-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
フォーサーズ一眼レフから本ミラーレスへ乗り換えました。このコンパクトさは登山で稜線やピークからの撮影をする自分にとって、何よりの機動力を発揮してくれることと思い、大いに期待しているところです。まずは使いこなせるまで、いじり倒します(笑)
そこで、登山に持っていくこと前提で、E-M10のシャッターチャンスを逃さない機動力を維持しつつ、保護して持ち運べるカメラバックを探しています。すぐに取り出して撮影できるよう、できれば標準ズーム(14-42mm)を付けたまま、肩からかけられるタイプがいいかと思いますが、お勧めのカメラバックはあるでしょうか。皆様のアドバイスをお待ちしています!
書込番号:17414730
1点

フォ〜さん こんばんは
登山でしたら リュックも背負わないといけないと思いますので ショルダータイプよりは ウエストバックタイプの方が 良いと思います。
自分の場合 メーカーは判りませんが アウトドアショップで有る程度衝撃吸収機構が有るウエストバック使っています。
書込番号:17414833
4点

僕も腰バッグが良いと思います。首からは確かに機動力で一番かも知れませんが、歩行時にカメラがブラブラして気になります。
また、カメラの上からチェとベルトでカメラを固定してもやはり気になります。
鎖ばや、階段では危険も伴います。
撥水性のいいバッグにカメラの仕切りを入れて保護するのも良いかも知れません。
書込番号:17414970
2点

おはようございます
自分も登山をしておりますので少しアドバイスを
速写性重視ならば
ボディジャケットにアジャスタ付きストラップで
たすき掛けして持ち歩くといいですね
歩行時はアジャスタでストラップを短くし
撮影時はワンタッチで伸ばして撮るです
あとはバンガードのBIIN10とモンベルのドリンクホルダーストラップとカラビナで
ザックのショルダー部分に取り付けると
クッション性速写性が保てます
ただし雨などの対応時が少し時間がかかります
あと一番メジャーなのがロープロのズームパックですね
これをたすき掛けしてストラップ部を極力短くし
お腹のあたりで保持すると安定します
ただE-M10だとちょっとバッグが大きすぎですかね
自分はロープロのNOVA170AWを上記のようにして携行してます
ズームパックやNOVAはレインカバー付きなのが利点
欠点は大きくなることとせり出した岩場などを登るときに
バッグが支えるのでザックに収納するかパーティーの人に預けて手渡しなどしなければいけないことですね
ウエストバッグはザックのウエストベルトと干渉するので
自分はあまり好きではないですね
荷物をデポして歩く時は楽なんですが
書込番号:17414999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
登山用に向くかどうかは判りませんが、キタムラ等のレジ前なんかに置いてあるDigioと言うメーカーのウエストポーチを使ってます。M5もEPL3も入ったのでM10も入ると思います。
とにかく、小型軽量なので、腰に付けてるのを忘れたままシートベルトを締めて運転してた位です。
書込番号:17415399
2点

登山だと、カメラをタスキ掛けで(ついは首から)ぶらさげ、撮らないときはカメラポーチを被せておくのがいいと思います。ウェストポーチを奨めているかたが複数おられますが、自分は、お腹が締め付けられてかないません。人それぞれですね。
書込番号:17415568
4点

私も、歩き回りながら撮影する時には画像のバッグを愛用してます。
このバッグは、元々は一眼レフ用の大きさの物で、撥水・防水・耐衝撃に対応出来ている物で、多分カメラ店にもよく置かれていると思います。
ショルダーの紐もよく見かけるナイロン素材の物を外し、カメラ用の幅広な可愛い柄のネックストラップへ付け替えています。幅4cmあるので、このバッグの中へカメラと交換レンズを詰めても特に重く感じません。(OM-Dだと元々小柄なので、縦にも横にも詰め込めます。)
あと、ショルダーの紐を外し、バッグの左右のリングへカタビラ等の取り付け具で追加させて、着ている服とは別にベルトを準備してそのベルトへ差し込んだりもしています。(カタビラは2・3個繋げた方が利便性が良いかも)
幅広のショルダーかベルトへ取り付けてウエストポーチな感じで使用するか、行動の内容次第でこの2種類から持ち歩いています。
この持ち歩き方だと、撮りたいと思った時に瞬時に出しやすい点が大きなメリットかと思いますよ。
書込番号:17416032
5点

