α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
- 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
- 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1460
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
不定期開設の当スレッドも今回で(その11)を迎えることができました。
一眼デビューからもう少しすると2年になります。
最初は普通のコンデジよりもちょっとだけ背伸びして買ったつもりでしたが、少しずつレンズを買い足したりと
今はα6000を持って出かけることが楽しみとなっています。
このスレは、ゆっくりくつろぎながら、気が向いたときに写真をペタと貼って楽しんでいくような趣旨のスレです。
お題は問いません。
α6000のお写真はもちろんのこと、他のカメラのお写真も歓迎です。
現在、お仕事が忙しくなりお返事の方が最長1か月ほど遅れてしまうかもしれません^^;
忘れた頃にお返事することになるかもしれませんが、投稿くださった方には必ず「ナイス!」はクリックします。
このような状況でゆっくりと進めて参りたいと思いますのでよろしくお願いいたします(^o^)/
書込番号:21902534
16点
昨日、撮った瀬戸内海です。
空気が澄みパノラマの風景が望め気持ち良かったです。
バラのタイミングは過ぎていましたが、それでも少しだけ咲いていました。
書込番号:21902536
15点
>のらぽんさん
(その11)、開設おめでとうございます。
これからも楽しんでください。
取り急ぎ、ご挨拶まで…
書込番号:21902638
7点
のらぽんちゃん、こんにちは!
(その11)開設、おめでとうございます^ ^
昨日其方は良いお天気だったんですね!
此方はここ数日お天気がよくないので、こんな抜けるような青空の下に見える瀬戸内海のお写真は非常に気持ちが良いです♪
古い写真で申し訳ありませんが、お花でお祝いさせていただきま〜す(^-^)/
書込番号:21902710 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
α今昔さん
スレへのお祝いのお言葉、ありがとうございました。
写真の新たなストックが少ない中の船出となりましたが、少し前の写真なども含めながら進めていきたいと思います。
是非、これからもよろしくお願いいたします(#^^#)
書込番号:21902847
8点
ビリやん
早速、お越し下さりありがとうございました。
この季節のぴったりのお花、あじさいと花菖蒲のお写真もありがとうございます。
等倍でも拝見しましたが、真ん中の細かな真花のところまで、とても繊細で美しい作品です(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021475/
鮮やかな2輪の花菖蒲のお写真も素敵です。
これからもまた、お越し下さることお待ちしております。
書込番号:21902863
8点
>のらぽんさん
お待ちしておりましたヽ(^◇^*)/ ワーイ
あれ、FE 16-35mm F4 ZA OSSご到着ですね。 ^ ^
深い色合い、また花の瑞瑞しさがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021423/
見たことがありませんが、とても素敵なあじさいですよね。
和でありながら、洋の趣があります。この青色も奇麗、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021424/
奇麗な水色、ボケがまた美しい ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021425/
3年前に行った呉、瀬戸内海の島並みを思い出します。
自分も1635ZAの写真投下します。
書込番号:21903268
8点
レンホーさん
こんばんは。
こちらにいらっしゃること、お待ちしておりました(^o^)/
早速来て下さり、ありがとうございました。
待っていてくださったとおっしゃってくださり、嬉しかったです(#^^#)
それとミズバショウなどFE 16-35mm F4 ZA OSSで撮られたお写真もアップして下さり嬉しいです。
今日も本当に素敵な作品をありがとうございました。
とても生命感にあふれ潤いのあるミズバショウです。
広角な画角によって奥の方までミズバショウが写っていて、画角の外まで広がりを感じる作品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021613/
緑の隙間から光が漏れ清々しい気持ちになりました。
たくさんの木々の間から奥行きが広がって素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021619/
暗いトンネルの先に光と海が見え、海まであともう少しと思う気持になります。
また、トンネルを囲む石材も微妙に光が当たったりそうでなかったり、陰影が作り出す表情が奥深く感じました。
フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 65mm F2というレンズ、存じ上げませんでした。
作品のご紹介と併せてありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021630/
レンホーさんのFE 16-35mm F4 ZA OSSの作品は以前、拝見したことがありましたが、改めまして最近の作品をアップして
下さり、とても参考になりました。
私も新たなレンズFE 16-35mm F4 ZA OSSが届きました(^o^)/
たくさん撮りに行きたいです。
これからも是非、よろしくお願いします(*^-^*)
書込番号:21903700
7点
皆さま、こんばんは。
今日最後の作品をアップします。
明日からまた忙しくなる方も多いかと思いますが、皆さまも元気にお過ごしください。
書込番号:21903709
9点
のらぽんさん、こんばんわ!^^
またまたお邪魔します!(^^;
今日の夕方タイミングよく撮影しましたので、貼りに来ました!(^-^)/
アジサイと、何かの実です。何の実かは知りません・・・(笑)
僕は、昨年7月半ば過ぎに一眼デビューしましたので、まだ1年経ってなかったです。
当初は一眼なんて恐れおおくて買えないと思っていたんですが、高級コンデジと大差ない価格で買えそうでしたので、思い切って一眼に行ってみました!
使ってみると面白いですね〜♪^^
まだまだ使いこなせてないですが、また機会があれば参加させて頂きますので、よろしくお願いしまーす♪^^
お仕事は、身体に気をつけて頑張ってくださいネ〜(^-^)/~
書込番号:21903828
7点
のらぽんさん、お久しぶりです☆彡
その11開設おめでとうございます。
去年の7月から8000Dを手に入れて一眼2台体制でやってきましたが、今年の4月に8000Dが80Dに化けました(笑)
やはりこちらの方が、わあ写真撮ってるって気になりますね。
そして憧れのタムキューも手に入れたのですが、MC−11を使ってα6000でも撮ったので載せますね。ちなみにAFは全然動きません(笑)
ジャスピンじゃないのはご愛嬌ということで・・・(^_^;)
・・・とそして新レンズゲット、それもツァイスですね!おめでとうございます。
そのレンズをお持ちでしたら、将来フルサイズαをゲットしても使えますから、撮影の幅が広がりそうですね。
書込番号:21903921
7点
のらぽんさん おはようございます。
良いお写真をアップなさり、雰囲気を感じています。
「縮景園の紫陽花を背景に撮ったトンボです。」
私には無理な感じです。よく捉えていらっしゃいます。
それに
「少しゴーストが出てしまいましたが木の間からの光芒撮りました」
狙いどおりのお写真。これも私には無理かも。
書込番号:21904359
5点
もうすぐで2年おめでとうございます♪
紫陽花撮りにいってきました
単焦、ズーム持っていき全部ズームで済ませましたw
ピクチャーエフェクト?で遊んでたら30枚も…w
書込番号:21907151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
おじゃっぺさん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
また、撮って下さったばかりのたくさんのお花の写真もありがとうございます(*^-^*)
ひまわりのような感じがするお花ですが、とても情熱的な雰囲気が気に入りました。
発色も綺麗で魅了しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021788/
濃い紫の真花の回りを囲むように並んだ淡い紫のあじさいが素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021793/
ヤマモモ、私も見たことがあります。
ボールのような真っ赤な実が生っていて、甘そうにも思えますが、そのまま食べると少し酸っぱい味がするそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021796/
私も一眼に対するはじめの見方、同感でした。
α6000も高めのコンデジと価格的に大差ないので思い切って買ってみたという点も同じです。
撮影の自由度も増え、後になってからレンズの変更ができ付け替えの楽しみもありますよね。
一眼しておいて正解でした(^o^)/
是非、またこちらへお越し下さることお待ちしております。
書込番号:21910229
3点
準特急Tr.さん
こんばんは。
お久しぶりです。
お越し下さること、お待ちしておりました(*^-^*)
EOS 80D、ご購入おめでとうございます。
またSP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1(F017)もご購入おめでとうございます。
タムキューとα6000との組み合わせ、とても貴重なお写真です。
パンジーのお写真、背景がとても滑らかで優しさのあるタッチが素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021832/
3枚目のEOS 80Dとタムキューのお写真、等倍で拝見するとピントの合う部分のしべの解像感がすごく、また花粉のザラっとした粉の質感までクッキリして見えてすごいです。
周囲も柔らかくぼけ、綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021835/
新レンズのお祝いのお言葉、ありがとうございました。
当分はα6000での撮影となりそうですが、将来の発展の可能性も残しフルサイズ対応にしました(*^-^*)
書込番号:21910236
4点
α今昔さん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
縮景園に行った時にはたくさんのトンボが飛んでいました。
何度か飛んでいるトンボも狙ってみたのですが、ピント外れを量産してしまいました^^;
また、水辺では糸トンボが卵を産んでいる姿もたくさん見かけたので、撮影に挑戦しましたが、
広角レンズでは小さく写り上手くは撮れませんでした。
機会があれば糸トンボの繊細な姿を55mmなど、少しズームの利いたレンズで再挑戦したいと思いました。
ちょうど先日はお天気に恵まれ、木々の隙間から太陽が見えたので光芒の撮影をやってみました。
また、ツァイスはマルチコーティングで反射が抑えられると謳われていたため、どのぐらいの効果があるのかも興味がありました。
レンズ保護フィルターはまだ持っていないので、フードとレンズだけの状態で撮影しましたが、厳しい条件なのでしょうか、
ゴーストが少し出ました。
結局、効果は分かりませんでしたが、緑色や紫色のゴーストをよく見ると、私には綺麗とも感じてしまい、適度なゴーストは
作品の味としてプラスにも感じました。
書込番号:21910240
4点
ts_shimaneさん
こんばんは。
(その11)にもお越し下さり、ありがとうございました。
また、撮って下さったばかりのお写真をアップして下さり、ありがとうございました。
少し葉っぱに雫が見え、可憐なあじさいの雰囲気が一層引き立っているお写真と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022013/
2枚目のお写真はハイビスカスなのかもしれませんが、大輪の花を咲かせた姿には見応えがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022014/
3枚目のお写真は、下から見上げるあじさいが、たくさんの恵みの雨を待っているような、面白い構図と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022015/
新たなα7ii、フルサイズということもありAPS-Cとは画角の広さや写り方など一味も二味も違った感覚がありそうと想像しますが、
α7の系譜のボディーの佇まい、カッコいいなーっと思いました。
書込番号:21910244
3点
夜桜☆さん
こんばんは。
(その11)にお越し下さり、ありがとうございました。
6月末で一眼カメラを手にして丸2年となります(*^-^*)
これからもたくさん出会った風景を撮っていきたいです。
たくさんのお写真をアップして下さりありがとうございました。
6枚のどのお写真も素敵です。
右のあじさいから現れる赤い橋が架かるという構図も素敵ですが、何よりもミニチュアアートのような橋の構図、
とても面白いお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022608/
構図右側の木の階段の影になっていく感じが、スポットライトの外側という感じがして、より一層、
あじさいに注目できるような雰囲気が素晴らしいと思いました。
あじさいの配置などとても勉強になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022610/
ちょうちょが羽ばたく方向に大きなあじさいの背景が現れていて、奥行き感を感じるお写真で感服しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022612/
こちらも構図上部の背景の広がりが、一層ちょうちょを引き立てているように感じ素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022613/
最後のお写真もすごく見応えのある構図です!(^^)!
まるで絵画のようです。
雲の模様も動的でとっても素晴らしいと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022614/
書込番号:21910251
3点
フルサイズ魂さん
初めまして、こんばんは。
こちらこそ、よろしくお願いします。
α77 IIのお花のお写真をありがとうございました。
お花はもちろんのこと、周囲のとろけるようなぼけ味も綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022770/
花菖蒲と思いますが、花びらの繊細な質感がすごく表れていて、淡い紫色や黄色が美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022772/
柔らかな雰囲気でふわっと現れたような感じが素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022773/
4枚目は紫色と黄色の色合いが濃くて艶やかです。
アマガエルくんが花菖蒲の間から顔を出し、とても素敵な構図です(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022774/
また是非、このスレに遊びに来て下さると嬉しいです(*^-^*)
書込番号:21910255
3点
皆さま、こんばんは。
今回もたくんさんのお返事、ありがとうございました(^o^)/
光芒を撮った写真をアップします。
書込番号:21910263
6点
二つ目の写真はよく観察されてますね!
興味深い作品です!
