『激しい明暗差は苦手?』のクチコミ掲示板

2013年 9月12日 発売

PowerShot S120

F1.8レンズを搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 PowerShot S120のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S120の価格比較
  • PowerShot S120の中古価格比較
  • PowerShot S120の買取価格
  • PowerShot S120のスペック・仕様
  • PowerShot S120の純正オプション
  • PowerShot S120のレビュー
  • PowerShot S120のクチコミ
  • PowerShot S120の画像・動画
  • PowerShot S120のピックアップリスト
  • PowerShot S120のオークション

PowerShot S120CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 9月12日

  • PowerShot S120の価格比較
  • PowerShot S120の中古価格比較
  • PowerShot S120の買取価格
  • PowerShot S120のスペック・仕様
  • PowerShot S120の純正オプション
  • PowerShot S120のレビュー
  • PowerShot S120のクチコミ
  • PowerShot S120の画像・動画
  • PowerShot S120のピックアップリスト
  • PowerShot S120のオークション

『激しい明暗差は苦手?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot S120」のクチコミ掲示板に
PowerShot S120を新規書き込みPowerShot S120をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ95

返信39

お気に入りに追加

標準

激しい明暗差は苦手?

2013/12/01 23:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120

クチコミ投稿数:156件
別機種
当機種
別機種
当機種

RX100 午後1時ころ

S120 午後1時ころ

RX100 午後3時半ころ

S120 午後3時半ころ

いずれも絞り優先、絞りは最小から1段開けた状態、評価測光、Dレンジ補正AUTO、その他も基本AUTOで撮りました。午後1時ころの写真はS120では空が実際の見た目よりかなり青いです。右下の影の部分はほとんど黒つぶれしています。午後3時半ころの写真では全体に赤みがかかり、空は4割ほど白飛びしています。Dレンジ補正をOFFにすると8割白飛びします。

どちらもS120は目に痛い、不自然な写真になっています。RX100はより自然な、見た目に近い仕上がりです。明暗差が激しい条件は苦手なんでしょうかね?

書込番号:16905036

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:156件

2013/12/01 23:35(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

RX100 花1

SX120 花1

RX100 花2

S120 花2

花1の写真もS120はかなり白っぽいです。後ろの道の強烈なハイライトがない花2ではRX100のように落ち着いた自然な色調になるのですが、なにか設定にミスがあるんでしょうか?

書込番号:16905067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2013/12/01 23:44(1年以上前)

すみません、「SX120 花1」のタイトルは「S120 花1」の誤りです。

書込番号:16905110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/12/02 01:15(1年以上前)

>絞りは最小から1段開けた状態

F2.2とF7.1と、絞り値がバラバラなんですが・・・

>なにか設定にミスがあるんでしょうか?

また、比較するなら最低でも露出を揃えて撮影した方がいいような。
RX100の方の設定がどうなってるのか記載されていませんし。

Dレンジ補正は、200%でISO下限が160に、400%でISO下限が320にシフトします。
2枚目の家の画像はISO80なのでDレンジ補正は適用されていません。
4枚目はISO160なのでDレンジ補正が適用されてれば200%適用ですが、露出値がこれじゃ判りませんね

いずれにせよキヤノン機の実効感度は1/3-1/2段明るいので、1/3-2/3のマイナス補正が基本かと。

書込番号:16905414

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:156件

2013/12/02 02:24(1年以上前)

アキラ兄さん、返信ありがとうございます。

>F2.2とF7.1と、絞り値がバラバラなんですが・・・

すみません、午後1時のものは両者とも絞り開放に近いところ(シャッタースピード最速)で撮っていました。
午後3時半のものは両者とも絞り最小に近いところです。

>また、比較するなら最低でも露出を揃えて撮影した方がいいような。
>RX100の方の設定がどうなってるのか記載されていませんし

RX100はSONYの呼称ではマルチ測光モードで撮っています。すべての写真は露出補正なしです。絞り値もそうですが、細かい条件合わせはしていません。あくまでオートに近い状態で撮った場合の差、ということで見ていただければと思います。

>いずれにせよキヤノン機の実効感度は1/3-1/2段明るいので、1/3-2/3のマイナス補正が基本かと。

どうなんでしょう。たくさん撮ったわけではありませんが、たとえば花2のように露出補正なしで適正露出になることの方が多いと思います。マイナス補正を基本としなければならないようなカメラをCanonさんが出しますかね。

