-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ
「OM-D」シリーズのエントリーモデル



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ
毎度お世話になります。
Viewer3(2mo)でRAW画像をリーニュクレールにしようと試みましたが、できません。「失敗したファイルがあります」と出ます。EM5やEP5で撮影したRAWからはできます。またEM10の場合もプレビュー画像は表示されます。
何が原因でしょうか?
書込番号:17838295
0点

通常はボディ側で使えるアートフィルターは後でViewer3で掛けることができるのでE-M10にもリーニュクレールは入っているので出来るはずだと思いますが、実際はソフトがE-M10のRAWに対応していないと駄目だと思うのでその辺どうかオリンパスのSCに訊いてみるしかないかと思います。
まだViewer3がE-M10用にバージョンアップしてないのかもしれないです。(ただオリンパスのRAWはPENもOM-Dも一緒だと思うので本来なら普通に出来て当然だとは思いますが*_*;)
書込番号:17838750
2点

salomon2007さん
どうもです。
EM10のRawでもトイフォトやドラマチックシーンなど他のアートフィルターならできます。
リーニュクレールだけなぜかできないので悩んでいます。
書込番号:17838808
1点

「失敗したファイルがあります」だけでは確かに不親切、Windows的メッセージですよね。
RAW画像と同時にjpeg画像を撮れないですか?
もし、撮れるのであれば、「失敗したファイルがあります」と表示された時のjpeg画像を
こちらに貼れば、何が原因か推定して貰えるかもしれませんよ。
書込番号:17839186
1点

Roswell_Woodさん
ちょっと誤解が……
撮影時やカメラ内での処理はしていません。できるかどうかも知りません。(できるはずですが)
できなくて困っているのは、Viewer3(2も)を使ってRawにアートフィルターを掛けようとした際です。
EM10のリーニュクレールだけでのすで「なぜ?」と思っています。
繰り返しますが、Viewer内にリーニュクレール処理したプレビュー(解像度が低い?)は表示されます。
なのに、本番の処理だけ上手いかないか、いってもファイルとして書き出せないかみたいです。
なお、つねにRAWとjpgを同時に撮影し、それらはHDDに保存したあとも同一ホルダーにありますので、
RAW書き出しは別ホルダーに行っています。
書込番号:17839331
0点

てんでんこさん
ん?
>ちょっと誤解が……
>撮影時やカメラ内での処理はしていません。できるかどうかも知りません。(できるはずですが)
あれ?何で撮影時やカメラ内での処理という話になるのかな?
撮影時やカメラ内での処理は、全く前提にしてませんよ。
私が言いたかったのは、RAWとjpgを同時に撮影し、
RAWが「失敗したファイルがあります」と表示された時のjpeg画像を〜と言っているんですが。
書込番号:17839356
2点

同じ様な現象の方はいないようなのでメーカーに電話して問い合わせるのが一番ではないでしょうか。
書込番号:17841015
2点

てんでんこさんへ、私もリーニュクレールのポスター調の画像が大好きで、旅行でE-M10のjpeg+RAWで撮った建物の写真などを、Viewer3を使い、後処理でRAW画像からリーニュクレールに変換することが多いです。
質問ですが、E-M10では失敗し、EM5やEP5で撮影したRAWからはできるとありますが、この変換元のRAW写真は、当然全く同じシーンを全く同じ条件で撮影したものではないですよね。
全ての写真で、E-M10では失敗してしまうのでしょうか?
何を言いたいかというと、私もViewer3を使って、E-M10のRAW写真からリーニュクレールへの変換で、同じようなエラーメッセージが出ることがあり変換に失敗してしまいます。被写体にもよりますが、確率的には30〜40枚に1枚程が変換に失敗といった感じです。
自分なりに、いろんなシーンの写真の変換を繰り返して得た結果は、失敗する写真は、例えばヨーロッパのレンガ造り建物とかが沢山並んだような風景、遠景で一杯の人が小さく写っているような写真、草むらや森林など多く写っている写真、等々で、解像度の関係で写真サイズが大きくなるようなものに限られます。
ということで、これは、Viewer3のソフトのバグで、オリンパスに問い合わせても解決できないと思い、割り切って使っています。
書込番号:17843683
2点

デジタルの夜明けさん
返信ありがとうございます。
失敗例があるとわかり心強い?です。
失敗したファイルは同日に撮影した4枚です。
追加検証が必要なことは確かだと思いますが、
昨日まで悪天候で異様に湿度が高く、防湿箱からカメラを取り出す気になれませんでした。
ようやくマシになってきたのでやってみます。
ただ、ひとつ不思議なのはViewer内でアートフィルター=リーニュクレールを選ぶと、プレビュー画像が表示されることです。デジタルの夜明けさん、この点はいかがでしょうか。
つぎは、追加検証およびオリからの情報入手ができたら投稿します。
書込番号:17844071
0点

その後の報告です。
オリに問い合わせましたが、
「そのような事例は把握していません」
「こちらのPCで試したたところ問題なく書き出せました」
「外付けHDDにファイルがあるときや、PCスペックが低いときには、動作が不安定になることがあります」
とのこと。
まあ、そんなもんでしょう。
こちらでの追加検証の結果は、
「ときどき成功するコマもあり」となりました。成功確率は低い(半分?)く、絵柄との関連はまだわかりませんが、デジタルの夜明けさんとたぶん同じことが起こっているのでしょう。また、RAW現像画面でリニュクレールを選ぶと、プレビュー画像が描かれるまでにViewer3が停止してしまうことがありました。ドラマチックやトイなどではこういうことは起こりませんので、意外にリーニュクレールは負荷が大きいのかもしれません。パソコンは、win7-64bit、core5、ram16G、Cドライブ167Gのうち83G空き、他のドライブも空き容量に余裕あり、なのでスペックに問題はありません。OSの経時劣化か、デジタルの夜明けさんの仰るようにViewer3のバグが原因なんでしょうか。
書込番号:17846731
0点

