


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600
★ニコン クールピクス P600
ダイナミックズーム 35mm換算 2880mm相当
電子ズーム 35mm換算 5760mm相当
★パナ ルミックス FZ−70
光学60倍ズーム 35mm換算 1200mm
超解像ズーム 35mm換残 2400mm
となっていますが、同じ60倍なのにニコンの方が大きく近くに見えるという事でしょうか。
ズブシロでお恥ずかしい質問ですが、どなたか教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:17499561
0点

60倍というのは、最小焦点距離×60倍=最大焦点距離のことです。
ニコンは最小焦点距離は4.3、パナは3.58です。
ニコンの方が最小焦点距離が大きいので最大焦点距離も大きくなります。
あとはセンサーサイズで35mm換算が変わりますが、この両者は同じようですから、最小焦点距離の大きいニコンの方が大きいということになります。
書込番号:17499603
3点

画質のよい光学ズームで比較すると、ニコンは、35mm判換算1440mmですので、パナの35mm換算1200mmより、ちょっと望遠に強いです。
一方、広角側は、パナが超広角までサポートしています。
したがって、カメラですべての撮影をこなそうとするとパナの方が撮影できる対象が広いです。
一方、鳥の撮影しかしないなら、ニコンが有利です。
ただし、どんなに倍率が高くても対象をファインダーで追えなければ撮影すらできません。
超望遠撮影にもっとも適しているのは、OLYMPUS STYLUS SP-100EEだと思います。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp100ee/
書込番号:17499629
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011801_K0000546692&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2
デジタルズームを別にして、光学ズームではP600が24-1440mm相当でFZ70が20-1200mm相当ですから、
同じ60倍ですがP600のほうが望遠よりの設定になっています。
書込番号:17499689
2点

どちらも良い超望遠カメラだと思います。
店頭で試してみると良いですが、
基本はがっちりカメラを保持することだと思います。
揺れてるとAF合わないし、ボケるし誤った評価を下すことになります。
書込番号:17499722
0点

>同じ60倍なのにニコンの方が大きく近くに見えるという事でしょうか。
その通りです。
ニコンの方が大きく近く見えます。
60倍というのは、そのレンズの広角端から望遠端までの倍率です。
見た目の何倍で写るかという倍数ではありません。
その為同じ60倍でも違いが出てしまいます。
比較する場合は35mm換算焦点距離で見るのがいいと思います。
この数字が大きいほど望遠能力は高くなりますし(写る範囲が狭くなるので遠くのものが大きく写ります)
小さいほど広角能力が高くなります。(写る範囲が広くなります)
あと、電子ズームは比較するときは考慮しないほうがいいです。
電子ズームや超解像ズームは画質が劣化するからです。
P600のレンズは焦点距離 4.3-258mm(35mm判換算24-1440mm)
FZ70のレンズは焦点距離 3.58-215mm(35mm 判換算: 20-1200mm)
となっています。
これをみると望遠側は1440mm相当のP600の方が焦点距離が長いので望遠能力は高いです。
逆に広角側は20mm相当のFZ70の方が焦点距離が短いので広範囲に写せます。
望遠能力のみを求めるのでしたら、望遠能力の高いP600の方がいいですし
室内等の狭いところや、建物全体を写したいけど、後ろに下がれないことが多いような場所では
FZ70の方が向いています。
光学ズーム以外に関しては
ニコンのダイナミックズームは中央部のみを使ってそれを2倍に拡大していると思いますが
超解像技術の使用の有無が書かれていないので単純に拡大しているだけではないかなと思います。
その為超解像ズームより画像の劣化は少し大きいと思います。
パナソニックの超解像ズームはその名前の通り超解像技術を使用していますので、
中央部を2倍にしているのは同じですが、画像の劣化が少ないようになっています。
電子ズームは中央部を切り抜いているだけですので、画素数は下がります。
これは普通に撮影した後パソコン等で中央部を切り抜いても同じ結果になりますので
電子ズームに関してはあまり考慮する必要はないかなと思います。
そうすると、
超解像ズーム 35mm換残 2400mm相当
ダイナミックズーム 35mm換算 2880mm相当
となるので、望遠能力の差はさらに広がります。
書込番号:17500135
0点

