公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2013年 9月20日
カラー:
![]()
![]()
![]()
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5s 16GB docomo
どなたか実際に使用している方がいれば教えていただきたいです。
docomoのiPhone 5s/5cで契約するspモードでも、GREプロトコルがキャリアNATを通過することができず、
自宅のPPTP−VPNサーバーに接続できなくなってしまうのでしょうか?
(androidの場合と同じ仕様なのでしょうか?)
また、iPhone 5s/5cでspモードに加えmoperaUを追加契約すれば、
自宅のPPTP−VPNサーバーに接続できるようになるのでしょうか?
それ以前にmoperaUを追加できるのでしょうか?
(androidの場合と同じ仕様なのでしょうか?)
さらに、iPhone 5s/5cで接続先のAPNにmoperaUのものを選択していても、
テザリング機能を利用して外部機器から利用した場合は、強制的にAPNがspモードに変換され、
自宅のPPTP−VPNサーバーに接続できなくなってしまうのでしょうか?
(androidの場合と同じ仕様なのでしょうか?)
もしできなければ、docomoのiPhoneは大きなハンディキャップを背負っているような気がします。
VPNなんて使わない人にとっては、どうでもいい部分ですけど…
なお、docomoのandroid機についてのPPTP−VPNについては、以下のような感じになっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000071174/SortID=14878362/
書込番号:16674660
4点
以前 softbank-iPhone4を使っていました。今はdocomo-Androidです。
iPhoneはAPNの編集がAndroidのように変更ができない仕様になっていますので、moperaUに加入できてもAPNの変更できないから繋がらない可能性が高いです。
ただ、softbank-iPhoneのAPNが smileworldっていうiPhone専用のAPNだったので、docomo-iPhoneのAPNも特殊だったらNAT変換されない、直IPのAPNかもしれないですね。
書込番号:16702164
1点
調べたら・・・。iPhone 構成ユーティリティで、APN変更はなんとかできるみたいですね。でも、SIMフリー機のみでした。お力になれそうにないですね。ごめんなさい。
書込番号:16702201
0点
>電脳安価症さん
コメントありがとうございます。
私の方でもちょっとだけ調べてみましたが、現状はPPTPでの運用は難しいっぽいですね。
だいたいこんな感じです。
・spモード for iPhone のSIMはiPhoneのみの特殊SIMで、spモードしか契約不可
・月々サポートを犠牲にしてまで、強引に通常のspモード契約(通常のXi SIMを入手)することも不可
・spモード for iPhone で使用するAPNは、android機のspモードと同じ
・別契約のdocomoデータ通信SIMを用意すれば、APN構成プロファイルでAPNをmoperaUに変更可能(保証対象外)
・moperaUを契約したSIMを入れると、LTE/3Gでの通信が可能(保証対象外)
・moperaUのAPNに接続した状態では、テザリング機能を利用して外部機器からの通信は不可(テザリングが無効)
ということで、iPhone 5s/5c 単体での利用ならPPTPでの運用は、「不可能ではないが面倒くさい」みたいですが、
外部機器からの利用も含めたPPTPでの運用となると、「どうしようもなく不可能」という結論になりそうです。
従って、iPhone 5s/5c でPPTP−VPNの運用を考えている人は、残念ながらdocomoは選択肢から外すしかないですね。
spモード網がPPTPで使用するGREプロトコルをパススルーするように仕様変更してくれたら状況は変わりますが、
現状は変更予定はないそうです(確認済)。
一方、PPTPではなくL2TP/IPSecでのVPN接続に関しては、通常の spモード for iPhone の契約で、
iPhone 5s/5c 単体での利用でも、iPhone 5s/5c のテザリング機能を利用した外部機器からの利用でも、
どちらも問題なさそうです(確認済)。
どうしてもdocomoのiPhone 5s/5cでないといけない場合は、
VPNに関してはPPTPではなく素直にL2TP/IPSecでの運用を検討するしかないですね。
* IPSecは(PPTPのGREと同じく)ESPという特殊な(NATに不利な)プロトコルを使用しますが、
別にdocomoのspモードがESPをパススルーさせる仕様なのではありません。
VPNクライアント/VPNサーバー双方がNATトラバーサル(NAT-T)を有効にすることで、
ESPパケットをUDP/4500で再カプセル化し、半ば強引にキャリアNATを通過させるものです。
もちろん、VPNクライアント/VPNサーバー双方がNAT-Tに対応している必要があります。
iPhone 5s/5c をVPNクライアントとして使用する場合、iPhone 5s/5c はNAT-Tに対応しており、
デフォルトで有効になっています。
書込番号:16703830
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPhone 5s 16GB docomo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2018/07/19 21:15:33 | |
| 16 | 2018/07/10 0:26:45 | |
| 20 | 2018/05/22 12:16:32 | |
| 5 | 2018/07/08 15:21:28 | |
| 4 | 2017/11/30 12:27:07 | |
| 12 | 2018/11/30 16:12:15 | |
| 10 | 2018/05/01 22:35:58 | |
| 7 | 2017/07/15 9:46:12 | |
| 5 | 2017/06/19 12:48:45 | |
| 3 | 2017/06/19 12:52:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)











