『COOLPIXAとRX100で迷っています』のクチコミ掲示板

2013年 3月21日 発売

COOLPIX A

ニコンDXフォーマット採用したCOOLPIX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1693万画素(総画素)/1616万画素(有効画素) 撮影枚数:230枚 COOLPIX Aのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX Aニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 3月21日

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

『COOLPIXAとRX100で迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX A」のクチコミ掲示板に
COOLPIX Aを新規書き込みCOOLPIX Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ110

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 COOLPIXAとRX100で迷っています

2013/08/02 18:52(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

スレ主 ダッキ-さん
クチコミ投稿数:11件

長年使ったコンデジから高画質のコンパクトデジカメに買い替えたいのですが、MADE IN JAPAN製の、上記二機種に絞りました。どちらもサイズは許容範囲なのですが、RX100は評判が良いのとズ-ムレンズが魅力ですが、SONYの画作り、色合いに今一つ納得がゆかず、Nikonの画作りには惹かれているのですが、手振れ装置がないのと、単焦点レンズということでどちらをとるか迷っています。1インチのセンサ-とAPS-Cサイズのセンサ-では画質でどの程度の差があるでしょうか。ネットの画像比較も見たのですが、素人目にはその差があまりはっきりわかりません。両機種をお持ちの方のご感想をお聞かせいただけるとありがたいのですが・・・・ちなみに散歩中の街角スナップか人物撮影が主体の撮影です。画質に格段のx差があるのでしたら、COOLPIX Aに惹かれます。

書込番号:16429467

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/02 19:17(1年以上前)

デジ一(D7000/D5100)とRX100を使ってますが、風景等では画質の差は感じません。
クールピクスAはAFが遅いようですので、お店で触ってみて、許容範囲かどうか
確認しておいたほうがいいと思います。

書込番号:16429536

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/02 19:34(1年以上前)

G1XとかX100とかも日本製だったような(´▽`*;)

生産国にあまり興味が無いので違ったらゴメンなさいm(__)m

SONY機の写真が合わないのにSONY機にするのは止めた方が良いのではないでしょうか?

書込番号:16429590

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2013/08/02 20:03(1年以上前)

>SONYの画作り、色合いに今一つ納得がゆかず

悩む必要なし、ニコンしかないでしょ。

書込番号:16429660

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX Aの満足度5 NIS 

2013/08/02 20:20(1年以上前)

デジ一とCOOLPIX AとRX100を使っています。

>素人目にはその差があまりはっきりわかりません。

ということならどちらでもいいかもしれませんが、

>SONYの画作り、色合いに今一つ納得がゆかず、

ということならニコンのほうがいいような気もしますね。

画質について言えば、RX100は解像感に関してはAPS-Cとキットレンズの組み合わせに劣らないですが、階調特性や色特性に関しては上級コンデジというところですね。画質=解像感という方にはこれで十分かもしれません。
COOLPIX Aの総合画質はAPS-C一眼レフ+最新の単焦点レンズという組み合わせと同等で、解像感はその組み合わせを超えるほどのものです。

書込番号:16429719

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/08/02 20:27(1年以上前)

1形センサですから大きいと言っても、マイクロフォーサーズの約半分、DXセンサの約1/4の面積です。
レンズもズームと単焦点の違い。価格が倍くらい違いますね。

コンデジにはお金をかけられないので、いずれも所有していませんが、画質は違うかと思いますよ。
用向きの違うコンデジですから、比べるのも妙ですが。

書込番号:16429741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2013/08/02 20:43(1年以上前)

どっちも持っていないのに意見しちゃってすいません。
私もどっちも気になってて
確かにネット上で作例みる限り、日中の風景写真などではパッと見、大して違わないような気がしますねー。

でもISO800あたりからディテールの残り方が結構違ってくるなーと思います。

私が参考にさせてもらっているのが下記サイトです。

http://www.monox.jp/index.html

こちらのサイトは同じ被写体で撮り比べをされているので参考にさせていただいています。

というわけで、
夕暮れ時や室内などで人物撮られるなら、気軽にISOを上げやすいCOOLPIXAのほうが幸せになれそうです。
でも日中、外での撮影が主ならRX100でも十分よさそうですね。

書込番号:16429797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/08/02 21:38(1年以上前)

元RX100ユーザー、現Aユーザーとしては、RX100よりAの方を推しておきます。

書込番号:16430011

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダッキ-さん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/02 21:48(1年以上前)

(ご回答いただいた皆様へ)
多くの方からご丁寧なアドバイスをいただいて感謝いたします。「APS-Cセンサ-サイズとそれにマッチした単焦点レンスの組み合わせでの総合画質は、やはり1インチとズ-ムレンズの組み合わせより勝っている」ということでしょうか。AFのスピ-ドにはそれほどこだわってはいないので気になりません。COOLPIX A が総合画質(解像度や色合い、画づくりの印象など)では勝っているようですね。最後の買い替えになりそうなので、価格は高いですが頑張ってこれに決めようと思います。現在はキャノン製を使用しているのでG!Xも考えたのですが、あまりに大きすぎて除外しました。

書込番号:16430051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/02 23:04(1年以上前)

1.5インチセンサーのズームレンズ…しかもF2.8スタートですからね(笑)
やっぱり大きいですか(/ ̄∀ ̄)/

では、良いフォトライフを♪

書込番号:16430361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX AのオーナーCOOLPIX Aの満足度4

2013/08/02 23:10(1年以上前)

両方持ってますが、スナップや動きのある人物撮影はRX100でしょう。
Aはフォーカスにやや難ありでチャンスを逃すことも。
家族で出かけるときはRX100を持ち出しています。
近くの夏祭りでもRX100を使いました。
明日はテント担いでの山歩きなんですが、Aを持ち出します。
静物ならば、写りはAが良いです。
コントラストの高さやダイナミックレンジに違いがあります。
Aなら一眼と比較しても遜色あまり感じません。

書込番号:16430379 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/08/03 00:44(1年以上前)

RX100 と Coolpix A は両方とも可也使ってます. RX100 M2 は購入したのですが,連れが所有権を主張しており,僕は未だ殆ど使えてません(^^;).

RX100 Original は,センサーサイズ,寸法,重量等を考えたら,歴史に残る名機と称して良い,素晴らしいカメラです. 光線状態が穏やかな状況で使うと,APSC DSLR に廉価版標準 Zoom 付けたシステムが裸足で逃げ出し兼ねん良い画を吐き出す「時もある」位に良く写りますよ.

でも,輝度/彩度のどちらのダイナミックレンジも,APSC センサーと比べるのは酷で,光線状態が厳しく成ると途端に限界が見えますし,解像度一辺倒な評価しかしない(or できない)人なら,穏やかな光線状態では気に成らぬとは言え,トーン,それも中間調の出方を重視して画質を判定する向きには,期待しすぎると反動が大きいかも知れません. 逆光では,センサーゴーストと言う見苦しいゴーストが出る事も有ります. 勿論,Foveon センサー機の代名詞とも言える「サッポロポテト」と愛称?されてる凄絶なのとは異なる,薄っすら程度な奴ですけどね. AWB が記憶色でなく忠実色系で,人肌が青っぽうく感じる時が有るかも知れません.


Coolpix A は,フィルム時代からの経験蓄積の長い会社が,一眼レフを持ち歩きたくない日に撮影状況に制約が有る事を承知で使うなら,画質は APSC DSLR に負けません....,そんな感じのコンセプトで作り込んだ機種と想います. センサーの性能は,成熟段階に有る APSC 16MP を敢えて採用(数値ヲタクに媚を売るなら 24MP 採用した筈)し,レンズの設計も,Pixel 等倍で画面の隅を重箱を穿って喜んでる類は相手にせず,全画面で写真を作り込む.実際に写真を撮る層を狙った設計と想います. 画像処理エンジンもケレン味を配したストレートなチューニングと想います. AWB の精度も素晴らしいです. 但し,室内で光源の種類がミックスされた状態では,時々発狂しますが,これは他の機種も全て同様で,狂う状況に機種ごとの差が有って,それがユーザーとの相性として好き嫌いと成るだけと想います(^^;). それ以外の状況での AE と AWB の精度は素晴らしく,基本 RAW 現像派な僕をして,Coolpix A なら JPG オンリーで使っても良いかな?と思わせてくれます.


他社の競合機で Coolpix A と対極の画造りをした機種として Ricoh GR が有ります(これも運用開始してます)が,主な鑑賞形態がディスプレーならこれも有力候補に加えてください. 一方,鑑賞形態が紙焼きで,かつ,3:2 のアスペクトがマット紙にマウントして額装するには横長すぎると感じる向きには,Ricoh GR と比べたら Coolpix A が怒るであろう程の差が出そうです(^^;). GR のレンズは,Pixel 等倍鑑賞?に特化し過ぎな感じで,最周辺部の解像度は素晴らしいんだけど,主要な部分(大部分)では Coolpix A と大差なく,解像度以外の項目,特に数値化し難い画質決定要因では,Coolpix A 搭載のレンズに鎧袖一触にされる感じです. 優劣でなく設計思想の差と想定ユーザー層の差の話です.為念.


