Df ボディ
- 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
- フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
- 電源OFF時も含め、ISO感度、シャッタースピード、露出補正などの設定値を常時視認できる。可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能。



ネガティブな題名ですみません。ニコンユーザーです。
Dfを触ってきました。
正直、ちょっと買う気が起きませんでした。
カメラの裾野がスマートフォンに吸収されている今の時代、そこからできるだけ距離のある立ち位置を探してアナログ風とかフルサイズを強調しないと生き残れないカメラメーカーの苦しさを感じてしまいました。
カメラも、携帯電話に裾野を奪われた腕時計のような運命なのでしょうかね。
書込番号:16826275
20点

こんな記事もあるようですよ。
デジタル一眼が伸びているワケ――スマホでユーザーの裾野が拡大
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130510/1049159/?P=3
書込番号:16826298
28点

いいやん だったら今ので。
スマホで良ければスマホで。
オレは欲しい欲し過ぎる。
逆にこのラインナップ拡充して欲しいくらい。
書込番号:16826299
32点

まだまだ腕時計の人気はあるんじゃないですか?するかしないかの問題で、、、まぁ趣味なんで深く考えないようにカメラライフを楽しんだほうがお得ですよ。
書込番号:16826308
11点

まんざら全てを否定しませんが・・・
良い物は残ります
それにしても
タイトルが悪過ぎる(汗)
センスの欠片もない(汗)
書込番号:16826322 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

新HNコロ助がまたまたバクダン投下しました
瞬間的に
数人が釣られました〜
書込番号:16826331
30点

>瞬間的に
数人が釣られました〜
だって
お腹減ってるんだもん・・・(汗)
書込番号:16826343 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

視点を変えたら
ええカメラやと思う
買っちゃった♪
書込番号:16826351
13点

腕時計をしていないと、いっぱしの責任ある地位に就いているように見えません。
怖じ気づいて買う気が起きないと、素直に言いなさい。めっ!
書込番号:16826361
19点

まぁ仮に時計と同じ道を歩むにしても
(必要ある職種を除いて)
ファッション性とステータス性が重要視されるわけですから、Dfがマストでニコン勝ち組じゃん
> うさらネットさん
カメラと責任ある地位は結び付かないから関係ない気も、、、
書込番号:16826406 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そーいえば
だいたい、こゆネタに真っ先に食いつくkyonkiさんが見えませんが、
ご病気なんでしょーか? (^◎^)
書込番号:16826465
26点

Dfを触る前に決まっていたはずの、一消費者の主観ですね。
こういった主観的な意見は結構ですが、どの時代であっても良いモノは必要とされます。
時間が知りたいだけでしたらなんでも構いませんし、写ればよければなんでも構わないでしょう。
世の中それだけではないところが、面白いんですけどね。
書込番号:16826468
5点

まぁ、ニコンに限らずデジカメ各社が”終わりの始まり”みたいなもんですよ。
デジタル一眼(ミラーレス含む)は売上げが完全に頭打ち状態でオマケに技術的にもいくとこまで行ってますので、目先を替えて懐古デザインやwifiなどの付加機能を付けて新商品投入という図式がみえみえですぅ。
書込番号:16826487
13点

グーチョキさんのご期待通りに書き込みましたよ。
書込番号:16826493
23点

買う気が起きない事の一般世間への主張や報告は別に要らないですよ〜(笑)
だって誰も興味ないから。
書込番号:16826520 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そゆと、以前「自民党の終わりのはじまり」とかいってたけど、胸くそ悪いけど未だに与党やってる。
書込番号:16826537
19点

あたしわ好きv(。・ω・。)ィェィ♪
キヤノンからNewF-1風を出してくれないかしら(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16826597
10点