登山にカメラを携行するのは永遠の課題だよな。
オレはウエストバッグは苦手。良いアイディアだとは思うんだけど、前に持ってきたら膝が上がらんのは登攀や酷道での倒木乗り越えやヤブくぐりなんかじゃ致命的だし、どうしても胃下垂みたいに垂れ下がるのが気に食わん。だからといって後ろに持っていけばザックやそのヒップベルトと干渉する。馬場さんだっけ?ザックとカメラウエストバッグが着脱式になっててグルングルンするやつ作って売ってたような気がする。使ったことないけど。
ミラーレスサイズならRibzとか悪くないけどね。ただ装着がイマイチ鬱陶しくて休息時や衣類の小マメな着脱時にちょっと面倒なのと、その構造上、汗と熱が放出されにくいからそれもうっとうしい。もう第2世代に入ってるからじきに更なる改良版が出るとは思うけど、作りもすごく丁寧というわけでもなくフツ〜だし、現行品は値段ほどの価値は見いだせん。でもアイディアは良いと思うし、今後に期待だな。
でもそんなこと言ってたらザックに入れるしかなくなるんだけどさ。まあハッキリ言ってそれが一番いいわな、行動性と安心感という意味では。
あとは胸元にハーネスやザック結合でとりつけるホルスタータイプは使いやすい。Lowepro が有名だが、今は国内外の他メーカーから結構沢山出てる。肩も凝らんし、扱いやすいし、激しい動きにもついてくる。また、匍匐姿勢以外のポジションなら移動も撮影もたいがいイケるのも効率的。
胸元(や腰元)に取り付けるタイプならホルダーにカムやピンで噛ませるのも流行ってるけど、カメラはむき出し。でもまあ、シャッターチャンス重視の携行ならバッグに入れとくより撮影姿勢に入るのは早いよな。
おそらく究極はMOLLEを自分なりにアレンジすることだが、それなりに定評のあるもので一式揃えると高いし重いしゴツくなる。だからといって中国製のやっすいバチモン使うと作りも素材も悪くてかなりダサい。
他にもアメリカや、あとはスゥエーデン、ニュージーランド製だったかな?カメラザックで先進的なものがいくつかの小メーカーから出てて、これらは山屋のフォトグラファーなんかが市販品に自分の使いたいもんがないからっつうことで、起業して、自分の使いたいもん作ってるから興味深い意匠となってる。ただ、国内だと(まだ)代理店がなかったかもしれんから個人で直輸入することになると思うし、そして単価が高い。
ここでは紹介せんけど、面白いからレア物やカメラバッグフェチの人は自分で調べてみるといい。
--------------------------------------------------------------------------------
それから、newswearとかもいいよ。機材の取り扱いがしやすい。ただ、本格的な縦走やバリエーションにはやっぱり向くとは言い難いし、ミラーレス一式には逆に大きすぎるかも知れん。
書込番号:17416188
2点

Photo Sport Sling 100 AW
Photo Hatchback 22L AW
書込番号:17420273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ありがとうございます!!
デジ一用では登山で持ち運べるようなカメラバックが、かなりの種類出ているんですね。OM-Dでは、もっと小型の、ウエストバックやレンズバックでも望遠レンズを付けた状態でなければ十分持ち運べるんじゃないかと思うようになりました。
私の場合、umichan0607さんも言われているようにザックの腰ベルトに干渉するのが気になるので、肩掛けバックを下げて、ザックのウエストベルトかショルダーベルトにカラビナなどで固定するのはどうかなと思いました。
そこで、こんなバックはいかがでしょう?取り回ししやすいと思われますか??
http://jp.blackrapid.com/products/%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97r35-snapr35/
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221100017-4H-00-00#
これらと同等以上のバックがありましたら、ご紹介ください!!
書込番号:17427439
0点

おはようございます
自分のいってたバンガードのがこれです
http://vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-1-213-730.html
レインカバーこそ無いですがロープロのそのレンズポーチの半額以下ですね
書込番号:17428146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この二択ならロープロが良いと思います。何年も使っていますが耐久性は問題ないし、ある程度の撥水性にも効果があります。
レインカバー自体は決して丈夫な者ではなく、岩場ではやぶれてしまうこともあります。
ちなみにバッグは何リットルでしょうか?
カメラバッグを仮にロープロを使用されて、ストラップやカラビナでザックのハーネスに固定してはどうでしょうか?
書込番号:17429826
1点

umichan0607さん、t0201さん、返信ありがとうございます。
そうですね、バンガード、コストパフォーマンスと機能を両立していそうですね!ザックは32リットルを多用し、たまに60リットルで縦走します。カラビナ等でザックのハーネスに固定して持ち運びたいと思います。
皆様、ありがとうございました!!
書込番号:17434120
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/04/09 18:00:29 |
![]() ![]() |
17 | 2024/12/22 0:56:14 |
![]() ![]() |
9 | 2024/05/07 13:49:30 |
![]() ![]() |
26 | 2023/10/03 0:21:20 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/30 17:42:46 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/16 19:51:16 |
![]() ![]() |
18 | 2022/04/08 17:44:29 |
![]() ![]() |
4 | 2022/03/30 17:00:11 |
![]() ![]() |
8 | 2022/03/16 20:08:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/24 0:34:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