と言う訳で,勝手に加えた候補の Ricoh GR も含め,どの様な鑑賞形態で,どんな被写体を撮るのかを考えた上で,己の定義する画質とは何か?も良く検討されると良いでしょう. 因みに,僕の Ricoh GR を見ると,底面にキッパリと Made in China と有るので,日本製が絶対条件なら,検討から除外してください(^^;). それを言い出したら RX100 も,少なくとも当地米国で流通してる奴は,本年初頭から中国製に成ったみたいですから,日本で買われる場合も,要チェックですね.


なお,まだ使い込んだと言い難い RX100 M2 ですが,RX100 Original の強烈逆光撮影で見られたセンサーゴーストは,撲滅されたか,少なくとも頻度激減してる様です. AWB のチューニングがやや記憶色方向に成った様で,コンパクト機の主要用途では改善でしょう. 「胸ポケカメラ」として考えたら,厚みや重量の増加は大した問題と感じんですが,取り出す時にシューが引っ掛かるのは大減点材料です. この辺りは,Coolpix A が許容範囲なら無問題かな? それと撮り込んでないので断定せんですが,基準感度撮影では,RX100 Original の方が画質優秀な気がします. 高感度耐性は M2 の方が1段少々改善された様ですが,Original かて他社コンパクト機と比べたら圧倒的な高感度耐性なのに,更に改善する為に裏面照射型センサーに変更して,肝心な基準感度での画質を落としたのなら,本末転倒(-o-;).

書込番号:16430661

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/03 06:43(1年以上前)

ご購入決定おめでとうございます!! ブラックですか? シルバーでいきますか? 兎に角、趣味なんですから、惚れ込んだメーカー、カメラで撮りまくるのが一番です!

書込番号:16430997

ナイスクチコミ!4


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/08/08 00:42(1年以上前)

同時期のカメラだと、高感度特性は基本的にセンサーの大きさの依存しますのでAPSと1インチだったらAPSが強いですね。
COOLPIX Aのライバルはその点ではGRなんだと思います。ただ、高感度特性だけじゃカメラは選べませんね。

RX100とCoolpix Aのどちらかというのは難しいですね。フルサイズ換算で28mmが好きならCoolpix Aで良いと思いますが、広く感じるならRX100の方が使いやすいかも知れません。RX100はソニーで言えば、APSのNEXシリーズがありますが、あれに付いている酷い標準ズームよりは遥かに綺麗に写ります。価格を考えるとびっくりです。ズーム付のこのサイズではRX100に勝てるカメラは無いでしょうが28mmで良いならCoolpixAがやっぱりセンサーの大きさ、レンズの良さからしてRX100より良いでしょう。

書込番号:16447808

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/08/08 03:17(1年以上前)

既にスレ主さんが Coolpix A にすると決断されたご様子から久しいので,報告ないだけで購入されちゃってると想うけど,一般向け Tips として追記です. 新着通知メール で narrow98さんの名前見て,最近,氏と他の機種の板で話題にした,もう一機種の有力検討候補の存在を思い出したのが,Ricoh GXR A16 Zoom Kit. で,GXR A16 を選ぶならこれもと思い浮かんだのが,近日発売の Fujifilm X-M1 標準 Zoom Kit.


Coolpix A か RX100 (又は RX100M2) かで悩むってのはありがちなパターンと想うけど,悩みを単純化すると,APSC 広角単焦点コンパクト機の画質の絶対値を採って Zoom 装備の便利さを捨てるか,普通のコンパクト機と比べたら圧倒的な画質で Zoom も使えるけど,APSC 機と比べたら画質はチョイ苦しいのを看過するか....と言う事だと思います.

Ricoh GXR A16 Kit は,どんなポケットにも放り込めんから,最早コンパクト機とは誰も呼ばんと想うが,APSC DSLR の標準 Zoom Kit よりは一回り以上コンパクトだし,APSC ミラーレス機の NEX は標準 Zoom が画質トホホなので,APSC センサーで,できるだけコンパクトで,質の良い Zoom レンズを使いたい場合,この機種は特薦です. Kit 用標準 Zoom は大抵換算 28-85 とかだけど,GXR A16 は 24-85 なのも貴重ですね.

