初めまして。
そろそろビデオカメラも買い替え時かしらと調べてみるとこちらの商品に届きました。
夏は海川、秋冬は、キャンプやスキーとアウトドア派のファミリーなので防水などの機能は魅力的です。
もちろん、これ以外の家族での外出や運動会などの子供のイベントも撮りたいと思っています。
保存できる容量が少ない、バッテリのもちが悪いようですが、皆さんはどのような用途でこのカメラを購入したのでしょうか?
書込番号:16586278
0点
前機種WA20ユーザーですが
バッテリーが保たないのは最大の弱点ですが
保存量はメモリーカードに依存するんで大容量のメモリーカードを使えば解決です
で、ワタシがこのシリーズを選んだのは…
使い勝手が非常に良いんです
ガングリップスタイルだと撮影中の姿勢や手の位置の自由度が高く
持ち歩きの撮影なら絶対にこれが一番です
手ぶれ補正が弱いのもワタシは味だと思ってます
よけいな稼働部品が無い方が本体もコンパクトになりますし
故障リスクも減ります
撮影した動画や静止画をPCで管理している人には
ファイル形式もうってつけです
ワタシの実際の使い方はバイクツーリングでの撮影が多いのですが
動画も静止画も一台でまかなえるので重宝してます
また車載のした際、光学手ぶれ補正の機種は
振動を拾って画面がビリビリ震えてみられたもんじゃなかったです
(最近のは知りませんが)
防水も不意の雨や水際での撮影で気にしなくていいので
水遊びする時にも水しぶき浴びながら子供の笑顔に接近できるので
撮影中も、後で観る時も楽しいですよ
基本的に持ち歩いてさっと取り出しビデオスナップを撮ると言うのに向いています
反対に三脚に固定して一般的なビデオカメラのように使うのは少し苦手な感じですかね…
気に入ったら他の機種には目も向けなくなりますよ
書込番号:16586486
1点
以前、職場の女性グループのお食事会にご一緒した時に、一人の主婦がバッグからザクティを取り出し、時おり母親を振り返りながら楽しそうに公園を走り回る子どもの映像を見せてもらい、驚きました。ああ、こんな楽しい映像が撮れるのかと。
入学式や運動会の撮影を最重要の目的とするのではなく、日常の楽しい風景を気軽にスナップする楽しさが、この種のカメラにはあると思います。
同じ目的で私はSONYのコンデジを使っていますが、要はサイズや重量、デザインや使いやすさで好みの機種を選べばいいのだと思います。
書込番号:16586765
0点
WA30でなく 旧型のWA2で恐縮すが、妻が好んで使っています。
ハンディカム系や、デジイチの動画(パナやSONYの小型ミラーレス)もありますが
妻は「バックの納まりが好い」、「手軽」という理由で このシリーズを使っています。
スキー場や ビーチで子供達を撮影していますよ。
SANYOの初期の頃から、たしか3台目です。
バッテリは「予備バッテリー1個」だけ これも小さいバッテリなので、カメラバックでなく、普通のバックに収まりますので
今、メモリーカードは容量が大きくなりましたし、通常のハンディカムと比べて撮影可能時間が短いというのは感じません。
書込番号:16587725
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HX-WA30」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2015/01/31 13:15:08 | |
| 4 | 2014/09/16 7:15:31 | |
| 0 | 2014/03/23 10:18:03 | |
| 4 | 2014/03/13 23:47:55 | |
| 3 | 2014/01/27 22:05:54 | |
| 2 | 2013/12/25 6:09:55 | |
| 3 | 2013/10/09 15:27:19 | |
| 4 | 2013/09/16 7:33:58 | |
| 2 | 2013/09/24 10:44:30 | |
| 3 | 2013/09/08 13:25:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