てんでんこさん、私もViewer3でリーニュクレールを選ぶと変換が始まりますが、プレビュー画像は正しく表示されます。
てんでんこさんのように、プレビューで停止するような現象は無く、今までに失敗はありません。
その後プレビューを見て気に入った写真を、書き出しボタンで、Exif-JPEG、350dpiで書きだそうとすると、「ファイルとして保存」画面で進捗%の円グラフが表示され、おおよそ37%くらいのところでフリーズし、その後、「ファイルの保存に失敗しました」というメッセージが出て閉じてしまいます。40%〜50%を超えると、今まで失敗したことがありません。
ファイル形式をbmpとかJPEGにしても、解像度を200dpi位に設定しても結果は同じです。
他のドラマチックやトイ等のアートフィルターでは、この問題は発生したことがありません。
ただし、前にも書いたとおり、リーニュクレールでの失敗確率は非常に低く、てんでんこさんのように、確率半分ではないので、失敗しても今まであまり気にしていませんでした。
私はオリに問い合わせしてませんが、てんでんこさんの問い合わせ内容で教えてください。
「こちらのPCで試したたところ問題なく書き出せました」とありますが、これはてんでんこさんが変換に失敗した写真データを送付して、オリに試してもらったのでしょうか?
であれば、私も問い合わせして、頼んでみようかと思います。
リーニュクレールはPC負荷が大きいと書かれていますが、私もパソコンは、win7-64bit、core-i7、RAM32GB、HDライブも大容量でこれ以上のスペックは必要ないと思いますし、やはりViewer3のバグが原因ではないでしょうか?
オリンパスが真剣にバグ解消に取り組んでくれるのであれば、失敗したRAWデータを提供してもいいと思ってます。
書込番号:17849450
0点

デジタルの夜明けさん
レスどうも、です。
>「こちらのPCで試したたところ問題なく書き出せました」とありますが、これはてんでんこさんが変換に失敗した写真データを送付して、オリに試してもらったのでしょうか?
いいえ、サポートの女性が身辺の何かを撮ったものです。
おっしゃるように、失敗するデータを送ってやってもらうといいかもしれません。
> やはりViewer3のバグが原因ではないでしょうか?
わたしは機種依存することが気になります。
これをオリの女性にいうと「こちらではEM10もできます」といいますが、
改めて考えると、話をはぐらかされているように感じます。
EM10のRAWデータの中に具合の悪い部分があり、何か他の条件と重なるとVierwer3の動作がおかしくなるのだと思います。
ただし、もしそうだとするなら、Vierwer3のどこかを書き換えると問題が発生しなくなる可能性もあり、それをVierwer3のバグといえなくもありません。
書込番号:17851496
0点

こんばんわ、特に解決策を提示できるわけでもないのですが、情報提供させていただきます。
私もOLYMPUS VIEWER 3 でE-M1で撮ったRAWからリーニュクレールをかけたことがあります。その時も他のアートフィルターに比べて、リーニュクレールだけ非常に不安定で、設定を変えても変更されなかったりしました。そういう時、設定を変えなおすとたまに設定が反映されることがありました。最終的には、リーニュクレールを外した状態で設定して、最後にリーニュクレールを設定しなおして、現像しました。[17812721]の記事の写真です。同じ1枚の写真で成功するとき、失敗するときがあったので、おそらく処理が重いのだと考えています。
PCはdynabookで、スペックは以下の通りです。
TOSHIBA dynabook Satellite B754/88LR PB75488LBURW (Windows 8.1)
Intel(R) Core(TM) i7-4700MQ CPU @ 2.40GHz / 8GBメモリ
Intel(R) HD Graphics 4600
です。 何かの参考になれば幸いです。
書込番号:17860617
0点

NY_YNさん
返信ありがとうございます。
わたしのところの症状にかなり近いです。
> 同じ1枚の写真で成功するとき、失敗するときがあったので、
そういうことありますね。
>おそらく処理が重いのだと考えています。
同意です。
Vierwer3でRaw → リーニュクレールの作業をしているユーザーは全体のごく一部でしょう。しかし、もしやろうとしたら多くのひとができないのだろうと想像します。プログラムに論理的なバグはないにしても、負荷が大きくなってエラーを起こしやすいというのも「バグ」といっていいのかもしれません。
書込番号:17861957
0点

E-M1ですが、試したところ同じ現象を確認できました。
ただし設定等変更せずとも、同じRAWで再実行したら成功しました。
CPU、メモリの使用率を見ていると、(私が試した範囲では)リーニュクレールの現像時は
他のアートフィルタ時よりメモリ使用率の高い時間が少し長い、かな。
他に起動中のアプリ(ブラウザやメーラーなど)がもしあれば、瞬間的な使用メモリ量や
(最近あまり考えにくいですが)使用メモリ領域が関係するのかも。
スペック的に問題のないPC環境+OV3以外のアプリおよび不要な常駐プロセスを落とす
という状態でもNGの場合、完全にバグだと思います(^^;)
書込番号:17887085
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/04/09 18:00:29 |
![]() ![]() |
17 | 2024/12/22 0:56:14 |
![]() ![]() |
9 | 2024/05/07 13:49:30 |
![]() ![]() |
26 | 2023/10/03 0:21:20 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/30 17:42:46 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/16 19:51:16 |
![]() ![]() |
18 | 2022/04/08 17:44:29 |
![]() ![]() |
4 | 2022/03/30 17:00:11 |
![]() ![]() |
8 | 2022/03/16 20:08:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/24 0:34:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