ご苦労様です!
スマホの写真で満足できるあなたは幸せですね。
うらやましい┐('〜`;)┌
書込番号:16826598 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>kyonki さん
真打ち登場?
書込番号:16826647 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何故デジカメが最近まで右肩上がりだったか考えてみれば?
フィルムと違ってお手軽打からじゃね?
写るんですとか使ってた人→デジカメ買ってた人→スマホなら電話出来るし写真も綺麗だし1台で済んで荷物に成らないし便利じゃん…て事だと思います。
だからちゃんとカメラで撮りたい人が残る、興味ある人だけ買っていく、本当にカメラらしい所だけ正常進化させられる。
今までかめらの機能以外wi-fiだAndroidだっていう流行りを余り考えないで、デジカメの正常進化が見込めると言う事だと思います。
カメラにとって良いことの始まりだと思いたい。
書込番号:16826679 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スレ主さんはニコンの株主ですか?ならご心配は理解できますね。OLYMPUSみたいに大不祥事起こしながらも医療部門の強みを持ってるわけじゃないですから。新興国に受ける商品開発となるんでしょうけど、おっしゃるようにドンドンスマホのカメラ性能上がって来てますしね。
でも、ニコンの株主でもなく単なるユーザーなら、なんとなく先行きに不安があって、寂しい気持ちになるのかもしれませんが、もっとシンプルに今お持ちの機材を大いに使いながら、あるいはまだ新製品は出てるわけですから、それを買って多いに楽しむだけのことではありませんか?
ニコンの先行きの心配とか単なるユーザーならする必要ないでしょう。たとえプロの方でもそのときは他社製を買えばいい話ですしね。
書込番号:16826682
5点

受け止め方がネクラですね。
何でもポジティブに考えた方が楽しいと思います。
書込番号:16826751
7点

@趣味のレンズ交換式写真機
A実用のケイタイ端末
B中間のどっちつかず(個性がなければ埋没?)
Cその他の映像記録機
ニコンは、@が得意。
たとえ世界の数%の人しか@に興味を持たなくても、市場は成り立つでしょうね。
その時 寡占状態であれば 独り勝ちです(会社規模は変わるかも知れませんが)。
おそらく 他社は AとCへ行きます。
書込番号:16826762
5点

>ニコンユーザーです。
この時点で終わってます。
次にスレを立てる際には、書かないほうが良いと思いますよ。
書込番号:16826843
4点

いや すでに HNで終わっています。
ワリンギ → ワンギリ さんでしょうから。
書込番号:16826854
4点


こんにちは。
>カメラの裾野がスマートフォンに吸収されている今の時代・・
確かにその通りとは思います。
ニュースなどで流れる一般視聴者撮影の動画って100%?携帯でのものですからね〜。
コンデジで飯を食っているパナやソニー(キヤノンも?)などは特に深刻なのかも?
ですが、その分だけ写真撮影の楽しさを味わっている方の人数の増加具合はコンデジでの
開拓など比較にならないもので、「より良い画質を求めて」デジイチ分野にいままで以上に
入り込んでくる期待も大きいと思います。
書込番号:16826867
3点

何が気に入らないのかよくわからんが、
買わなきゃいいだけだし。
俺は黒を即日予約した。
理想形があるんだろうけど、世の中にどれだけ
それを実現した商品があるのかね。
自分の理想と違うから‥
とか、もうどうでもいいわ。
他人の買えない理由とかホントに要らない。
書込番号:16826886
13点

↑ Wikiから持ってきて怒られない?
書込番号:16826889
4点

>kyonkiさん
確かにニコンに限ったことではありませんね。
>ミホジェーンVさん
おっしゃるとおり、市場が膨らんでいくことを期待したいですね。
ネガティブすぎる題名を反省しております。
書込番号:16826916
2点

写真をどう扱うかの違いでしょうね。
それによって、撮る道具が違ってくるということでしょうが、大多数の人はスマホやコンデジでしょうね。
カメラに25万、レンズに20万とかは考えられないかもしれない。
価値観の違いですね。デジ一のすそ野は広がっております。次の買い替えサイクルが来ればまた売れるでしょう。
メーカーは市場にチャレンジをしていてほしいものです。もちろん、採算もありますが。
時計は最近CHRONOGRAPHをよく見かけます。いいものはいつの時代でも・・・・・
書込番号:16826925
3点

時計もクオーツの方が狂わないし文字盤はアナログの方が一目で時間が分かるし便利だと思います。
スマホも持っていますが、ケータイ時代から時計代わりにしたことはありません。
今回のカメラも装飾品ではなく実用品ですので私は歓迎しています。
価格的に高いという意見が多いですが最近の値下がりは凄いですね〜。
このカメラが25万で高いと言われる時代ですから。
>腕時計をしていないと、いっぱしの責任ある地位に就いているように見えません。
これ、やはりそうですよね……。
でも責任ない地位(?)にいるのに時計だけ高いのをしてても……。
カメラも時計も自分がポンと買える程度のを使えばよいと思います。
書込番号:16826952
3点