書込番号:16905528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2013/12/02 03:19(1年以上前)

>いずれにせよキヤノン機の実効感度は1/3-1/2段明るいので、1/3-2/3のマイナス補正が基本かと。

室内(蛍光灯下)ですが急遽試してみました。
アキラ兄さんのおっしゃるとおり、この条件では少なくとも1/3段分は明るいです。

えー、なんでそうなの。露出補正のきかないAUTOモードは少なくとも昼間の撮影には使えないってことですか。もうちょっと試してみたいと思いますが、AUTOモードしか使わない妻用に買ったのでこれがほんとうならちょっと残念なカメラですねー。

書込番号:16905580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件 PowerShot S120のオーナーPowerShot S120の満足度5

2013/12/02 07:26(1年以上前)

一眼でもオートだと露出補正できないカメラもありますし、オートってのはあくまで緊急用に、わざと露出をカメラ任せにしてあるものだと思ってました。画質を突き詰められないかわりに、とんでもない失敗もあまりしない、みたいな。

なお、RX100とS120ではセンササイズが異なる分、普通にS120のほうが明暗差のある画が苦手なんじゃないですかね?

書込番号:16905785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/12/02 07:44(1年以上前)

CMOSには、逆光補正HDRの機能が付いているので
これを使うと明暗の差を小さくできます。

書込番号:16905822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/12/02 12:01(1年以上前)

例えば花1などはISO250とISO800を比較して画調が違うと言われても、それはそうでしょうとしか言えないです。

撮像素子の大きさからRX100の方が優位なのは当然ですが、
極普通の意味で露出(設定)を同じにしないと比較しても意味ないですよ。

絞り優先でISO125/F2.8/SS成り行きに設定すれば、一応のイコールコンディションになるわけですから。

書込番号:16906378

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:156件

2013/12/02 15:19(1年以上前)

比較の趣旨をはっきり書いていなかったですね。
S120を一眼のサブに使うような人にはいろいろな使い方があるのでしょうが、カメラはこれ1台という場合は、高画質機とはいえ通常はAUTOかPモード、せいぜいでAモードであとはカメラにおまかせというユーザーも多いと思います。このカメラはそういうユーザーのひとりである妻のために買いましたので、AUTOやPモードでどの程度撮れるか、どういう傾向があるかを調べるのを目的としておりISO感度やF値をきちんと合わせて比較する意図はありません。

露出の件について、RX100とS120を持って歩いてPモードで少し撮り比べてみました。その結果、私の主観ですがおおまかな傾向として、

1. 蛍光灯下、あるいは日光の直接当たらない室内、屋外の完全に日陰の状態など、全体的に明暗差が少ない暗めの条件ではS120は露出オーバーになります。RX100は見た目の感覚に近い適度な露出が得られるようです。

2. 屋外で明暗が適度に入り混じった条件下では両機ともおおむね見た目の感覚に近い適度な露出が得られます。

3. 屋外で全体的に太陽光が当たった明るい条件下ではS120は明るいものを明るく写してくれます。RX100は露出アンダーと言うか、日なた感の乏しいおとなしい明るさの絵になります。

総じてS120はオーバー気味のようですが、屋外撮影主体の妻には露出補正の必要はなさそうです。ちなみに色調はS120が暖色系、RX100は寒色系と、比べてみるとけっこう違いがあるものですね。

書込番号:16906916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/12/02 17:02(1年以上前)

>ISO感度やF値をきちんと合わせて比較する意図はありません。

だと比較してもしょうがありません。

それに

>なにか設定にミスがあるんでしょうか?

設定する気も無いなら設定ミスを疑っても無意味です。

書込番号:16907183

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:156件

2013/12/02 18:11(1年以上前)

>設定する気も無いなら設定ミスを疑っても無意味です。

たとえばS120だとDレンジ補正は工場出荷時はOFFです。これをAUTOにすれば自動で白とびをある程度抑えることができる、そういう設定のことです。1枚撮るごとに露出やらISO感度を設定することは妻には無理ですから。AUTOではほとんどの設定は無効になりますが、AUTOで上手く撮れない時のためにせめてAモードやPモードでも無難に撮れる設定にしてから渡したい、という意図です。

書込番号:16907388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/12/02 18:18(1年以上前)

AUTOだとDレンジ補正はオンですよ。

AUTO同士で撮影して比較すれば、AEプログラムとAWBと露出系の差が明確になって、その方が比較になります。

もちろん露出の組み合わせとISOが異なるので明暗差の比較にはなりません。

それでもAモードでアンバランスに弄って比較するよりはマシです。

書込番号:16907410

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/12/02 18:25(1年以上前)

>1枚撮るごとに露出やらISO感度を設定することは妻には無理ですから。

ところで急に奥さんが登場するのは何故でしょう。デジャヴかな。

奥さんがRX100とS120の比較をしたがっているということでよろしいですか?

