『色出しについて。』のクチコミ掲示板

2014年 2月 8日 発売

FinePix F1000EXR

撮像面位相差AFを搭載した光学20倍ズームデジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1836万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:290枚 FinePix F1000EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F1000EXRの価格比較
  • FinePix F1000EXRの中古価格比較
  • FinePix F1000EXRの買取価格
  • FinePix F1000EXRのスペック・仕様
  • FinePix F1000EXRの純正オプション
  • FinePix F1000EXRのレビュー
  • FinePix F1000EXRのクチコミ
  • FinePix F1000EXRの画像・動画
  • FinePix F1000EXRのピックアップリスト
  • FinePix F1000EXRのオークション

FinePix F1000EXR富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 8日

  • FinePix F1000EXRの価格比較
  • FinePix F1000EXRの中古価格比較
  • FinePix F1000EXRの買取価格
  • FinePix F1000EXRのスペック・仕様
  • FinePix F1000EXRの純正オプション
  • FinePix F1000EXRのレビュー
  • FinePix F1000EXRのクチコミ
  • FinePix F1000EXRの画像・動画
  • FinePix F1000EXRのピックアップリスト
  • FinePix F1000EXRのオークション

『色出しについて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F1000EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F1000EXRを新規書き込みFinePix F1000EXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 色出しについて。

2014/05/05 22:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR

クチコミ投稿数:21件

サイバーショットと違ってモニターで見た色は実際の色と同じというかかなり派手な色に見えるのですが
PCに取り込んだら自然な色になっています。これはこれでまたう〜んと思ったりもしますが
まあ慣れの問題でしょう。概ね不満はないのですが紫色がかなり薄い色になってしまったり、
淡い藤色だと色が白っぽく写ってしまいます。
ビビッド、プレミアムEXRオートでも試しましたが同じです。
サイバーショットはモニターとPCに取り込んだ色が違いすぎて結局は取り込んだ色が
実際の色と同じ色だったのですが、F1000はモニターで見るとばっちりなのに
PCに取り込むと薄い藤色や明るい紫色が薄い・・・、これを解決するにはどうしたらいいのでしょうか?
ちなみにモニターで見たら暗く見えて露出補正もしてみたら明るくなりすぎてPCに取り込んだら
実際の色と同じ色だったりするので補正の必要はないようですが藤色と明るい目の紫色に困っています。
濃い藤色はちゃんとPCでも描出されます。

ところでサイバーショットから乗り換えていいことが。
飛んでる飛行機を見つけたら瞬間でちゃんと撮ることができるようになりました。
一度ピント合ったらそのまま追い続けてズームしたら大きくも撮れるし
きれいにしっかりと撮れます。
サイバーショットでは無理矢理撮影していて一応は撮れてるけど的な画像でした。
道にいる雀を撮っても何かを食べている瞬間まできれいに撮れるのには
驚きました。
色も補正する必要がないし、フジに変えてよかったと思います。
ただ、サイバーショットに比べて立体感がややないベタッとした写真になるのですが
それは撮影のテクニック的な問題でしょうか?
初歩的な質問ばかりですみません。

それと電池の減りが早いですね。
何枚も撮ってるとバッテリー切れになってばかりで予備のバッテリーも買うことにしました。

書込番号:17484227

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2014/05/05 23:18(1年以上前)

色は難しいですね。

まず、カメラの液晶モニタはキャリブレーションできないので、あくまでも目安と考えます。
色は通常RGB各256階調で表現されます。同じ画像データで、フジのカメラが派手に見えて、ソニーのカメラでは眠く見えても、データが同じであれば画像データ本来の色は同じです(始めに同じ画像データと言っていますので当たり前ですね)。
では正解の色は何かというと、キャリブレーションされたPCのモニタの色です。でも、普通はモニタを買ってきたままでキャリブレーションはあまりしません。安いモニタの中には、キャリブレーションもままならないものが多くあります。
色を正確に扱おうとすると、それなりの投資が必要になります。そうでなければ慣れるしかありません。

自分のPCで見ていた時は発色が良かったのに、ネットにアップした画像をスマホやほかのPCで見たら、色が違っていた、なんてことは往々にしてある話です。特に自分でレタッチするときは注意が必要です。

あまり、アドバイスになっていませんが。。。

書込番号:17484402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/06 01:15(1年以上前)

藤色やスミレ色は苦手な色だと思いますが、オートの露出の明るさは何もしない+-0でも
カメラの基本設定で顔が明るく撮れる様に+0.3(富士は+1/3)EV程度明るくなっているものが多いので、
風景などでは-0.3EV(富士は-1/3)位がいいかもしれませんので-1/3や-2/3EVなど試してはどうでしょうか。

