デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
キレイに撮れるオススメの設定があれば教えてください☆
絞り値やシャッター速度はどのくらいがベストなのでしょうか(´Д` )
書込番号:18249934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シーンや状況によってお勧めの設定というのは変わると思いますから
一概にこの設定!と言えるものではないですね。
普通に撮るならオートやPモードでいいと思います。
ISO、露出補正、ホワイトバランスなんかをまず理解して
食べ物を撮るときはちょっと露出補正をプラスにするとか、
いろんな光がまざって思うような色が出にくいときはカスタムホワイトバランスで撮るとか
そんな感じですかねー。
まずはオートやPモードで撮って、撮影の基本知識をネットや本で調べるといいと思いますよ〜。
書込番号:18249942
4点
こんにちは
撮影シーン、例えば明るい戸外か室内かでも撮影条件は大きく違いがありますので、一口にキレイに撮れる設定はありません。
最初はオートでカメラにまかせて撮るのが一番です。
いろいろ撮ってるうちに不満が出てくると思います、その大きなものは露出が大き過ぎか不足か、ホワイトバランスがオートでは上手くされないなどです。
露出は補正が簡単にできますから、取り直しが効くときは補正して取り直しましょう。
ホワイトBも同じです。
経験を無駄にしないよう、メモをとっておくこともいいでしょう、経験してみるのが一番です。
絞りは開放あたりでいいと思います、シャッターは動きものには1/200など早く、水の流れなどは遅くします。
また花火や星座などの撮り方はぐぐってください。
書込番号:18249964
1点
>キレイに撮れるオススメの設定があれば教えてください☆
状況に応じてお勧めの設定は違います。
その為
「あらゆるシーン設定を自動で行う、進化したiAUTO」に設定しておくのがいいのではないでしょうか?
そして、後から、この写真はもう少しこうしたかった等があれば
写真にシャッター速度や絞り、ISO感度等が埋め込まれていますので
その設定を元に、補正をするといいと思います。
書込番号:18250046
1点
みなさんありがとうございます☆
絞り値とは、具体的に何を表しているのでしょうか(´Д` )?
説明書は一通り読みましたが…(´Д` )
書込番号:18250058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
絞り値は、目で例えると、まぶたの開き具合に相当します。
暗い時は大きく開き、まぶしいときは狭くします(猫がいい見本です)。
言い換えると、センサーへ届く光の量をシャッターとともに制限します。
明るくすればバックのボケも大きくなります。
書込番号:18250078
0点
★S★さん、今晩は。
私の場合ですが、街歩きでのスナップ撮影が多いため、
普通はAモードを使っています。
その際、
・ISO値は経験的(自分の好みなんだと思います)には下記のようにセットしています。
絞りが開放近くですと、シャッター速度上限を越えてしまうので、
通常はシャッター速度が1/160sec〜1/600程度となるように、絞り値を変えています。
なお、ISO感度設定ですが、@陽光の下では:100〜200 A曇り空と室内:400までを基本にしています。
ただ、天気の良い日でも、歩きながらサッと撮りたい時は、ISO320あるいは400、場合によっては500(低ISOと比べて画質は悪くなります)を使うこともあります。
・露出補正;撮影後のモニター雰囲気を見て調整します(通常見たい出力先(プリントorモニターなど)とは違うことが多いので、しばらくはその差を意識しながら撮影してください)。
・ホワイトバランス;当機のAUTOでの調整は、結構良いと思います。通常、いじらずにAUTOで使っています。
 それで撮影後に違和感があれば調整するつもりですが、今のところAUTOで良いようです。
★S★さん、お互いいろんな被写体を楽しみながら撮ってゆきましょう。
それと、できるだけexifデータを確認する(スマートホンで見れるのかどうか知らないのですが)癖をつけられたら、
勉強になりますよ。これは、ご自分の写真だけでなく、ほかの人の写真についてでもです。
参考にしたい写真の場合は、ぜひ確認してくださいね。
書込番号:18250093
1点
絞り値は、
わかりやすく言いますと、例えばこの機では
モニター下方に F2.5  0.0 と黄色の字で表示されますが、
このFの値、この例では2.5が絞り値のことです。また、後の0.0は露出補正±0と言うことです。
レンズ後方のダイヤルを回すことでもこのF値は変えられますよ。
書込番号:18250122
1点
先に書きました一部誤記がありましたので、訂正させてください。
>絞りが開放近くですと、シャッター速度上限を越えてしまうので、・・・(誤)
→ 絞りが開放近くですと、シャッター速度上限を越えてしまうことが多いので、・・・(正)
書込番号:18250131
1点
とりあえずは、最初はオート設定で撮影してみればいいのですね☆
室内での子供の撮影が主なので、オートでやってみます!
exifデータとはなんでしょう(´Д` )?
書込番号:18250132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
絞り値は、室内で子供を撮影する事が多い場合、小さい方が良いんですか?
大きい方が良いんですか(´Д` )?
書込番号:18250141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
exifデータとは、例えばこのサイトで写真をクリックされたとき、
写真の下に表示される、撮影の基本データです。
スマホを持ち合わせていないので、見れるかどうかわからなくて申し訳ありませんが、
パソコンをお使いでしたら、例えば添付の写真枠内の様に表示されます。
書込番号:18250163
1点
>絞り値は、室内で子供を撮影する事が多い場合、小さい方が良いんですか?
大きい方が良いんですか(´Д` )?
絞り値(F値)は、小さい値なほどレンズ全体が使われる方向なので、十分な光がセンサーに到達します。室内での基本は小さい値です。
そのことで、
○ シャーッター速度も速くなり、手振れを起こしにくくできます。
その反面、開放に近いF値を使う場合、
△ ピントが合う前後奥行きの幅(被写界深度)が狭くなるので、その点は注意が必要です(好みもあります)。私の場合は室内でも2.5〜3.5位で使っていますが、その状態でも先に書きましたようなシャッター速度が稼げるISO感度に(部屋の明るさによるので、一概に?00とは言えません)調整して撮っています。
私が推奨しています撮り方は、少し慣れてからでも良いかもしれません。
初めのうちは、カメラ上部ダイヤルのPモードあるいはSCNモード内の選択でも、楽しめるとは思います。
AモードあるいはSモード設定で使うのは、慣れてきたらでも良いかもしれません。
いずれにしても、たくさんシャッターを切り、その写真を見ながら工夫してみてください。
是非とも、お子さんの良い写真をお撮りくださいね。
書込番号:18250239
1点
室内撮影では、絞りは小さくすべきです(明るく写すために)絞りが小さいとマブタが大きく開くからです。
Exrif情報とは、撮影したときの使用カメラ、絞り、シャッター速度、ISO,日時などのデータを記録させる方式です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Exchangeable_image_file_format
それは自動的に撮影データ(画像)とともに残ります。
それを後で見ることによりとても参考になります、カメラ上達には欠かせません。
書込番号:18250565
0点
とりあえず初期化した状態(購入時の設定)でAV(絞り優先)で最小と最大で取り比べて下さい。
その差がはっきりと出ると思います。
再度、取り説で絞りのページを読み直して下さい。
PCで取り説を見ると便利です。
書込番号:18250979
0点
★S★さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます〜。(^^)/
先ずは、カメラを操作しながら一通り最後まで取説を熟読しましょう〜。
たいていのことは書いてありますからね〜。
↓スマホ、PCで見るならこちらから。
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_xz10.pdf
室内で子供を撮影する事が多い場合は
絞り値は一番小さく、
シャッター速度の目安は、
1/15以下 ブレブレ写真量産
1/30 ジーっとしてるところを慎重に狙えばなんとかいけるかも
1/60 ゆっくりとした手足の動き程度であれば可能。成功率50%
1/125 通常撮影時の最低ライン
1/250 出来ればこのくらいあれば安心。走っても(ある程度の距離があれば)OK。
1/500 ほとんどブレない。走っても問題なし。
1/1000 滑り台を滑っても止まる
1/2000 ソファーからジャンプしてもブレない。ブランコも余裕で止まる。
が目安です。
↓URLより
http://dev.ontheroad.jp/archives/10630
室内などでは手ブレれのシャッター速度よりも、被写体ブレのシッャター速度の方が早く来るので
シャッター速度の数値は常に気にしながら撮る習慣をつけると失敗写真が格段に減ります。
カメラによっては1/を省略してある場合もあります。私の場合は室内での子供撮りの目安は1/60程度かな。
ISO感度はシャッター速度の目安でブレない数値で適正な明るさで撮れるような数値を選ぶのがポイントです。
ISO感度の数値は低ければ低い程ざらつき感の少ない写真が撮れますが、数値が低い程シャッター速度は遅くなります。
あとは、
ピクチャーモードで、花や小物撮りに色鮮やかに仕上げる Vivid モード や お子さんの肌色をきれいに仕上げる Portrait モード。
逆光で顔が暗くなるようなケースでは、場合によっては階調オートの設定を試してみるのも良いかもしれませんね。
では、、お互いわが子の素敵な写真をた〜くさん撮って残しましょ〜。(^^)/
//
以下、取説で上手に撮るポイントとなりそうなところをコピペしまくりました。(^^ゞ
13ページ
撮影モードを選ぶ
P 絞り値とシャッター速度を自動で最適値に設定します。
A 絞り値を選択して撮影します。背景のボケ具合を操作した撮影をします。
S シャッター速度を選択して撮影します。動く被写体の動きを表現したり、動きを止めた撮影をします。
18ページ〜
撮影モードを使う
カメラまかせで撮影する(Pプログラム撮影)
Pモードは被写体の明るさに応じて、最適な絞り値とシャッター速度をカメラが自動的に設定する露出モードです。
・カメラが設定したシャッター速度と絞り値がモニターに表示されます。
・シャッター速度と絞り値が点滅しているときは、適正露出が得られません。
[背景をぼかして撮影したい]
絞りを決めて撮影する(A 絞り優先撮影)
Aモードは、絞り値を設定するとカメラが適正なシャッター速度を自動的に設定する露出モードです。モードダイヤルをAにします。
絞り値が小さい < F2.0 ・ F5.6 ・ F8.0 > 絞り値が大きい
・コントロールリングで絞り値を、サブダイヤルで露出補正を設定できます。
・絞り(F値)を開く(絞り値の数値を小さくする)ほど、ピントの合う範囲(被写界深度)が狭くなり、背景のボケが強くなります。絞りを絞る(絞り値の数値を大きくする)ほど、ピントの合う範囲が前後に広くなります。
・シャッター速度が点滅しているときは、適正露出が得られません。
[[被写体の動きを止めて撮りたい]]
シャッター速度を決めて撮影する(S シャッター優先撮影)
Sモードは、シャッター速度を設定するとカメラが適正な絞り値を自動的に設定する露出モードです。モードダイヤルをSにします。
シャッター速度が遅い < 2″・ 1 ・ 15 ・ 60 ・ 100 ・ 400 ・ 1000 > シャッター速度が速い
・コントロールリングでシャッター速度を、サブダイヤルで露出補正を設定できます。
・シャッター速度を速くすると、動きの速い被写体でも止まっているように撮影できます。シャッター速度を遅くすると、動いているものはぶれて撮影されますが、躍動感や動きのある仕上がりになります。
• 絞り値が点滅しているときは、適正露出が得られません。
絞りとシャッター速度を自分で決める(M マニュアル撮影)
Mモードは絞り値とシャッター速度を自分で設定する露出モードです。モードダイヤルをMにして、コントロールリングでシャッター速度、サブダイヤルで絞り値を設定します。
・シャッター速度は1/2000 〜 30秒に設定できます。
・コントロールリングとサブダイヤルに割り当てる機能を変更できます。
・Mモードでは、露出補正はできません。
26ページ
[白いものを白く/黒いものを黒く撮りたい]
画像の明るさを変えて撮影する(露出補正)
十字ボタン上を押してから、サブダイヤルを回して露出補正を行います。+補正にするとより明るく、−補正にするとより暗く表現できます。
36ページ〜ライブコントロールを使う
37ページ
画像の仕上がりを設定する(ピクチャーモード)
Vivid 色鮮やかに仕上げます。
Natural 自然な色合いに仕上げます。
Flat 素材性を重視した仕上がりになります。
Portrait 肌色をきれいに仕上げます。
43ページ
感度を変更する(ISO感度)
ISO感度の数値を大きくするとノイズ(ざらつき)が大きくなりますが、暗いところでの撮影が可能になります。
通常は、撮影状況に応じて感度が変わる[AUTO]のご使用をおすすめします。
48ページ
階調 画像の階調を調整します。
オート 画像を細かい領域にわけて部分的に明るさを補正します。黒つぶれ・白とびの起きやすい明暗差の大きい画像に有効です。
標準 通常は[標準]に設定してください。
ハイキー 明るい被写体に適した階調にします。
ローキー 暗い被写体に適した階調にします。
では、素敵なフォトライフを。(^^)/
書込番号:18251852
0点
絞り優先モード(A)で、風景等のように前から後ろまでクッキリ写したい場合はF5.6ぐらいにして撮影し
背景をボカシ対場合はF2.0等に設定します。但し室外でF2.0では露出オーバーににる可能性がありますので
ご注意ください。ISOは室外は100-200、室内は800-1600ぐらいがいいと思います。
書込番号:18253193
0点
みなさん、ありがとうございます☆
みなさんのおかげで色々と理解出来て来ました(*^^)v
ちなみに、この機種は日付の埋め込みは出来ないタイプなのでしょうか??
書込番号:18253685
0点
★S★さん、お早うございます。
>ちなみに、この機種は日付の埋め込みは出来ないタイプなのでしょうか??
直接撮影画像に映しこみのモードは無いようです。
ただ、印刷時に本機とプリンターを接続し、
印刷モードで日付印刷を選ぶことなどはできるようです(マニュアル76Pだったと思います)。
当機に付属しているCDからOlympus画像ソフトをパソコンにインストールして使えば、
同じように日付印刷できるかと思います。
・・・どちらも試していませんので、画像のどこ辺りに日付が印刷されるかは把握しておりません。
書込番号:18255157
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 9 | 2024/09/12 9:02:06 | |
| 1 | 2023/01/11 13:45:38 | |
| 16 | 2022/08/23 9:46:34 | |
| 16 | 2021/11/23 23:20:53 | |
| 5 | 2020/08/22 9:15:48 | |
| 5 | 2020/08/15 23:29:37 | |
| 4 | 2019/12/09 14:25:41 | |
| 4 | 2019/05/19 18:27:43 | |
| 5 | 2018/11/14 14:50:46 | |
| 14 | 2017/12/09 15:21:18 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