Ricoh からはアナウンスないですが,最近製造完了に成った様で,Yodobashi.com とかは既に販売完了に成ってますが,Amazon には未だ出ており,しかも在庫一層価格で \37000 台と,Coolpix A の半額,RX100 より安いのも得点高いです. 他に APSC で Zoom 装備コンパクト機と言うと,\30万以上する Leica X Vario 位しか見当たらぬ事もあり,旧型製品とは言え,コンパクトさと画質の兼ね合いで選ぶなら,店頭から消える前に押えても後悔しないでしょう. 但し,人の美意識はそれぞれやけど,そのまま使おうとするととんでもなく不細工な外観と,少なくとも僕は想います(^^;).

GXR A16 登場直後に購入した友人から借用し,画質は素晴らしいと想ったけど外観がどうしても許せんので,長らく存在しない事にしてました(^^;). でも,Leica X Vario 登場して,半端なスペックと半端でない価格のコンビネーションに呆れてたら急遽 GXR A16 を思い出し,在庫一層セール価格に幻惑されてもうた(^^;). そんなんで,レンズ鏡胴部が「黒い土管」にしか見えないのを承知で,自分で化粧すれば良いわいと,6月下旬に購入. Japan Hoby Tool が出してるヴィニックスシート 4102 と言う,レンズ鏡胴のダイヤ模様風のシートを貼り,美麗とまでは言えぬ迄も普通のカメラに見える様にしたら,普段使い用としては最愛の愛機に成りました(^o^). GXR A16 板の [16310818] と [16321019] に,お化粧後の姿が有りますので,ご参考まで.


もうすぐ発売に成る,Fujifilm X-M1 と標準 Zoom の Kit も良さ気ですね. 僕はマウントを増殖したくなくて,Xシリーズ導入してないので確言せんですが,友人が撮影した X-E1 と XC16-50/3.5-5.6 OIS で撮影した生作例を見る限り,凄く良い画です. X-E1 から 内蔵 EVF を降ろしたのが X-M1 で画質面の省略はなさそうだし,価格は発売開始前時点で Coolpix A の現行価格より安いです. Ricoh GXR A16 の大きさが許容範囲で,Nikon Coolpix A 買える予算は有るなら,Fujifilm X-M1 標準 Zoom Kit 発売開始を待つのも一案でしょう.

書込番号:16448008

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダッキ-さん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/08 08:40(1年以上前)

追加で色々と有意義なアドバイス有難うございました。COOLPIX Aのシルバ-に決心したのですが、更にその後皆様から「GIX」とか「Fujifilm X-M1」とか色々と候補をいただいたので、並行して再勉強させていただいています。おっしゃるとおり悩みを単純化すると「APSC 広角単焦点コンパクト機の画質の絶対値を採って Zoom 装備の便利さを捨てるか,普通のコンパクト機と比べたら圧倒的な画質で Zoom も使えるけど,APSC 機と比べたら画質はチョイ苦しいのを看過するか...」と言う事です。基本的にはもう年なので「気軽に持ち運びができるサイズ」「除くMADE IN CHAINA」「APSなみ画質」は譲れないので、GRは除外しました。G1Xについてはズ-ムと画質両立で魅力はあるものの大きさで一旦除外したのですが、夏終わりごろに後継機種の発表があるかも??という話もあり、小型サイズになれば魅力はあるので、それまで待ってみようかなぁという心境です。ミラ-レスについてはレンズ交換はしないので、標準レンズつきということになりますが、同等画質のコンパクトがあればそちら優先にしたいと思います。アドバイスの御礼と現状報告まで。

書込番号:16448401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/08/08 11:19(1年以上前)

ダッキ-さん

僕自身は,製造国がどこかは全く気にしないのでうっかり, Made in China は除外言う希望を失念してたけど....

「気軽に持ち運びができるサイズ」
「除くMADE IN CHAINA」
「APSなみ画質」

と2番目に来る位なので,GXR A16 Kit 推奨は,一般 Tips としては兎も角,スレ主さんには蛇足でした. A16 Zoom Module と Body 両方の底面に"Made in China"と,仲良く並んで表示されてます(^o^;). 中国製造が気に成らない向きには,A16 Zoom Kit と A12 28/2.5 で,GXR ダブルレンズキットをでっち上げるのは特薦なんですけどね.

Ricoh GR は,ピクセル等倍でしか画質を語れぬ層と,極小センサー GR Digital なんちゃって高品位コンパクト機の熱烈なファンにうける画造りに偏り過ぎて,何の為の APSC センサーか判らぬ宝の持ち腐れ機だけど,GXR A12 28/2.5 Module は Coolpix A と同じ傾向の画なので,RX100 や Coolpix A を好む需要層にもお薦めです. これも生産完了(と言うか GXR 系列全てが同時に生産完了やから,シリーズその物が廃番に成った模様)だけど,未だ Amazon とかには在庫有り,GXR A16 Kit と同時に買って \75000 位なので,興味有る向きはお早めにどうぞ.

>>G1Xについてはズ-ムと画質両立で魅力はあるものの大きさで一旦除外したの
>>ですが、夏終わりごろに後継機種の発表があるかも??という話もあり

G1X は,4/3" センサーより一回り大きな 1.5" が魅力ですね. でも,RX100 と両方持ってる友人に言わせると,Ricoh GR と同傾向のディスプレー等倍観察を「鑑賞」と勘違いしてる部類が好む傾向のレンズと画像処理エンジンな上,基準感度なら RX100 相手に僅差で勝てるが,高感度域に成ると逆転されるそうで,「巨体総身に知恵回らず」と酷評してます(^^;). 500g 近くて,RX100 の 2.5倍の体重は,Ricoh A16 Kit (シートでお化粧した奴の実貫 543g)と良い勝負やからねぇ. その友人は,僕のお化粧後 GXR A16 Kit を宴会で弄り回した翌日に Yodobashi 梅田に走り,以降 G1X はお家で留守居役だそうな(^^;).

Canon G2X が,例えば APSC センサー,オマケ OVF の代わりに EVF 内蔵とかで出たら,GXR A16 Zoom Kit の素晴らしい後継者に成るんでないかと,僕も期待してます. でも G1X のデザインは,僕にはお化粧前の GXR A16 Zoom 以上に不細工(しかもヴィニックスシート一枚のお化粧程度では化けられない)に見えるので,デザインを継承してたら,中身が希望通りのスペックで出ても,僕はパスやな(^^;).

書込番号:16448769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX AのオーナーCOOLPIX Aの満足度4

2013/08/10 18:24(1年以上前)

当機種
別機種

COOLPIXA

RX100

まったく同じフレーミングではないですが、
参考までに、似た場面の比較例を掲載します。
COOLPIXAの画像は傾きをRX100にあわせて調整しています。
このような場面では、私はCOOLPIXAを持ち出すことに決めています。

書込番号:16456582

ナイスクチコミ!7


スレ主 ダッキ-さん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/10 18:53(1年以上前)

同じ場面での貴重な比較、大変に参考になります。有難うございました。素人目には価格差ほどの差は感じられません。RX100も素晴らしいですね。いよいよ迷います。

書込番号:16456664

ナイスクチコミ!3


質感命さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/10 22:56(1年以上前)

RX100をCoolpixA購入に先立って一ヶ月ほど借りました。とても良いカメラで、旅のときなどはオールマイティですね。とくに28mmはとても良いと思いました。USB充電もできますし。そのうえで、CoolpixAを購入しました。その理由はjpgでの画像です。RAWだったらまた別の感じ方もあるかもしれませんが、RX100は、ソニーのコンデジのそれだと思います。これはRX1よりCoolpixAに惹かれた理由でもあります。(同様のご意見は若隠居さんも書かれていたかと思います。)

私見ですが、jpgでの差をあまりお感じにならない、あるいはRAWを基本に考えられるのであればRX100でもよいかもしれません(両方のRAWをきちんと比べたことはありませんのであくまでも印象ですが)。やはりズームは撮影範囲が広がりますから。一方でCoolpixAには、それしか出せない「絵」があるような気がします。

書込番号:16457436

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/11 05:41(1年以上前)

私は、ブラックでいきましたが、シルバーも気になって仕方ないです。

書込番号:16458103

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダッキ-さん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/13 12:48(1年以上前)

多くの皆様から貴重なアドバイスを沢山いただき有難うございました。COOLPIXAとRX100、どちらも場面に応じた特色を持った良いカメラだということが理解できて、一層悩みに悩みましたが「COOLPIXAには、それしか出せない「絵」がある・・」というご意見に後押しされ、やはり最初の「ニコンの絵作り」に惹かれた原点に帰ってCOOLPIXAで決心しました。一応、夏の終わり頃のキャノンのG1Xの後継機の情報が出るのを期待して、それがCOOLPIXAの重量、サイズを凌駕しない限り、COOLPIXAのシルバ-を購入することとします。秋の山歩きにはぜひ持っていきたいと思っています。有難うございました。

書込番号:16465080

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX A
ニコン

COOLPIX A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月21日

COOLPIX Aをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング