


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-XS1
小形・薄型タイプの低倍率機(COOLPIX S1、Optio LS465、DMC-S2など各社の最小形機)といえば換算28mm始まりが多かったので、換算24mm/F2.8 始まりという本機は、お値段こなれてきたらメモ用にいいかもしれない。これでステップズーム(譲歩してズーム位置メモリー)が付いてるなら、さらに使い勝手が良くなるけど、さすがにこのグレードでは欲張り過ぎか。
(レンズワーク的な面で考えると、特に使いこなしに難しい事がない換算28mm始まりというのは、このクラスのコンデジとしては理に適っているとは思うけど)
書込番号:15688814
0点

こういう薄型モデル大好きです。
値段も初めからかなりお買い得な設定ではないでしょうか?
書込番号:15689885
0点

テクマルさん こん**は。
> 値段も初めからかなりお買い得な設定ではないでしょうか?
そうなんです。このままだと我慢できずに、モニター販売などで飛びついてしまうかもしれません(^^)
書込番号:15689952
1点

こんなに薄いのに光学手ぶれ補正付き
いいなぁ本当に私も買ってしまいそうです♪
書込番号:15689981
0点

お客の細かいニーズに対応すべく、いろんなデジカメが開発されてますね。
書込番号:15692179
0点

あんた松下さんと言われるほど松下の暖かいご家庭向きのデザインには価値があります。
これだけでソニーの先進性にも優っているのです。
書込番号:15742840
1点

どちらかというと「白物」的なデザインですし、マニアよりもカメラを趣味としていない老若男女幅広い客層がターゲットでしょうね。同社のDMC-S2はもっと「白物」色が強いですが、それよりはカジュアルなデザインを意識しているとは思いますが。
このクラスは、とりあえずボタン押しとけば、価格帯なりの写りをしてくれれば十分でしょうし、記録メディがMicroSD系に、本体付属品ではUSB充電なのも、ケータイ&スマホ感覚で使えることを意識しているのでしょうね。
だったら、WiFi付きモデルもあった方が良かったかな。
カメラ自体は、テレ側は換算120mm/F6.9(最も暗いのは中間域かもしれないけど)なので、主に晴れの日の屋外向けでしょうが、ワイド側は換算24mm/F2.8と「普通」なので、ズームしないでパシャパシャ撮るぶんには小さくて便利なメモカメラになるでしょうね。
注目点は「クリエイティブパノラマ」機能でパノラマ写真に多彩なエフェクトを掛けて遊べる点でしょうか。
書込番号:15743328
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-XS1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2014/11/17 12:22:09 |
![]() ![]() |
5 | 2014/11/16 23:38:45 |
![]() ![]() |
3 | 2013/08/13 8:01:06 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/29 11:12:55 |
![]() ![]() |
6 | 2013/02/10 12:59:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