ちょっとレンズで悩んでます。Aマウントレンズを活用したいと
アダプタとともに使用してますが微調整が必要です。
レンズ登録すればいいのですがぁ!77iiで使う場合に影響しないか不安なので
もう少しマニュアルフォーカスの腕を磨きたいと考えつつも
純正の単焦点レンズを買い足すべきかなぁとも思います。
簡単には見つけられないところです
書込番号:21910322
3点
>のらぽんさん
蝶々と2枚目以外はピクチャーで遊んでましたが中々楽しいですよー
書込番号:21911873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>のらぽんさん
レスを付けて頂きましてありがとうございます。
今では見向きもされないAマウントのAPS-C機ですが、カメラにお金を使うことが出来ずに
壊れるまで使わないといけない境遇ですのでフルサイズは遠く手が届かない憧れです。
おっしゃるように花菖蒲は淡い色のも濃い色のも見映えがしていいですね。
でも実は個人的にはあじさいの方が好きだったりしてます。
それでは今後とも宜しくお願いい致します。
書込番号:21912729
4点
ts_shimaneさん
こんばんは。
お返事、ありがとうございました。
Aマウントレンズでの77iiの撮影はマニュアルでされておられたのですね。
純正な組み合わせと違い、異なる規格のレンズとボディの場合、AFの動作等に少し制約が残ったり、いろいろあるのですね。
今までのAマウントの資産を活かされるのか、それともEマウントレンズの単焦点の導入をされるのか、とても悩ましいことと思います。
ご検討、方向性が出るまでにお悩みは続きそうですが、あれこれと考えている時が最も楽しかったりすることもあるので、じっくりとご検討を楽しんでください(*^-^*)
書込番号:21917453
3点
夜桜☆さん
こんばんは。
私もストックから、ミニチュア風に風景を加工してみました(^o^)/
書込番号:21917458
5点
α今昔さん
こんばんは。
撮って下さったばかりのお写真をこちらにアップして下さり、ありがとうございました。
山と空の風景、素敵です。
梅雨晴れのお写真、夏空のような雰囲気さえ感じます。
お写真を通じて夏がすぐそばまで来ていること、実感しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3023643/
書込番号:21917460
4点
フルサイズ魂さん
こんばんは。
あじさいのお写真を、ありがとうございました。
濃い水色のあじさい、清楚な佇まいです。
また、柔らかみのあるぼけ味も素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3023811/
暗部の背景から淡い紫のあじさいが優しく現れている様子が何とも素敵です。
真ん中の濃い青色の真花のところの色合いを含め、全体の色彩も私好みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3023812/
こちらのお写真も花びらのグラデーションがとても美しいし、全体のあじさいの姿も鮮やかで引き込まれました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3023813/
この時期はあじさいと花菖蒲とが同時に見られますが、私もあじさいの方が好きです。
青色から赤色までの色合いや、丸いお花の雰囲気、好きです(*^-^*)
書込番号:21917470
3点
先日、ネットで注文したSEL1635Z用の保護フィルターが届きました。
レンズとのデザインの統一性やケラレの心配もあって、今回も純正品にしてみました。
太陽を構図に入れる際は外した方が良いのかなーっと思いつつも、レンズにはほぼつけっぱなしになりそうです。
書込番号:21917488
6点
のらぽんさん おはようございます。
コメントありがとうございました。
「今まで使ってきた55mmの視界と全く違う風景の切り取り方ができました」
雰囲気がよく感じられますね。
レンズ保護フィルター
「レンズにはほぼつけっぱなしになりそうです。」
私のは純正ではありませんが、付けっ放しです。
さて、今度はシグマの60mmで撮りました。
書込番号:21917765
3点
のらぽんさん、お早うございます。
その11&SEL1635Z購入、おめでとうございます。
広角レンズ導入で、新境地ですね。
しかもフルサイズのレンズ。
冬のボーナスでフルサイズ導入、狙ってませんか?(笑
広角生かすなら、フルサイズですよね。
ソニーのフルサイズ機、瞳認識機能があるし、お値段もリーズナブルなので、魅力的です。
先月あたり、一瞬、ソニー機導入考えましたが、レンズが高いので、断念しました。
現有レンズをフルサイズ用Eマウントに買い替える財力がありませんから。(爆
その代わりという訳でもないですが、今月に入って私も新機材導入しました。
レンズキットと35mm/f1.4だけで、十分と考えての買い増しですけど、追加で欲しいレンズが何本か 。。。
どうせ撮るのは、ワンコなんですけど。
沼には気を付けましょうね。(^^;;
書込番号:21917904
5点
α今昔さん
こんにちは。
今日も来て下さり、ありがとうございました。
田んぼの水面の反射によって見える風景が面白いです。
苗を植えたばかりの今の時季ならではの光景と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3025174/
釣りをされる風景、背景に石垣と緑の苗が印象的で長閑な雰囲気を引き立てているように感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3025175/
私は保護フィルターに限らずレンズのフィールドでの交換は、落としたりホコリがカメラ内に入ったりしないか心配でおそるおそるの作業となります。
私もなるべく保護フィルターは、つけっぱなしが自分の撮影スタイルには合っているかなーっと思いました。
書込番号:21918636
3点
キツタヌさん
こんにちは。
(その11)にお越し下さり、ありがとうございました。
また、SEL1635Z購入のお祝いのお言葉もありがとうございます。
おっしゃる通り、新境地の広角レンズ導入ができて、引けなかった風景が広く捉えられるようになり、撮影していてとても楽しいです。
SEL1635Zはレンズキットの分と被る焦点距離ですが、やはり画質の方はずいぶん向上したように感じ、今後の旅行の主力になりそうです。
また、今まで使ってきた55mmやマクロレンズを補完した形になったように感じました。
富士フイルムのX-T20のご購入、おめでとうございます。
レビューの方も拝見しました(^^♪
東村山市北山公園の花菖蒲を背にしたひなちゃん、とても幸せそうな表情が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3025213/
こちらのひなちゃんの表情も良いです。
また構図全体の色合もほんのり暖色系で、和の雰囲気が出ていてすごく好きな作品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3025217/
フルサイズは、本当にいつか手にできれば嬉しいです(#^^#)
確かにα7 IIあたり、価格的にもずいぶんこなれてきたように感じます。
あと90mmや100mm程度のレンズが揃えば言うこと無しなのですが、、。
じっくりと今後、撮影を通してどうするのか検討したいです(*^-^*)
書込番号:21918648
4点
皆さま、こんにちは。
今日は花菖蒲です。
皆さまも週末、引き続き楽しくお過ごしください(*^-^*)
書込番号:21918653
6点
のらぼんさん
誤解を招く文書の内容になったようですが、
77iiを活かすため7iiをMFで操作するということでした。
紛らしい文書で申し訳ない!
書込番号:21919595
3点
>のらぽんさん
みなさま、こんばんは。
今まさに梅雨の真っ最中であじさいや花菖蒲の花が活き活きとしていますね。
のらぽんさん
そんな梅雨の中休みの晴天で、空気の澄んだ晴れ間の青空がまぶしいですね。
快晴の下の花菖蒲も色鮮やかになりまたいいものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3025403/
あの竹がコンと鳴る仕掛けの名称を知らないのですが、なんとも日本的な情緒があってホッとします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3025404/
私の方は土曜日の土砂降りの中でしたが、あじさいが終わってしまいそうなので淡路の公園まであじさい鑑賞に行ってきました。
やはり多くの花がもう茶色くなってしまってましたがなんとか見れる花を探して写してきました。
今年は春から気温が高く各花々の開花が早くなっているので機会を逃さないように気をつけてたのですが。
書込番号:21919709
4点
>のらぽんさん
>一眼デビューからもう少しすると2年になります。
もうそんなに経っちゃったのか!って思ってしまいました(^_^;)結構ご無沙汰していたことも多かったので、あっという間に時は経ってしまった感があります。
フルサイズ対応レンズも買われて、α7への道もだんだん見えてくるのかなという気がします^^
ところでMC−11を使ってαでキヤノンレンズを使って撮ったりしていますが、対応レンズ以外はオートフォーカスが効かなのが悩みの種だったのですが、お店でα7系で試したところ、EFレンズだろうがタムロンレンズだろうがAFがひゅんひゅん動いてびっくりしました。どうりでMC−11の評価が高いわけですね。
α6000系だと、MC−11はそんなにお勧めできませんが、α7系ならレンズが高くて買えない!を助けてくれる存在になれるのかなという気がしました。
写真は最初の2枚がキヤノンで、後半2枚がαです。レンズはタムキューです(ちなみにAFは効かなくても、手振れ補正はちゃんと効いてくれます)。
>キツタヌさん
X−T20おめでとうございます!!!てか自分もほしい・・・(笑)
書込番号:21919711
5点
ts_shimaneさん
こんばんは。
7iiを積極的に活かすためにMFで撮影されていらっしゃるということなのですね。
こちらこそ「AFの動作等に少し制約が残ったり」など記載してしまい、
すいませんでした。
引き続き、よろしくお願いいたします。
書込番号:21921580
4点
フルサイズ魂さん
こんばんは。
コメントとお返事、ありがとうございました。
土砂降りの中、淡路の公園まで、あじさいの撮影、お疲れさまでした。
見応えがある作品ばかりでどのお写真も参考になりました。
1枚目のお写真、とても鮮やなあじさいと美しい構図が素敵です。
また水滴が乗ったところは、艶やかで潤い溢れています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3025820/
淡い紫色のあじさい、葉っぱの緑色とともに配色がとても綺麗で私好みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3025824/
柔らかく撮っていらっしゃって、雰囲気がすごく良いです(#^^#)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3025825/
書込番号:21921598
3点
準特急Tr.さん
こんばんは。
お花のお写真とお返事をありがとうございました。
1枚目のお写真、構図のお花の配置、いつもながら感服します(*^-^*)
またタムキュー(F017)の描写、背景の自然なぼけからしても魅力溢れるレンズと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3025813/
2枚目は、あじさいの真花のピントがあったところとそうでないところとの差によって奥行き感を感じます。
マクロレンズならではの世界観に魅了されました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3025814/
輪郭に沿ってとろけていくようなぼけが素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3025815/
今、α6000が届いた日を調べてみると2年前の6/29でした。
早いもので一眼デビューから2年です。
F値って何??っというレベルから、少しずつですが露出などの失敗の経験も積めたりと成長できました。
今のα6000で経験を積み卒業できるレベルになれたなら、次は是非、α7シリーズをGETできたら良いなーっと思っています。
そのためにも今はα6000をもっと使いこなせるよう頑張ります(*^-^*)
MC-11、α7シリーズとの相性も良さそうで可能性を秘めたアクセサリーですね。
SONYの全体的に高めのレンズにとって代わるような有難いツールになりそうです。
書込番号:21921622
5点
>のらぽんさん
>今、α6000が届いた日を調べてみると2年前の6/29でした。
とすると、あと4日後で丸2年ってことですね^^
僕がα6000を買ったのは、2014年の11月5日ビックカメラでダブルズームを直接購入でしたね。10万弱でしたが、後継のα6300やα6500がボデイだけでもいい値段するのをみると、なんとまあ良心的な価格設定だったことか。
まあ僕も一眼始めようという時は、「え?望遠で撮りたかったらイチイチ望遠用のレンズに取り換えないといけないの!?!?」とかでしたけどね(笑)
α7系は新型新品でなければ、そこまでお金かけなくても手に入りますから、無理なく狙えそうですね。ただいかんせん機種が多いので選ぶのがちょっと大変そうですが。
個人的にはα7Vは結構魅力的に映ります^^
まあフルサイズになるとレンズがより高くつきますからねえ。
あんな高いレンズたちは買えない(^_^;)
90mmマクロはソニーのにするか、タムキューにするか迷ったのですが、やっぱソニーのは高いので、安くて伝統のあるタムキューでになりました。まあキヤノン機もあるし(^_^;)
今日は全部24mm単の写真です。
書込番号:21921860
5点
のらぽんさん おはようございます。
「最初は普通のコンデジよりもちょっとだけ背伸びして買ったつもりでしたが」
私はのらぽんさんとは逆に、一眼カメラからコンデジの面白さを感じてしまい、現役では、ソニー製ばかりの一眼カメラ3台、コンデジ5台になりました(笑)
なので、一眼カメラでの撮影がなかなか。
書込番号:21922387
3点
のらぽんちゃん、こんばんは。
α6000買われてからもう2年ですか!
時の経過というのは本当に早いものですねぇ…いやはや(^^;
でもこちらのスレッドでのお写真の数々を拝見していますとα6000で得られた充実度は2年分などゆうに超えているように思います^ ^
良い相棒に出会えて良かったですね。
スマホでの写真になりますが、先日撮りました夕焼け空をペタリさせていただきます!
書込番号:21923706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
準特急Tr.さん
こんばんは。
たくさんのお花のお写真、ありがとうございました。
柔らかなあじさいの雰囲気が素敵です。
準特急Tr.さんの腕はもちろんですが、SEL24F18Z(Sonnar T* E 24mm F1.8)、良い描写ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3026331/
周囲のそれぞれの花びらの先がぼけていくところ、明るいレンズならではの表現と思いました。
花びらのぼけとクッキリした真ん中のしべとが対照的で、面白い構図と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3026340/
背景のお花の配置を含めこちらのお写真の構図、美しいです。
また、落ち着いた濃厚な配色も素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3026341/
準特急Tr.さんが2014年の11月に買われたα6000のダブルズームレンズキットの価格、10万円弱だったのですね。
当時の私のα6000は普通のズームレンズキットですが7万円前半でした。
(発注日は正に2年前の今日の6/27でした(^o^)/)
今は価格.comの最安値では6万円を切っていますので、この先もα6000は販売終了まで同じように少しずつ価格が下がっていく傾向なのかもしれませんね。
家電製品の多くは、新機種が出ると今までの機種が販売終了となり世代交代していくのですが、SONYのカメラは後継機の新型カメラが上位機種となって、今までの機種はよりお求めやすい価格で並行販売されるところがカルチャーショックでした。
後継のα6300やα6500が出た時も、そろそろα6000はディスコンと思っていたので、α6000ユーザーとして今なお現行品であることは何だか嬉しい気持ちがあります(*^-^*)
準特急Tr.さんのおっしゃる通り、α7系も最新機種でなければお求めやすい価格になってきていますね。
どうせ選ぶなら最新のα7系というのも心情なのですが、ひとつ前の機種を選ぶのもお買い得感があって充実した選択にも思いました(今から買う訳ではなく、今後のことですが^^;)。
書込番号:21926255
3点
α今昔さん
こんばんは。
お越し下さり、嬉しいです。
お写真もありがとうございました。
荒々しくもどっしりとした岩肌の質感が印象的ですが、岩の上にいったいどのように根付くことができたのでしょうか、濃い緑の木々の生命力を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3026475/
各コンデジの個性を引き出していらっしゃるα今昔さんも凄いと思いましたが、α今昔さんのコンデジによる作品を拝見しますと、コンデジに個性がこんなにもあったのかと驚きます。
これまで各社のコンデジの位置付けとして、私には少なからず『万能で誰でも画一的ないい写真が撮れる』というようなイメージがあり、なるべくメーカーの個性やクセなどの要素を消し、最大公約数の方々が好まれるような絵作りをしているのかなっと思っていました。
でも実際は各社の個性同士がぶつかり合うような、各メーカーで「この描写こそ一番」っと主張し合っているような面白いカテゴリーであることをα今昔さんのお写真を通じて感じることができました。
書込番号:21926267
4点
ビリやん
こんばんは。
こちらにお越しくださり、ありがとうございました(*^-^*)
滅多に見ることができないような綺麗な夕焼けです。
気持ちが落ち込んでいる日でも、このような素敵な夕焼けに出会えたら、きっと幸せな気持ちになれそうです。
スマホでの撮影とのことですが、道路や橋のシャドウ部の表現もすごく私好みです。
空のグラデーションも川の夕焼けの反射も綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3026785/
おっしゃって下さる通り、とっても良い相棒に出会えました。
α6000を買って一番変わったことは、旅行なども含めてカメラを持ち出したく積極的に外に出るようになりました。
単にたくさん撮影しただけでなく、普段から見慣れた景色を含め、新たな発見や楽しい思い出ができたりと充実できた2年間でした(*^-^*)
書込番号:21926273
4点
皆さま、こんばんは。
明日からお休みの方も多いことかと思います(*^-^*)
週末を楽しくお過ごしください。
引き続き、花菖蒲とあじさいをアップします。
書込番号:21930514
5点
のらぽんさん
こんにちは、都内は連日猛暑で暑がりの私はなかなか
出かけないでいます。写真を修行中の身としては不合格ですねぇ
下記の写真が紹介された中で目を引きました。
その場の清涼感と公園?内がこの先どうなっているのかなぁって興味も
湧いてくるような感じしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3027461/
先週末に近所を散策し撮影したものを紹介します。
持ち出したのは、77iiとシグマ(APS-C用)標準レンズです。
書込番号:21931401
3点
>のらぽんさん 皆さん 今日は
昨日は関東・甲信地方が梅雨明けしましたが、北陸の当市でも暑い!
昨日の当市の最高気温は34.6℃、今日も10時現在31.4℃・・・梅雨明け前に夏が来ました。
青空の下のアジサイも綺麗です。
我家の前のアジサイとナンテンの花をアップします。
書込番号:21931441
3点
ts_shimaneさん
こんばんは。
都内の方では早くも梅雨明けとのことで、暑い週末となってそうです。
私の住む広島市では今日は大雨警報が出ていて、お出かけを諦めました。
見応え十分なたくさんのあじさいが咲いていますね。
淡い色合いのあじさいが何とも綺麗です。
また、深い緑の葉っぱと淡いお花との織りなす色彩が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3028763/
あの花菖蒲の小道は植物公園の中にあるのですが、更に奥まで進んでいくと、両側が小さな山に囲まれるようなうっそうとした道が続きましたのでアップします。
背の低くなった下草のあじさいが綺麗でした。
書込番号:21932538
4点
もつ大好きさん
こんばんは。
今日の北陸、30度超えだったのですね。
過ごしにくい季節がやってきましたね。
一方、広島市の今日は大雨警報が出るほどの土砂降りでした。
朝にカメラを持って出かけようかと迷いましたが、結局は家でゆっくりして過ごしました。
晴れやかな表情のあじさい、拝見して気持ちまで晴れやかになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3028777/
梅雨時期のナンテン、たくさんの白い蕾やお花、見応えがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3028778/
書込番号:21932547
3点
皆さま、こんばんは。
もつ大好きさんも書いて下さっていますが関東・甲信地方が梅雨明けしました。
私の住む地域でも梅雨明けはもう少しかもしれませんが、暑い夏はすぐそこまでやってきてそうです。
引き続きあじさいをアップします(*^-^*)
書込番号:21932561
5点
アジサイの季節と言いながら、なかなか撮影に行けませんね ^ ^
そうです、サッカーWorld Cupで心が落ち着きません、(バキッ
自分がEマウント(α7S)に手を染める原因は、とある列車でした。
自分の大好きな撮り鉄ポイントに現れていました(過去形)
書込番号:21932926
5点
のらぽんさん
花菖蒲の小道は植物公園の中にあるのですが、更に奥まで写真
拝見しました。ちょっと感じたのは、この場所に夜明け前に
訪れて光景は、幻想的な場所なのでは?と感じました。
ちょっと、近所を散策していたら「ヒルガオ」かもしれないと
撮影してみました。
書込番号:21934569
4点
今晩は。
☆のらぽんさん
> フルサイズは、本当にいつか手にできれば嬉しいです(#^^#)
フルサイズのボケは魅力的ですね。
でも、被写体とのバランスかな。
私は愛犬のベストショット狙ってますが、色合いならフジ機で結果が出てます。
盛大にボケるフジノンレンズの物欲が 。。。 (汗
☆準特急Tr.さん
> てか自分もほしい・・・(笑)
竜きちさんの縁側にも、書いてあったような。(笑
違いは色合い 。。。 これは好みだから、自己責任かな。
キヤノン機の色ノリもファンは多いので、好みの問題なのでしょう。
☆ts_shimaneさん
アガパンサス 。。。 シーズンですね。
不思議な花だけど、印象的。
なかなか、上手く撮れないのがくやしいです。
さて、1枚目、湧水の水源近くの川です。
湧水だから、涼しいです。
3枚目、池袋から2、30分の郊外ですけど、こんな遊び場所があります。
1枚目の湧水の下流だから、水もきれいです。
4枚目は、1枚目と3枚目の中間です。
石を積んでプールができています。
私が3歳ぐらいの時、兄が通っていた小学校では、夏になると父兄が近くの川に石積んでプール作ってました(信州木曽のド田舎)。
東京に同じような遊び場があるなんて、不思議ですね〜。
書込番号:21935160
5点
>のらぽんさん
みなさま、私の住んでます近畿はまだ梅雨明け前ですがお暑うございます。
のらぽんさんの行かれた植物園は大自然を活かしたステキなところのようですね。
そんな森の中を思わすよい雰囲気が伝わってきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3029069/
これから暑い夏になり撮影には厳しい気候になりますが、街角のふとした風景が
いい被写体になるかもですのでコンパクトデジカメはいつも携帯しています。
先日今年最後のあじさいを見に行って来ましたが、あじさいもそろそろ終わりでしょうか。
次は例年ですと琵琶湖の烏丸半島に蓮の花を撮影に行ってましたが、何故だか蓮は
全滅してしまいとても残念です。
他にいい所があればいいのですが。
書込番号:21935489
4点
キツタヌさん
こんにちは、コメントありがとうございました。
恥ずかしながら、花の名前も知らずに撮っていました。
今後もよろしくお願いします。
「南沢湧水」でひなちゃん涼を楽しくとっている雰囲気が
微笑ましいですねぇ! この場所から、少し行ったところに
もう少し時期がすすめば、「キツネノカミソリ」という群生地があります。
ご存知でしょうかもしれませんが!?
やぶ蚊との闘いなので、虫よけスプレーは必需品・・・・?!
書込番号:21935957
3点
レンホーさん
こんばんは。
FIFAワールドカップ、個人的には初めは期待していなかったのですが、気付けば決勝トーナメントに進出です!(^^)!
予選の最後の試合は少し残念な試合運びでしたが^^; 決勝トーナメントでは前の試合を払拭するプレーで頑張って欲しいです(私は今日の夜中までは起きれないですが^^;)。
すごく素敵なお写真をアップして下さり、ありがとうございました。
オレンジの夕陽と紫色の空と海が美しく圧倒されました。
また、海岸線の線路がすごく良い感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3029215/
2枚目は雲の陰影と彫の深い表情、車内の灯りが何とも素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3029217/
最後のお写真は、列車のライトの3つの玉ボケ、とても気に入りました。
お花を主題にされていますが、海岸沿いの線路と電車、海の背景、本当に素敵な構図です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3029218/
お写真の撮影場所、(過去形)になっているところ、気になりました。
書込番号:21937087
4点
ts_shimaneさん
こんばんは。
たくさんのオレンジ色のヒルガオ、葉っぱの緑色との色のコントラストが良い味わいに感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3029759/
ヒルガオの蜜を求めお花に寄ってきたアリくんが、構図のアクセントになっていて素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3029762/
あのうっそうとした先日の私の写真、撮っている最中にやぶ蚊に何度と刺されてしまいました、、。
次から植物公園に行く際には虫よけグッズは必須と思いました。
書込番号:21937090
4点
キツタヌさん
こんばんは。
今日もひなちゃんのお写真と郊外の川のお写真、ありがとうございました。
池袋から20,30分でお写真のような自然を楽しめるような場所もあるのですね。
昔、お仕事の関係で少し池袋に住んでいたことがありましたが、あのような都会に近いとは想像できませんでした。
ひなちゃんの座る石や背景の木々を含め、濃い色合いと深みのある質感が味わい深いです。
一方、主題のひなちゃんは明るくふわっとしていて、まるでスポットライトが当たっているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3029971/
愛らしい姿が何とも和みます。
また、ボケ味が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3029973/
構図の上下が木の葉っぱなどでシャドウとなって、そっと川で楽しむ子どもたちの様子を窺って見ているようでとても面白い構図と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3029979/
書込番号:21937098
3点
フルサイズ魂さん
こんばんは。
コメントとあじさいのお写真をありがとうございました。
おっしゃる通り、これからますます暑くなり、特に野外などの散策には行き辛くなりますが、街角のちょっとした風景に目を配ると面白そうですね。
このあじさい、ふわっと繊細に現れるような撮られ方をされていらっっしゃって良いなーっと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3030109/
こちらも白色と紫色の気品あふれる感じがとっても良く、背景もボケ味も素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3030110/
繊細で淡い黄色や青色をほのかに帯びたあじさいの表情がとても出ていて美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3030113/
私も昔、県立の博物館を含め、水生植物公園の水の森へは幾度と訪れたことがあり、その中でも烏丸半島の蓮は印象的な場所なだけに蓮が見られなくなったこと、とても残念です。
書込番号:21937108
3点
のらぽんさん
下記の写真は、辺りから蝉の鳴き声が聞こえてきそうな夏の雰囲気がしますねぇ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3030461/
また、下記の写真は私としては惜しいなぁって感じました。
もう少し真ん中の灯篭の四角に近づき心持ち低いアングルにできれば
灯篭の穴越しに見える光景が強くなるかなぁと思いました。
ただ、私も含めこの半歩?、一歩?になかなか気が付かないのです?!
偉そうにごめんなさい!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3030464/
私も、のらぽんさんに負けないよう写真を紹介したいと思います。
書込番号:21938752
3点
ts_shimaneさん
こんばんは。
お返事とアドバイス、ありがとうございました。
あの灯篭は、もう少し寄って撮るとより良かったです(*^-^*)
書込番号:21941353
4点
のらぽんさん おはようございます。
「灯篭越しに見える向こう側」のお写真。面白いですねえ。マクロレンズならどうだったかなあ。
宮島のお写真、蒸し暑さが感じられました。良かったです。
書込番号:21941942
3点
α今昔さん
こんばんは。
お返事とお写真をありがとうございました。
粒状感とは、ざらざらした質感を写真に表現するということでしょうか。
難しそうな課題に思いました。
お花のお写真、主題のお花も綺麗ですが背景の質感が味わい深くて気に入りました。
また、このお花の名前、先日のキツタヌさんのスレより「アガパンサス」ではないかと思いましたが、綺麗なお花なので私も撮ってみたいと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3031550/
レンズ名をクリックすると、コニカミノルタの「AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5」が表示されました。
発売日が1985年ともあり、往年のレンズと思いました。
灯篭越しの写真、今回は灯篭の丸い部分以外に構図の左右にも遠くが見えるように引いた感じになったのですが、おっしゃるようにマクロレンズなどで撮ると面白そうと思いました。
あともう少し、灯篭の丸い部分が大きければ、向こう側が大きく見えて良かったと思いました。
大きめの丸い部分のある灯篭に出会えば、是非再チャレンジしてみたいです。
書込番号:21943659
4点
サッカーWorld Cup、たぶんフランスが優勝かなってね ^ ^;
さて、皆さま雨が凄いのでお気をつけください。
>α今昔さん
>粒状感を求めて試行錯誤。
フィルムカメラの味わいは、試行錯誤していますが、なかなか思うようにはいきません。
DxOには、filmpackがあります、まぁ面白いんですが、フィルムの味わいっていうの別物のように思います。
なんか、フィルムって適当なのかもしれません。
昔の自分のフィルム写真は、ピント超アマだけれど、なんかイイんですよね。
学生の時、インドを放浪したときの写真1枚張っていきます ^ ^
カメラは、オリパスのμ(ミュー)だったかなぁ ^ ^
>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3031803/
この船、呉や尾道でよく見ました。
後ろも前も同じ、後ろにも前にも操縦席があって列車と同じですよね ^ ^
狭い空間では、広角が生きるんですよね。
このシルエットになっている人が魅力ですね。
出来ればですよ、もっとこの人に寄って撮影出来ればイイんですが、
思うだけで、自分もなかなかできません。
写真ってコミュニケーション力が必要ですね、特に人を入れて撮影するとき。
その人の持っている内面を描けたら、凄いっしょ、
このシルエットの人は、多分海の男の力強さがあるように感じました。
違っていたら、ごめんね、ごめんねぇ〜 ^ ^;
書込番号:21945457
6点
のらぽんさん おはようございます。
大雨特別警報が出ました?
拙宅は老朽ですので、雨漏りを心配しましたが、杞憂でした。
「粒状感とは、ざらざらした質感を写真に表現するということでしょうか。
難しそうな課題に思いました。」
ハイ、「ざらざらした質感」が欲しいのですが、なんの知識もない私がやることなので、実際、難しいです。
なんで、ザラザラな質感を求めるかというと、TVで見る、往年のレコードジャケット写真がザラザラなんです。
もちろん被写体(レコードジャケット)自体がザラザラでしょうが、我流で、何とかならないかと思っています。
定かではないのですが、「月光花☆さん」と仰る方の、α900での写真にそのような感じの写真(風景?)がありました。
それを目標にしています。
「レンズ名をクリックすると、コニカミノルタの「AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5」が表示されました。
発売日が1985年ともあり、往年のレンズと思いました。」
私のは「NEW」だったのかもしれません。
以前、カラオケ発表会にお出になられた方の素晴らしい笑顔に魅せられて撮影。
我ながらよく撮れた写真だと思い、A3ノビのサイズの用紙に印刷して、その方にプレゼント。
すると彼女は大感激。
後日、もう使わなくなったからと、旦那さんのフィルムカメラを下さいました。その時に付いていたのが、今回使用したレンズです。
カメラ自体はグリップあたりがネバネバで、その後、寿命がつきました。
書込番号:21946472
4点
レンホーさん おはようございます。
コメントくださり有難うございます。
「インド・コルカタ、自分が行った時はカルカッタでした。」
「昔の自分のフィルム写真は、ピント超アマだけれど、なんかイイんですよね。」
確かに、雰囲気が良いお写真ですねえ。
「>粒状感を求めて試行錯誤。」
詳しくはないのですが、カラーフィルムに粒状感がウリのがあったような…
私はそれをデジタルで、と思っているのです。
まあ、根を積めるほど追究するつもりはありませんが、ほどほどに愉しみながら。
書込番号:21946498
5点
>のらぽんさん
大雨の被害は ありませんでしたか?
私の住む北陸の街の今月の降水量は 24mmで お湿り程度です。
過っては豪雨災害に会いましたが・・・
書込番号:21947420
3点
レンホーさん
こんにちは。
インドのコルカタ、また呉でのお写真とお返事をありがとうございました。
インドのコルカタ、所狭しと車が並ぶ横の狭い道をたくさんの人が行き来している様子が、エネルギッシュに満ち溢れたインドの雰囲気を感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3032223/
呉の自衛艦、お写真のように彩度を落としたセピア調の色調がとてもイメージに似合っていると思いました。
味のあるお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3032226/
こちらのお写真、船側面部の鉄板の凹凸が面白いです。
2枚目から4枚目のお写真は、filmpackで調整されたのでしょうか。
Filmpack、仕上がりに幅が広がりそうで気になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3032227/
シルエットの方は、海外から来られた観光客の方でした。
シルエットなど人物が構図に入っていると作品の奥深さが増すように感じます。
たくさん取り入れたいところですが、一方で顔など構図に入らないよう、人物を極力避けて撮る癖が付いてしまいました^^;
書込番号:21949240
3点
α今昔さん
こんにちは。
私の住むところでは大雨特別警報はありましたが、避難指示までは無かったものの、本当にひどい大雨になりました。
粒状感について、教えて下さりありがとうございました。
私にはどう撮影すると、ざらざらした質感が表現できるのかは分からないものの、こちらのお写真を含め、背景部分など粒状感がよく出ている作品だと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3032515/
α今昔さんの「AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5」のレンズ、人から人へと歴史を経たレンズだったのですね。
往年のレンズが現行のデジタルカメラにも装着でき撮影できること、とても不思議な感覚を覚えますが、趣味としてのカメラの懐の深さを感じます。
書込番号:21949251
4点
もつ大好きさん
こんにちは。
大雨の被害へのご心配、ありがとうございました。
広島市内は山間地まで広がる大きな市なのですが、私の住むすぐ近くでは何とか被害は出ていないです。
ただ、今日の朝からも雨は降り続いていて、この先、豪雨の被害が拡大しないか心配です。
写真は、昨日(7/7)の平和公園近くです。
書込番号:21949262
4点
>α今昔さん
>まあ、根を積めるほど追究するつもりはありませんが、ほどほどに愉しみながら
そうですね、今更フィルムに戻る気はありませんが、
フイルムカメラ(α7)がありますし、冷蔵庫にポジフィルムを備蓄してますので、
たまには使ってみようかなって、α今昔さんの写真を見て思いました。
それに、フイルム時代に使っていなかったレンズもあるのでその使用感も味わいたいですね。
>のらぽんさん
以前いただいていた疑問点などお答えさせてください。 ^ ^;
>お写真の撮影場所、(過去形)になっているところ、気になりました。
この撮影ポイントは、新潟県の鯨波です。
ここを夕方、豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」が走っていました。この列車は2015年3月14日で終わりました。
同時に、ダイヤも大幅変化、特急「北越」、快速「くびき」も無くなってしまいました。
古い車両がなくなるのは、必然とは言え寂しいです。
>2枚目から4枚目のお写真は、filmpackで調整されたのでしょうか。
Filmpack、仕上がりに幅が広がりそうで気になります。
のらぽんさん、鋭いッス ^ ^
仰せの通り、DxO PhotoLabで現像する際、プラグインしたfilmpackを使用しております。
ご指摘した写真は、分解調色処理で薄いセピア色を混ぜています。
自分がDxOを使い始めたのは、filmpackからでした。
赤外線フイルムを疑似的に味わうためでした。
仕上がりの幅は広がりますが、と同時に迷いも生まれるところもありまして、
自分の美的決断力が問われます ^ ^;
>シルエットの方は、海外から来られた観光客の方でした。
船員の方でしたら、ちょっとお話してモデルになってくれたかもですね ^ ^;
>たくさん取り入れたいところですが、一方で顔など構図に入らないよう、人物を極力避けて撮る癖が付いてしまいました^^;
そうですね、このようにネットへアップされる写真は、個人情報にはやはり配慮は必要ですので、
そうなってしまうことは、致し方ないことと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3033174/
原爆ドームの訴えかける存在感が、半端ないですねぇ〜、鷺らしい鳥が留まっておりますね、何か意味深のように感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3033184/
水面の模様が面白いです ^ ^
失礼とは存じましたが、原爆ドームのお写真をfilmpackで編集してみました。
あくまでも参考です。元写真の方が格段に素晴らしいことは言うまでもありません。
filmpackのクロス処理と分解調色処理でセピアを混ぜています。
書込番号:21950367
4点
レンホーさん
こんばんは。
お返事ありがとうございます。
鉄道を撮影された絶好のポイントは、すっかり見どころの鉄道が走らなくなってしまったのですね。
「トワイライトエクスプレス」、昔、出発前に大阪駅に止まっていたところを何度か見たことがありました。
緑色の綺麗な列車を見ると、これに乗って北海道まで旅行に行きたいなーと思ったこと、思い出しました(*^-^*)
>ご指摘した写真は、分解調色処理で薄いセピア色を混ぜています。
そのような調整ができるのですね。
お話を伺ってfilmpack はDxO PhotoLabで現像する際、プラグインしたfilmpackで調整ができるところ、魅力的に感じました。
原爆ドームの写真をfilmpackで調整して下さり、ありがとうございました。
とてもアートで面白い作品だと思いました(*^-^*)
鳥が留まっていたこと、撮った本人も教えていただいて初めて気づきましたが、ドームと相まってただならぬ雰囲気を感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3033399/
こちらのお写真、雫が瑞々しく美しいです。
水滴の中にも2重の白いリングのようなものが見えるところも面白いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3033403/
書込番号:21950527
4点
皆さま、こんばんは。
たくさんのお返事をありがとうございました。
今日最後の写真は宮島での写真です。
明日から月曜日、蒸し暑くなるそうですが、皆さまもお身体にお気を付けて、お仕事に家事に頑張りましょうね!(^^)!
書込番号:21950545
7点
のらぽんちゃん、こんばんは♪
宮島の写真、いつ見ても良いですね。
いつかこの目で拝んでみたいものです^ ^
私からは今日の午後、橋の上からスマホで撮った河川敷と多摩川の風景プラス夏空の写真をペタリしていきます。
実は2枚目の写真の左下の部分、指が入ってしまったため加工してあります、悪しからず(^^;
因みにこのiPhone8plus、以前のiPhone6plusよりもカメラの性能が上がっているようです。
書込番号:21954529 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ビリやん
こんばんは。
お返事とお写真をアップして下さり、ありがとうございます。
iPhone8plusの画質、色が濃くて綺麗で驚きました(*^-^*)
広々としたテニスコートを前景に緑が広がる風景、見ていて気持ちのいい風景です。
また、広島は梅雨明けしたばかりですが、遠くの雲は正に「真夏」の雲という感じがして、お写真からすっかり夏を感じます(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3034563/
2枚目の川の真ん中から望むパノラマ風景は、遠くまで川が続いている様子が絶景です。
霞がかからずクリアな空気感によって描かれ、素敵な風景と思いました。
また、加工された場所、おっしゃらなければ、どこなのか気づかないぐらい修正されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3034564/
書込番号:21956500
4点
>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3034955/
提灯って、何か風情があっていいですよね、祭りの時の提灯は欠かせません。
それに照らされた匠の技を受け継がれた商品、味わいがあって、ついつい買ってみたくなります ^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3035470/
なんて迫力がある、というか説得力ある写真です。社会派という感じでしょうか、
これ、是非モノクロで現像してみてくだされば
原爆ドームの存在の意義が見えてくるのではと、
今回は、フイルムパックで加工した写真を投下します。
元のカメラJPGと対比してご覧いただければと、
モノクロフイルムのRollei IR 400をシミュレーションし、赤色フィルターをかけてトーンを調整しました。
写真の楽しみはいろいろありますが、
最近は、素材として撮る傾向になりつつあります。
現像によっても、いろいろなイメージを展開していく、
自分の想像力を膨らませる一つの素材としての写真になっていますでしょうか、 ^ ^;
書込番号:21960661
4点
>のらぽんさん
原爆ドームのお写真、心にズシリと突き刺さりました。
素晴らしいです!
キレイだと感心する写真は名手なら撮れるのでしょうが、感銘を受ける写真はテクニックだけではなく
撮る人の感性に左右されるのでしょうね。
宮島の中のお土産屋さんのお写真もステキです!
私ものらぽんさんのような写真が撮れるように頑張ります。
書込番号:21961153
4点
レンホーさん
こんにちは。
お返事、ありがとうございました。
アップして下さったお写真、カラーとモノクロの違いがわかり易いです。
モノクロによって、雪原と青空とのコントラスト感が明瞭になり、まるで地球とは別の環境下にいるようで、静寂な世界観を感じます。
写真に引き込まれました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3035819/
2枚目は、浮き出る雪原に付いた足跡を見て、どこに向け歩いていくのかなー、などと想像を膨らませながらも曲線的な足跡の軌跡を辿りました。
またモノクロだと、雪に付いた足跡が浮き出て、まるで月面の足跡のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3035823/
原爆ドームの写真についてモノクロ調にしてみました。
レンガの部分については、ほんの僅かですが茶色のテイストを残してみました。
書込番号:21962211
5点
ルサイズ魂さん
こんにちは。
素敵なお返事、ありがとうございます。
そのようにおっしゃって下さりとても嬉しいです。
すごく次の写真への励みになりました(*^-^*)
とても暑い日が続きますが、フルサイズ魂さんも素敵な休日、お過ごしください!(^^)!
書込番号:21962214
3点
フルサイズ魂さん
こんにちは。
先ほどのお返事のお名前、間違っておりました。
大変、失礼いたしました。
書込番号:21962219
3点
のらぽんさん、こんばんは☆彡
先週超久々にパワーズームを使いました。
荷物の関係でどうしてもコンパクトにおさめる必要があったためですが、画素数を欲張らなければお気軽スナップ用レンズとして活躍してくれますね。電動ズームを生かした動画撮影としても使えますし、何よりも総重量がかなり軽くなります。
大した写真はないですが、鎌倉で撮った写真です。
>キツタヌさん
将来的にアダプタ使って、今のキヤノンレンズを使ってフジ機を使えないか思案中です^^
去年XQ2も昇天してしまったので・・・
書込番号:21963543
3点
サッカーWorld Cup、予想通りフランスがぶっちぎりで優勝かぁwwwwwww
>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3036207/
のらぽんさんのお写真を見て、原爆ドームの事実を知りました。
教科書などで見るドームとは、いささか違うんですね、この写真には訴えかける迫力があります。
周囲にある年輪を重ねた樹木がまた見事 ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3036216/
おぉー、フェリーがJRですか、納得ですね ^ ^;
因みに、何線でしょうか… ^ ^;
というのも、国道350号線は、新潟県新潟市中央区から佐渡市(佐渡島)の両津へ渡り佐渡を横断、小木を経由して、新潟県上越市(直江津)に至る一般国道です。
なになに、これってほぼ海の上よ(爆
本日投下した写真は、空の雲に思いを馳せました ^ ^
ps こういう場所で書くのもアレなんですが、今回の豪雨、広島もひどかったですよね。
3年前子供ともどもお世話になった呉市も酷いと聞いており、心が痛みます。
災害に合われた皆様の一刻も早い復興を願っております。
書込番号:21965741
2点
準特急Tr.さん
こんばんは。
パワーズームによるお写真と、またお返事を、ありがとうございました。
私もレンズキットに付いてきたレンズは、荷物を極力少なくしないといけないような状況で、今も活躍しています(*^-^*)
軽くてコンパクトなのにズーム付なのは本当にありがたいです。
鎌倉大仏、私はまだ観に行ったことがないのですが、お写真からその貫禄が伝わってきます。
高徳院、鎌倉方面に行く機会があれば是非、訪れてみたいと思う場所です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3036562/
こちらのお写真、素敵な眺望ですね。
海に昔ながらの住宅が並ぶ風景は、どこか懐かしいような雰囲気にも感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3036564/
書込番号:21967746
3点
α今昔さん
こんばんは。
真夏の真っ赤なもみじのお写真をありがとうございました。
葉脈が透けて美しいです。
また、重なり合う影の形が映り、味わい深いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3036637/
書込番号:21967751
4点
レンホーさん
こんばんは。
こちらのお写真、本当に見応えがあります。
牧草地帯のような長閑で広大な風景の中に、まず前景の有刺鉄線が何かしら危ないような感覚を予感させます。
次に遠くの電波塔の集まり、そして地平線まで降りた重く大きな雲の存在によって、一気に非日常的な世界に引き込まれました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3037061/
霧ヶ峰のニッコウキスゲのお写真は、構図左に道路が入っていることで私には一層、空の広さとニッコウキスゲ畑の広さを感じました。
それにしても美しい風景に感服です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3037069/
お話を拝見し国道350号線は、まるで海の上を渡っているように思いました。
道はないのに陸海と続く国道、面白いです。
私の先日の「みせん丸」の船の写真は、何線になっているかは分かりませんが、宮島と本州とを結ぶフェリーです。
JRの駅から1枚の切符で宮島までの切符が買えます。
初めてJRで切符を買った時に、陸路と航路の混ざった区間を一つの切符として買え、通しで使えたこと、少し感動しました(笑)
今回の西日本の豪雨で、災害に遭われた方々、そしてボランティアの方々を含め、連日の猛暑でとても疲労されていらっしゃることと思います。
私も一刻も早く被災者の方の生活再建、ライフライン等の復旧を願うばかりです。
書込番号:21967757
4点
皆さま、こんばんは。
あっという間の連休でした。
昨日は、鳥取や岡山方面にツアー旅行に行って参りました。
写真の本格的な整理はこれからとなりますが、今日は鳥取県の奥大山木谷沢渓流での1枚です。
初めて渓流の流れるシルキーな質感に挑戦してみました。
滞在時間も短く貴重な体験となりましたが、NDフィルターを用意していればと、身に沁みました^^;
書込番号:21967772
7点
のらぽんさん、皆さん、今晩は。
今週末は暑いですね。
お陰様で、ほとんど出歩きできずです。
☆ts_shimaneさん
> この場所から、少し行ったところに
> もう少し時期がすすめば、「キツネノカミソリ」という群生地があります。
おや、ご近所のようですね。
キツネノカミソリの群生地、知りませんでした。(汗
☆のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3031407/
16mm、APS-Cなら、24mm相当 。。。 十分広角ですが、フルサイズなら、1.5倍広く写ります。
私が使う広角は、m4/3ですけど、オリ9mmフィッシュアイボディキャップレンズ。(笑
☆α今昔さん
> 粒状感を求めて試行錯誤。
シルキーピックスで「高精細画像 誇張」を選ぶと、ザラザラです。
追加でセピアにすると、レトロ感が盛れます。(^^;;
☆レンホーさん
> インド・コルカタ、自分が行った時はカルカッタでした。
出張でしょうか 。。。 日本の常識、日常と異次元ですね。
私の最初の海外出張、アフリカのザンビアでした。(爆
☆J-BILLYさん
> 私からは今日の午後、橋の上からスマホで撮った河川敷と多摩川の風景プラス夏空の写真をペタリしていきます。
画像だけ見たら、スマホとは分かりませんね。
私はガラパゴス化してるので、PCメインの運用から脱却できません。(汗
☆フルサイズ魂さん
T10、お持ちのようですね。
先月、T20購入しました 。。。 X-A5、X-T100も検討しましたが 。。。
X-T100の3軸背面液晶は、惹かれましたが。
☆準特急Tr.さん
> 将来的にアダプタ使って、今のキヤノンレンズを使ってフジ機を使えないか思案中です^^
同じようなこと考えてますね。
私の場合、ニコンレンズで、移行先はソニーですけど。
でも、ニコン、キヤノンからフルサイズミラーレス発売の噂も流れてます。
悩ましいですね。
前々から多頭飼い、検討してましたが、なかなか気にった仔犬見つからずでしたが、急転直下です。(^^;
ひな、よいお姉さんになれるか 。。。
3、l4枚目は、地元お祭りで、1日目はヒップホップ、よさこい等の出し物ですが、2日目は浅草サンバチーム客演です。
書込番号:21968010
5点
>のらぽんさん
16-70を買ったことでパワーズームは基本ボデイキャップ替わりみたいな感じになっていたのですが、持っていたら持っていたでたまにでも使うもんですね〜。
たまたま車山の写真の投稿があったので、過去に霧ケ峰、八島湿原で撮ったものをアップします。
このころはパワーズームだけだと頼りないが、標準ズームをどうしよう、16−70を買うか、はたまた当初欲しかったフジ機を買って(買うならT10)2台体制にするか決められず、とりあえず広角スナップ用に買ったシグマの19mmで撮っていました。
結局フジ機は買わずに16−70を買うことになり、このシグマ19mmも出番が少なくなってしまいましたが。
>キツタヌさん
ニコン、キヤノンのフルサイズミラーレス。どっちが先に出してくるでしょうね。
そういえばお店で今持っているMC−11をフルサイズミラーレスで試したのですが、どうやらMC−11はフルサイズαと相性がいいみたいで、シグマレンズでなくても、キヤノン純正だろうがタムロンだろうがピュンピュン動いてびっくりしました。
APS−CαでMC−11を使うとこのようにはいきません。特にタムロンはAFは全く動きません。なんでMC−11のレビューの評価がいいのかわからなかったのですが、フルサイズ機だったらガッツリ動くんですね。
α7系は今まで全く興味がなかったのですが、7Vは正直ちょっと惹かれます。
そのうちニコンレンズでフジ機に使えるアダプタも出る気がしますけどねえ。
>レンホーさん
何度か車山に行ったことはあるのですが、この時期に行ったことは無いのでこの光景は生で見たことないですね〜。
ここまで猛暑だと今すぐにでも行きたいです(でも行けない・・・w)
書込番号:21968252
5点
のらぽんさん おはようございます。
「鳥取県の奥大山木谷沢渓流です(*^-^*)」
良い感じですねえ。手持ち撮影でしょうか。
涼しさをありがとうございました。
>キツタヌさん
「シルキーピックスで「高精細画像 誇張」を選ぶと、ザラザラです。」
ありがとうございます。
カラーの場合、パソコンソフトを使うのは存じていますが、カメラだけで何とかならないかと試行錯誤していました。
書込番号:21971113
4点
キツタヌさん
こんばんは。
お返事、ありがとうございました。
ひなちゃんの兄弟、急転直下っとありますが、1枚目のお写真のワンちゃんにほぼ決まったのでしょうか!(^^)!
ご家族が増えるようで何よりです。
また是非、お教えください(^o^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3037767/
ふわふわのひなちゃん、この酷暑は大変と思いますが、ホント、可愛いショットです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3037769/
こちらのお写真は、色のりが素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3037773/
書込番号:21976517
3点
準特急Tr.さん
こんばんは。
お返事と霧ヶ峯、八島ヶ原湿原のお写真をありがとうございました。
おっしゃるようにパワーズームのレンズは他のズームレンズなどと比べると、ボディキャップのようなコンパクトさです(笑)
遠くの山と空が美しい、素敵な風景です。
雲の流れる模様も綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3037846/
こういう夏の風景を広角レンズで私も撮りたいっと思いました。
等倍で拝見すると小さなトンボが空高く飛んでいるのを発見しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3037848/
書込番号:21976521
3点
α今昔さん
こんばんは。
お返事とお写真をいつもありがとうございます。
橋の真ん中から望むドーム、私には思いつかない構図でした。
茶色に濁っていた川の色が、いつもの色に戻り、晴れ晴れした風景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3038544/
当初、四国方面の旅行に行く予定でしたが豪雨災害により中止のお知らせがあったためツアー会社と相談し、急きょ、鳥取県と岡山県のツアーとなりました。
普段はほぼ持って行かないのですが、今回は白糸のような流れる渓流を撮りたく三脚を持参しました。
滞在時間が数十分と限られるので、MRモードで呼び出しできるように前日に設定して挑みましたが、シャッタースピード2秒で撮った多くの写真が、白トビが多く発生し全滅でした。
先日の写真は、念のために1秒で撮った数少ないショットのうちの一枚でした^^;
書込番号:21976533
4点
皆さま、こんばんは。
今日も鳥取県の奥大山木谷沢渓流の写真です。
いつか機会があれば再挑戦したいと思いました(*^-^*)
次は3、4段絞るようなイメージでND8か16あたりのフィルターを用意したいです。
NDフィルターを調べてみたら、純正のNDフィルター(VF-72NDAM)は何と販売終了していました^^;
フィルター類は、いろいろなメーカーから複数の種類があって悩みますが、私のレンズでケラレの発生の無い良質なフィルターを探したいと思います。
書込番号:21976558
6点
わぁぁぃ、御岳海が初優勝ス ||| \( ̄▽ ̄;)/ |||ワーイ?
まぁ、横綱休場、栃ノ心休場ですので、アレなんですが(爆
でもね、長野県出身力士の優勝は、なんと史上最強と謳われた江戸時代の力士 雷電 爲右エ門以来と言われておりますので、
208年振りです、サッカーWorld Cupなぞ目じゃありませんね(爆
>のらぽんさん
渓流の流れとか、滝などの撮影では、NDフィルターがあると表現が豊かになりますよね。 ^ ^
滝をシルクのように滑らかに写すのには、ND16が良いといわれていますが、isoを50まで落とせるとそこまで必要はないし、
天候によっても変化するので、自分はND8を使っています。
あと、NDハーフフィルターも便利ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3037679/
とても明るさが美しく、クロードモネの画風のように光がきれいですね。
>キツタヌさん
ご無沙汰しております ^ ^
インドは、学生の時に行きました。
猿岩石のヒッチハイクに触発され、友と二人でインドを放浪したことがありました ^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3037767/
わぁお、ちょっとやばいですよね、このワンちゃん ^ ^
>準特急Tr.さん
レスありがとう ^ ^
下界は、うだるような暑さで倒れそうですが、信州の高原は別世界、是非是非またお越しくださいね。
と言いながら、30分も車で飛ばせば高原へ到達しますが、そう簡単にはいかないのがこの世の決まり事でしょうか ^ ^;
霧ヶ峰のニッコウキスゲは、元は外来種、高原に群生しているニッコウキスゲは種を蒔いているんです(爆
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3037848/
八島湿原のシシウド、多分このシシウドの子孫?撮影していました。
投下した一枚目の八島湿原とシシウドですが、印象派のクロード・モネをイメージしました。あくまでもイメージ、 ^ ^;
モネは、絵具の色を混ぜることはしないで、絵具そのものの純粋な色を、ドットバイドットで載せて明るい画風にしたと、
昨晩の報道ステーションで紹介していました。
モネの絵は、何画素の絵になるんでしょうかね ^ ^
書込番号:21978569
4点
レンホーさん
こんにちは。
八島湿原とシシウドのお写真、ありがとうございました。
私も偶然、報道ステーションのクロード・モネの紹介は見ていました。
1枚目のお写真、奥に広がる黄色いニッコウキスゲのお花がクロード・モネのように絵の具を載せているような雰囲気に感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3040242/
こちらのシシウド、小さな白いお花が繊細です。
寄って撮っていらっしゃると思いますが、こういう距離感は被写界深度が浅くなりそうで、お花全体にピントが当たるF8の設定をされていらっしゃるところ、また少しマイナス露出補正されるところも参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3040246/
雲が地上から湧き出るような雰囲気、圧巻の光景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3040251/
渓流のシルクのような流れを捉えるNDフィルター、ND8かND16で迷っています。
先日の渓流の写真では仮にND8の場合はF22がF8相当となり、更に白トビを抑えると1秒のシャッタースピードではF13かF16ぐらいに設定しそうです。
シャッタースピードは2秒すると更にシルクっぽくて良さそうと思ったり、レンホーさんのお話も総合するとND16あたりが良いのかなーっと思いました。
もしよろしければ、お薦めのメーカーなどありましたらご教示ください<(_ _)>
書込番号:21980121
4点
皆さま、こんにちは。
今日は岡山県の蒜山高原(ひるぜん高原)で撮った写真です。
書込番号:21980134
6点
のらぽんさん、皆さん、今日は。
暑いですね。
暑くて、どこにも行く気にならず、画像整理やクチコミ、縁側をネットサーフィンです。(^^;;
☆準特急Tr.さん
> ニコン、キヤノンのフルサイズミラーレス。どっちが先に出してくるでしょうね。
6D、D600の時も、噂はニコン先行でしたが、発売はキヤノンが先でしたね。
> そういえばお店で今持っているMC−11をフルサイズミラーレスで試したのですが、どうやらMC−11はフルサイズαと相性がいいみたいで、シグマレンズでなくても、キヤノン純正だろうがタムロンだろうがピュンピュン動いてびっくりしました。
メーカ違ってもマウントアダプタでAF速度変わらなかったら、選択肢がグッと広がりますね。
そうなると、ソニー製レンズは、キヤノン機、ニコン機に使えないから、ニコキャノ有利なんてね。(笑
> そのうちニコンレンズでフジ機に使えるアダプタも出る気がしますけどねえ。
ニコンとフジでは、操作系というか制御系が違うので、難しいような気がします。
例えば、モード切替がニコンはボディ側で一発切り替えなのに、フジ機はAUTO ON/OFFスイッチ、SSダイヤル、レンズ側の
絞り優先ON/OFFスイッチの組み合わせだったり。
☆α今昔さん
> カラーの場合、パソコンソフトを使うのは存じていますが、カメラだけで何とかならないかと試行錯誤していました。
素人考えですけど、NDフィルタかまして絞って、ISOを目一杯上げると、ザラザラになるじゃないですか。
で、カメラ側のシャープネス上げたら、ザラザラ感出そうな気がします。
もっとも、色ノイズ乗るから、モノクロモードじゃないとダメかもしれませんけど。
☆のらぽんさん
> ひなちゃんの兄弟、急転直下っとありますが、1枚目のお写真のワンちゃんにほぼ決まったのでしょうか!(^^)!
決まってしまいました。
5月13日生まれの男の仔、名前は「はる」になりました。
性格が「かまってちゃん」で、ひなはワンコ付き合い苦手なので、一緒にすると一騒動です。
時間をかけて馴らすしかないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3039633/
スローシャッターは清涼感出ますね。
私は三脚持って歩くのが面倒で、こういう撮影避けてきました。
要はものぐさなんですね。(爆
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3040734/
一昨年、出雲まで家族旅行で出雲に行ったとき、蒜山高原SA寄りました。
「ひるぜん」高原なんて読めませんよ。(笑
☆レンホーさん
> インドは、学生の時に行きました。
> 猿岩石のヒッチハイクに触発され、友と二人でインドを放浪したことがありました ^ ^;
若い時は冒険心ありますね。
私の最初の海外出張は、ザンビアでした。
行くかと訊かれて、行きますと即答したような。
会社先輩の出張は、ロシア(当時のソ連)で食事が良くなくて、インスタントラーメンをダンボール箱に詰めて出張したなんて話を聞いていたので、だったらアフリカでもいいやって。(笑
書込番号:21980441
5点
キツタヌさん
こんばんは。
はるくん、遂にご家族になったのですね!(^^)!
おめでとうございます(#^^#)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3040793/
ひなちゃんもそうですが、お名前、暖かな春をイメージしました。
早くひなちゃんと仲良くなってくれると良いですね。
灯篭を両サイドにしながら真ん中にペロッと舌を出して写るひなちゃん、可愛いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3040787/
こちらのお写真のひなちゃん、旅行に行ってきたという感じがすごく出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3040788/
蒜山高原のSAに寄られたのですね。
私も「ひるぜん」読めません^^;
ザンビア、私には想像もつかない場所です。
きっと大変なご出張だったと思いますが、日本では見ることのできない風景やご体験など、たくさんあったのではと想像します。
書込番号:21981317
3点
皆さま、こんばんは。
昨日、所用で大阪に行っておりました。
心斎橋の御堂筋をアップします。
明日からお仕事という方、多いかと思います。
暑いですが、頑張って行きましょう(^o^)/
書込番号:21981331
6点
謎の写真家さんの「川の中で撮ったポートレート(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21977002/)」の記事から、「https://twitter.com/sennnennzakura/status/1019140680038248449」を発見しました。
のらぽんさんがお越しになられた所でしょうか。
書込番号:21981882
3点
>のらぽんさん
蒜山高原(ひるぜん高原)は、自分も読めなかったです。
日本語って、ホント難しいですよね。
高校生がいるんですが、数学は良くしたもので100点をとれるのですが、現国は難しいようですね、正解というのがあるのかと ^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3040739/
蒜山の山容って、長野でいえば八ヶ岳に似ていますね。
たぶん、すそ野が広く独立峰みたいなので火山だったのでしょうね。
風景って、全てがそうとは言えませんが、雲が重要なアイテムとなります。
そんな雲の表現って、難しいです。
時にやさしく、また時には荒々しく、
自分が好きな雲は、綿菓子のような雲、大空にポッカリと浮かんでいる。
傍に、まあるい羊のような雲が漂っていれば、good ^ ^
お気に入りの風景に、そんな雲が浮かんでいることを願う風景の撮影ですが、
未だ理想の雲に出会っていません。
>もしよろしければ、お薦めのメーカーなどありましたらご教示ください<(_ _)>
ご教示っほどではありませんが、
自分は、ケンコー・トキナーオンラインショップでアウトレットを狙って購入しています。
そんなわけでフィルター関係は、ケンコー製で占められてます。
https://ec1.kenko-web.jp/
>キツタヌさん
ザンビアって聞いたことある国ですが、アフリカのどこにあるか知りません。
秘境の地って魅力ではありますが、危険も多く2、3日寝なくても活動できる若い時でなければ行いけませんね。
でも、そんなところばかり言っていると日本に帰ってきたとき、何をしたら良いのかわからなくなったりします。
インドも最近は治安が悪くて、一人旅は危険になってきました。
自分が訪れた頃は、女性の一人旅の方に会いましたが、今は超危険ッス。
そうそう、新しいワンちゃん、ちょっと小悪魔ぽい魅力がありますね ^ ^
書込番号:21983277
4点
α今昔さん
こんばんは。
お返事、ありがとうございます。
ご紹介のリンクの場所は、木谷沢渓流ということで私の行った場所でした。
以前、サントリーのミネラルウォーターのCMなどでも使われていたロケ地とのことでした。
https://www.suntory.co.jp/eco/forest/activity/okudaisen/
秋のもみじの季節もきっと綺麗だと思いました。
書込番号:21985833
4点
レンホーさん
こんばんは。
お返事とケンコー・トキナーのフィルターについて、ありがとうございました。
アウトレット品、お得な情報満載で見ているだけで楽しいです。
お宝、眠ってそうです。
今もDN8か16で迷うところはあるのですが、掘り出しものがあればGETしたいです。
夏まつり、ここ数年ずっと行けていないのですが、列車の室内の提灯の灯りが雰囲気良くて、ワクワクする気持ちになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3041674/
息子さん(それとも娘さんでしょうか)は、どうやら理系方面に行かれそうな方ですね。
私も国語はマークテスト以外、受け付けませんでした^^;
雲の存在、私も広角レンズを持ってから大事な要素になっています。
結構白トビなど起こりやすく主題の背景に浮かぶ雲は撮りづらい存在でもありますが、、。
でも、空に浮かぶ雲のきれいな形と主題とが両立できたときは嬉しいです。
昨日の日中に、ひつじのような丸い雲が浮かんでいるのを発見し、思わず写真を撮りたいっと思いました(仕事中で撮れませんでした^^;)。
書込番号:21985842
3点
>のらぽんさん
お久しぶりでございます、、、!!!
地元のあ祭りです。
他機種にて、、撮影、、、
参考画像です!?!
NIKON D5、D850、D800E、、、
シッレイしました?!?
書込番号:21985877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ニコングレーさん
こんばんは。
お久しぶりです。
たくさんのお祭りのお写真をありがとうございました。
ニコンのお写真、大歓迎です!(^^)!
どのお写真もハッとするような描写です。
彫金が施された金具などの質感、すごく繊細な描写で美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3042305/
後ろ姿のお父さんと子どもさん、これから楽しいお祭りに出かけるようなイメージのほっこりするお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3042308/
斜めから捉える提灯の構図、前後の提灯がぼけるところが何とも味があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3042320/
こちらのお写真、とても気に入りました。
特に鈴の反射によって周りの様子も映し出され、素敵な構図に引き込まれました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3042322/
たくさんのお写真をありがとうございました(^o^)/
書込番号:21985980
3点
皆さま、こんばんは。
今日は中国自動車道七塚原SA(広島県庄原市山内町)のからの風景です。
そこから見える風景は何とも長閑で美しい田舎の風景でした。
ただ、写真を撮った場所のすぐ近くの案内に「まむしに注意」とも書いてあり、おっかなびっくりでの撮影でした。
画面下側に少し案内板が見えます(笑)。
書込番号:21990071
7点
台風12号、コースが逆でしょwww
この熱波で、台風まで異常行動ですよ、皆さま十分お気をつけください。
>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3042295/
シックなトーン、イスとかテーブル、傘も重厚な感じ、落ち着いた写真です、ちょっと英国風といった感じです。
ピント面は、キリッとして緩やかにボケていく、絞りはf5ですね、自分もよく使う絞り値です。
このレンズは軽くて描写も秀逸です。
でも、やはりズームなので周辺は流れますが、APSで使うとこの周辺がカットされますので、隅々まで見事な描写です。
二枚アップされてますが、雲の感じは一枚目がイイです ^ ^
露出も最適と思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3043270/
田舎度は、家のところと50歩、100歩でしょうか、 ^ ^;
>「まむしに注意」
マムシは、3年位前台所の隅に仕掛けておいた粘着のネズミ捕りに嵌っていました(爆
ネズミ捕りに引っかかったネズミを食していたのか、お腹が膨れていました(爆
それよりも風景の手前に走る線路がいたく気になります ^ ^;
自分だったら、列車が来るまで待っていたい、^ ^
ちなみに我家の高校生は、JKです ^ ^
数Vは捨てる予定だそうで、文系で勝負みたい ^ ^;
>ニコングレーさん
海駅越後編で、お邪魔しましたぁ ^ ^
日本海に沿って走る鉄路は、イイですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3042317/
ゴージャスなお祭りッスね ^ ^
本日投下は、とりとめのない写真。
暑さで思考能力は確実に低下しております ^ ^;
書込番号:21992179
4点
レンホーさん
こんにちは。
お返事をありがとうございました。
この法被、タレントの宮川大輔さんのお祭り男を思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3043673/
この酷暑で少し蓮のお花も元気なく斜めに傾きかけているようですが、望遠で撮る奥行き感、魅力的です。
奥になるに従い、蓮の丸い葉がとろけてぼけていく構図が美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3043677/
秋のイメージのある全身真っ赤な赤とんぼですが、この時期でも飛んでいるのですね。
気のせいかもしれませんが、昔はどこにでも飛んでいた赤とんぼ、最近、周囲で見かけないなーと思いました。
お写真を拝見すると不思議と懐かしい気持ちになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3043679/
まむしくんが台所っと言うことは、家の中にまで入ってきたということですよね!?
想像すると恐ろしいです、、。
ネズミトラップに引っかかり的被害も無く何よりでした。
私はまだ野外などでまむしと遭遇したことはないのですが、もし遭遇したら、びっくりして腰を抜かしてしまうと思います(笑)
ヘビくんは苦手です^^;
娘さん、文系に進まれても数学の得意な方はセンター試験などで強みがきっと活かせそうと思いました。
ところで私の学生時代にはなじみ深かったセンター試験、もう少しすれば制度が変わり終了するそうですが、ちょうど節目の年の受験生からすると混乱しそうです。
書込番号:21995998
4点
ニコングレーさん
こんにちは。
越後寒川駅のお写真をありがとうございました。
こういうローカル線が止まる駅の風景、すごく味があって素敵です。
雰囲気の良い海駅です(*^-^*)
列車のカラーも都心などの電車と違い味わい深いです。
また、青空と海とも綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3043757/
書込番号:21996001
3点
>のらぽんさん
ありがとうございます。
「 越後寒川駅 」
新潟県といっても、、、
秋田県に近い?!、、駅です。
日本海、!!!そのムコウは、、ロシア!?
なんか、、列車も、、ケッコウ
派手です、、?!?
書込番号:21996071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ニコングレーさん
こんばんは。
たくさんの海駅のお写真をありがとうございました。
ピンク色の特急電車が通過するショットなど、見どころたっぷりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3044626/
越後寒川駅、新潟県と言っても地図で確認しましたら、おっしゃるように秋田や山形側に近いですね。
奥羽本線は、昔、大阪方面から特急の白鳥や寝台特急の日本海で利用したことがありました。
秋田に近くなると、銀色にピンクのラインの普通電車が走っていたこと思い出しました。
新幹線のこまちもピンク色を使っていたように思い、秋田の電車はピンク色を車体のシンボルカラーとしているのでしょうかね。
インスタ映えスポットとのことで愛媛県伊予市にある「下灘駅」の海駅、私の住む地域からでも行けそうな距離で気になりました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E7%81%98%E9%A7%85
ニコングレーさんの「海駅」の影響を受け、機会があればパシャリと撮りに行ってみたいです。
書込番号:21996736
3点
皆さま、こんばんは。
引き続き、岡山県の蒜山高原(ひるぜん高原)でのラベンダー畑をアップします。
通常はラベンダーは5月、6月頃が開花シーズンだそうですが、蒜山は北海道と同じく7月頃から見ごろだそうで、1万株のラベンダー畑は、良い香りが漂っていました。
書込番号:21996744
6点
>のらぽんさん
自分のとりとめのない写真にも、何時ものあたたかなコメントをくださりまして嬉しいです ('-'*)アリガト
また、娘にもあたたかなお言葉、感謝です。
ラベンダーの香り、自分は嫌いではないのですが、嫁は匂いが強すぎてって言って好みません。
ラベンダーというと、思い出すのが「時をかける少女」という映画ですが、
ググってみたら、第一作目の主演が原田知世さんの時は、大林宣彦氏が監督で広島・尾道でロケされたそうです。
そう聞くと、急に原田知世さんの「時をかける少女」を見たくなりました ^ ^
世の中には、怖いもの見たさってことがありますので、マムシの写真貼っていきます ^ ^;
決してアップしてみないでください、チラッと見て、マムシって超えぐいって感じてもらえるだけで、(爆
>ニコングレーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3044609/
キハ40系の新潟色、この車両好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3044624/
この右の赤い車両、キハ40系の新新潟色ですが、自分はちょっとやめてよという感じです ^ ^
新津車両区には、結構旧車が多くて、特にキハ40系の国鉄色はお気に入りです ^ ^
続 海駅越後編を投下しました。 ^ ^
書込番号:21997022
4点
>のらぽんさん、皆さん 毎日暑いですね! 熱中症は大丈夫ですか?
今日は車で通りがけに見つけた "サルスベリ" の花が綺麗だったので
お家の方に断って撮ってきました。
白いサルスベリはよく見掛けるが、ピンクのサルスベリは余り見掛けません。
お家の方の話だと50年くらい経っているそうです。
書込番号:21998266
3点
>のらぽんさん
、、、!!!!!
「 下 灘 駅 」!!!
是非とも!!、、トライを !!!
グレーも、、、?!
( チョイと、、遠い、、、、!?! )
お待ちしてまーす!!!!!
「青海川駅」ホームより、撮影、、。
書込番号:22000800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンホーさん
こんばんは。
衝撃のまむしくんの画像をありがとうございます。
つい、怖いもの見たさで禁断の等倍でも確認してみました(爆)
更にびっくり仰天です。
でも癖になり何故かまた見てしまいました(笑)
粘着シートにどうにか抗った様子で頑張った感がありますが、ネズミトラップの威力、強力です^^;
まるでジオラマのような風景に引き込まれます。
また味わい深い色合いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3044861/
この構図、美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3044863/
傾けて撮られたことで、一層カーブでのスピード感を感じます。
緩められないシャッタースピードとF8の被写界深度、ISO感度の引き上げでカバー、針に糸を通すようなバランスで撮られていらっしゃると思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3044867/
書込番号:22002440
4点
ニコングレーさん
こんばんは。
青海川駅でのお写真をありがとうございました。
「青海川」、これで「おうみがわ」と呼ぶのですね。
すごくセンスのいい案内板です。
加えて影と光の当たり方が良いです(#^^#)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3045047/
青い空に海、開放的でまさに夏の海駅という感じです(*^-^*)
何かのポスターにありあそうなぐらいの素敵な風景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3045050/
3枚のお写真を観ていくとボートがやってくる様子が分かり面白かったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3045841/
私の気になっているJR予讃線の「下灘駅」、先日の西日本の豪雨の影響で現在、運休とのことでした…。
今は下灘駅に停まる列車を観ることはできませんが、それでも駅を観に行ってみたいものです。
書込番号:22002450
3点
もつ大好きさん
こんばんは。
珍しいさるすべりのお写真をありがとうございました。
満開のさるすべり、見応えがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3045148/
私も白色のさるすべりは知っているのですが、ピンク色のさるすべりのお花、青空ととても映えて綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3045150/
台風が去って、日本海側でも猛烈な暑さが続いていると思います。
何卒、ご自愛ください(*^-^*)
書込番号:22002460
3点
>のらぽんさん
いつも、、つまらない写真に、、
コメントを!!
ありがとうございます!!!
人柄が、、偲ばれます!!!
蒜山と書いて、、
「 ヒルゼン 」?!?
検索かけて、、初めてしりました?!!
( そちらでは、有名なんでしょうが、、?!!)
あおうみかわと書いて、
おうみがわ!!
地名って、、難しいですね?!
蒜山高原!!、
なんか、、外国みたいで、、、
良いところですね!?
「 絵 」になってますね!!!
「 下灘 駅 」
色々画像見てますが、、、
かなり、、良さげ!?!
いつかは、、行ってみたいです!!
のらぽんさんに、、先に撮られ
ちゃうと、、貼れなくなっちゃうんで
、、、?!?
今後ともヨロシクです!!!
書込番号:22002584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニコングレーさん
こんばんは。
こちらこそ、このスレに遊びに来て下さりありがとうございました。
「ひるぜん」、私も読めませんでした^^;
ホント、どこか海外の地名のようです。
小さな小さな島にもどこからか種が運ばれて植物が生えている姿を見ると不思議な気持ちになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3046288/
書込番号:22002619
3点
みなさま、こんばんは ^ ^
連日殺人級の猛暑が続いておりますが、体調を崩さないよう水分の補給には気をつけましょう。
自分の住んでいるところは、夜になると昼の暑さは遠のき、涼しいんです。
今も窓を開けていたら、ちょっと涼しくなりすぎて窓を閉めました。
ですので、夜も30度という地域はとても想像できない暑さです。
そういう時は、躊躇なくクーラーを効かせて暑さをしのいでお過ごしください。
先日、新潟へ行ったのですが、暑いんですよ〜 ^ ^;
車のクーラーも上越辺りに来たら、何故か冷風が出てこない(爆
高速を降りて行きつけのガソリンスタンド「宇佐美」へ寄ってみてもらったら、案の定クーラーガス不足でした ^ ^
ガスをチャージして頂いたら、涼しい風が… ^ ^
一時間ほど遅くなってしまいましたが、目的地の笹川流れで楽しみました ^ ^
>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3046258/
このお写真素敵ですよね ^ ^
自転車が◎ ^ ^、形といい、さび具合といい、廃物の神といった感じでしょう。
オシャレな雰囲気があるんですが、それを感じるのらぽんさんの感性がナイスです。
異国の雰囲気が漂ってます、これはDxO PhotoLabの雰囲気・古いスライドのプリセットを用いたのでしょうか、
とても効果的に用いられておりますね。
>ニコングレーさん
グレーさんが紹介されていた羽越本線を見てきました。
笹川流れに行ったついでに鉄撮りもしてみたんですが、
この鉄路最高ッス ^ ^
キハ40系の聖地といった感じです ^ ^
グレーさんのお陰で楽しい鉄撮りができました、感謝ッス('-'*)アリガト♪
書込番号:22004574
3点
>レンホーさん
「 笹川流れ 」!!!
有難うございます!!!
いいですね!!!!!
>のらぽんさん
いいスレを、、
有難うございます!!
書込番号:22005083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>のらぽんさん
自転車?!をペッタンコ、?!?
湘南 サザンビーチ ちがさき、、。
( 遠くに、、、烏帽子岩が、、
見えてます、、!?! )
書込番号:22005519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンホーさん
こんばんは。
このお写真、美しい風景です。
草木が生い茂る夏の風景という感じがします。
鉄道のことはよく分かりませんが、キハ40系のカラー、昔、急行列車があった時代のものと同じで懐かしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3046779/
海も空も透明度の高い爽やかな構図で清々しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3046782/
ジュラシック・ワールドを彷彿させるような雰囲気です。
ディズニーランドの「プロメテウス火山」よりも迫るものがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3046786/
羽越本線は昔、何度も利用したことのある路線なのですが、写真を始めた今、もし同じ場所を通ると、また違った車窓からの眺めになれそうです。
書込番号:22006681
3点
ニコングレーさん
こんばんは。
自転車の先の遠く小さな烏帽子岩、見えました。
縦構図が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3047093/
あおみ駅、すぐ向こうに海が広がる駅なのですね。
まさに青海の見える駅です。
以前、お仕事で東京ビックサイトには訪れたことがあり、その際、ゆりかもめを利用したこと、思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3047156/
ゆりかもめ、たくさんの人が乗っていますね。
先頭車両からの眺め、良さそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3047159/
書込番号:22006685
3点
レンホーさん
追伸です。
先日の自転車の写真はおっしゃるように古いスライドのプリセットを使いました(*^-^*)
書込番号:22006693
4点
皆さま、こんばんは。
先日からNDフィルターで悩んでいました。
レンホーさんからご紹介のあったリンク先も拝見しつつ、うろうろとネットを観ているとマルミからNDフィルターの新製品が登場したとのことなので、せっかくの機会と思い、初めてマルミ製のフィルターを買うことにしました。
先日の奥大山木谷沢渓流のF22の写真をフィルターにより4段緩められ、その上で少し絞って撮りたいイメージがあったのでND16にしました。
http://kakaku.com/item/K0001072599/
NDフィルターの使う機会は余り多くないと思いますが、いつかNDフィルターで綺麗な白糸の渓流を撮ってみたいです。
今日も岡山県の蒜山高原、ハーブガーデン ハービルからの写真です。
書込番号:22006708
6点
ニコングレーさん
こんばんは。
観覧車、鮮やかに空高く並んでいます(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3047426/
観覧車のかごがとてもカラフルで綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3047428/
お台場のパレットタウン、まだ行ったことがありません。
観覧車からの海の眺望、きっと綺麗なのでしょうね(^o^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3047646/
書込番号:22008799
3点
皆さま、こんばんは。
私も観覧車つながりで、かなりレトロな遊園地、ヒルゼン高原センター・ジョイフルパークをアップします。
入ってはいないのですが、あまりの懐かしい雰囲気に入口をパシャリ、撮りました。
書込番号:22008803
4点
>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3047364/
この写真も、オシャレですよね ^ ^
プリセットが効いています、自分がこのレストランのオーナーだったら、この写真もらいたいと思います ^ ^
でっ、このミニクーパーがやはりこの時代のミニが最高ですね。
最近、長野でもミニクーパーがよく走ってますが、今のミニクーパーは、ミニじゃありませんよね(爆
このミニの方が、性能は落ちますが、乗るんだったらコイツだと思います ^ ^
NDフィルターを購入されたのですね。
これで、また作品のクオリティーがアップされますね。
カメラにはいろいろなアイテムがありまして、どれを購入しようか迷うのですが、
のらぽんさんのように、作品をイメージして、これを撮影するには何が必要なのか熟考して選ぶのが最善の方法だと思います ^ ^
>ニコングレーさん
ゆりかもめ、楽しそうですね ^ ^
こちらこそ、感謝しています。
書込番号:22010757
3点
レンホーさん
こんばんは。
遠くの海上の基地、霞がかり幻想的ですが、その姿は超望遠でしっかり現れて、良い雰囲気を醸し出しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3048477/
海岸沿いの列車のすれ違い、貴重なショットですね。
灰色のコンクリートや岩、砂が見える一方で、鮮やかな山や海の色合いの対比も面白いと思いました。
また、雲の形も気に入りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3048480/
古びたビーチパラソルと砂浜の雰囲気に引き込まれました。
空の質感を含め、見たことの無い表現です。
これはDxOのfilmpackか何かのプリセットでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/?lid=myp_notice_comm#22010757
ミニクーパーのお写真をお褒め下さり、ありがとうございました。
丸くて何ともレトロな佇まいが、お店のテラスに馴染んでいました(*^-^*)
レンズ選びもそうですが、アイテムもたくさんの種類があるので、改めて選択には悩みます。
それはそれで楽しいひと時でもありますが、、。
NDフィルターの方は先ほど届き、試しにレンズに装着する練習をしてみました。
ツアーなど限られた時間での取り付け、取り外し時にフィルターを落としたりしないか心配になり、ドジな私には一工程でも少ない方が良いようにも感じました。
そこで保護フィルターの上から装着して最大広角で試し撮りしてみたところ、ケラレは無いようで少し安心です。
フィルターの重ね付けは、内部の反射などで画質上あまり良くないとは聞いていますが、レンホーさんはNDフィルターの使用時に、保護フィルターは外して撮影されているのでしょうか。
今後、これらのアイテム、しっかりと活用できるようになりたいです(*^-^*)
書込番号:22011115
4点
初めてのマルミ光機製のフィルターを選んでみました |
ローレット加工がしっかりされているので、手に馴染みレンズに装着しやすいです |
レンズに装着した雰囲気 |
保護フィルターに重ねて装着。重ねてもケラレは発生しませんでした(*^-^*) |
今日届いた、新製品になるマルミ光機のNDフィルター(EXUS ND16 72mm)の写真をアップします(*^-^*)
書込番号:22011128
6点
>のらぽんさん
砂浜とパラソルの写真ですが、ご指摘の通りDxOのfilmpackを使用しております。
この色味は、分割調色処理を利用しており、ハイライト、シャドーにそれそれ違った調色を施しています。
例えば、ハイライトに金セピア、シャドー部に酸化鉄といった感じで、またそれぞれトーンを調整できますし、
分離の度合いも調整できます。
砂浜とパラソルの写真は、捉えどころのない頭に浮かぶ一瞬のイメージを表してみました。
幻想の世界、って感じです ^ ^;
本日も一枚目にこの処理をした写真を投下しました ^ ^
>フィルターの重ね付けは、内部の反射などで画質上あまり良くないとは聞いていますが、レンホーさんはNDフィルターの使用時に 、 保護フィルターは外して撮影されているのでしょうか。
フィルターを付けていると、強い光が入るとフレアが発生しやすいとは聞いており、夜景を撮影するとき強い光源があるとフィルターを外すようにしていますが、期待する結果にはなりにくいですね。レンズ性能に依存する方が強いのでしょう。
でっ、NDフィルターの重ね装着ですが、保護フィルターの上に付けています。あとクロスフィルターなども重ねてつけています。
でも、PLフィルターは保護フィルターを外してつけています。
今回アップした新潟県のα99U写真は、全てPLフィルターを使用しています。
フィルターを使っていて困ることが一つあります。ずっとつけてると外れなくなるという事です。
特に薄く作られたPLフィルターなどは、外れ難くなりやすいし、構造的に柔いので運用には注意が必要です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3048634/
ハワイのお土産屋さんみたいですね ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3048633/
広角レンズは、狭いところで威力発揮ですね。
ガラスの質感がイイですね ^ ^
今回投下した2枚目の写真は、前回アップした写真ですが、
トリミングし直しました。やはり山は要らない、海岸へ目が行くようにしました ^ ^
フルサイズの高画素機は、トリミング耐性が強い、これは嬉しいです。
書込番号:22015040
3点
レンホーさん
こんばんは。
トリミングすると、また作品として全く別の雰囲気を感じます。
トリミング後のこちらのお写真、まるで別の星にいるような重厚な雰囲気が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3049479/
PLフィルターによる深い青い空が印象的です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3049482/
フィルターの重ね付けにつきまして、とても詳しく回答してくださり、ありがとうございました。
NDフィルターの使用時はレンホーさんも保護フィルターと重ね付けされていらっしゃるとのことで少し安心しました(*^-^*)
たぶん、フィールドでの付け替えの際にあせって落としたりしそうで、上からつけるだけの場合なら敷居が下がって装着しやすそうです。
PLフィルターやクロスフィルターのこともありがとうございました。
特に薄いタイプのPLフィルターは柔らかいということなので、取り扱いは慎重にしたいと思います。
書込番号:22017346
4点
皆さま
こんばんは。
この間、「ジュラシック・ワールド 炎の王国」の映画を観に行きました(*^-^*)
過去の写真ですが、ハワイつながりで、ジュラシックワールドのロケ地のクアロアです。
書込番号:22017356
7点
皆さま、こんにちは。
今日からお盆休みの方は多いのではないでしょうか(*^-^*)
私も今年はお盆休み、取れました。
皆さまも素敵な休日をお過ごしください。
今日は広島市の縮景園です。
書込番号:22023094
4点
皆さま、こんばんは。
お盆休み初日の今日は、音楽を聴きつつ、いろいろと調べものをして家で過ごしました。
皆さまも引き続き、素敵な休日の夜をお過ごしください(*^-^*)
書込番号:22024196
5点
のらぽんちゃん、おはようございます!
クアロアのお写真、まさしくジュラシック・ワールドの世界ですね。
恐竜が出てきてもおかしくないような…(笑)
お天気は良くなかったのですが、昨日行って来ました等々力不動尊と渓谷の写真をペタッとしていきますね^ ^
書込番号:22025334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
のらぽんちゃん、こんにちは。
等々力渓谷内で見かけた昆虫達をフィーチャーしてみました。
被写体は全て停まっている簡単なものばかりでしたが…(^^;
ニコングレーさん、はじめまして。
ファン登録ありがとうございます、一眼ど素人ですが宜しくお願い致します^ ^
書込番号:22028553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>J-BILLYさん
わざわざありがとうございます!
いいお写真撮られていますね!!
勉強になります!!
のらぽんさんのスレは、、
いいお写真が、、そろってるので、、
拝見してますし、、機種違いなのに?!
貼らせてもらってます!!
今後もヨロシクお願いします!!
( 随時、スレ建てしてますんで、、
遊びにきてくださいね!!! )
>のらぽんさん
お邪魔いたしました!!
書込番号:22028721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
のらぽんさん、皆さん、お早うございます。
> お盆休み初日の今日は、音楽を聴きつつ、いろいろと調べものをして家で過ごしました。
今年の夏は猛暑ですから、エアコンの効いた部屋で過ごすのも悪くありませんね。
私は貧乏症だから、せっかくの休みは出かけなくては勿体ないって性分で、午前中メインですが、ひなとチャリ散歩に出かけてしまいます。
☆J-BILLYさん
等々力渓谷、今日行ってみるつもりです。
チャリ散歩なので、途中でめげるかもしれませんけど。(^^;;
行ってきたら、後日、画像で報告しますね。
☆ニコングレーさん
百日紅の季節になりましたね。
普段、眼に入らないのに、この時期になると、ここにもあったかと気づかされます。
意外と植栽に植えているお宅、多いんですよね。
先週末、奥さん、ひなと日光に旅行してきました。
はるを飼うのを決める前に宿を予約していたのですが、はるは月数足らずで宿泊条件をクリアできずで、お留守番です。
お留守番と言っても、ペットショップのペットホテルに預けたので、里帰りってとこでしょうか。(笑
書込番号:22030194
5点
>キツタヌさん
何度でも、、
叫びたいーーー!!!
「 はな」ちやん!!
かわいいーーー!!!?!
( むすこ!!、、)
「 だっこしたーい!!」
( 娘!!! )
「 写真撮りたーーい!!? 」
( おいら!!!?)
書込番号:22031738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ビリやん
こんばんは。
等々力不動尊や渓谷などのたくさんのお写真とお返事をありがとうございました。
朱色の灯篭や拝殿など日本らしい風景を拝見すると、ホッとするような気持になり癒されます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3051684/
東京の都会の真ん中に、このような渓谷があったなんて驚きでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3051685/
石の道のすぐ脇のまっすぐ伸びた竹と緑に囲まれた構図が涼し気に感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3051686/
赤とんぼやシオカラトンボなどと含め、私の近所でもよく見かけるトンボです(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3052451/
私も植物園で見かけると被写体にしたくなるハゲハチョウです。
ただ羽を閉じたアゲハチョウの姿が多く、またすぐ飛び立ってしまうので、このような羽を広げた姿は、私も撮ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3052452/
書込番号:22031908
3点
ニコングレーさん
こんばんは。
ニコングレーさんもたくさんのお写真をいつもありがとうございます。
さるすべりのピンクのお花が、すごく映え美しい姿です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3051982/
綺麗に咲くお花はもちろんですが、下に落ちた花びらが構図に味わいを深めるように感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3051984/
背景の瓦屋根の前に咲く構図が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3051985/
可憐なお花です。
背景がシンプルなのでとても映えて綺麗です。
また、ゴワゴワする背景になりがちなのですが、背景が綺麗にとろけています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3051688/
こちらは自然な青紫色の発色、気に入りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3051689/
ハイビスカスと思いますが、控えめな淡いピンク色が綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3051691/
ニコングレーさんのスレにもまた遊びに参りますのでよろしくお願いします(^o^)/
書込番号:22031915
2点
キツタヌさん
こんばんは。
外に出ると猛暑、でもせっかくの休みなのでどこかに出かけたくなります。
私もいつか日光方面へは行ってみたいです。
今回ははるくんはお留守番とのことで残念ですが、ひなちゃんとの日光のご旅行の雰囲気が、こちらにまで伝わってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3052805/
華厳の滝とひなちゃんとのお写真、目線もカメラの方向に向き、素敵なショットですね(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3052806/
通り雨だったのでしょうか。
濡れてしまいましたが、雨の中でもひなちゃんが元気に遊んでいたような、そんなイメージを持つお写真でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3052808/
書込番号:22031939
3点
皆さま、こんばんは。
先日、ツアーでJR予讃線の無人駅「下灘駅」に行ってきました。
この路線は7月の西日本豪雨から運休していましたが、今月の10日に伊予市から伊予大洲駅間(海回り)の運転が再開したばかり(*^-^*)
夕方の夕陽に照らされる下灘駅はきっと綺麗だと思いました。
書込番号:22031976
6点
>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3053174/
「下灘駅」、最高ッス
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3053185/
「下灘駅」、あっぱれぇ〜w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!! 気動車も好みッス ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3053221/
JR予讃線も、最高ッス あっぱれぇ〜w 脱帽ッス ^ ^;
のらぽんさんを鉄女さんにお誘いしたい、よろしく(^ー゚)ノ
>キツタヌさん
ひなちゃん、可愛いっす〜 ^ ^
書込番号:22032056
3点
レンホーさん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました(*^-^*)
鉄道のことはよく分からないのですが、単線のローカル線に古い車両には不思議と惹かれるものがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3053230/
下灘駅、素朴なところが素敵でした。
ただ長閑な無人駅なはずですが、私のようなツアー客や個人でいらっしゃった人たちで、撮影時に実際には数十人と駅はとても込み合っていました^^;
もっと引いて撮りたかったのですが、あの誰もいない下灘駅の写真は、人が画角からいなくなった瞬間に何とか撮れました。
書込番号:22032226
4点
前方流れ撮り!?です(←勝手に付けたネーミングです^^;)。
ジェットコースターのような躍動感が欲しくシャッタースピードは少し遅めのため、列車が揺れる中、撮影は難しかったです。
書込番号:22032243
6点
>のらぽんさん
「 キング オブ 海駅 」!!!
グッド、ナイス 、、イイネ!!!
感服いたしました!?!!!
書込番号:22032504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
のらぽんさん、皆さん、今日は。
☆J-BILLYさん
等々力渓谷、昨日行ってきました。
我が家からチャリで片道20qほどですが、体力ないので疲れました。
ロードバイクじゃなくて、ママチャリですしね。(^^;;
☆のらぽんさん
> 先日、ツアーでJR予讃線の無人駅「下灘駅」に行ってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3053174/
これは、印象的な景色ですね。
確かに夕暮れ時に訪れたら、観光ポスターになりそうです。
いあ、芸術的な写真撮るのは難易度高いけど、目指せ、絵葉書、観光ポスターです。(^^;;
☆ニコングレーさん
> 「 写真撮りたーーい!!? 」
> ( おいら!!!?)
☆レンホーさん
> ひなちゃん、可愛いっす〜 ^ ^
ご希望なら、モデル(ひな)撮影会やりますか。(笑
ニコングレーさんは、東京近郊かな?
レンホーさんは長野在住のようですが、年3回ぐらいなら長野に帰省してますから、タイミング合えば可能ですよ。(笑笑笑
おまけに弟分(はる)というニューフェースも登場です。
もっとも、下の躾中なので、撮影中にシッコ、ウンチは、ご容赦ください。(爆
書込番号:22033280
4点
ニコングレーさん
こんばんは。
お返事ありがとうございました。
海駅の下灘駅、ドラマのロケ地にも使われていたようで、前回のレンホーさんのスレでも書きましたが、
今は観光客でとてもにぎわっていました(*^-^*)
本当は落ち着いてゆっくり訪れたい場所ですが、ツアーなので滞在時間は20分少しでした。
書込番号:22034566
2点
キツタヌさん
こんばんは。
キツタヌさんも等々力渓谷にいらっしゃったのですね。
こちらのお写真、ひなちゃんの表情も然ることながら、柔らかなタッチで描かれたような構図に感じ、素敵だと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3053564/
とても美味しそうです。
私も夏にお店で食べるざるそば、大好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3053565/
書込番号:22034567
2点
皆さま、こんばんは。
今日もJR予讃線からの前方の眺めにしました。
枕木が見えないほどに覆われた草の上を駆け抜けるローカル線に引き込まれました。
連続した6コマということもあり、2回に分けてアップします。
写真を送りながらご覧いただければ幸いです。
書込番号:22034570
3点
>のらぽんさん
おはようございます。
JR予讃線の無人駅「下灘駅」(「http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3053174/」)のお写真。
インスタ映えって言うんですかね。雰囲気を感じました。
バスツアーでそこを訪れるのがあったのですが、旅行代金が用意できずじまいでした。
書込番号:22034800
2点
>のらぽんさん
「 下灘 駅 」
ありがとうございました、、、!!!
改めて、、行ってみたくなりました!!!
でも、、
ことしは、、
違うところを攻めてみます!!
「 海駅 」も、、念頭にあります!!
ご期待を!!!
書込番号:22035849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
のらぽんちゃん、こんばんは。
予讃線前方の眺め、なかなかお目にかかる事の出来ない貴重な風景ですね。
ローカル線の車窓からの眺めっていいですよね。
私も昨年の夏箱根登山鉄道に乗った時は普段見れない車窓からの眺めを子供のようにずっと見ていました(^^;
今日は先日行ってきました千葉館山の写真です。
キツタヌさん
お!等々力不動尊行ってきましたか!!
私が先日行ったばかりの場所に佇むひなちゃん、何か不思議な感じがしますね^ ^
ママチャリで往復40キロですか…
私には出来ない芸当です(笑)
書込番号:22035977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>のらぽんさん
うーんん!?!
普通の線路、、ですね?!!
こちらは、、一応、、複線ですし、、、
失礼しました!?!!!
信越本線 、、 青海川駅、、。
書込番号:22036388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
南牧村から八ヶ岳(サルビア?が綺麗だったのでUターンしました) |
なかなか見られないビーナスラインからの富士山 |
立石公園からの諏訪湖(聖地だからなのか小さい公園なのに人が多かったです) |
美ヶ原からの浅間山 |
のらぽんさん、皆さん、こんにちは。
ギリ滑り込みセーフ!? (^^)/
今日もいつものお気に入り長野ツーリングに行ってきました。
連日の酷暑からは信じられないぐらいのいきなり涼しい秋晴れでしたね。埼玉は朝めっちゃ強風で引き返そうかと思いましたけど...。
清里の気温がまさかの16℃、山の上はたぶん15℃以下で涼しいを通り越して寒かったです。まだ8月なのにどういうこっちゃ!
書込番号:22039007
2点
α今昔さん
こんにちは。
お返事とお写真を、ありがとうございました。
こちらのお写真、爽やかな風景です。
水面に反射し、反転したビルの構図が面白いと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3053935/
こちらの欄干の擬宝珠の構図も素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3053936/
構図そのものも美しいですが、青い空とお堀の深みのある色合いがとても印象的です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3053938/
灯篭に松、すごく素敵な構図です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3054999/
今回のツアーで初めて、しまなみ海道を渡り、とても美しい風景と思いました。
今回はしまなみ海道は通り過ぎるだけとなりましたが、いつか、風景写真を撮りたいと思いました。
このスレは終わりになってしまいましたが、(その12)の開設の際には、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:22039848
3点
ビリやん
こんにちは。
館山と野島崎灯台のお写真をありがとうございます。
千葉の館山方面には、まだ行ったことがなく、房総半島の海沿いの風景、いつか見てみたいです。
館山の海岸、さえぎる雲も無く、燦燦と光が降り注いで水面が輝いていているところが印象的です。
とても暑い中でのご旅行と思いますが、美しい風景を届けてくださりありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3054165/
野島埼灯台、調べてみますと日本で初めて建てられた洋式の灯台らしく、とても歴史がある灯台なのですね。
また灯台の形が何とも可愛らしいです。
トロピカルな雰囲気の木のラインも美しく、隙間からの太陽の光芒が綺麗です。http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3054166/
こちらのスレに遊びに来て下さり、ありがとうございました(*^-^*)
書込番号:22039852
3点
ニコングレーさん
こんにちは。
信越本線の青海川駅のお写真をありがとうございました。
深い青空と海がとても印象深く、美しい駅です!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3054263/
信越本線の青海川駅は複線で架線も整備されたローカル線ですが、下灘駅と同じく、綺麗な海が見える最高のロケーションと思いました(*^-^*)
ニコングレーさんのスレにも、また伺いますのでよろしくお願いします(^o^)/
書込番号:22039856
3点
MCR30vさん
こんにちは。
最後にこちらのスレまで来て下さり、ありがとうございました(*^-^*)
赤色のサルビアのお花のラインとバイクが青空や山々に映え、とても美しい風景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3054858/
富士山を含め遠くの山まで、おっしゃる通り空気が澄んでいますね。
バイクを構図に入れていらっしゃるところ、気に入りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3054863/
諏訪湖の水面の輝きが美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3054873/
また新しいスレを立ち上げました際には、よろしくお願いします(^o^)/
書込番号:22039858
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/08/19 23:14:53 | |
| 14 | 2025/01/22 7:36:56 | |
| 8 | 2024/09/11 9:02:31 | |
| 25 | 2024/06/22 23:43:04 | |
| 21 | 2024/01/25 12:06:44 | |
| 17 | 2023/08/05 20:31:55 | |
| 1 | 2023/04/27 14:49:14 | |
| 9 | 2022/10/09 12:58:45 | |
| 15 | 2022/09/09 11:49:38 | |
| 10 | 2022/02/01 8:53:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























































































































































































































































































































































