 2017/08/13 13:39:36 |
![]() ![]() |
14 | 2017/08/12 18:50:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