書込番号:16907438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件

2013/12/02 20:59(1年以上前)

>AUTOだとDレンジ補正はオンですよ。

ご指摘ありがとうございます。AUTOでは「ユーザーの設定が無効」になり、勝手にメーカーが適正と思う値に設定されると言う意味で、無効=OFFという意味ではなかったのですが、どの設定がONやらAUTOになるのか詳しいところまでは知りませんでした。

AUTO同士、Pモード同士、Aモード同士を他の細かい設定はカメラまかせにしてざっくり比較することは意味のないことではないと思いますよ。そういう使い方をする人も多いわけですから。私がアップしたAモード同士の写真も絞り値を合わせるのは目的ではなく、それぞれのカメラで絞り開放側、絞り最小側という使い方に合わせてどういう写真が撮れるか試したものです。このカメラのAモードで絞り開放で撮ったらこんな写真になるんだ、というレベルで比べています。細かい設定にまで気を使って写真を撮る人には意味のない比較なんでしょうけれどもね。

何かの比較対象があると本機の特性がわかりやすいので、たまたま私が使っているRX100との比較になっているに過ぎません。そうすることで逆にRX100の特性も見えてきますし、画質の良し悪しなどの優劣を細かく論じるのが目的ではありません。もちろん妻がそんなことをしたがっているわけでもありません。妻は細かい設定はいじりませんから、すでに書いたとおりせめてAモードやPモードでもそこそこ無難に撮れる設定にしてから渡す、と言うのが直接の目的ですね。Dレンジ補正はオンにしておいた方がよさそうだというのはその過程でわかったことです。そうやっていくつか試すうちに明暗差が激しいときにどうもS120の絵が芳しくなかったのでスレを立てさせていただいたという経緯です。

ちなみに妻のことはこのスレにも3度出ていますが、他の方のスレでもちょこちょこ出てます。山で風景やら花の写真を撮るのが彼女のメインの使い方です。

書込番号:16908073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/12/02 21:32(1年以上前)

>AUTO同士、Pモード同士、Aモード同士を他の細かい設定はカメラまかせにしてざっくり比較することは意味のないことではないと思いますよ。

だからAUTO同士で比較してはどうかと書いているんですが。

Aモード同士でも任意で設定できる絞り値自体をバラバラにしてしまったら比較にならないでしょう。
そうしたらAモード同士で比較しても意味が無いと言うことに気がつきませんか?

>画質の良し悪しなどの優劣を細かく論じるのが目的ではありません。

では何が目的なのでしょう。

設定の違いを論じてるのでも無く、画質の違いを論じてるのでも無いと言われると正直判らないので、
一言で判りやすく教えて貰えますか?

RX100のソニー製1型CMOSと、S120のソニー製1/1.7型BSI-CMOSとで、何の違いを問題視してますか?

>Dレンジ補正はオンにしておいた方がよさそうだというのはその過程でわかったことです。

老婆心ながら、Dレンジ補正はオフにしておいた方が画質はいいですよ。

書込番号:16908267

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:156件

2013/12/02 23:09(1年以上前)

>Aモード同士でも任意で設定できる絞り値自体をバラバラにしてしまったら比較にならないでしょう。

午後1時同士、午後3時半同士、と言う具合に2枚ずつ比較しているわけで、絞り値はそんなにバラバラではないですよ。絞り開放側で撮るか、最小側で撮るかは合わせていますので。8枚全部通せばバラバラですがね。

比較に関しては私の趣旨は書き尽くしておりますので、これ以上は平行線だと思われます。あとは読まれた方がそれぞれに判断していただければ良いと思いますので、議論はここまでといたしましょう。

>老婆心ながら、Dレンジ補正はオフにしておいた方が画質はいいですよ。

はい、それは理解しております。しかし山の写真を撮るのに空が白飛びしてはその方がダメージが大きいですからね。Dレンジ補正はオートにしておりますから必要な時しかオンになりません。後はカメラが賢いことを祈るばかりです。

書込番号:16908826

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2013/12/02 23:09(1年以上前)

カメラのくせがわかってよかったと思います。
せっかくですから、そのくせを活かす設定を少しだけして、良い結果を
得られると良いですね。

書込番号:16908830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2013/12/02 23:38(1年以上前)

>せっかくですから、そのくせを活かす設定を少しだけして、良い結果を得られると良いですね

そうなんです。妻にはせめてPモードでフォーカスを狙ったところに合わせるとか、必要なら露出補正をするとかくらいは覚えてほしいと思うんですがね。

ついこの間も妻と孫と3人で公園に行ったのでレクチャーしたんですが、フォーカスを合わせましょうという話をしているとフォーカスエリアのサイズは通常は標準でいいけどピンポイントで合わせたいときは小を選びましょうといったあたりで、もうめんどくさいとなっちゃいますね。露出補正もかけたらかけっぱなしになっちゃいますし、なかなか覚えてもらうのは大変です。

書込番号:16908993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/12/02 23:39(1年以上前)

>絞り値はそんなにバラバラではないですよ。

絞り値を指定できるのに、揃えてないのでは意味が無いでは無いですか。
こんな簡単な理屈が判りませんかね?

>比較に関しては私の趣旨は書き尽くしておりますので

沢山矛盾したことが「書き尽くされ」てるので判らないのです。

>しかし山の写真を撮るのに空が白飛びしては

単純に露出を下げればいいだけですね。

実際にはDレンジ拡張が入っても白飛びは補正されないのです。
基本的に暗部域を持ち上げる(拡張する)効果の方が大きいからで、露出の段階で白飛び気味なら白飛びします。

もちろんこれも理解済みなのでしょうが・・・

書込番号:16908995

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:156件

2013/12/03 00:18(1年以上前)

>実際にはDレンジ拡張が入っても白飛びは補正されないのです。
>基本的に暗部域を持ち上げる(拡張する)効果の方が大きいからで、露出の段階で白飛び気味なら白飛びします

白飛びはちゃんと補正されますよ、完全ではないですけどね。空の4割ほどが白飛びしているS120の「午後3時半ころ」の写真はDレンジ補正オートですが実際にオン(200%)になっているはずです。Dレンジ補正をオフにすると空の8割くらいが白飛びしてしまいますからね。暗部域の持ち上げ効果のほどは知りませんが、他のレビューの作例

http://ganref.jp/m/gagaga/reviews_and_diaries/review/5630

を見る限りでは少なそうですね。暗部補正をオンにした方が効果は大きいようです。

書込番号:16909166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/12/03 00:34(1年以上前)

>空の4割ほどが白飛びしているS120の「午後3時半ころ」の写真はDレンジ補正オートですが実際にオン(200%)になっているはずです。

それが、絞り値をF7.1とかにしているせいで判らないのです。

Exifを観ると、SS1/80、F7.1、ISO160となっています。

Dレンジ拡張200%が入ればISO160が下限となるので、200%拡張がされたとも受け取れますが、
SSが1/80と、プログラムで確保しようとする1/60に近いため、単純にISO-AUTO機能がISOを160に上げた可能性があります。

F2.8付近であれば約3.6段明るくなるため、SSは1/500となるので、

SS1/500、F2.8、ISO160というケースが考えられ、これならまず間違いなくDレンジ200%拡張が入ってると言えますが、
SS1/250、F2.8、ISO80であれば、Dレンジ拡張は入っていないと断言できることになります。

つまりF7.1という選択が、動作確定しにくくさせています。


で、200%拡張が入っているとすれば、見て判るとおり白飛びしていますので意味がありません。
影になっている道路は明るめになっていますから、暗部は持ち上がっているのが判りますね。


>Dレンジ補正をオフにすると空の8割くらいが白飛びしてしまいますからね。

その画像を添付してみて下さい。そういうのを「比較」といいます。

書込番号:16909234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2013/12/03 01:19(1年以上前)

当機種
当機種

S120 午後3時半ころ Dレンジ補正オート(オン)

S120 午後3時半ころ Dレンジ補正オフ

>その画像を添付してみて下さい。そういうのを「比較」といいます。

添付しましたのでご覧になってください。

>で、200%拡張が入っているとすれば、見て判るとおり白飛びしていますので意味がありません。

意味はありますよ。8割の白飛びが4割くらいで収まっているわけですから。もう少し状況がよければ完全に白飛びを抑えられる場合もあるでしょうし、完全でなくとも軽減できれば十分使えます。