> カメラも時計も自分がポンと買える程度のを使えばよいと思います。
ポン買いじゃない・・・(汗)
書込番号:16826983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> たとえプロの方でもそのときは他社製を買えばいい話ですしね。
その時、他社製品が(多少ともリーズナブルな価格で)残っていればね♪
プロならレンタルしてでも調達するだろうけど、普通の人にはあり得ないと思う。
書込番号:16827005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

懐古主義も悪くはないですが、
誰も目にしたことのないような未来的なデザインのカメラも
見てみたい気がします。
書込番号:16827013
7点

>このカメラが25万で高いと言われる時代ですから。
一緒にしちゃダメだけど
フィルムなら、フラッグシップ機の値段だもん(*_*)
高いよ〜(T_T)
書込番号:16827030
7点


これまでの、コンパクトデジカメを底辺とした、性能ヒエラルキーで形成された商品構成での商売の終わり。
なんたって、底辺層の殆どがスマホに移行する見通しで、その方々はずっとそこに止まっているでしょうから。
それでも残る、カメラを趣味とするより限定された購買層の、多様なニーズを細分化した商品を予測販売量に基づく利幅を乗せた販売戦略の始まり。あるいは実験。
性能に比した割高感はそこにあると思います。薄利多売の限界から、付加価値を乗せた高額商品による厚利少売への移行ってことか?
コレは、とりあえずその試金石としての商品でしょうね。
コケる可能性もあるだろうけれど、ここでの書き込みを拝見する限り結構うまくいきそうな気がします。
いずれ、いままでのままでは、いよいよ本当の終わりが待っているのかも知れませんから。
書込番号:16827041
4点

>フィルムなら、フラッグシップ機の値段だもん(*_*)
んー、デジタルならフラッグシップの半額以下ですよね。
フイルムのフラッグシップで言うと私がF3を買ったとき定価が12万くらいだっと記憶していますが、それからすると2倍ですが、同じニコンのコンデジ(?)のE900やE950もそれくらいでした。
それからすると2倍ですね……。
フラッグシップD3に対して安く出たD700が32万くらいでしたっけ?
それを考えるとスペックを落としたDfなら25万くらいでしょうか?
まあ、そんなもんじゃないかと。
プレミアム一眼と言われた(言われてましたっけ?)CXマウントのV1が10万くらいから2万円くらいになったこともありますし、Dfが価格を維持出来るかどうかも面白い(?)と思います。
書込番号:16827077
2点

>↑ Wikiから持ってきて怒られない?
その時はその時です(笑。
ご心配ありがとうございます。
書込番号:16827127
7点

>正直、ちょっと買う気が起きませんでした。
>カメラも、携帯電話に裾野を奪われた腕時計のような運命なのでしょうかね。
これほど短絡的な思考をする人には どのように説明しても無駄かも。。。
書込番号:16827166
7点

キヤノンユーザーです。一部奇抜なPENTAX MAMIYAのカメラのユーザーでもあるけど…
Dfは触りません。絶対欲しくなるから…
以上。
書込番号:16827172
13点

腹が減ったので参加するが、
最近のなんとか新聞によると、
コンデジやミラーレスの売上が減少している反面、一眼レフの売上が増加しているそうです。。。
理由はスマホの普及により写真人口特に裾野、初心者が急増した。
そして
そんな人達が、
もっと綺麗に上手く撮りたいと一眼レフを買っているらしい。
当分はニコンキヤノンの独走が続く。。。
ミラーレスはやはり駄目じゃねーの?
書込番号:16827262
9点

スレ主さんは、ちょっと羊頭狗肉っぽいタイトルを付けましたね。
ニコンのフィルム一眼レフはFシリーズを中心に何台も持っていますが、デジカメはまだ買っていません。別に避けているわけでもなく、ほとんどマニュアルフォーカスのレンズしか持っていないので、フルサイズのカメラを待っているうちにズルズルしている状態です。
Dfは製品画像しか見ていませんが、久々に見た瞬間に、欲しいと思わせるデザインでした。私の場合、初めて使った一眼レフが父親のニコンF、自分で初めて買った一眼レフがF3なので、ダイヤルを使ったDfのデザインは懐かしさに加え、使い方を覚えるのも少し早そうという感じはあります。
レトロ調のデザインが嫌いな人ももちろんいると思うし、プロカメラマンの用途にはやや合わないという気もしますが、機能や実用一本槍というのは趣味で使う製品としては、ちょっと面白味に欠けます。デジカメに趣味性を求める人にとっては、十分に訴求するデザインでしょう。
シャッターの音や、フィーリングをフィルム一眼と比べてもあまり意味がないと思います。それよりもショックの少なさや音の大きさを気にした方がいいのでは。
書込番号:16827273
12点

