『露出補正時のモニタ表示について』のクチコミ掲示板

2013年 3月21日 発売

COOLPIX A

ニコンDXフォーマット採用したCOOLPIX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1693万画素(総画素)/1616万画素(有効画素) 撮影枚数:230枚 COOLPIX Aのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX Aニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 3月21日

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

『露出補正時のモニタ表示について』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX A」のクチコミ掲示板に
COOLPIX Aを新規書き込みCOOLPIX Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

露出補正時のモニタ表示について

2013/06/01 22:24(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

スレ主 質感命さん
クチコミ投稿数:62件

この機種をいまいろいろといじっているのですが、露出補正したとき、モニタにその補正が
反映されません。ダイヤルを回して補正しても、そのままではモニタの表示は変わらず、そ
の後、そのつどシャッターを半押しして、モニタにてその効果を確認しています。あまり経
験はないのですが、これまで使ったデジカメは、どれもモニタを見ながら段階的に補正し、
気に入ったところで止めて補正値を決定していました。ニコンのサポート電話してきいたと
ころ、やはり「補正値をひとつひとつ変えるたびにそのつどシャッターを半押しにして確認
し、補正値を決定して下さい」と言われました。

そのようにしなくてはダメなのでしょうか。被写体とそのつどの状況によって補正値は異な
るかと思います。それを1/3段ずつ動かすたびに、いちいちシャッターの半押しし直し、
そのつど確認し、適正な補正を見つけて露出を決定するということですと、にかなり手間が
かかりますが、そのような仕様なのでしょうか。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:16204459

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/06/01 22:28(1年以上前)

>ニコンのサポート電話してきいたところ
>そのような仕様なのでしょうか。

ニコンの回答がそうなら仕様なのでは。
ウチのもその通りの動作になりますし。

書込番号:16204483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX Aの満足度5 NIS 

2013/06/01 23:05(1年以上前)

そういう仕様ですね。
こちらのレビューにも出てます。

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1185/p=p3/

書込番号:16204673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2013/06/01 23:13(1年以上前)

COOLPIX P7700を使っていますが、液晶に露出補正が反映されます。
また、メニューでMモード露出反映表示のオンオフも選択できます。

COOLPIXの親分なんですから、ファームウェアアップデートとかで出来るように
なって欲しいですよね。

書込番号:16204716

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/06/02 06:18(1年以上前)

各人のお好み次第と想うけど,シャッター半押ししたり指離したりで,露出補正が反映したいしなかったりする「仕様」は,僕は結構お気にいり.露出補正した状態って,意図して暗くしたり明るくしたりしてる訳で,フーレーミングの視認性と言う点では,必ずしも見易い状況ではないんだよね. 補正状態を確認する術がないなら兎も角,フレーミングの確認と露出の確認の間を行ったり来たり出来るってのは,僕は便利な仕様と想う次第.

勿論,メニューで露出補正を常に反映させるか否かを選択出来る様にしてくれれば,どちらが好みの人からも文句が出ないから,ファーム改定時に対応と言うのも有かな? でもそれを他の好みが分かれそうな部分にも一々言い出すと,とてつもなく煩雑な事に成る. 僕は,そう言うカメラを好み通りにカスタマイズするの好きやけど,これまた文句言う人が出て来そうで,サジ加減が難しいよね(^^;).

この点に限らず,Coolpix A の仕様って,主張が明確と言うか癖があると言うか,キャラが立ってるから,SCや店頭で操作して見てから購入すべきと想う. 例えば,コンパクト機にマルチエリアAF(で良いのかな?カメラが判断して最適と想われるAFポイント選ぶ機能)がないなんてのは,可也尖った仕様と想う. その代わり,ユーザーがエリアを選んで追尾AFで使うには,設定し易いし食い付きも良いので,僕は気に入ってます.

コンパクト機の最上位機種と言うよりは,DSLR を使いこなしてる人種が機材を軽量化したい時に持ち出すカメラと言う想定なんでしょうね. 画造りも,メリハリを効かせたコンパクト機のそれでなく,一見大人しい質感重視で,色温度さえ外れてなければ,DSLR 使いがそのままで使える生成り JPG を吐き出してくれる可能性が高いのが嬉しいです(^o^).

書込番号:16205439

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 質感命さん
クチコミ投稿数:62件

2013/06/04 01:20(1年以上前)

いろいろご教示ありがとうございました。デフォルトなのですね。私の経験不足でもありますが、ちょっと意外でした。また、それほど必要を感じていない方がいらっしゃるというのも、勉強になりました。私としては、ギリギリまで光をしぼったときに浮かびあがるシーンを撮りたいと思ったとき、しばしばモニターを見ながら露出を調整していましたので、このカメラでそれができないのが疑問でした。

しかし、このカメラは加工なしでいい絵を掃きだすと思います。購入しようと思っていたRX1の画像が、たしかに圧倒されるものではありましたが、ちょっと好きになれず、RX100もまさに凝縮された機械として魅力的だったのですが、機械の魅力はさることながら、絵がやはり普通に綺麗で、いまひとつ惹かれませんでした。GRは、発売前の作例とパンフの写真を見て、いまひとつ好きになれず・・・・・・・、やはりRAWで考えないだめかなどなど煮え切らなかったのですが、この機種はなかなか良いと思います。良い意味で、非常に「自然」な絵がなにもしないで出てきます。デジカメで初めてContax T2の代わりに使えそうな気がしています。細かい調整など、わからないことばかりなのですが、またいろいろ教えてください。

書込番号:16213043

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX A
ニコン

COOLPIX A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月21日

COOLPIX Aをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング