公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2014年 9月19日
カラー:
![]()
![]()
![]()
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 128GB docomo
リチウムイオンバッテリーについていろいろ調べたんですが、どれをしてよくてどれをしちゃいけないかの優劣を教えてほしいんですが。
やってはいけないことの基本
100%にしてはいけない過充電
20パーセント以下にしてはいけない過放電
バッテリーがあつくなる状態はいけないバッテリーが劣化する
急速充電はしないほうがいい熱くなるから
私は突然外出する事があるのでなるべくなら80%をキープしたいのですが、70%をきりそうになったら80パーセントまで回復させたいので、1日に10回位これを繰り返しています。
この場合、50日で500回充電したことになるんですか?
寿命のためには、80パーセントから40パーセントになるまで待って40%から80%にさせるほうがいいのでしょうか?
40パーセントから80パーセントまでずっと充電してるほうが少しあたたかいきがしますが。
80パーセント充電を推奨しているのは、100になるとよくないからなんですか?それとも80%を超えるとよくないんですか?90は平気なのか、99は平気なのか、100だけがよくないのか、この辺はどれなんですかね?
同様に20%をきることがいけないのか、0に近づけるほどいけないのか、40より30はだめで、20になると、もっとだめで、10だとすごいダメージで、0だとひどいダメージ、こんな感じなんですかね?
私は持ち運べる充電バッテリーanker astro e4 13000mahを持ってるんですが急速充電はバッテリーが熱くなるからいけないんですか?東京の冬に屋外で気温が10度位のところで急速充電をするのなら平気ですか? 室内でもiphoneが熱くくらないように急速充電をさして10分毎に抜いてやれば平気ですか? 10パーセントを急速充電させてコードをぬくのなら1Aで充電するのとダメージは同じですか?
anker e4は1A充電を選択できず、最大電流量で充電するのでIphoneに良くない気がします。なのでちょこちょこコードをぬいて充電したほうがいいですよね?10パーセントずつか、10分ずつか。
この辺の優劣をご教授ください。
書込番号:18118168
3点
そんなに細かいことを気にしてたら、楽しくスマホを使えませんよ。
デカイモバイルバッテリーを持ち歩けば大丈夫です。
それが嫌なら、スマホではなく、バッテリーが長くもつガラケーを1台は持つようにしましょう。
書込番号:18118183 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
http://support.apple.com/kb/HT1476?viewlocale=ja_JP
http://www.apple.com/jp/batteries/maximizing-performance/
http://www.apple.com/jp/batteries/
http://www.apple.com/jp/iphone/battery.html
この辺読んでみてください。
書込番号:18118211
2点
2台持ちにするとバッテリーの持ちは良くなります。多くの人が通話用と分けています。
書込番号:18118282
3点
理論上は分かりませんけど、100%.20%は年中。
全く問題なし?
書込番号:18118284
5点
https://www.apple.com/jp/support/products/iphone.html
とりあえずAppleCare+に入っておけば、バッテリーがヘタったら交換してもらえます。サービス料\7,800はかかっちゃいますが。
個人的には、iPhone5sとiPad Airを1年以上、至極適当に使っていますが、電池持ちは特に変わった感じはしません。
特にiPadは電源に繋ぎっぱなしで使ったり、酷使していると言ってもいいので、そんな使い方しても大したことはない、心配しすぎかも? とは言えますね。
書込番号:18118330
3点
何も意識しなくても2年くらいは有意差ナシ。細かい事を気にする意味なし。
細かい事を気にして使っても、バッテリー自体のバラツキの影響の方が大きいと言うのも事実。
気にしないのが一番。
書込番号:18118338 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
iPhone5を使っていた頃、2年近く経過した際に、バッテリーの持続時間が短くなり、使い勝手ややに影響が出ました。
アップル社が定める有償での交換基準は、新品の50%という持続時間とのことですが、ここまで来る前に、修理業者に5、6千円ぐらいで、交換してもらいました。バッテリーなど寿命を伸ばすために、使い勝手を犠牲にして使い方を気をつける価値と、バッテリーの値段を比べてみるのもよいでしょう。
書込番号:18118410
2点
そんなにチョコチョコ充電したらバッテリー傷みますよ。
夜充電してその後はバッテリー残量が少なくなったら充電すればいい。
出先だと20%くらいになったら充電するかな。
書込番号:18118431
4点
バッテリーよりスレ主さんの精神が痛みそうだ
バッテリーにダメージあるといわれる充電仕方してもバッテリーいかれる頃には
新機種欲しくなるから気せず過充電や充電しながら使えばいい
バッテリー弱ったら交換すればいいしね
スマホは道具で使う物です
スマホの充電、気にして生活や仕事不便になるのは
本末転倒
書込番号:18118520 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
言い忘れたが、リチウムイオン二次電池は、破裂の事故防止のために充電制御がされてるから、過放電や過充電にはなりにくい。
ただし、可能な範囲の急速充電で、おおよそ7割くらいの寿命になる模様。純正か同等の充電器が良いのは確か。
言い方変えると、気にするのはそれだけで十分。
なお、フル充電一回と、10%を10回では同じフル充電1回となる、理論上は。
書込番号:18118561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バッテリーうんぬんより、1番電池消耗するのって、液晶のバックライトかな?
それと、Wi-Fiが無い所では切るとか。
なるべく電波が良い所に置くとか。
かなり使い方に気をつけても、ずっと弄っていれば、電池は消耗するから、何やっても変わらない。
予備バッテリー持ってたほうが精神的にもいいよ。
書込番号:18118629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
細かい数字までの説明ではありませんが、「リチウムイオン電池を上手に使う方法」というのがあるのでさんこうになると思います。
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium13.html
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium12.html#story12
まぁ、満充電させたまま高温状態にするのが、劣化を早める一番の原因だと思います。
精神衛生あまり細かく考えずに、適度に使われた方がいいのではないでしょうか。
書込番号:18118654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「もったいない」「丁寧に」「大切に」・・・
スマホのバッテリーにそんな気持ちを注ぎ込みたい、わかります。
気にしないのが一番、で、どんな過酷な使い方しても2年くらいならなんとかなるし、サブのバッテリーを
持てばどうとでもなる世界。
でも、そんな貴方に、私の方法を以下に・・・
基本は「チョイ足し充電」
30〜80%の間をニョロニョロ充電しています。
これがベストかどうかは?
でも、これが、私には一番合っています。
書込番号:18118749
3点
http://batteryuniversity.com/learn/article/how_to_prolong_lithium_based_batteries
のTable 2を参照すると、
> 70%をきりそうになったら80パーセントまで回復
よりも
> 80パーセントから40パーセントになるまで待って40%から80%にさせる
の方が寿命が長くなるみたいです。
http://home.jeita.or.jp/cgi-bin/page/detail.cgi?n=121&ca=14#a10
に
劣化を防ぐために50%以下の容量に
と書かれているので、
> 80%を超えるとよくない
のではなく、80%は50%よりはよくないけれど100%よりはよい、のでしょう。
書込番号:18119315
2点
気にしない方が良いように思うがのう・・・
ちなみに、わしは適当なので、毎日満充電したまま数時間放置というのを5で、2年間やり続けたが、特に変わった様子もなく、問題無しじゃったわい。
まっ、こんな適当にしても2年は使えましたわい。
ほほほっ。
書込番号:18120003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
バッテリーが気になるなら自分でバッテリー交換出来る機種を選ぶのが一番です。ガラ携の頃は毎年交換していましたが、スマホになってからは交換できなかったりバッテリーが大型化して高価だったりするので毎年は無理。
現在は古くなったスマホを通話用にして2台持ちにしています。通話専用にすると古いスマホでも余裕で一日は持ちます。
書込番号:18120042
2点
リチウムイオンは製品出荷時には満充電では無く、60%くらいの充電の方が劣化は少ない。
でも、普段、頻繁に使っているなら、継ぎ足し充電よりも、10%くらいからでも問題無い。
むしろ、充電回数の問題もあるから、ちょぼちょぼ充電は劣化させる。
スマホ使っていると電池無くなって不安になるからね。
電池無くなって放置なんてこともないだろうし。
継ぎ足しでは無く、ある程度無くなってから充電の方が劣化は少ない。
書込番号:18120065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はバッテリーセーバーと言うアプリを使っています。
これを使うとトリクルと言う仕組みで過充電が抑えられたり、充電の仕方を評価してくれたりします。
スレ主さんの質問の答えにはなっていませんが、この様なアプリで対応するのも良いかと思いますよ。
すでに使われていたらすみませんm(_ _)m
書込番号:18120170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
寿命を延ばすというよりは、劣化を遅くすると考えがほうがいいでしょう
ノートPCでは80%をキープする機能が付いているものもあります
ほとんど使わない携帯を毎日継ぎ足し充電して満充電状態が続くと劣化は早いようです
使用頻度の高い人は毎日100%まで充電していても、充電後すぐに使うので劣化は少ないです
充電回数が少なくて80%キープが理想だと分かっていても、
頻繁に使うスマホでは充電回数は避けられません
スマホのような使用頻度の高いもので80%キープは手間もかかりますし
頻繁につぎ足し充電する弊害のほうが気になります
自分はスマホでは急速充電ではない普通充電で充電し、充電中に高負荷な作業は避けて
満充電や15%未満の状態で長時間放置しないといった程度のことを意識しています
書込番号:18120183
4点
みなさまありがとうございます
回答にはられたURLのリンク先は全て読みましたが(英語のサイトのは読めませんでしたが)、やはり私の疑問について書かれているところはないの で、あまりきにしなくていい感じですね
ただ一番気になるのは100%にするのはとにかくだめなんですか?99パーセントならOKなんですかね?
100%にしてすぐ使う分にはいいんですかね?出かける前に100にするとか
書込番号:18121362
2点
> 英語のサイトのは読めませんでしたが
こちらをどうぞ。
http://www.lifehacker.jp/2012/01/120117savebattery.html
> 100%にするのはとにかくだめなんですか?99パーセントならOKなんですかね?
http://www.orient-technology.com/Sanyo/technote/index_J.htm
の左下の リチウムイオン電池 をタップすると出てくる資料の7, 13ページを参照すると、放電状態が
最も劣化が少ないので、過放電状態にならない限り少ないほどよいようです。なので、100%も99%も
同程度に悪いのだと思います。
> 20%をきることがいけないのか、0に近づけるほどいけないのか、40より30はだめで、20になると、
> もっとだめで、10だとすごいダメージで、0だとひどいダメージ、こんな感じなんですかね?
の逆で、0に近いほどよい、ということですね。ただし、過放電状態は除きます。
書込番号:18121555
3点
では95くらいにしちゃおうかとおもってたんですけど、最大80をキープしようと思います。
0に近いほどいいんですねでは、20になるのをおそれて40でとめていましたけど、20になってもいいんですね?
なんか赤く表示されるので良くないのかと思ってました では、20まで心置きなく使っていこうと思います
これなら80パーセントでも20や10まで使ってから80まで回復させられます
100%にする必要ってなくなってくるんですかね
なんか1,2年たつと能力が70%に下がるとかいってますけど、80ぱーせんとまでしか充電しないで2年間すごすなら
それって結局最初から8割の性能しかない状態を強制しているみたいで矛盾したりわけわからないですね(笑
書込番号:18121613
1点
2年で買い換えるなら深いこと気にせず使って良いと思いますが、3年4年と使うつもりなら、「腹八分目充電」はお勧めです。
私のiPhone4ももうじきまる4年になりますが、普段は80%台までの充電を心がけていて(※)、遠出するとき等のみに100%まで
入れています。今でも、100%まで充電してやれば(感覚的には新品の時とさして変わりなく)丸1日余裕で使えていますよ。
一方、毎晩ACアダプタに挿しっぱなしにしていた息子のiPhone4S (約2年半使用)は、本人曰く「最近電池持ちが悪ぃ…」。
※そんなに厳密には管理していません。
最近のモデルは分かりませんが、私のは残量0〜80%までがおおよそ1分に1%溜まってゆき、80%から上は充電速度が鈍って行く
特性があるので(一度計ってみるといいと思いますよ)、だいたい何分ぐらい充電しとけばいいかな、と見積もって
割と適当にやってます。あとは充電中にスリープを解除してみて、80%を越えていたら抜くとか。
逆に、何%まで使ったら充電するかとかはあまり気にしていませんが、これも上記と同様(80%までなら)「1分で1%の法則」を
使って、何分後に家を出るからそろそろ充電しとかないとな、と言った感覚で充電器に挿しています。
書込番号:18121807
2点
電池減りに気づいたら充電でよいのでは。
どうせいつかは買い換えるし、
今から細かいこと考えていたら、髪の毛が抜けそうです。
書込番号:18123484
4点
そもそも、現在の料金体系では、だいたい2年ごとに買い替えないと損でしょ?
だから、バッテリーの寿命なんて、気にする必要ないのよ。
書込番号:18123690
3点
スレ主様
今日帰ってみると、こちらに間違って投稿したことに気がつきました
若干 感情的な文面だったと思うのですが関係ない文章を大変失礼いたしました
書込番号:18130448
3点
会社でこんな雑誌をみつけました。
興味あれば(買って)ごらんください。
で、特集2がなんと「価格.COMを使いこなす」だってw
笑った。
http://pc.nikkeibp.co.jp/pc/npcs/latest/index.shtml
書込番号:18136952
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPhone 6 128GB docomo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2020/08/12 18:32:11 | |
| 9 | 2018/02/11 12:23:01 | |
| 2 | 2018/02/07 17:09:50 | |
| 17 | 2018/12/10 19:13:39 | |
| 27 | 2020/05/27 6:49:06 | |
| 13 | 2017/03/31 20:57:14 | |
| 2 | 2017/01/31 15:48:04 | |
| 3 | 2017/07/28 2:46:31 | |
| 24 | 2016/11/08 19:28:27 | |
| 12 | 2017/01/29 18:37:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)











