LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
お恥ずかしい話ですが・・・
EXテレコンを使おうと思ったのですが、これがどうしても分からなくて・・・
今までは、RAW&JPEGでの撮影ばかりだったのでEXテレコンを使ったことがなかったんですが、先日、メインのレンズ12-35F2.8 1本だけ持って撮っていたんですが、もう少し距離がと思い、JPEGのみの撮影に変更し、EXテレコン(写真)を、TELECONVに設定し、いざ撮影・・・ところがファインダー覗いても大きく見えないし、撮った後に液晶で確認しても大きく写っていません。又、ZOOMに設定してもどうやって倍率を変えるか分からず、帰ってきてマニュアル見ても、TELECONVにすると、EXテレコンが効くみたいに書いてあるし、ZOOMにした場合に倍率設定方法がどこに書いてあるかさえ分からず、本当に初歩的な質問ですが、どなたか教えて下さい。
このカメラ買ってもうすぐで5ヶ月になるのに、こんな質問して・・・お恥ずかしぃかぎりです。
それから、質問とは関係ない話ですが、12-35F2.8ですが、フードがゆるいとか、あまいとか、よく聞いてはいたんですが、川辺で撮影していたところ、フードが外れ川の中に、しかも流れがきつく流されてしまい、諦めていたんですが、30分位してから、もう一度、さっきの場所に戻ったら、川の中に黒いものが・・・手が肘くらいまで入ったんですが、取ってみると、流されたと思ったフードが石の下に挟まっていました・・・助かりました。このレンズを持っているみなさん、注意して下さい。
書込番号:18913635
3点
こんにちは。
クロップのようなものなので、記録画素数を落とさないと使えませんよ。
後、このレンズを常用していますが、フードが勝手に外れたことはないので、個体差も有るかもしれませんね。
書込番号:18913661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EXテレコンは、RAWでは撮影出来ないことはご承知ですよね。
画質も最高画質を選んでいると出来ません。M以下にして下さい。
書込番号:18913672
2点
EXテレコンを使うときは、まず、
(1)サイズをMかSにし、
(2)クオリティーからRawを外します。
これらをやらないとEXテレコンは選択できません(グレイアウトしている)。
しかし、撮影現場で、そんな悠長で面倒なことをやってるヒマはありません。
だから、はっきりいって、これを考えたパナの奴は馬鹿です。
そして、いちいちそういう設定変更をやってるユーザーがいたらこれも馬鹿です。
というか、使っているひとは、もともと、Jpg&Mでしか撮っていないんでしょう。
ただし、カスタムモードにこれらを登録しておけば、すべて(3つある)の設定をいっぺんに変えられます。
もし本気でEXテレコンを使う気があるなら、そうしておくべきでしょう。
やりかたは、まず、通常のデフォルト設定の状態をC1に登録し、
つぎに、EXテレコンが働いている状態にしてC2に登録します。
このカメラはもってませんが、GM1だと、こうしておけば、
モードダイヤルを回すだけで一瞬にしてonoffできます。
書込番号:18913723
![]()
12点
いつかはnikon今はNIKON党さん こんにちは。
常にRAW&JPEGで撮られているのであればEXテレコンを考えるよりも、自宅パソコンでゆっくりトリミングされた方が良いという程度の機能だと思います。
書込番号:18913797 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
他の方も書かれていますが、EXテレコンは中央部をトリミングするだけなので
記録画素数を下げないと使えません。
記録画素数を下げずに使いたい場合は、デジタルズーム機能を使ったほうがいいと思いますが
コンデジと違って、超解像技術も使われていないようですし、ズーム倍率も2倍と4倍しかないようです。
書込番号:18914175
5点
FZ30(8MP機)では5MPに設定してEXズームを使ってましたが、ミラーレスでは使ってません。
オリンパスのデジタルテレコンのほうが使い易と思います。
書込番号:18914331
3点
みなさんこんばんは。
早速、教えていただいたようにEXテレコン設定してみました。
出来ました。JPEGに設定しないとダメなのは分かっていたんですが、サイズをMかSに変更しなければいけない、というところを見落としていました。
尚、設定をC2に登録しておきました。これですぐに使えます・・・使う時があるかどうか分かりませんが。
一人ひとりに返事できなくてすみません。
しばぱぱんさんも同じレンズ持っているようですが、フードが外れた経験はないみたいですね。
私も、このレンズのスレで、フードがゆるくて、外れる可能性があるってみた時は、私のは外れないと思っていました。
パナのレンズは3本持っていますが、その中では一番ゆるいのは確かですが、外れるまでは・・・と思っていました。
しかし、使い始めて3ヶ月半、持ち歩いている時に体に当たって少しずつゆるんできたんでしょうか、外れてしまいました。
しばぱぱんさんのレンズフードはしっかり硬いですか?手で簡単に回りませんか?・・・おせっかいかもしれませんが注意したほうが良いと思います。
レンズの件は、スレ違いですみませんでした。
書込番号:18914660
1点
はじめはしっかり止まっているフードも脱着をくり返していると摩耗してゆるゆるになってきます。
なので、なるべく着けっぱなしがいいですけど、それでも緩んでくるんじゃないかと思います。
そこで、溝にテープを貼って対処しています。テープの種類や貼り方にコツがあるかもしれませんが、
わたしの場合、一度貼ると半年から1年は大丈夫です。最近、テープはパーマセルが多いです。
書込番号:18914707
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2024/11/24 23:52:28 | |
| 8 | 2024/08/13 12:55:34 | |
| 10 | 2022/09/27 23:09:40 | |
| 12 | 2020/10/21 19:05:44 | |
| 11 | 2020/10/07 20:50:22 | |
| 4 | 2019/11/22 9:51:12 | |
| 19 | 2018/05/27 19:42:31 | |
| 23 | 2018/01/07 10:16:11 | |
| 9 | 2017/09/23 17:47:15 | |
| 9 | 2017/09/23 1:22:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










