LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
Wi-Fi&NFCや有機ELファインダーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
G6とGF5を使い分けて持ち歩いています。
パソコンのホームページ用に動画を撮ることが多いです。
このため、MP4設定で使っていますが、このたび、1時間半の講演の収録を依頼されました。
MP4の時は30分以内のシーンで終了ですが、今回は長時間なので、この際AVCHDで録画してみようと思います。
サイズはハイビジョン(フルでない)、SDカードは32GBとして、教えていただきたいのは、
1.5時間でファイル容量は大丈夫か。
バッテリーは途中で切れることはないか。
カメラの発熱は大丈夫か。
1時間以上も連続で動画を撮ったことがなく、もし、失敗したらと心配です。
DVD化するのですが、いつもはオーサリングソフトのコーレルのムービーライター7を使います。ムービーライター7はAVCHDのファイルを入力できましたっけ?
カメラに付いていたソフトでオーサリング、DVD化できましたつけ?
多くの質問で、申し訳ありません。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18180586
0点

なんでもいいからお手持ちの機材・メディアで動画撮影してみてはいかがですか?
環境の違いで多少変化は起こるでしょうが、メディアの容量・バッテリーの保ちに関しては想像がつきやすくなりませんか?
G6とGF5ではバッテリーは共通じゃないんですよね、確か。惜しいところですね。
書込番号:18180666
0点

>1.5時間でファイル容量は大丈夫か。
AVCHD Lite(1280×720) で撮って32GBなら2時間57分撮ることが出来ます。
ここに撮影可能枚数(時間)が載ってます↓
http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#g6
>バッテリーは途中で切れることはないか。
仕様によると動画の実撮影可能時間は75分です。1時間30分ですと途中で切れる可能性がありますね。
予備バッテリーを用意して、切りの良いところ(休憩時間など)でバッテリーの交換が必要です。
>カメラの発熱は大丈夫か。
パナのデジカメは発熱に強いので大丈夫だと思います。
>ムービーライター7はAVCHDのファイルを入力できましたっけ?
DVD ムービーライター使い方講座(ver7 全1巻)↓
http://www.nifty.com/dougaku/contents/IT_0575/index.html
ここの「3」にDVD-Videoを作成する → AVCHDやBlu-rayカメラの映像を インポートする
というのがあるので、AVCHDの読み込みに対応しているようです。
すべてお持ちになっているのでしたら、室内で良いですから実際に1時間30分間回しっぱなしにして
質問事項に対して事前にテストしてみてはいかがでしょうか。
あと、ご存じかもしれませんが撮った動画ファイルは4GBごとに分割されます。
ムービーライター7で結合して一つの動画にすれば問題ありませんが。
書込番号:18180700
1点

訂正です。
>AVCHD Lite(1280×720) で撮って32GBなら2時間57分撮ることが出来ます。
4時間9分でした。一列見間違えました。
書込番号:18180723
0点

バッテリの持ちが、連続で、ズームなし、AFなしで、150分、
ズームとかAFを使うと、75分と、90分はギリギリかと思います。
書込番号:18181068
0点

まるるうさんの詳細な説明で大丈夫だとは思いますが、念のため実際に1.5時間回してみたほうがいいと思いますよ。
書込番号:18182052
0点

みなさん、ありがとうございます。
一度テストしてみます。
ところで、MP4はパソコンの動画編集に向いていて、AVCHDは不向きと言われます。
たしかに、MP4は1つの動画ファイルだけですが、AVCHDはなんだか、複数のフォルダーに分かれていて、パソコンに取り込むのは専用のソフトが必要と思っていたら、実際は、
PRIVATEの中のBDMVの中のSTREAMの中のnnnn.MTSだけをパソコンに取り込めばいいみたいではないですか。これだったら、MP4となんの違いもないように思うんですが、本当にそれでいいのでしょうか。
書込番号:18190657
0点

青いりんごです。さん
>MTSだけをパソコンに取り込めばいいみたいではないですか。これだったら、MP4となんの違いもないように思うんですが、本当にそれでいいのでしょうか。
私はそうしていますが特に問題はありません。MTSはPCで再生も出来ますし動画編集ソフトで読み込むことも出来ますよ。
注意したいのは、この mts ファイルだけをPC上では絶対に削除しないこと。(コピーする)
削除してしまうとカメラ(G6)ゴミファイルとして残り再生画面に表示されますが再生は出来ません。
一度削除するとファイルを元に戻しても再生できなくなります。SDカードをフォーマットしないと直らなくなります。
動画ファイル(MTS)は必ずカメラ側で削除してくださいね。
書込番号:18190758
0点

へえええ!、そうなんですか!
要するに、MTSだけPCに取り込んで、flvに変換してホームページに使いますが、元のMTSはPC上に残せばいいのですか。
SDカードは次回使うのには全部初期化するからいいですよね。
書込番号:18190774
0点

>元のMTSはPC上に残せばいいのですか。
いいえ、そうではなくてSDカード内のMTSファイルをPC上などで削除してはダメということです。
書込番号:18190953
0点

みなさん、大変参考になりました。
サイズが大きい物はYOUTUBEにして、それをホームページにインライン再生することでいけました。
2箇所だけ、YOUTUBEです。
↓
http://www.kyouno.com/turezure/20141119_laca-kusatsuritto-nango-01.htm
今まで、サーバーの制限で無理に画質を落としてサイズを落としていましたが、これからは、大きなサイズはYOUTUBEにします。
ところで、YOUTUBEですが、完全に無料、しかも、将来に渡って投稿が増え続けるということは、いくら形のない情報といっても、極端にいえば、地球上、サーバーだらけになってしまうのでは?と思います。
YOUTUBEって、永遠に消されることは無いのですか。また、なぜ、無料なのですか。
書込番号:18204923
0点

G6をサブのサブカメラに検討していて立ち寄りました。
IT業界にいて、副業でカメラマンをしているものです。
youtubeはGoogleが運営するサービスですから広告収入で成り立っています。
広告は出さない設定もできますが、出してもいい設定にしている人が多いので現状は儲かっていると思います。
また、Gメール同様当然のことながらデータがいつまで保存されるかの保証は一切ありません。
なくなるときはいきなりの可能性もあります。
家のPCだって壊れるときは壊れるので確率的にはyoutubeのほうが安全かもね、程度だと思います。
あと、外部マイクの音声ですが以前GH2を使っていた時はファンタム電源なしには音量が小さかった気がします。
(コンデンサマイクは電源供給しないと音量レベルが出ません)
H1を使うほうが安全ですし、私はピンマイクを使う時もH1を通して入れています。
なお、H1はカメラのシューにつけると動作音を拾いやすいので、サスペンションをつけたほうがいいかと思います。
書込番号:18301426
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/12/14 14:13:23 |
![]() ![]() |
14 | 2023/08/14 22:01:50 |
![]() ![]() |
7 | 2022/01/15 18:45:28 |
![]() ![]() |
8 | 2018/12/16 18:41:53 |
![]() ![]() |
1 | 2019/01/08 21:28:00 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/03 18:41:13 |
![]() ![]() |
7 | 2017/10/04 9:46:25 |
![]() ![]() |
14 | 2023/12/23 10:46:59 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/12 21:24:30 |
![]() ![]() |
5 | 2016/03/12 0:07:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





