プレイステーション3 HDD 160GB CECH-3000ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2011年 6月
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-3000A
みなさん、こんにちは。
初期型PS3がほとんど利用せずピッカピカの状態でYLODになってしまい(T_T)、
ソニーに修理に出したらやはり、
12,600円の有料修理か、16,800円での新品交換を言い渡されました。。。
相当迷ったのですが、今回の事故に懲りて、修理3か月保障、新品1年保障じゃ不安で
3年保障をつけて新型PS3を購入するところまでは、
やっと自分の中で決定しました(ビッカメ予定)。
新型はHDMIのリンク機能が使えるというのもかなり背中を押しました。
せっかく大切にピカピカにしていたので中に入ったソフトのみ取り出してもらい、
初期型は送り返してもらい、手元にあります(なんか手放すの寂しくて、、、)。
そこでまたまた迷っているのが、160GBか320GBです。
いろいろ調べてみると、5,000円の差でたった160GBだったら、
安い160GBを買って、内装HDDを500GBなど安くで購入して、
自分で交換した方が良いといった情報が多かったです。
しかし「自己責任」「交換によるトラブルで保障対象外」などの情報もあり、
自分は100%トラブル無くHDDを交換できる自信もないので、またまた迷ってしまいました。
で、最終的に出した案が下記@です。
自分はゲームは超ライトユーザーで、今回の買い替えを機に、
ちょっとまたゲーム始めようと思っている程度です。
用途は、おもに3D映画と音楽(HDDに入れる)、あと写真、ゲームという感じです。
今まで使用しなかった(知らなかった)、PS3で出来ることを色々チャレンジしたいです!
@160GBを3年保障で購入して、
のちのち容量が足りなくなったら外付けポータブルHDD等を購入する。
(不安要素)
外付けHDDはHDMIリンク機能で、テレビのリモコンで快適に音楽など聴けるのでしょうか?
やはり内臓HDDほどの使い勝手には及ばないのでしょうか?
また以前初期型のときは、映画等をゲームコントローラーで操作するのが不便でしたが、
新型はHDMI機能により、テレビリモコンで再生、早送り、停止の
基本操作ができるのでしょうか?
それならば欲しかった別売りのPS3リモコンも不要かな!と思いました。
ぜひこの辺の情報がいただきたいです。
A所詮外付けHDDは内臓HDDほどの使い勝手が無いならば(読み込みが異常に遅い等)、
やはり少しでも容量が多い320GBを3年保障で購入した方が良いでしょうか?
長々とすみませんが、
PS3を日々利用されている方に、ぜひアドバイスいただけたらと思います。
書込番号:14606359
1点
こんにちは。私は初期型60GBモデルと薄型2500A両方とも使用している者です。
そして私は薄型のほうはBRAVIA KDL-32EX30R [32インチ]BD&HDD一体型に繋いで使用しています。
音楽再生は常用していませんが、常にバックアップ用にバッファロー製1TB外付けHDDをバックアップ用に繋いでいますので取り敢えず質問の音楽再生をレポートできます。
私はだいたい100以上のアルバム1500曲以上入っていますが、これくらい入っているとHDDの性能にもよるかもしれませんが、完全にリストを読み出すのに1〜2分、ジャッケットイメージを読み出すのに5分ぐらいかかります。ここら辺は起動時に綺麗にXMBに並んでいる内蔵HDD無いのデーターよりレスポンスが悪いといえます。
もっとも選択対象がリストアップさえされれば、全部読み出さなくても遅延無く再生できますし、イメージも優先して表示します。の使い勝手にほぼ差はありません。
また一度読み出してしまえば電源を切るまではサイド読み出すことはないので2度目からは内蔵HDDとのレスポンスの差は無くなります。
外付けHDD内のアルバムリストの並びはあいうえお順で、内蔵のようにソートすることはできません。
再生、早送り、巻き戻し等基本操作は問題なく対応していますが、これはレコーダー対応で専用ボタンを持つリモコンだからであって、以前父に譲ったレコーダー機能を持たないテレビのリモコンでは操作の対応が違っていたと記憶しています。
もっとも最近のsony製テレビも外付けHDD録画などに対応していますので多くは再生ボタン等を持つリモコンになっていると思いますが。
ただし、PS3の△オプションメニューに(リッピングやコピーを実行するメニュー)対応したボタンがどのリモコンにも無いと思われますのでそういった操作はやや手間が掛かります。
ちなみにテレビリモコンのオプションを押してもテレビの音声映像設定メニューが表示されるだけでPS3のオプションメニューは表示されません。
テレビのリモコンでPS3の△ボタンメニュー呼び出す為には、リンクメニューボタン>繋いだ機器の操作>オプションという間接的な操作が必要となります。
再生中に同様の操作でソフト操作ボタン(画面上に再生等のボタンを表示する)が表示されますので、リモコンに再生や早送り専用ボタンを持たない機種はこれで操作することになると思います。
以上質問に対しては一通りお答えしたと思いますが、それ以前にスレ主さんには重要な助言をさせてください。
容量が足りなくなってから外付けHDDを購入されるつもりのことですが、そうでなくてもデータの定期的バックアップのために早期に外付けHDDを購入されることをお勧め致します。
体験されたのでご承知でしょうが、いくら延長保証に加入しても壊れてしまえばデータまでは取り戻せないからです。
ゲームのセーブデーターならある程度簡単にバックアップできますが(コピー出来ないセーブデータもあります)折角取り貯めた音楽ファイルや映像は修理では回復しません。原盤を持っている音楽はまた再リッピングすればよいでしょうが、レンタルでリッピングしたものを回復するのは費用労力に多大な負担を招きますからね。
これを機に定期的なバックアップをお勧めします。
私その上に初期型と薄型でデータ転送を繰り返してデータを共通化しています。
先日もあわや前データー消失寸前のとい事態に陥りましたが、これのお陰で事なきを得ました。
初期型は勿体ないですね。費用に余裕があれば修理して上記のような活用して頂きたいとおもいます。
正直60GBモデルなら、故障品でも譲って頂きたいくらいです。いずれ取り置きのために何台か買い求めたいと思っているくらいですので(笑)
書込番号:14606881
![]()
3点
一つ言い忘れておりました。
内蔵HDDを換装すると保証対象外というのは誤りです。
これは故障が交換したHDDに原因が有る場合、そのHDDを修理することは出来ませんということで、HDDを交換してもPS3自体は修理してくれます。実際私が初期型を修理した際も既にHDDを交換したあとでしたが、状況を把握するためそのままのHDDのまま送ってくれとのことでした。
実際交換手順自体はマニュアルに記載されていることで、交換自体が保証対象外になるはずもありません。
それと交換自体はあっけないほど簡単ですよ。
バックアップの手順を正しく理解できること、マニュアルを読んで理解することさえできれば
、殆どファミコンのカセットを差し替えることと大差ありません。
ファームウェアを本体自体が記憶している初期型と、交換後のHDDに再インストールしなければならない40GBモデル以降では手順に差がありますけれどね。
書込番号:14606916
![]()
2点
何年補償に加入したところで基板交換修理なら内蔵HDDのデータはもとに戻りませんよ。
書込番号:14607303 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ACテンペストさま
非常に丁寧なご回答、本当にありがとうございます♪
早速先週末にPS3を購入しに出かけて、家で設置した直後に体調を崩し、
寝込んでしまいました。。。受診、薬も飲んでなんとか復活して今日の仕事を終え、
やっと今お礼のカキコミです☆
160GBを購入する気マンマンで出かけ、
購入直前に出かけ先でACテンペストさまの回答を確認でき、
内臓HDDと外付けHDDの利便性でまたまた悩んでしまって、、、
パソコン売り場で内臓HDDを見ると意外と値段高くて(80GBで7000円代、250GBで2万越え)、
もっとバルク?とかで安いのあると思うんですけど、日常探す時間なく、
本当の情報か分かりませんが、PC店員さん曰く
「PS3はHDD交換したらメーカー保証終わりですよ!外付けが安くて良いですよ!」
とのつぶやきもあり(きっと私と同じ勘違いしてる?)、
ならば5000円を1回の飲み代として我慢して、後悔しないためにもと自分に言い聞かせ、
320GBに踏み切ろうとしたら、
今度はゲーム売り場店員さんがレコーダーパック32,800円くらいの札偶然持ってきて、
「3000円弱プラスで地デジかぁ、録画必要ないけどなぁ。」と思いながらも、
結局レコーダーパックを買ってしまいました。。。(>_<)
しかしトルネは開封しておらず、利用するか現金化するかは検討中です。
3000円でプラス地デジ録画と考えれば安いのですが。。。
もちろんPS3に延長保障はつけました。
で、とりあえず新型の感想ですが、、、
HDMIリンク(レグザリンク ZP2)は望んでいた通り完璧でした!
再生や停止、早送り、戻るボタンも使え、クロスメディアバーも操作でき、
今もブルーレイにダビングしたライブ映像聴きながらカキコミしていますが、
一切ゲームコントローラーを使わずにTVリモコンだけで、
AVシステム、PS3の電源オン、ブルーレイのタイトル選択と再生まで出来てます、
もちろん音量調整も!以前PS3用のリモコン買わなくて良かった〜♪十分です☆
日常でHDMIリンクに慣れていると、これだけでも新型買って良かったと思えます♪
とくに私は初期型PS3で全く元とれずに壊れてしまったので、
このリンクのお陰で、気軽にゲーム以外の音楽やビデオや写真でもフル活用して
今度こそPS3使いこなして、元とろうと思います!!
あとバックアップのご助言ありがとうございます!
家にあるPC用の外付けHDDをもう一度調べてみて、PS3データのバックアップの対策を
早速とりたいと思います。必用あらば外付けHDDを購入検討します。
もともと以前からもPS3をデータ最後の砦としての利用は全くしていないので、
あまり心配はしていなかったのですが、
やはり利用頻度が上がるとついつい疎かになりがちなので気をつけます。
楽々天。さま
>何年補償に加入したところで基板交換修理なら内蔵HDDのデータはもとに戻りませんよ。
まったくそのとおりですね!ご助言ありがとうございます。
私の延長保障加入はやはり「修理代」です。
昔からPCでもHDD・ブルーレイレコーダーでも壊れて修理したら初期化の可能性ありと
覚悟して日々利用しています。
例えば大切な録画はブルーレイディスクに移してます(コレでも完璧とは言い難いですが、、、)。
初期型PS3買った時も長期保障をつけたかったのですが、
購入した店がPS3は付けられないとのことで、その時もう新品の初期型が店舗に枯渇状態で
仕方なくそこ(ヤマダ電器)で購入しました。。。
今までAV機器をはじめ、エアコン等の家電製品でも延長保障のお陰で、
何度も(金銭的に)救われた経験があるので今度こそPS3は!との思いでした。
でもバックアップは引き続き気をつけたいと思います。
本当にアドバイスありがとうございました!
今度こそPS3をフル活用したいと思いますので、
また何かありましたらぜひともお願いいたします☆
書込番号:14617072
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-3000A」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/10/06 17:35:39 | |
| 0 | 2019/04/23 22:32:04 | |
| 0 | 2016/07/22 20:21:58 | |
| 2 | 2014/06/25 16:03:57 | |
| 4 | 2014/04/06 19:39:36 | |
| 4 | 2014/01/25 23:19:57 | |
| 2 | 2013/12/14 15:28:37 | |
| 3 | 2013/11/14 15:22:18 | |
| 1 | 2013/11/06 10:41:50 | |
| 0 | 2013/10/16 17:29:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)