bluemax2209さん、こんにちは。
換算焦点距離の数値では、なかなかイメージが湧かないのではないでしょうか。
私がそうでした。
FZ70 広角端 20mm〜望遠端 1,200mm 光学60倍ズーム(20mm*60倍=1,200mm)
P600 広角端 24mm〜望遠端 1,440mm 光学60倍ズーム(24mm*60倍=1,440mm)
100m先を写した時に、おおよそ下の範囲が写るとお考え下さい。
FZ70 広角端:120x180m 望遠端:2.0x3.0m
P600 広角端:100x150m 望遠端:1.7x2.5m
なので、望遠端において、P600では100m先の平均的な成人男性の頭からつま先までピッチリ画面に
収めることができますが、FZ70では30cm分の空白ができるという感じですね。
逆に広角端では、100m先の景色をFZ70と同じ範囲で写そうと思ったら、
P600の場合、20mも後に下がらなければなりません。
被写体が10m先となれば、下がる距離は2mに減りますけど。
ご参考まで。
書込番号:17500284
4点

望遠側の焦点距離の差は皆様方のコメントの通りで
P600が若干有利だと思われます
ただ、広角側での4mm(35mm判換算)の差は非常に大きく
個人的にはすごく興味があります
もっとも、25mm、24mmあたりでさえなかなか使いこなせていないので
20mmをどういう具合に使っていくのか (不要なものも写りこみそうで)
なかなかFZ70を購入するまでに至らない・・という感じですね
書込番号:17500310
0点

皆さんに教えて頂いたお陰で「ニコンP−600」と「パナDMC−FZ70」の違いがある程度理解できました。教えて頂いた中に「オリンパスSP−100EE」がありましたので「P−600」と「SP−100EE」を比較してみますとどちらも画質は良いのが分かりましたが、「この製品で撮影された画像」を見ますと「オリンパスSP−100EE」の方には鳥の空中を飛来している姿をとらえた見事な映像が沢山あるのですが、「P−600」の方には一枚もありません。なぜなのでしょうか。私は鳥を撮影しようと思っていますので、急遽「オリンパス スタイラス SP−100EE」の方に俄然引きつけられてしまいました。
書込番号:17501424
0点

私も、P600とSP-100EEで、ちょっと迷いました。
で、クチコミを見ていると、P600はAFは決して早くないようでした。
以前、P500を使っていた事があるので、この辺は、なんとなく判りました。
で、結果的にSP-100EEを購入しました。
とまっている鳥なら、P600でも撮れると思いますが、飛んでいる鳥はSP-100EEお勧めです。
但し、SP-100EEとて、ちょっと慣れは必要だと思います。
書込番号:17501541
0点

僕はSP-100EEを愛用してますが、P600もほしいです。
というのはP510も持っていますが、Pシリーズは画質が比較的良いです。
Pシリーズが売れるのは画質が良いからだと思います。
ですから、じっくり画質優先で撮りたい場合は、P600が良いと思います。
対してSP-100EEは照準器内蔵で遠くの小さいものでも肉眼で被写体の存在を確認したなら、
瞬時に写真にしてしまえるというものです。
P600とSP-100EEがあれば、
とりあえず鳥が逃げないうちにSP-100EEで撮って、
それでも逃げないようなら、じっくりP600で60倍でじっくり撮りたいというのが、
自分の理想です。
書込番号:17501615
0点

bluemax2209さん、こんばんは。
P600のAFは間違いなく遅いです。過去機種からスペックダウンした様に感じます。
狙った焦点位置を一旦通り越して、また戻ってきて、次に合焦という感じです。
コントラストAFの動作原理そのものの動きですが、それにしても・・・と思ってしまいます。
つまり、シャッターボタンを半押ししますと、上の動作が「ジーコ、ジーコ、ジッ(合焦)」という音で表されます。
これはソニーさんの最新機、HX400Vでも感じられることです。AFの速度よりも精度を優先しているの?と
思わざるを得ません。
但し、上記の2機種とも、合焦の遅さは望遠端(テレ端)だけでのお話です。広角側から中望遠までは、
両機ともそこそこ速いですよ。
オリンパスさんのSTYLUS SP-100EEで「飛行中の鳥」を撮影された写真が多いのは、AFの速さもさることながら、
やはり照準器(ドットサイト)の影響が大だと思います。
片目でEVFを覗き、もう片方で全景(実像)を見ますが、倍率が高くなるほど難しくなってきます。
ドットサイトがあれば、それで大まかに狙いをつければ背面液晶に被写体を捉えられますので、それだけ
動いている物の撮影が楽になります。
ただ、ドットサイトは単体でも売られていますので(純正のオプションではありませんが)、ホットシューの
付いたカメラならば後付けできます。ここを勘違いされている方が多く、SP-100EEでないとドットサイトは
使えない、と思い込まれているようです。
ご参考まで。
書込番号:17501660
5点

皆さんに頂いた投稿が大変勉強になります。確かにP600も画質がいいし1440mmも魅力です。私が持っているキャノンSX50が50倍なのでもっと高倍率なP600とFZ70を検討していましたが、教えて頂いたSP100EEが50倍でもイーグルズアイが搭載されているのが素晴らしいと思いますし、でも同じ50倍なら今持っているSX50と同じだし、買うなら60倍のP600かなとか悩んでいます。
SX50で鳥を撮影していますが、撮影主がボケっとしているので電線で居眠りしているカラスくらいしか撮影できません。セキレイなどピントを合わせようと思っているうちにいなくなってしまい一度も撮れたことがありません。ですから空中で飛来している鳥の撮影などできるなどとは思ってもみませんでした。でももっと価格が高くてもいいからもっと遠くにいる鳥たちを撮影できるさらに高倍率なものがないかと思い60倍を検討していた訳です。
でも昨日から口コミを見ていましたらなんとなんと超高倍率なものが近日中に発売間近との噂があるではないですか。どちらも5月頃という@超望遠ズーム機のCOOLPIX P700とA私の持っているキャノンSX50の後継機で100倍ズームのSX60ISです。急にワクワクしてそちらに気持ちが行ってしまいました。これに関してご存知の方、どのような事でも結構ですのでぜひ教えてください。
書込番号:17502754
0点

各社から発売されそうな新機種は大変期待しています。
ただし、重量、大きさも別のランクの機種になるかもしれません。
三脚に設置が必須とか。
しかし、待てるなら状況がハッキリしてからカメラを選んだ方が後悔しないでしょう。
書込番号:17502944
0点

新型がどういう形で登場するのか楽しみにしています。それからガラスの目さんに教えて頂いたオリンパスSP−100Eも凄いですね。今、カメラ屋さんに行ってきたのですが、残念ながら展示されていませんでした。他もあたって見ようかと思います。いままで鳥が飛んできて木に泊まるのを待ってから撮影していましたが、画像にあるように飛んでいる姿が私でも綺麗に写せるのであれば同じ50倍でも非常に魅力を感じます。急に欲しくなってしまいました。買ってみようかなという気持ちと新型が出るまで待つか考え中です。
書込番号:17503819
0点

新型に対する希望ですが、
僕はほとんど50倍固定でカメラを使っていますので、
50倍の単焦点レンズで、AFが爆速、超高解像度、超高性能中央重点測光、
照準器内蔵でお願いしたいです。
書込番号:17505140
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P600」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2018/04/18 13:23:38 |
![]() ![]() |
9 | 2017/02/12 15:24:38 |
![]() ![]() |
0 | 2017/01/04 19:19:51 |
![]() ![]() |
5 | 2016/10/29 13:31:54 |
![]() ![]() |
5 | 2016/05/16 16:50:06 |
![]() ![]() |
13 | 2016/03/31 7:33:02 |
![]() ![]() |
2 | 2016/02/21 22:12:22 |
![]() ![]() |
3 | 2015/10/21 23:18:58 |
![]() ![]() |
2 | 2015/10/07 20:28:22 |
![]() ![]() |
21 | 2015/08/07 10:16:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