薄い紫色は光が強すぎると色が飛びやすく、コントラストや色が強いと赤味が飛んで青くなってしまう時があるので、
露出補正を-にして暗めにし、ホワイトバランスを「晴れ」か「日陰」にしてはどうでしょうか。
「日陰」だとまわりの赤味が強まりますが紫は出やすいかもしれません。

液晶は屋外だとやや暗めに見えたりしますので、基本的には露出の数字で明るさを予想できるように、
撮った写真をPCで見て感じを覚え、露出補正をするとだんだん慣れてくるのではないかと思います…

書込番号:17484832

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/05/06 08:50(1年以上前)

>色も補正する必要がないし、フジに変えてよかったと思います。
ただ、サイバーショットに比べて立体感がややないベタッとした写真になるのですが
それは撮影のテクニック的な問題でしょうか?

この点、私もFinepix550〜1000シリーズに感じます。建物を撮ったときにペタッと二次元になるような。他社なら輪郭強調するところ、色の面として構成する富士の絵作りとも言えそうです。
また高倍率望遠レンズのため、近くを撮るときに樽型歪みが出やすく、遠近法がおかしくなることも。四角いビルがひし形になると重みを失ってのっぺりします。
なるべく望遠側で撮るのがコツかも。

書込番号:17485380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/06 11:22(1年以上前)

液晶モニターに色は気にしなくていいと思います。
昨秋、デジ一で紅葉を撮影に行って、予備にパワーショットS100も持って行きましたが
一眼のファインダーで覗いたあとで、S100の液晶を見るとガッカリしましたが、
撮影画像をパソコンに取り込んでみると、それほど悪くありませんでした。

書込番号:17485787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2014/05/06 17:44(1年以上前)

ねねここさん、早速露出-1/3からスタートして-3/2、-1、-1・1/3まで試したところ
-1でちょうどいい色になりました。PCの画面での確認での話ですが。
モニターでは-2/3ぐらいでもいい感じでしたが-1が一番実物と同じ感じでした。
アドバイスありがとうございました。

wyniiさんも2次元的に感じられますか。
私は花を撮ったのですが、特に白色系の花を撮ると色がベタっとして立体感がない感じが気になります。
露出を触ってみたりもしましたが未だ解決に至らずです。露出上げたら明るくなりすぎるし
下げたら暗くなりすぎるし立体感を出すには撮るアングルの問題なのでしょうか?

書込番号:17486776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/06 18:23(1年以上前)

>立体感を出すには撮るアングルの問題なのでしょうか?

メリハリが弱く感じるならコントラストの問題かもしれません。
コントラストの調整ができないなら、ダイナミックレンジ機能をOFFにするか、
風景モードで撮ってみるとかかもしれません?

逆に滑らかにしたいなら、コントラストと彩度が弱い方が滑らかになるので、
フィルムシュミレーションのASTIA(ソフト)にしたり、アベレージ測光にすると変わるかもしれません?…

書込番号:17486884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2014/05/06 23:22(1年以上前)

ねねここさん、レスありがとうございます。
コントラストの調整の仕方がわかりません。
初心者ゆえ教えていただけると幸いです。
説明書も見ましたがよくわかりません。

書込番号:17488106

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/05/06 23:41(1年以上前)

カメラ本の露出の項目を読むと、白いものはプラスに黒いものはマイナスに補正すると良い、とよく書いてあります。略してクロマイ・シロップ。
白い花は、光の当て方を考えて、階調が残るように撮り、あとはPhotoshopElementsや付属ソフトで補正しても良いでしょう。

前に書き忘れましたが、デジカメは合焦点で露出が決まることがあるので、少しずつアングルを変えて数枚撮ると、良いテイクが撮れたりします。
カメラの設定を変えずに、カメラを騙して欲しい写真を撮らせるのです。

書込番号:17488190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/06 23:59(1年以上前)

説明書は見たんですがコントラストの個別の設定変更ができないようですので、
P85にある、ダイナミックレンジの設定でDR100%に固定の設定をする程度しかできないと思います。
DRが400%や800%に自動でなってしまうとコントラストが落ちるので固定するしかないと思いますので。

また、シーンポジションの「風景」は、それ自体がコントラストと彩度を強める設定です。

効果がどの程度でるかはわかりません…

書込番号:17488248

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F1000EXR
富士フイルム

FinePix F1000EXR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 8日

FinePix F1000EXRをお気に入り製品に追加する <447

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング