『LV使用時の撮影姿勢って?』のクチコミ掲示板

PENTAX K-50 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-50 ダブルズームキット [ホワイト] PENTAX K-50 ダブルズームキット [ブラック] PENTAX K-50 ダブルズームキット [ピンク]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g PENTAX K-50 ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mm F3.5-5.6AL WR、smc PENTAX-DA L50-200mm F4-5.6ED WR付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-50 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-50 ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日

  • PENTAX K-50 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-50 ダブルズームキットのオークション

『LV使用時の撮影姿勢って?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-50 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

LV使用時の撮影姿勢って?

2013/09/18 01:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット

スレ主 mickey5055さん
クチコミ投稿数:117件

今晩は。K-50を先週末に購入しました。
三脚を使わない場合でLVで撮影する場合の姿勢ってどうしてますか?腕伸ばして撮ったらなんかブレてしまいそうですよね。ブレないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?ちなみに通常は光学ファインダーで撮影します。

書込番号:16600984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/18 01:52(1年以上前)

一脚使うというのは駄目ですかね?

書込番号:16601012

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2013/09/18 01:56(1年以上前)

mickey5055さん こんばんは

自分の場合 両脇を締め 左手でカメラの底と側面押さえ 右手でグリップ持ちながら シャッターに軽く指を置き 斜め下に見える背面液晶を見ながら撮影します。

書込番号:16601017

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/18 02:42(1年以上前)

基本的に三脚使用で、ピントを追い込みますかね。

書込番号:16601081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/18 03:02(1年以上前)

ブレルというかピンぼけ。
なので、こだわるならMFにしてピン合わせ、前後に動きベストで押す。
またはタイマー。若しくは深度深くすりゃ大丈夫。

書込番号:16601097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/18 05:05(1年以上前)

ファインダー覗いて撮影しますよね?

直後に脇を締めたままの状態で背面モニターで写真チェックしますよね??


私はその体勢でLV撮影する事が多いかな(笑)



・・・・伝わってるかなぁ^^;

書込番号:16601165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/09/18 05:07(1年以上前)

カメラのストラップを頭部(または首)にあて、
脇をしめたまま持った手を前に出す。
この時ストラップはピンと張った状態が望ましい。(予め長さを調節しておく)
そして撮る。
それでも、液晶画面が(近すぎて)ぼやけて見えるなら、眼鏡着用しましょう。
または、液晶フードルーペを使いましょう。

http://www.kenko-pi.co.jp/brands/hoodman/


書込番号:16601170

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/09/18 06:35(1年以上前)

おはよーございます♪

ウェストレベル撮影と言って・・・
腹部から、胸の下(みぞおち?)あたりに、カメラを抱える様に保持して撮影します。

左手で、レンズの付け根部分を下から抱えるように持ちます。
右手は、グリップを握らず、横から押さえつけるようにして、親指でシャッターボタンを押すようにすると安定します。
両脇を軽く締めて、背中を丸めて、抱え込むようにすると、シッカリ保持できます。

その昔のローライの二眼カメラや、中判カメラの様に、ファインダーを上から除くスタイルのカメラと同じ構え方です。
※つまりLV画面を上に向けて、上から見るスタイル。

ご参考まで♪

書込番号:16601269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/09/18 06:47(1年以上前)

あ!ごめんm(__)m
このカメラバリアンじゃ無かったorz

となると・・・手持ちは「緊急用」と割り切ります^_^;^_^;^_^;


基本的に、三脚使う時以外はLV使わないかも?? ^_^;

書込番号:16601286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/18 07:59(1年以上前)

腕を伸ばしてネックストラップがピンと張った状態がいいようです。

書込番号:16601429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/09/18 14:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ファインダーだと 無理やりな格好で・・・

広角撮りで近寄れない場合は ビヨ〜ン

脚立がない時も ビョ〜ン

ブルブルしていても 大丈夫みたい

(^ ^) 片手で腕伸ばし
バンザイ撮り 地べた置き
ファインダーを覗けないポジションは多々あるので
頻繁にLVを使用しますが
絞りよりもISO感度を通常より1〜2段増感します
ISO-200なら400とか800とか

曇り空でもSRが働くので
それほどブレを気にしません
ブレた時は1600まで増感して
気合を入れて撮り直しますwww

バンザイや片手で狙えない時は
一脚を 伸ばし竿 に使いリモコンで撮影をします
シャッター速度が早ければ
あまりブレを気にしたことはありません
 

書込番号:16602466

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/18 15:39(1年以上前)

