FinePix F900EXR
0.05秒の高速AFを実現した光学20倍ズームレンズ搭載のデジタルカメラ



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F900EXR
RAW現像を目論んで、F1000EXRではなくわざわざこちらを選んで買ったのですが、
付属のRAW現像ソフト?がSILKYRFCEXだかRAW file converter EXだかで、
いじれるパラメータがカメラ内の設定項目とかなり違います。
例えばフィルムシミュレーションの変更をRAW現像時にしたいのですが、
(1) それをPCソフトで、あるいは(2) カメラ内RAW現像で行えませんか?
最悪どれもできないとして、それができる別ソフトがなければ、RAW現像可能機種を選ぶ
(というかRAW現像可能機種を作る)意味がないと思うのですが。。。
このへんのこと詳しい方、対処法を教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:18059551
0点

自己レスですみません。
もしかして、フィルムシミュレーションBKTがヒントだったり?
これでRAW+JPEG撮りしてそのRAWファイルのパラメータをプリセットできればいいのかしら?
書込番号:18059591
0点

さらに自己レス
って、上記ができない。。。とりあえずRAW+JPGでフィルムシミュレーションだけ変えて同じ絵を撮ってみる
書込番号:18059628
1点

さらにさらに自己レス
上記やった結果、『同じRAWがいっぱいできた(核爆)』。。。JPGはちゃんと違うのに。
これまでニコン・オリユーザーだったので、各々自社製ソフトView NX2 / OLYMPUS Viewer 3でしたが、
それでも設定の狭さ(Capture NX2ならもっといじれるだろうけど)や微妙なバグ(Viewer 3)くらいの時点で
かなりウンザリしているかんじなのに、論外のレベルでダメな付属ソフトです。
カメラ本体の設定とRAW現像ソフトの設定がリンクしてないくせにカメラ内RAW現像もできないって、
もはやRAW撮りの意味がほとんどないです。。。
確かペンタもSYLKYPIXだった気がして、こういうところも総合的にきちんと痩せ我慢・努力しないから
それなりの評価なんだろうな、と思ってしまいました。同時に他はどうなのか、ちょっと気になってきた。
キャノンはDPProでソニーはIDC、パナはSILKY、カシオに至ってはなし!(SILKYつく?)か。。。
なんか業界のようすの意味・理由が分かってきました。やはり一軍はちゃんと自社ソフト作ってるわ。
そしてニコン→オリ(パナでなく)と来てた自分は図らずもラッキーにもいい線行ってたんだなと。
フジ・パナのようすはとても残念です。特にパナは狙ってたGシリーズ購入意欲が一気になくなりました。
フジは濃厚な品のいい色乗り、画像というより写真っぽい仕上がりがとても気に入ったので、
エボラ騒動が落ち着いたら、是非自社製RAW現像ソフトの開発を頑張ってほしいもんですw
ということで(?)、F900EXRとSILKYPIXの整合性のなさまでは検証できたのですが、
なんらかの方法で特にフィルムシミュレーションの設定を1ボタンでイケるような方法分かる方、
是非なにがしかご意見をいただければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:18061683
0点

一ヶ月放っておきましたが何も来ませんね。。。
過疎化なのか、答えがないのかが不明ですけど、
付属ソフト以上にカメラの設定に沿ったものはないでしょうから、
まあないのでしょうね。というわけで一旦CMでーすもとい終了でーす
書込番号:18189318
0点

こんばんは。FinePix F900EXR は持ってませんし、既に[解決済]でもありますが・・・。
FINEPIX HS10 に付属の "RAW FILE CONVERTER powered by SILKYPIX"には[カラーモード]に"フィルム調"ってのが幾種類かあります。
"P/A/K"はそれぞれ ROVIA / ASTIA / Kodak(コダクローム) 、"V"は Vivid だか Velvia だかだと勝手に思ってます。
F900EXR に付属のソレがどうだかは知りませんが。
書込番号:18189416
1点

レスありがとうございます。
もう少し早ければグッドアンサーだったのにー
最初の質問の(1)の話ですね。ただやはり、(2)カメラ内RAW現像ができない辺りから考えると、
カメラ内で作り出すフィルムシミュレーションを、
元々自社製でもないソフトに自社内選択肢を付けたからと言って本当に再現できるのか、
は甚だ疑問ですよね。ここをちゃんとユーザに信じさせるには、
まずカメラ内RAW現像できるようにするか、完全自社製ソフトを作るしかないような気がします。
とはいえオリンパスなんかは、
JPEG撮って出しと全く同じ設定をPC上でして現像したJPEGが微妙に違ってたりなんですが・・・
百歩譲ってPAVがそれぞれ、PROVIA/ASTIA/VELVIAと本当に同じ設定をするとしても、
フィルムシミュレーション以外の設定も含め、きちんと情報がRAW現像時まで持ち越されていないわけで、
その点ではニコンのソフトはとてもよくできています。購入するのでなく、付属のNX2の方でも十分でした。
最初がこれだったので、他のいい加減さがちょっと信じられなくなっています。使いづらいし。
もしカメラ内設定を全部網羅しているにせよ、言葉・表現が違っていて
何の説明もなければ変換できないわけで。。。
書込番号:18189525
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F900EXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/12/28 19:53:41 |
![]() ![]() |
7 | 2019/07/11 6:29:02 |
![]() ![]() |
1 | 2017/12/08 6:34:45 |
![]() ![]() |
0 | 2015/10/29 21:49:32 |
![]() ![]() |
8 | 2015/10/20 22:06:56 |
![]() ![]() |
0 | 2015/09/14 17:04:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/02/24 22:01:33 |
![]() ![]() |
9 | 2014/12/25 0:55:32 |
![]() ![]() |
6 | 2014/11/21 2:03:32 |
![]() ![]() |
2 | 2015/01/28 6:36:46 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