>影になっている道路は明るめになっていますから、暗部は持ち上がっているのが判りますね。

何と比べて明るめなんでしょうか。RX100と比較されたとすればそれは他機種ですから、Dレンジ補正の効果は同機種の比較でないと意味はないでしょう。今回の2枚を比べてみればDレンジ補正がオンでもオフでも暗部はほとんど変わらないことがわかると思います。ピクセルレベルで比べるとオフの方がほんの少し明るいかと思われるくらいです。

書込番号:16909336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/12/03 02:53(1年以上前)

まんまと画像を上げていただいて有り難いです。

最初に貼られたRX100の3時の画像のExifは

SS1/40、F10、ISO125です

今回貼ってもらったS120の画像のExifは

SS1/60、F7.1、ISO125です

ということでまず最初の段階でRX100よりS120の方が約2/3段明るく撮れていて、当然2/3段オーバーになります。

それに足すことの、ご確認いただいたとおり、キヤノン機は同一露出で1/3-2/3段明るく写りますから、
合計で大体1段露出オーバーに撮影されています。

ということでRX100とS120で写された画像で、S120で撮った画像の方が(空を含め)白いのは、
単純に1段以上オーバーに撮ってるからです。

最初の疑問が氷解されて良かったですね。

最初から露出を同じにして比較してくれてれば早かったのですが、Dレンジ拡張の挙動もあり手間取りました。

書込番号:16909460

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/12/03 03:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

RX100の画像にAWBを適用

S120の元画像

次に色味ですが、強い西日の日陰になっている建物面は紫外線の影響で色温度が上がっています。

これをRX100のAWBは補正せずに通し、S120のAWBは自動補正したので色味が異なります。
添付画像はRX100の画像にPhotoshopの自動カラー補正をストレートにかけた物で、S120と同じ色味になります。

個人的には露出が2/3以上も違う状態でここまで差が出ないならまぁまぁだと思いますが、
それとは違う意見もあるのでしょうね。

書込番号:16909473

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件 PowerShot S120のオーナーPowerShot S120の満足度5

2013/12/03 08:38(1年以上前)

つか感度や絞りはおろか、露出やフォーカスすらままならない奥さんが使うのであらば、1万円以下のコンデジでも十分だったのではないですか。

書込番号:16909840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件

2013/12/03 09:25(1年以上前)

>つか感度や絞りはおろか、露出やフォーカスすらままならない奥さんが使うのであらば、1万円以下のコンデジでも十分だったのではないですか。

そのご意見もごもっともかと思います。これまでは私のお古のTZ10を使っていたのですが、ほかの人が一眼で撮った写真を見たらしく、花を撮るときに背景をぼかしたいとかもうちょっときれいに撮りたいとか言い出したので、ではTZ10はさらに古い機種を使っている息子に譲って、妻にはもう少し高画質なものを買ってあげようということになったわけです。AUTOしか使わなくてももきれいに撮れるにこしたことはありませんからね。まあ、一眼と違ってそんなにぼけるわけではないし、ぼけの量ではRX100の方が大きいんですが山の写真には24mmの広角がほしいのでこの機種になりました。猫に小判と言われればその通りなんですが、半分は私が買ってみたいという物欲も混じっていますので。

書込番号:16909938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/03 13:01(1年以上前)

リタイヤー さん
S120は持っていませんが、実際より明るめに撮れることが多く、まず露出は-1/3〜-2/3にしたほうが、良いようです。

あくまで私感ですが、RX100の午後3時半ころの建物画像は画像全体が青がかり、S120より不自然に感じます。

質問に対しては、その通り、S120はRX100と比較して白トビしやすい です。
しかしそれが不自然かどうかは疑問です。

書込番号:16910509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/12/03 13:33(1年以上前)

比べたら差があるんですねかえ。でも、絵作り全般についていえばcanonのほうが好感が持てますし、2者択一でcanonを選ぶひとも少なくないと思います。個人的には、黒つぶれは一概にダメだ思わないし、白飛びしないように撮るのが撮影者の技量だし、また何でもかんでも(どんな条件でも)きれいに写るべきと考えるのは奢りだと思っています。

書込番号:16910602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2013/12/03 15:10(1年以上前)

