デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
ファインダーで撮影する場合、
カメラ初心者で直面する問題は超望遠でフレーミングに時間がかったり、
一度フレーミングがから外れたら、立て直すのに時間がかかることだと思います。
その場合、ベテランの方なら誰でもやっていると思いますが、
「超望遠楽々瞬間フレーミング」というがあり、
左目で小さい被写体を見ながら、右目に見えるフォーカスフレームをそれに重ねるという方法です。
慣れると一瞬でできます。
やりやすさを3つのカメラで比較しました。
D5300 焦点距離600mm > sp100-EE 50倍 >>CoolpixP510 42倍
でした。
Coolpix510 42倍は他の2つより、ファインダーの位置がずれてるので、
右目左目で同じ物を見ても、角度が大きくずれるのですね。
CoolpixP510でやると疲労が激しいと思います。
CoolpixP600でもCoolpixP510と同じような配置ですから、
CoolpixP510と同じような結果になると予想します。
D5300は超望遠楽々瞬間フレーミングができてたいへん助かっています。
書込番号:18158767
1点
超望遠楽々フレーミングのやり方に気が付くまで、
2年かかりました。
左目で見ながら、右目でフレーミングすれと前から言われてましたが、
長い間ピンときませんでした。
超望遠の状態でのフレーミングが苦手なため
照準器があればやりやすいだろうとsp100EEを買って、
超望遠撮影の魅力を知り、
フレーミング能力は向上しましたが今一つ、
調子悪い時は、超望遠フレーミングで迷いました。
それで、D5300で600mmの撮影しているうちに気が付いたのが
超望遠楽々フレーミングです。
勘の鋭い人は言われなくても自然に最初からやっていると思います。
自分は鈍い方なので。
書込番号:18159070
0点
フレーミングの法則ですね。 (^ー゜)σ
理科の授業で習いました。 d(>_・ )
書込番号:18159071
12点
超望遠カメラを買うときに
チェックすべきことは、
店頭で超望遠楽々フレーミングがしやすいかどうかです。
超望遠楽々フレーミングしたとき、
どれくらいファインダー内で被写体がずれているかです。
ずれが少ないほど疲れません。
書込番号:18159081
0点
なんだか良くわかりませんが、ズーム使って短い側からズームアップすれば良いだけの様な気がしますけど…
単焦点の話ならごめんなさい。
書込番号:18159107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
動きの速い被写体の場合もそうしますね。
私はバスケットボール撮影ですがパス回しの早い展開だと左目で追わないと撮影になりません。
書込番号:18159181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
さらに修行すると
5年目・・・ファインダーのぞいたままでフレーミングできる
10年目・・・目をつむっても手に取るようにいる場所がわかる
15年目・・・自分が考えている所に鳥さんが来る
30年目・・・自分の所に鳥さんが来る
60年目・・・自在に鳥さんを操る事ができる
100年目・・・鳥さんになる
と言われています
冗談はさておき
超望遠じゃなくても、私は普段から両目で見てますね
その方が見やすいのもあるし、目が疲れにくい感じがします。
またマニュアルで素早くピント合わせるときも、その方が無理がない気がします
理屈はわかりませんが、、、
でも友人もそれ試したら
「意味わからない 混乱するだけじゃねーの」といってました
書込番号:18159323
7点
オミナリオさん
>>「意味わからない 混乱するだけじゃねーの」といってました
それ多分どこを見るかが決まっていないからだと思います。
自分的に右目が一番に見るのは四角いフォーカスフレームとわかるまでは、
自分も意味わからなかったです。
どこをみるかは、人によって違うかもしれませんが。
書込番号:18159355
1点
そもそも、世の中のカメラという製品は、利き目が右の人用に作られている。私は左目で覗くので、不便極まりないのです。
デジ一になってから、背面液晶で撮れるようになってとても嬉しいですね。
この場合、被写体を両目でしっかり見て、カメラは顔から離して、視野の隅で液晶見ながら撮るのです。
書込番号:18159379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> そもそも、世の中のカメラという製品は、利き目が右の人用に作られている。
ふと思ったのですが、効き目ではなく、利き腕も右手用ですよね。シャッターボタンは背面から見て、皆右側。
左利きの人は、実は不便なんじゃないかなぁ・・・
もし自分が左手でシャッター切ろうとしたら、かなりシャッター押すタイミングずれて、しかもシャッター押下時に手振れしそうです。
書込番号:18159475
3点
世の中、右利き、右目きき用に道具が作られていますが、
ファインダー使わずに、燕が飛んでるようなところを撮った写真とか
探すとたくさん上がっているようですから、
本人の情熱とかの問題が大きいのでしょうね。
書込番号:18159533
0点
高倍率カメラは、使った事がありません。
画質が悪いので。
いい点は、軽さだけですね。
やはり、単焦点の超望遠ですね。
書込番号:18159595
1点
高倍率カメラの一番便利な使い方は
小学校、中学校の自由研究と思います。
テーマを決めて写真撮って、
説明書きを加えれば、
アッという間に夏休みの宿題が終了。
書込番号:18159632
0点
利き目が完全に左の自分には出来ないから、チョッと裏山。
でも、右脳(左目)でファインダーを見てるし、片目で集中してよりartな感覚で自分は観ていると、ポジティブに考えている。(笑)
書込番号:18160424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
REALTマークの四駆^^さんへ
REALTマークの四駆^^さんにあったいい方法があるかもしれませんよ。
僕は最近までカメラ向けるのがド下手でしたし、
できるようになっても、毎日昼休みに
2,5kgのカメラを持って、素早く撮る練習してます。
筋トレのためにも少なくとも今年いっぱいは毎日練習する予定です。
書込番号:18160517
0点
>左利きの人は、実は不便なんじゃないかなぁ・・
私は左利きだし、利き目も左です。
もはや慣れです。
世の中の大部分のものは右利き用ですから。
左利きの人は右手も結構使えるんですよ
書込番号:18160885
2点
写真(撮影)に絶対必要なものは体力。
または、気力。
気力とは、しつこいくらいのコダワリでもある。
最終的には、写真が本当に好きかどうか。
継続できるかどうか。
だから視力や撮影手法も、最終的には関係無いんだよね。(^-^)
書込番号:18160943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5300 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/11/01 14:19:30 | |
| 23 | 2025/09/18 14:36:07 | |
| 61 | 2024/06/23 12:59:13 | |
| 17 | 2023/10/06 22:40:10 | |
| 32 | 2023/10/02 4:16:00 | |
| 8 | 2023/09/10 21:33:01 | |
| 21 | 2023/06/15 11:40:07 | |
| 10 | 2022/11/20 12:34:04 | |
| 20 | 2022/10/14 12:47:47 | |
| 10 | 2022/10/07 19:11:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