今日では、各企業とも苦心しているのでしょう。時計も中途半端な物は衰退の一途を辿っていますが、雲上の高級品は何とか生き残っています。カメラもそうなれば庶民には縁遠い物になるのかな?
書込番号:16827294
2点

ニコンは三菱財閥の光学メーカーです。大丈夫です。
ブルームバーグが伝える所によれば、ムーディーズは。SONYの社債をジャンク級に格下げしたようです。
書込番号:16827319
4点

好き嫌いは人それぞれ。買う買わないは個人の勝手。嫌なものにスレを立てること無いと思います。
嫌い嫌いは好きの始まりで、気になって、気になって仕方が無いなら、素直になったらどうですか。
書込番号:16827369
10点

「フィルムなら、フラッグシップ機の値段だもん(*_*)」
>小鳥さん、すみません。
F4ぐらいからのキャリアなんで
発売当時の22万6000円とか、
RTSVの35万円をイメージして書き込みました(^_^;)
わたしには高すぎ〜
書込番号:16827378
2点

>終わりの始まり?
カメラ自体がスキマ産業の製品ですからね
今までが異常だったんですよ
一年に2000万台以上売れるなんて・・・
ブームが終わって大きくなったのはキヤノンとニコンだけ
他はほとんど儲かっていない
いまさらデジカメ事業から手を引きたくても買い手はいない
スマホが売れてますがこれもいつまで続くか・・・
書込番号:16827576
4点

発売日までは買わないスレが伸びそうですね。
それもこのカメラの特徴の一つと受け止めた上で楽しめますね。
私には両方の意見が勉強になります(・_・;
書込番号:16827660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いずれにしてもボディで25万は買う気が起きません、
オリンパスのOM-Dでやっとですかね(^^;
書込番号:16827725
3点

他のレフ機に比べたDfのコスパ以前の話で
カメラに25万円って時点で一般家庭には高額出費の嗜好品では?
嗜好品ですから、単純な高スペックでもアナログ風の高い質感でも
何でも良いから強く訴えるものがあって、ニーズさえあれば、それだけで良いと思います
この路線ばかりなら言わんとすることは分かりますけど、数ある商品の中の一つが嗜好品の塊だったってだけですから
嬉しいことじゃないですか
書込番号:16827949 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ニコン社長のインタビューが出てました。
はい、こちら→ http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE9AB08020131112
書込番号:16827955
1点

電池が要るんか!って怒る奴が出てくるぞ!
書込番号:16828147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

堂々とされた社長さんですね。どっかの役員投資家さんとは大違いだ。
書込番号:16828177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dfに「思い切りが足りない」感じがし、「すぐ欲しいとは思わない」わたしはそう思いましたね。
性能は高くなくていいんです。
「これ要らないでしょ、無くしちゃおう、だからもっと小さくなれる」それが足りない。
AFなんて3点でいいですよ。D40と同じで。そのかわり高さあと5mm削るほうがいい。
防塵防滴なんていらないでしょ? そういう用途のカメラじゃない。そのかわりもっと小さくなれるでしょ。
背面液晶、おもいきって面積小さくしたらどう? ファインダーで覗いて撮るのがこのカメラのスタイルでしょ。
ニコンの真面目さが、悪い意味で出てる。そう思います。
書込番号:16828356
11点

アチキは其の愚直な迄の真面目さを凄いと思ってますが…
書込番号:16828537 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スマホだって
終わりの始まり が来てるんじゃ
ないでしょうかねぇ。
以上。
書込番号:16828756
4点

スマホの普及が
実は
捏造された
ものだと
知ってる人が
果してどのくらいいるものやら〜
旧来の携帯をガラパゴス携帯と呼ばせ
古臭い
もはや化石だ
賢い人はスマホを使う
等を無理矢理浸透させようとした
でも
全部が工作員による嘘っぱちだったんです。
スマホがホントに必要な人は極僅か
↓
ここから本題
スマホを
ミラーレスに置き換えてごらん
分かったかな?
一眼レフを
古臭い
化石だ
と熱く語る人がいるよね!
書込番号:16828994
4点

軽い記念撮影などはスマホで確かに足りるとおもいますが、一眼レフは仕事使用以外は大半の人は趣味で使う遊び道具だと思います。趣味で使う以上形も色々あって良いものと思います。性能追求型の趣味、ロマン追求型の趣味など色々選べて幸せな時代になってきたと思っています。ペンタプリズム部に革貼りなんてもう昔のニコンそのもの!!ジュージアローデザイン系でなくニコンデザイン系の復活とみてます。終わりの始まりでは無いではないと思いますよ。
書込番号:16829064
3点

終わりかどうかはわかりませんが、ニコン使いの方々はニコン社の想像以上にフィルム機を使っている人が多いのではないかと思います。
ニコンにしてもキヤノンにしても、フイルム機の今後をどうするかは当然考えている筈で(商売になっている訳はなく善意と使命で出し続けていると想定)、フィルムユーザーのデジタル移行の推進を考えてもおかしくはないでしょう。
そしてユーザーのデジタル移行推進のための一つの答えがDfなのではないでしょうか??
レトロなデザインのカメラを単に出すのであれば、古いレンズ対応までする必要もなかったと思いますし。
でもフィルム機は残してほしいな
書込番号:16829322
7点

デジタル一眼レフはキャノンですが
少し前にニコマートでフィルムデビューしました
今までは
(自分の)ピクサスは販売終了3年で部品がないから修理できないと言われるし
(職場の)ニコンのコンデジも同様に断られるし
ニコキャノの姿勢には正直疑問でした
でも、販売が終了して何年たったか分からないぐらいのニコマートは代替え部品等を駆使しながら直してくれました
フィルムカメラに対する情熱は半端無いんだなぁと感動です
修理費も手間のわりには安かったし、新品も売れないだろうし、、
ニコン的にフィルム機は維持するだけで赤字なんでしょうが
情熱と共にフィルム機を残してくれると嬉しいですね
書込番号:16829479 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>anakurooyajiさん
なるほど。そういう意味でもエポックメーキングなのではないかと感じました。
ニコンがこれまでカメラのデジタル化のなかで必死に走り続けてきたことはすごいと思います。
書込番号:16829924
1点

流石Nikon Dfですね。
こんなに盛り上がるなんて(^^)
書込番号:16830550
5点

スレ主さんは、写真を趣味とする世界とカメラを趣味とする世界の二つがあることが判っていませんね。
カメラを趣味とする世界は際限というものがありません。お金の続く限り新しいカメラが欲しくなります。
骨董趣味と同じ世界です。
でなければ普通より機能的には劣るライカや、フイルム時代のハッセルがそんなに売れるわけはないのです。
だから殊更に欠点を見つけては「私は買わない」などと主張しなくてもよろしい。
敢えて言うなら「私は買えません」です。
どんなカメラも実用品と保存品の二つづつ買う人もいるんですから。
書込番号:16831760
9点

折角、出て来たんだから、終わりってのは、間が悪すぎるわな(笑)
でも、どうだろうね、冷静に考えれば、こういうレトロ調のカメラ
流行るのかね
キヤノンが、どう出て来るか見物なんだが・・・
まっ、いずれにしても、この手のカメラが出て来る下地が出来て
喜ばしいね
書込番号:16833104
1点

キヤノンもある意味十分レトロだと思うぞ(^-^;
だってEOS-1系のデザインなんて銀塩EOS-1発表から24年間、基本デザイン変わって無いし、操作系だって殆ど変わってないでしょ(^^)/
書込番号:16833405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これはマーケティングは無視の製品だろうから
いままでのデジ1の価値観では理解できないし、
中長期での結果も予想できないだろう。
後藤フェローの執念の製品だろう。
書込番号:16835022
3点

>だってEOS-1系のデザインなんて銀塩EOS-1発表から24年間、基本デザイン変わって無いし
だから駄目なんじゃないのかね、24年もなんてマンネリ通り超して何とやら・・・
こんな所でそんな事言ってないで「キヤノンにもの申す!」とか言って、堂々と
やった方が良い
書込番号:16835666
1点

今デジカメキヤノン使って無いのでおっきく出れないんですよ。おまけに今まで使った事ないメーカーに興味湧いちゃいまして…Nikonが面白そうなことやってるのでこんな処に居たりしてます。
書込番号:16839684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

余談ですが、EOS-1は変わらないのがいいと思ってます。
20年以上も最新に近い技術を備えた同じ操作性(少なくてもカメラ部分は)カメラを使いこなせるなんて最高だと思いますよ。
ライカMとかハッセルも基本デザインは変わってないですらね。
カメラはあくまで最高の写真を得るための道具ですから
さて本題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131112-00000115-reut-bus_all
この記事のニコン社長の言葉に昔のことを思い出しました。
********************************************************
われわれは昔からカメラメーカーのブランドでやっている。他社のカメラ事業は小さいところが多く、カメラに対してどこまで資源投入して経営を継続していくか考え方が違う。ひとことで言えば、カメラへの思い入れがまったく違うと思う
********************************************************
その昔、ニコン,キヤノンの若い技術者と酒飲みながら語ったときのこと
「俺たちはカメラを作っていることを誇りに思っている。だからカメラという文化を継承する使命を持って仕事をしているんだ」みたいなことを語っていました。
新興メーカーは単にカメラ事業を儲けのネタとしか思っていないのではなかろうか。
だからカメラ業界が儲からなくなると、さっさと撤退してしまうのではないかと。
対してキヤノン,ニコンの方々はそう簡単にはカメラを投げ出さないと思います。
多くは語れませんが、そう簡単には終わらないでしょう彼らは。
書込番号:16842301
5点

ニコン木村社長のコメント「海外の景況の影響で一時的に踊り場に入っているが、中期的にはまだまだ新興国で成長の余地がある」と述べ、来期以降の成長も期待できるとの見方を示した。
これは正しいと思います。アジアでも中国、韓国、台湾など以外にタイ、インドネシア、マレーシアなど大きな人口を抱えるマーケットはまだ需要を掘り起こせるはずだし、ブラジルなど南米はまさしくこれからの新市場でありましょう。
これからは海外の新興市場での競争が激化するはずで、逆にいえば海外市場の営業力がないメーカーは淘汰されていくでしょう。
但し、木村社長はこうも言っています。
『5年以内にカメラの概念を変えるような製品を作り出す。そしてその製品は、カメラ以外の製品になるかもしれない』
http://www.gizmodo.jp/2013/07/5_51.html
コンデジ、ミラーレスでは利益が出せない現状では、一眼レフだけでは企業の継続は難しいわけで、革新的な次世代新製品が必要とされているのは間違いありません。
書込番号:16843517
1点

> タイ、インドネシア、マレーシアなど大きな人口を抱えるマーケットはまだ需要を掘り起こせるはずだし、ブラジルなど南米はまさしくこれからの新市場でありましょう。
携帯電話しか知らない人々に敢えて固定電話を売り込むような苦労をするでしょうね(笑)。昔の日本などのように撮影機材そのものの普及率が非常に低いところからのスタートではないので…。
だからこそ
> 『5年以内にカメラの概念を変えるような製品を作り出す。そしてその製品は、カメラ以外の製品になるかもしれない』
という発言があるのだと思います。
個人的には、ニコンは元々の発祥事業に回帰することになると思います。上記の「製品」もその副産物なのかも知れません。
書込番号:16843555
1点

>携帯電話しか知らない人々に敢えて固定電話を売り込むような苦労をするでしょうね(笑)。昔の日本などのように撮影機材そのものの普及率が非常に低いところからのスタートではないので…。
これ大切な視点ですね。
スマホと同じ観点からすれば、ビデオもコンデジも存在していたわけですから、そもそも一眼レフは中国市場でも売れなかったはずですが、フルサイズの高級一眼レフが飛ぶように売れました。
生活水準が上がれば文化水準が上がります。衣類など現地生産の安いものを買えば良いのにわざわざ高価な海外のブランド衣服を買うのは何故でしょう。
コンデジには写真を撮る道具としての利便性しかなくコモデティ商品化したわけですが、一眼レフが趣味の道具として受け入れられればまだまだ売れる余地はあると思います。
そういう商品アッピールをメーカーが海外でできるかどうかが、海外市場での営業の成否につながるのでしょう。
一眼レフはパソコンやスマホ、家電などよりは趣味性の高い商品ですが、新興市場国では写真を撮ること自体を楽しむ文化を定着させないといけないわけで、ニコンやキヤノンなどの大手はそういった展開を海外でしていると思います。
書込番号:16843895
1点

> スマホと同じ観点からすれば、ビデオもコンデジも存在していたわけですから、そもそも一眼レフは中国市場でも売れなかったはずですが、フルサイズの高級一眼レフが飛ぶように売れました。
ここのポイントはフルサイズの高級一眼レフというところで、富裕層のステータスシンボルとして売れているようです。
> 生活水準が上がれば文化水準が上がります。衣類など現地生産の安いものを買えば良いのにわざわざ高価な海外のブランド衣服を買うのは何故でしょう。
日本を含めて先進国では一時的な平準化を経て二極化が進んでいるわけですが、新興国では二極化構造がおおむね維持される(中間層はそれほど増えない)というのが、一般的な見立てだと思います。
> 一眼レフが趣味の道具として受け入れられればまだまだ売れる余地はあると思います。
そういう趣旨なら了解です。上に書いたようなことで、人口あたりの市場規模自体は古い(先進国の歴史をナイーブになぞったような)感覚ではやっていけないほど小さいでしょうが。
> 一眼レフはパソコンやスマホ、家電などよりは趣味性の高い商品ですが、新興市場国では写真を撮ること自体を楽しむ文化を定着させないといけないわけで、ニコンやキヤノンなどの大手はそういった展開を海外でしていると思います。
確かに、キヤノン・ニコンは写真文化を語れますからね…。そこは、パナソニックもソニーもサムスンも逆立ちしてもできないところで、各社はコスパに裏打ちされた高性能・高機能あるいは絶対的な低価格を武器にしてカメラを道具としてだけ見る(底辺)プロユースに特化しつつあると思います。もっとも、続けられれば長期的には文化を語る資格も得られるでしょう。
キヤノン・ニコンの課題は、それらとどう向き合うかだと思います。こっちのニーズは文化水準が上がれば確実に大きくなるので。
書込番号:16846299
1点

たしかに、中国の例は意味特殊要因が大きく、共産主義国ならではの貧富の格差(矛盾したいますが)とリーマンショック対策の財政出動でミニバルブが起きていました。他の国で中国のように富裕層が急に形成されるとも思えませんもんね。
多くの新興国の経済発展モデルは一様ではなく、基盤となる文化も国によって多様なので、新興国の市場発展予測は難しい問題です。
インドは写真を見て楽しむ文化はあり、小さな町にもカメラ屋はあるらしいですが、高価な一眼レフをわざわざ買って写真を撮ることを楽しむという文化はなく、一眼レフはなかなか売れないらしいです。自動車は買えるくらいに所得は上がっても一眼レフはなかなか買ってくれない。観光地では一眼レフを持った写真屋がまだ商売になるらしいです。
一方、東南アジアではアッパーミドル層が増えるとそのうちの一部はコンデジから一眼レフに乗り換える消費者が出ているようです。こういう国では経済成長が進めば一眼レフユーザーも増えるはずです。
電機メーカーと違いニコン、キヤノンが依然として世界のトップシェアを確保できているのは、一眼レフの消費者購入パターンが電機製品とは違うからですが、それをいつまで維持できるかは未知数で、だからこそ5年以内にはニコンも次世代商品の開発をと急でいる所以なのでしょうね。
書込番号:16852413
1点

タイトルの「終わりの始まり?」はダサイ。
やっぱり「始まりと終わり」がいいね。
わかる人にはわかるでしょう。
書込番号:16853640
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Df ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/09/08 7:23:49 |
![]() ![]() |
14 | 2025/04/27 11:47:45 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/21 16:23:19 |
![]() ![]() |
16 | 2024/11/02 0:01:23 |
![]() ![]() |
2 | 2024/06/16 22:32:53 |
![]() ![]() |
4 | 2024/05/28 23:40:07 |
![]() ![]() |
41 | 2024/05/20 6:53:54 |
![]() ![]() |
16 | 2023/11/01 6:27:48 |
![]() ![]() |
36 | 2023/11/13 17:29:25 |
![]() ![]() |
66 | 2024/10/07 22:04:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