体育系おやじさん
>S120は持っていませんが、実際より明るめに撮れることが多く、まず露出は-1/3〜-2/3にしたほうが、良いようです。

そうですね、露出オーバー気味だということは今回理解しました。暗めの条件ではかなり目立つのでおっしゃるように-1/3は補正したほうが自然な感じになるようです。もともと明るめの条件下では、私の主観ですが露出補正なしで見たままに近い絵になることが多いように思いました。RX100と比べると言葉は悪いですが少々どぎつい絵になることが多いようですが、どっちが見たままに近いかと言うとS120かなと思います。この辺は好みの分かれるところかなとも思います。見たまま、が良い写真とも限らないわけですから。

>あくまで私感ですが、RX100の午後3時半ころの建物画像は画像全体が青がかり、S120より不自然に感じます。

私がカメラのモニタと実際の被写体とを見比べた限りではRX100の方が見た目には近いと感じました。日陰になっている壁の部分は実際に寒々とした感じになるので寒色系の写りの方が違和感が少ないのかもしれません。

書込番号:16910866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/03 21:06(1年以上前)

リタイヤーさん

私は、現在G1X、S110、RX100、XZ-1を所有しており、
RX100購入当初は、逆光や照返しが強い場合など色の出具合(青が強く、ヌケが悪い、眠い)にかなり不満がありました。
実際に青は強めに出ます。道路標識の青看板を撮影してパソコンのモニターで見てみれば分かります。
ヌケ・眠いに関しては、ダイナミックレンジが広いからでしょう。

完全に白トビしたり、黒ツブレしてしまうのは残念なのですが、撮れすぎてしまって撮影した時の感じ(印象・記憶)からかけ離れてしまうこともあるので、そのことを申し上げたかった次第です。

関係ない話ですが、G1XはS110よりも白トビしやすいです。
白トビをおさえる「ダイナミックレンジ補正」、黒ツブレをおさえる「暗部補正」は、その効果と引き換えとしてISOが上がったり、粗い画質になったりの弊害もあるので、普段使いではOFFにしておくのが経験上良いと思います。ダイナミックレンジ補正をONにするより、まず露出を若干マイナス補正したほうが基本画質は悪くはならないはずです。

RX100はそのサイズ・価格帯において、ダイナミックレンジや解像度性能が従来機種から飛躍的に良くなりました。大部分がセンサー自体に由来してしまうので、比較してS120がそれに劣るというのは当然というかしょうがないことでしょう。

書込番号:16912059

ナイスクチコミ!1


sukeZou7さん
クチコミ投稿数:4件

2013/12/03 21:14(1年以上前)

リタイヤーさん 大変参考になりました花の画なのですが私はラバグルトいう薔薇が好きなのですがどのようにとれるのでしょうかあの花の質感はなかなかコデジで表現できないのですがs120ではどうなのでしょうかもしよかったら購入したいですがなかなか確かめられません。

書込番号:16912109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2013/12/03 22:27(1年以上前)

体育系おやじさん
>私は、現在G1X、S110、RX100、XZ-1を所有しており、

たくさんお持ちなんですね、うらやましい。

>RX100購入当初は、逆光や照返しが強い場合など色の出具合(青が強く、ヌケが悪い、眠い)にかなり不満がありました。
>実際に青は強めに出ます。道路標識の青看板を撮影してパソコンのモニターで見てみれば分かります。
ヌケ・眠いに関しては、ダイナミックレンジが広いからでしょう。

そうですね、青みが強いですね。RX100だけ使っていたときは気になりませんでしたが、今回少しですが比較してみて実感しました。一方S120は黄色味が強く出るようで、それぞれ得意不得意が分かれるようです。

>RX100はそのサイズ・価格帯において、ダイナミックレンジや解像度性能が従来機種から飛躍的に良くなりました。大部分がセンサー自体に由来してしまうので、比較してS120がそれに劣るというのは当然というかしょうがないことでしょう。

私もRX100の解像度は抜群だと思います。主にその点でRX100が気に入っています。あと、画質とは関係ありませんが手の中で持ったときの大きさと重さ、存在感のようなものだと思うのですが、それがS120よりは断然いいところも気に入っています。

書込番号:16912471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2013/12/03 22:32(1年以上前)

sukeZou7さん

買って実際の被写体を撮ってみないとわからないことが多いですよね。店頭でためし撮りできるものは限られていますし。

実は私花は撮らないんですよ。孫専門。妻が花を撮りたいと言うのでテストで撮っただけで、構図もひどいでしょ。今回添付したマリーゴールドの写真、S120で撮ったものは露出補正なしで白っぽくなってしまっていますが、ちゃんと補正すればRX100とほぼ同程度には撮れると思います。ただ比べていただくとわかるとおり、背景ボケはRX100の方が大きいです。あと、枯葉のばらばらと残る木立など細かいものを撮るとRX100の解像感の良さが目立ってくるようです。

一昔前の一眼EOS Kiss X2とも撮り比べてみましたが全然負けていません。それどころか細かい被写体ではRX100が完全に勝っています。S120にしろRX100にしろ、これで不満だったら最新の一眼しかないので、まず買って楽しんでみられたらいかがでしょう。

書込番号:16912497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/03 23:09(1年以上前)

>一昔前の一眼EOS Kiss X2とも撮り比べてみましたが全然負けていません
それどころか細かい被写体ではRX100が完全に勝っています

凄いですね、そんなにRX100は画質が良いですか、でも「逆光」には弱いのかな?
だとすれば、残念ですね・・・

で、本スレ「RX100」の方で立てれば、また、違った意見が寄せられるんじゃないかな
両方立てて「客観的」に判断された方が良い、と思うね

書込番号:16912683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/03 23:37(1年以上前)

リタイヤーさん
たくさん持っていてもセンスと腕は大したことがなく、逆にお恥ずかしいです。
S120、RX100、それぞれ特徴をつかんで、奥様もリタイヤーさんもさらに良い撮影ができるようになると良いですね。

書込番号:16912835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2013/12/03 23:47(1年以上前)

リタイヤーさん 比較写真アップありがとうございます。参考になります。
S95ユーザーですが、S120はかなり気に入らない箇所がだいぶ修正されたので、すごく気になってます。

キャノンはS95のみしか使ってませんがですが、
AUTOはかなり明るめでした。Pモードでは昼は−1/3が基準(夜は‐1〜‐2)でした。
AUTOとPモード(露出補正0)を同じ景色や白い壁とか撮り比べるとAUTOが少し明るめ(+1/3)になりますし、
S95のAUTOは適正より+1/3〜2/3 は明るい感じでした。

明暗差ある風景では、S95の場合、
Dレンジ補正、暗部補正、両方ON。ちゃんと露出補正しても空が白くなりやすくダメ。
かなり苦手でした。
(古いパナの1/2.33インチCCD機(暗部補正のみ)のほうがよかったw)

S120の場合、「Dレンジ補正」と「暗部補正」が別々アイコンに!
少し使いやすくなった感じだし、
実際どの程度、明暗差に強くなったかすごく気になります。

あとHDR。
S95のは、三脚必要だし、出来上がりも不自然で使えない機能でしたが、
S120は、自然な感じになるでしょうか?

RX100も非常に気になるほしい機種で、ありがたいですが、、
TZ10との比較も見てみたいです。

書込番号:16912879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2013/12/04 00:19(1年以上前)

皆さんよろしくさん

>凄いですね、そんなにRX100は画質が良いですか、でも「逆光」には弱いのかな?
だとすれば、残念ですね・・・

EOSのレンズは標準ズームキットのものです。単焦点とか高性能なズームレンズにした場合のことはわかりません。逆光も撮り比べたことがないのでわからないですね。でもたぶん負けないと思いますよ、単なる予測で申し訳ないですが。

フィルム時代の一眼は長く使えました。極論すればボディはシャッターのついた箱で、画質をつかさどるのはフィルムとレンズ。ところがデジタル時代はフィルムに相当する部分がイメージセンサーと画像処理エンジンとしてボディにくっついてしまいました。そしてこのセンサーとエンジンの進歩が速いため5年もするとEOS Kiss程度の一眼は高画質コンデジに追い抜かれてしまう、というのが今の状況だと思います。一眼のボディの賞味期限がずいぶん短くなったと思います。

書込番号:16913026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2013/12/04 00:31(1年以上前)

体育系おやじさん

>S120、RX100、それぞれ特徴をつかんで、奥様もリタイヤーさんもさらに良い撮影ができるようになると良いですね。

ありがとうございます。妻にも露出補正くらいはがんばって覚えてもらうよう教育したいと思います。

書込番号:16913063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/12/06 21:50(1年以上前)

この話は何がいいたいの?

書込番号:16924151

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PowerShot S120
CANON

PowerShot S120

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月12日

PowerShot S120をお気に入り製品に追加する <1328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング