FUJIFILM X100T
アドバンスト・ハイブリッドビューファインダーを搭載した高級デジタルカメラ



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
カメラ選びに悩んでおります。
FUJIFILM X100TてXE3とで迷っております。
有効画素数とレンズの関係性がよくわからず、XE3に安いレンズを付けた場合と、x100Tとでは写りはどう違うのでしょうか?
レンズもどれを付けるかで変わるかと思いますが、教えていただけると助かります。
書込番号:25838412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃもショコラさん
>カメラ本体とレンズの関係性
何を撮るかによって、変わってきますので
撮りたいものを列記された方が、良いのでは。
書込番号:25838476
1点

>にゃもショコラさん
>FUJIFILM X100TてXE3とで迷っております。
有効画素数とレンズの関係性がよくわからず、XE3に安いレンズを付けた場合と、x100Tとでは写りはどう違うのでしょうか?
レンズもどれを付けるかで変わるかと思いますが、教えていただけると助かります。
・有効画素数(高画素と低画素)とレンズ(高額と安価)の関係性は、高画素のカメラに高価なレンズを付けた方が画質が良く、その逆の組合せでは画質が悪い、です。
・XE3に安いレンズを付けた場合と、x100Tとでは写りはどう違うのでしょうか?は当然x100Tの方が画質が良いです。
書込番号:25838562
1点

>湘南MOONさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
何か趣味をと思いカメラを購入して写真を撮りたいなと思った所ですので、風景を撮りに行きたいなと考えております。
FUJIFILMのカメラの形が気に入りましたが、
現状価格が高いですね〜
そこで中古でと思った所、調べていったときにこの2つになりました。
今回教えていただきましたのでよく分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:25838976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃもショコラさん こんにちは
画素数の場合 高画素になれば細かい部分まで描写できるので画質は上がるとは思いますが 1630万画素も有れば 大きくトリミングしたり 極端な大型プリントしなければ 問題ないと思います。
それよりも レンズ自体の描写 レンズにより違いが出る事が多いので レンズにより描写の違いの方が 違いが大きいかもしれません
書込番号:25839051
1点

ここで言う安価なレンズをキットレンズで良く使われる電動ズームのXC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZとします。X100Tは開放でF2.0となり、焦点距離は23mm固定です。XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZは焦点距離が23mmの時にF4.4辺りになるそうですからISOに換算すると5倍近くの差になります。これをある程度加味したX100TとX-E3の画像は以下のようなチャートの差になって現れ、X100Tの方が低ノイズです。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_x100t&attr13_1=fujifilm_xe3&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr16_0=800&attr16_1=3200&attr126_1=normal&attr171_0=off&attr171_1=off&normalization=compare&widget=13&x=0.8656448843940051&y=0.17968153653406937
X-E3+XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZでメリットがあるのはやはり光学ズームが45mmまであることでしょう。X100Tの後継機種であるX100Fはデジタルテレコンで33mm相当位と47mm相当位が撮れます。富士フイルムのデジタルテレコンは良く出来ていると思いますが、低ISOの時でも光学ズームに比べれば明らかに解像感は落ちますね。
十分な明るさがあって低ISOで撮れる条件ならX100TとX-E3+XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZで大きな差になる事は無いと思いますし、かえってX-E3+XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZの方がズームは稼げる分のメリットが感じられるでしょう。その辺りも勘案しながらお決めになってはと思います。
書込番号:25839078
1点

>sumi_hobbyさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
奥が深いですね〜
よく分かりました。
なんとなくイメージがついてきました。
書込番号:25839195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イメージがついてきましたので再度質問です。
FUJIFILM X100Tと X100Sとの違いはいかがでしょうか?
画素数としては一緒かなと思いますが、違いはあると思いますが、どんな所がちかいますか?
書込番号:25839251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

製造後の年数が経った機種の場合、製造段階の仕様「なんか」よりも、
・そもそも、正常に作動するのか?
・修理可能期間の有無
・「カビ」のような致命的問題や錆を含めた劣化の有無
・特にウレタン部品の加水分解等の劣化
・メーカー純正バッテリーの有無【※死蔵品は厳禁】
という、かなり低レベルな部分の確認のほうが需要かと。
どんなに高額・高性能で「あった」としても、動かないモノばかりなら、
実用品ではなく「飾り」ですので(^^;
書込番号:25839291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
そうですよね 内容よりも年数による状態が重要ですね
ありがとうございます。
書込番号:25839295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃもショコラさん
どうも(^^)
レスの概要の流し読みの範囲では、現行品についてような感じでしたので、
さすがに気になりました(^^;
※AFも無く、電装品も露出制御ぐらいで、フィルム巻き上げも一枚毎に手動の、
ほぼ機械式カメラの時代(40年ほど前)であれば別ですが(^^;
書込番号:25839305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
X100SとX100Tはレンズが単焦点のフジノン23mm F2、センサーがAPS-C X-Trans CMOS II、画像処理エンジンがEXR Processor IIと同一なので写り自体に差を見出すのは難しいと思います。
X100SからX100Tへ変化はアドバンスト・ハイブリッドビューファインダーへのアップグレード、フィルムシミュレーションモードでクラシッククロームの追加、実質的なAFスピードの向上などと言った機能面の違いになるでしょう。
光学ファインダー画面の右下にピント位置の部分拡大がEVFの小画面として表示され、表示範囲と撮影範囲の視差をリアルタイムに自動補正する機能を持ったアドバンスト・ハイブリッドビューファインダーや彩度抑えめだが高コントラストのクラシッククロームに魅力を感じるならX100Tですね。
書込番号:25839509
2点

にゃもショコラさん 返信ありがとうございます
>FUJIFILM X100Tと X100Sとの違いはいかがでしょうか?
自分にとって 大きな違いと言うと 電子シャッターの追加とクラシッククロームですが フジと言えば クラシッククロームと言うように クラシッククロームが使えると言う事は 選択する時重要になるかもしれません
書込番号:25839791
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X100T」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2024/08/06 19:14:54 |
![]() ![]() |
5 | 2020/08/31 22:22:14 |
![]() ![]() |
2 | 2019/08/07 7:38:30 |
![]() ![]() |
3 | 2019/08/06 13:47:37 |
![]() ![]() |
5 | 2017/10/23 13:43:31 |
![]() ![]() |
0 | 2017/10/05 21:58:43 |
![]() ![]() |
4 | 2017/08/07 8:02:32 |
![]() ![]() |
10 | 2017/06/22 10:10:35 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/17 12:48:02 |
![]() ![]() |
15 | 2017/01/30 9:48:34 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