ローアングル、ハイアングル等々
臨機応変。

としかレスのしようが・・・・・・・・・・・

書込番号:16602578

ナイスクチコミ!0


o t uさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/18 19:25(1年以上前)

当機種

左手を目いっぱい伸ばし右手をカメラに添えてカメラを右に向けて撮った写真です

K-50を使っていますがぁ・・・
LVで撮ったことは一度も無いですねぇ^_^;

>腕伸ばして撮ったらなんかブレてしまいそうですよね。

被写体の高さにもよりますが・・低い場所の被写体は膝の上にカメラを乗せたり
手持ちで適当に被写体の方向にカメラを向けて撮っていますが・・何枚か撮れば一枚くらいは何とかなりますよ♪
両手を伸ばして撮った事も有りますが・・被写体を外して頓珍漢な方向撮ったりしてますが

それ程手振れの経験は無いですよ(p_-)
心配するよりも写真を撮りながらご自身で工夫をするしかないと思いますけど

・・でも意外なほど手振れせずに取れると思いますよ(p_-) SRのお蔭かもしれませんが(・・?

書込番号:16603103

ナイスクチコミ!1


スレ主 mickey5055さん
クチコミ投稿数:117件

2013/09/18 22:50(1年以上前)

皆様 早速の返信ありがとうございます。

>Frank.Flankerさん
 一脚は反則です。(←持っていないので)(^^;)

>もとラボマン 2さん
>葵葛さん
 脇を締めるのは基本ですよね。
 
>t0201さん
 やっぱり三脚ですかね。

>信じても救われない事が分かったさん
 えっと(^^;)テブレが心配なもんで…
 深度深くすりゃ大丈夫⇒絞る⇒シャッター速度が遅くなる⇒テブレの悪循環になりそうで

>さすらいの「M」さん
>じじかめさん
 なるほど!!ストラップ使うんですね。
 その手があったかって感じです。

>#4001さん
 確信犯ですね(^^;)
 >このカメラバリアンじゃ無かったorz
 K−50には付いてないですよ。
 でも、X−5(PENTAX)には付いているので今度やってみます。
 要するに月9のやまピーみたいにやれば良いのですね。

>が〜たんさん
 写真までアップして貰ってありがとうございました。
 が、バリアンでないと辛そうですね。
 SRが有効なのは期待できそうです。

>αyamanekoさん
 すいません。意図が伝わりませんでしたね。
 テブレを防ぐ方法が知りたかったんです。

>o t uさん
 SR期待できそうですね。
 カメラ振るとカタカタ小さな音しますね。
 X−5は音がしませんね。
 方式が違うのかな?

 




書込番号:16604199

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/18 22:51(1年以上前)

ファインダーがあるのに、ライブビューを使うのは、たいていは、ファインダーが使えない場面です。
ローアングルだったり、ハイアングルだったり、手を伸ばさないと近づけないような被写体だったり。
要するに、臨機応変。
その時取れる姿勢で、できるだけブレないように構えるだけ。
感度を上げて、シャッタースピードをかせいで、あとは、どんな姿勢でも、できるだけ腕を固めて、シャッターを数多く切る。
そんなところですね。

書込番号:16604214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mickey5055さん
クチコミ投稿数:117件

2013/09/18 23:42(1年以上前)

Photo研さん
 ありがとうございます。
 もしかしてαyamanekoさんの意図を解説していただいたのでしょうか?
 とても解りやすかったです。つまりファインダーが使えるときは
 ファインダーを使えと(^^;)
 で無理な場合はLVを有効に使えということですね。
 基本はみな同じと受け取りました。フィルム時代とは違い数で勝負というのも
 大切かもしれませんね。

書込番号:16604448

ナイスクチコミ!0


スレ主 mickey5055さん
クチコミ投稿数:117件

2013/09/23 14:57(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。
そろそろ解決済みにしようと思います。

9/21(土)に撮影会に行ってきましたが、やっぱりLVは不要でした。
日中は光学ファインダーが明るくて見やすいですね(^^;)

ストラップを使った撮り方を教えていただいた「さすらいの「M」さん」
写真まで添えていただいた「が〜たんさん」と
基本の基を書いてくれた「Photo研さん」をGoodアンサーにさせていただきました。


また、別の質問をさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:16623022

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-50 ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-50 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

PENTAX K-50 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <501

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング