OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
みなさん 今晩は。
全国で、桜が咲き始めました。
関西でも、平均的には3-5分咲です。早速、撮影しました。UPさせていただきます。みなさんもUPをお願いいたします。
書込番号:17363185
17点
はまってますさん
満開じゃないですか!・・・・・・
羨ましいです。
ってうちの方もけっけう、咲いています。
書込番号:17363571
1点
はまってますさん、こんばんは。
こちら水戸は昨日やっと桜の開花宣言がされたばかりなので、関西地方とは違ってソメイヨシノはまだまだ淋しい限りですが、とりあえず散歩コースの桜の仲間に属するものをペタペタ貼ります。周囲の風景とコラボしたものがあればいいのですが、申し訳ございません。(^^)
ナイスなスレ建てなので、全国の皆さんのいろいろな桜を見せていただけるといいですね(^^)。
書込番号:17363895
9点
スレ主さん
買ったばかりですが、参加させてください。
東京は今日は春の嵐で突風でしたが、先はじめなので幸い落ちていないようです。
2枚、貼り付けます。
共に、14-42EZです」。
書込番号:17364440
7点
関西では桜の種類によっては満開です。
ソメイヨシノは今週末かな?
なぜか京都の植物園に1本だけあった河津桜を載せておきますw
いずれも、E-M1+NOKTON 42.5mm F0.95です♪
書込番号:17364809
4点
pragueさんがアップして下さったような、美しいエドヒガンがライトアップされていれば出掛けてみたいと思うのですが、当地は千波湖岸の遊歩道沿いに植えられた若い樹が多く、ちょっと味わいには欠けます。
それでも桜はあと何回と数えねばならない年齢なので、今日もちょっと桜の様子を見に出掛けましたが、pragueさんのコメントにありますように、昨日からかなり強い風が吹いていますが、運がよいことに咲き始めなので、散らずに残っていました。
今日も取って付けたような桜で恐縮ですが、数年前D700の板で、全国の桜の写真をアップして下さるようにお願いするスレ建てした際、たくさんの皆さんの写真アップに感激した記憶がありますので、臆面もなくペタペタ写真を貼る賑やかしやらせて下さい(^^)。4枚目は桜に関係が全くない、夏羽に変わったカンムリカイツブリの等倍切り出しですが、残りはjpeg撮って出しです。
書込番号:17365009
6点
連投失礼します。
☆紅タマリンさん
四国の桜ですね。実は書き込んだように当方がスレ建て下スレで全国の魅力的な桜をたくさん見せていただいたのですが、記憶が正しければ四国の桜だけは見た記憶がなかったように思います。
四国には桜が少ないのかなとかあれやこれや妄想したのですが、やっぱり妄想でした(^^)。毎度、どうもです。
書込番号:17365026
1点
スレ主さん
こんにちは、東京まで「さくら前線」北上して・・・満開のようですね。
こちら、みちのく仙台はやっと梅が咲き始めました。そこで、久々に60mmマクロで撮って見ました。
さくらではなく・・・梅で申し訳ないですが駄作アップしてみますね。
あと10日〜2週間でさくらも咲くと思いますが・・・その日に備えて、カメラ機材の準備・メンテの日々です。
さくら満開の地域のみなさんは、おおいにカメラライフを満喫してくださいね!!
書込番号:17365038
2点
アナログおじさん2009 さん
四国の人は仕事熱心なので桜など撮ってるヒマがあったら野良仕事してるんです。というのは冗談ですけど。。。
2000メートル近い山脈がありますのでかなりすばらしい桜は有りますよ。私の家から5分ほどのところに通称月光桜と呼ばれている真っ白な花の桜があります。灯台下暗しであまりいいものが撮れないのですが、月光桜も含めて高知県内の桜めぐりに行ってきたいと思っています。
書込番号:17365082
3点
☆紅タマリンさん
四国の桜事情ありがとうございます。お遍路さんの訪れるお寺の桜が海に散ってゆく写真を見たような記憶があるので、ないわけないなと思ってはいたのですが、月光桜という桜、どこか神秘的なイメージですね。
四国には古い友人もたくさんいるので(主に愛媛ですが)今度聞いてみます。
夜桜、当地の桜は前にも書きましたように若いのが多く、ちょっと風情に欠けるのが残念です。
書込番号:17366667
4点
四国の桜の話で盛り上がってるみたいなので私も今年撮った高知のメジャーな桜の写真を三枚貼らせて頂きます。
書込番号:17367980
3点
皆さんお早うございます。
☆ragrange1971さん
東京にお住まいでしょうか?東京ってヤマザクラは別としても、桜と人間の関わりが深いからか、江戸時代からの人の数に比例して、あちらこちらに桜の名所がたくさんありますよね。今もTVで千鳥ヶ淵の桜放映しています。東京まで特急で一時間ちょっとの距離なのですが、年々足が重くなり、桜の花粉で黄色くなったヒヨドリの嘴を見て、人慣れした上野公園のメジロを懐かしく思い出しました。
☆KOGE四代目さん
桜も見事なら、写真もお見事。ありがとうございます。話題に出してみるものですね(^^)。来年は行ってしまおうかという勢いになっています。もっとも、当方隣の県の福島には桜好きの人はみんな知っている三春の滝桜というものがあり、その近くまで何度もヤマメ釣りに出掛けたのに、いまだ行ったことがございませんので実現するかどうか(^^)
それにしてもひょうたん桜や枝垂れ桜、本当に立派な桜ですね。知らないことばっかりで、毎回ビックリしてばかりいますが、どうもありがとうございます。
書込番号:17368370
2点
高知県 仁淀川町で撮影してきましたのでアップします。
KOGE四代目 さんと撮影日違いでまたまたニアミスしていたようです。
書込番号:17371210
5点
皆さん、こんばんは。
☆紅タマリンさん
KOGE四代目 さんと四国の桜などありがとうございました。ひょうたん桜 吾川・・・学生時代こちら出身の方がいたことを思い出しましたが、その方から桜の話は聞いたことがありませんでした。もっともこちらもそうした風流心を持っていなかったから話題にしなかったからかもです(^^)。
茨城には土浦真鍋小学区の桜などニュースになる桜もございますが、高知のひょうたん桜は背景も含め本当に深みのある絵になっていますね。その傍らの椿なども含め、どうもありがとうございます。紅タマリンさんに便乗して、桜ネタ不足で椿をこっそり失礼します。
書込番号:17373538
3点
☆はまってますさん
アップしていただいた写真のように、桜にお寺、とりわけ古刹がコラボすると、なぜか無敵という感じになりますが、どうしてでしょうね。長谷寺は京都に住んでいるときにとうとう行かないでしまいました。若さゆえというか、時間だけは十分にあったのに。今日は雨が降り続くとか。春の優しい雨は確かに桜に似合いそうですね・・・自分のような昭和の人間だと、古い台詞にある、「春雨じゃ、濡れてゆこう」という感覚ですね。
近くに奈良や京都のような古刹でもあれば少しは無味乾燥の桜の写真も少しはましになるかなとも思いますが、それもかなわぬことなので、毎回老老介護の合間の散歩での、ストレス解消にただ撮っただけの写真アップで恐縮です。
☆岩魚くんさん
4枚目、やはり岩魚くんさんは転んでも(転んでいませんが)ただでは起きないタイプですね(^^)。サムネイルでは分からなかったのですがしっかりヒヨドリが写り込んでいるではありませんか。桜とカワセミのコラボを狙っていらっしゃるのでしょうか、お気に入りの写真が撮れることを期待しています。こちら、河川周囲の伐採などで環境激変で止まりもののカワセミさえ撮影が厳しくなっています。
書込番号:17374358
2点
桜を含めた春の花画像ということであと4枚貼らせていただきます。
・1枚目は仁淀川町上久喜の花桃の里追加画像です。ここは全山花桃で埋め尽くされた桃源郷です。
・2枚目は我が家の玄関先の木蓮を背景に向かいの山の山桜を入れて撮ってみました。
木蓮を撮るとAWBでは大きくWBが狂うのでRAW現像で入念に色調を合わせています。
・3枚目は我が家の庭に咲いたボタンです。父の里の家にあるものを移植したものです。昔からある品種ですね。
・4枚目は我が家から車で5分のところにある通称「月光桜」です。
300oを持っていったら、いくら引いても全体が入らず撃沈しました。
書込番号:17374397
7点
みなさん
アナログおじさん2009さん
お早うございます。
やはり、日本人の心の花と言えば、桜なのかもしれません。それに1000年以上の歴史建造物があうのでしょう。万博の太陽の塔も昭和の人間には良い思い出になっています。今回は、それとのコラボで撮影しました。UPさせていただきます。
書込番号:17374584
4点
はまってますさん
太陽の塔と言えば関西方面が修学旅行だった当地のたいていの高校生には極めて思い出深い場所で、飲み会などの思い出話では大阪万博テーマに超盛り上がりです。当方修学旅行がなかったので大阪万博の話はみんなに置いてけぼりでいつも淋しいのですが、もろ「あれから40年」の家人は大変喜んでおりました、というか、あんたもこんなの撮らないととちくりやられました。感謝いたします(^^)
書込番号:17374800
1点
私の住んでいる関東では先週末がひどい雨だったもので今週末が桜撮りの本番です…。。
が、今日の雨で…。。。散っていませんように。
書込番号:17377426
0点
本日も介護の合間に雨の中を出掛けてみましたが、散歩コースはご覧のとおり人影もなく、黒鳥が桜の花びらをついばんでいました。レンズは雨で曇り・・・・でも当地の桜はほとんど散らずに咲いていました・・・週末の天気は晴れとか、やっぱり桜には青空なので、晴れるといいですね。
偕楽園の梅に続いて、誰も欲していない雨の中の偕楽園公園の桜開花状況などですが・・・・初めてE-M1を雨の中に持ち出してみました(^^)
書込番号:17377560
5点
まだ ここやってますか。
あと4枚貼らせてください。
・1枚目 ひょうたん桜本体の撮影は駄作オンパレードだったので近くの桜を載せます。山里全体がこんな感じで桜の里になっています。ひょうたん桜は少し衰えてきましたが、若木がたくさん育っていますので10年後20年後が楽しみな場所です。
・2枚目 秋葉桜の向かいの山に西村大師堂の桜という味のある老木があります。これもまた本体の撮影には失敗したので、道中に見つけた菜の花畑の写真です。アートフィルターの中のポップアートを使ってみました。
・3枚目 こういう地味な被写体は絵にするのが難しいですね。無理やりポップアートで派手に仕上げてみました。
・4枚目 上久喜の花桃の山の全貌です。こういうのが二山あります。全部一人の方が20年以上かかって植えられたのだそうです。一人の人間の執念がこれだけの美しい景色を作り出すのですから驚きです。
書込番号:17381184
4点
☆紅タマリンさん
毎回高知の桜始めきれいな花々ありがとうございます。こちらは全体を写して納得という、時間を経た桜がありません・・・。偕楽園にヤマザクラの大木が1本あるので、これに期待していますが、今朝遠くから臨んだところではもう少しのようです。
それにしても、花桃の山、あでやかですね。京都の佐野藤右衛門さんじゃありませんが、花にかける情熱がないと、人を引きつける風景はなかなか難しいのでしょうね。花冷えの季節、早朝の撮影には寒さにお気を付け下さい(^^)。
今日もなんの変わりもない当地千波湖の様子です。鯉が産卵していました。
書込番号:17381321
2点
お邪魔いたします。
寒い信州ですが、ここ数日で一気に開花しました(^^)
書込番号:17381585
6点
楽しいスレなので参加させて下さい。
今日は晴れていたので,E-M1にM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8を付けて近くの公園で満開の桜の花などを撮ってみました。
4枚の写真はすべて絞り開放で,シャッターは1/8000秒。高速シャッターのおかげで大口径レンズを絞り開放で使えました。
1枚目は,枝の先に咲いていた桜です。風が強かったのですが,高速シャッターのおかげでブレはなし。
2枚目はコブシの花。青空に白い花が映えていました。
3枚目は幹のところに咲いていた桜の花。密集して咲いていて見事でした。
4枚目は公園の池でくつろいでいた白鳥。シベリアに帰らず,居着いてしまったようです。
Like thatさん,奥様は「おめでた」ですか?
赤ちゃん,楽しみですね。
書込番号:17382282
4点
皆さん、今晩は。
☆はまってますさん
お城に桜、これも鉄板ですね。お城の桜は樹齢もかなりいってますからね。ちなみに大阪城、何度か行きましたがいきなり1回目、お堀を飛ぶカワセミ発見。噂では有名なバードウォチングエリアとか。
☆Like thatさん
お幸せそうな写真で、さしもの桜も色褪せますね。ごちそうさまです(^^)。信州ってすごくイメージいいですよね。松本からきた知人が茨城は空が広々していいななんて言ってたことがありますが、当方は逆ですね。背景にある山並みの美しさに空が引き立つって感じです・・・わざわざ信州まで高い山を見に出掛ける知人が近所にいます。中途半端な高さの山はダメなんだそうです(^^)。
☆山歩きGOGOさん
4枚目、オオハクチョウ(コハクチョウ?)が渡りをしないのは珍しいですね。当地水戸偕楽園で夏もゴロゴロしているのはすべてコブハクチョウです(^^)。コブシ、当方好みなのですが足が速いというか、花びらが衰えるがあまりに早く、なかなか咲き始めのコブシに当たりません(^^)。
☆宇奈木三等兵さん
実は当方も本日同じレンズを手に入れました。このレンズ、何か楽しそうですね。今日は使えなかったので、明日試してみようかなと思っています。また写真アップなさって下さい。
梅に続いて4月15日までやっている、偕楽園桜祭のPRです(^^)。関心のある方、詳しい情報は偕楽園桜まつりで検索なさって下さい。千波湖周辺の桜はもちろん、代表的な二季咲桜と左近桜が偕楽園ではお待ち申し上げております。
書込番号:17383489
2点
アナログおじさん2009 さん
>毎回高知の桜始めきれいな花々ありがとうございます。こちらは全体を写して納得という、時間を経た桜がありません・・・。
・「桜も人も年齢を重ねて深い美しさを醸し出していくものなのですね。」と言いたいところですが、人に関しては、私の姿を客観的に見てみますと、必ずしも当てはまらないのではないかと感じております。せめて人様にこれ以上ご迷惑をかけないように過ごしたいと願うばかりでございます。
さて、山中の古桜も美しいですが、人々の日常にある身近な桜もなかなかいいものですよ。左の写真は四万十市の国道沿いにある桜です。民家の庭先に植わっていて国道から見えるのですが、何気ない情景に桜と共に日々を愛おしむ家人の心が感じられます。右の写真は我が家の庭に咲いたオレンジ色のチューリップです。何でも今人気の品種だそうで、家内が奮発して球根を買ったようです。この写真はAF-S Nikkor 85oF1.8Gで撮影しました。GレンズをE-M1で使うとかなりアンバーがかるようです。RAW現像でかなり色味を修正しました。
書込番号:17383802
2点
☆紅タマリンさん
齢を重ねても果樹が成熟するようにはならないことを痛感して以来、当方の自己弁護用座右の銘は、有名評論家から拝借した「人は赦されて在る」になりました(^^)。
1枚目、昭和を感じさせる民家に桜がよく似合ってますね。おっしゃるように何気ない日常にさりげなく溶け込んでいる桜の風景もいいですね。不幸なことに(^^)、渓流釣りにどっぷりはまってしまった当方の場合、小倉百人一首に入っている「もろともに あはれと思え 山桜 花より他に知る人もなし」という歌が昔から大好きで、人気のない深山幽谷でひっそり咲いている山桜に会うと古い友達にあったようで、普段のがさつな自分もちょっとは救われた気分になります(^^)。
古い情報ですがそちらにも仁淀川支流の黒川や岩屋川などに渓流魚がいることは知人から聞いていますので、足腰が何とかなるうちにカメラ片手に訪れてみたいなと考えております(^^)。毎度カメラの件ではお世話になっていますが、これからもよろしくお願いいたします。Gレンズの件、了解です。
スレ主さん、毎度の横レス、失礼いたしました。
書込番号:17383959
1点
皆さま、はじめまして。
やっと、北陸は金沢にも開花がやってきました。お天気は良かったのですが、まだまだ風が冷たい状況です。来週からは暖かくなるそうで、来週末は満開が期待できそうですね。兼六園も混み合いそうです。私は、ライトアップされた桜を撮りに行くのですが、根っからの寒がり屋なので行くまでが・・・
フルサイズ機と比べても軽く、チャリンコでぶらぶらしても首に負担がかからず重宝しています。
カラークリエーターで夕景にしたり、桜なのにドラマチックトーンにしてみたりと遊べるのも良い機種ですね。
拙いですが、アップさせてもらいます。
書込番号:17384021
2点
スレ主さん、皆さん、こんばんは。
私は、前々から桜をバックにカワセミの写真を撮りたいと思っていたので、ちょっとトライしてみました。
とは言うものの、桜の枝にはぜんぜん止まってくれず、せいぜい桜がバックになるようなアングルを狙ってこちらが動いてみるしかありませんでした。
桜の花びらがボケてしまって、なかなか思ったような作品にはなりませんでしたが、拙作を少しだけアップします。
ところで、カワセミ達は今ちょうどラブラブのシーズンですね。
アップするのは恥ずかしいような?写真はたくさん取れました。。
あ、今回の写真はいずれもZD150+EC-14でフロントにニコンTC-E17EDを付けて撮ったものです。
書込番号:17384228
4点
みなさん、こんばんは。
今年の桜も、東京では終わりですね。
なごり惜しい・・・・
2枚とも、Olympus OM-D E-M1 / Zuiko Digital ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD / EC-14 です。
書込番号:17384336
3点
お早うございます。
昨日、最大の交通機関が発表している開花情報を頼りに京都に撮影に行きました。7分咲とあるので行くと、3分ほど散っていました。どうなっているの・・・?です。
書込番号:17384602
1点
>7分咲とあるので行くと、3分ほど散っていました。どうなっているの・・・?です。
計算は合っている、、、、(^_^)
書込番号:17384734
1点
横レス失礼致します(^^ゞ
山歩きGOGOさん(^^ゞ
レスポンスありがとうございます(^^)
はい、出産直前です(^^)楽しみです
アナログおじさん2009さん(^^ゞ
僕は長野県南部在住ですので、松本よりももっと空が狭いですよ(^^ゞ笑
海無し県ですので、たまに遠出して、道を曲がった先に水平線が現れると
「うおーっ!」とテンションが上がります(^_^;)笑
また松本のご友人が仰るように、関東に行くと山に囲まれていない開放感を
僕も同じように感じますね。結局はないものねだりなんでしょうね(^_^;)
でもまぁたしかに、景色と空気だけは良い所です(^^)笑
書込番号:17385791
6点
今日は天気がめまぐるしく変わる1日でしたが、皆さんお住まいの地域はいかがでしたか。
☆Like thatさん
夜明け前当方が栃木や奥会津のほうに車を飛ばすと、途中でサーフボードを載せた栃木ナンバーの車に何台も出会うことがありました。良い川があってヤマメや岩魚が遊んでいるんだから、海なんかに行かないで山で遊ぼうと思っていましたが、確かに無いものねだりですね(^^)。
でもやっぱり南アルプスから小谷辺りの北アルプスまで、当方には若い頃から長野はとても魅力的で、介護老人たちを抱えていなければ今にでも長野か北東北地方にに引っ越したいですね(^^)。
今回もネタ路線で。
書込番号:17386237
2点
アナログおじさん2009 さん
一枚目の赤い歩道の写真好きです。
濡れた道路が少し揺らいでいるような微妙な感じがいいですね。
書込番号:17386618
1点
こんばんは。
画像あげてみようスレ、締った状態と言うか放置したままですが、お題付いてたので一枚。
自分らしい桜ってなるとこれかな?と。
来週にはもう葉桜になったり散ったりなのかなあ?
書込番号:17387465
2点
今年の桜は自分の中では短かったのですが、それでもなかなか楽しめました。
また来年まで長いですが、花は他にもたくさんあるので、これからも楽しみですね。
書込番号:17387794
1点
皆さん、今晩は。
仙台も本日ソメイヨシノ開花宣言のようですね。こちらはソメイヨシノは満開で、散り始めたものも見え始めました。山桜や大島桜系の桜も咲き始めましたが、花より小鳥の当方、カワセミと桜のコラボを狙いましたが、せっかく満開の桜の枝に止まっても、あたふたしてあまり桜はとのコラボはうまく行きませんでした。
こちらのスレでコメントすることではないかもしれませんが、昨日の暗い雨交じりの曇天とは異なりSSをある程度稼げてISOも低めに設定できれば、自分的にはOKな写りの75-300mmU でした。
書込番号:17391124
4点
心なしか花びらがピンクから白に変わってきたソメイヨシノが風に吹かれ、花筏が見られるようになり、カモや白鳥たちがこれをついばんでいました。人間様も桜の花びらを食しますが、彼らも相当桜の花びらが好きな感じですね。塩味もついていないのですが(^^)
葉桜になる木も見られ、本当に季節は駆け足で走り抜けてゆきますね。今週末までソメイヨシノは持ちそうにありませんね。明日辺りは花吹雪でしょうか(^^)。昔山形市のお城の堀に浮かんでいた花筏のあでやかさが今でも鮮明に記憶に残っています。石垣とのコラボ、本当に自分には好みです。
本日朝の散歩では、50-200mm SWD プラス EC-14 を付けて歩いていたら、たまたま昨日と同じような場所にカワセミが来たので、昨日の75-300mmとの比較で等倍切り出しをアップします。桜のスレですが、同好の士の参考になれば幸いです。アバウトな比較なのでその辺はご容赦下さい。
本日も相変わらずで失礼します。
書込番号:17394338
2点
スレ主さん、皆さん、こんばんは。
アナログおじさん2009さん、どもです。まるでモデルのカワセミ(個体)はアナログおじさん2009さんに慣れてるみたいですね。
ちょっと桜の話題から脱線して恐縮なんですが、カワセミの方も春(ラブラブ)のシーズンなんでここで作例をアップさせていただきます。最初の3枚はE-M1+ZD90-250mm(いずれもピンアマ気味)、最後の1枚はE-M5+75-300mmUです。
それから75-300mmU、自分も試してみましたが、いいですね。ただ思ったよりAFの瞬発力、追従性がもう少しかな・・という気がします。
この後に控えるPROシリーズが楽しみです。
書込番号:17397294
2点
皆さん、こんばんは。昨日は風が吹くと、花びらが風に散っていましたが、観光客も多くこの光景をうまく撮れませんでした。人が来なくて、背景がちょっと暗い場所があると少しは助かるのですが(^^)。
☆紅タマリンさん
さすがに桜も早くから満開の地域はもうツツジですか。当地偕楽園の霧島ツツジはまだまだのようです。山にツツジがあるとやっぱり定位置はここかなと思います。山桜に次いでヤシオツツジという薄紫のツツジが、へとへとになった渓流釣りの最後に見えるとたまりません。オンツツジ、初めて見ました。
☆Ken Tidongさん
うらやましい限りの光景ですね。残念ながら当地はカワセミが身を隠す低灌木や蘆などがほぼ刈られ、餌取りに来るのを見る以外はカワセミを見ることはなくなってしまいました。5、6年前まで、子育てするカワセミが見られたのが夢のようです。
家人にはそんなバカなと一蹴されていますが、このカワセミ、当方の姿を見かけると対岸から飛んでくることが何回かあって、確かにモデルさんさながらです(^^)。が、実は、あまりにも散歩やジョギングの人が多く、こっそり人目を避けての撮影は思ったより大変です。
書込番号:17398025
2点
おはようございます。
やっと夜桜ライトアップを撮ってきましたのでアップします。お目お汚しをお許しください。
昨年は、微風ながら風で水面がさざなってましたが、今年は鏡面状態にでした。年々歳々、ここの穴場ライトアップだったのですが、人が増えてきました。
三脚移動でも、軽量なE-M1は楽ですね。ますます、当機種の使用頻度が高くなる予感。
また、E-M1の新機種で三脚・夜景だったが、手ぶれ補正機能を停止することを忘れていたことが悔やまれます。
書込番号:17398422
1点
5D2が好きなひろちゃん さん
夜桜きれいですね。お堀に桜が写りこんでいる様は雅の極みですね。
私も暗いところの写真をよく撮りますが、ISO200で手持ちで撮るということを至上命題としています。
5D2が好きなひろちゃん さんに是非確かめてみてほしいのは、EVF内で14倍拡大してF値によって実際の解像力がどのように変化するかということです。E-M1ならではの利点を生かした撮影方法のカギがそこにあると思っています。
4枚目の写真をもし私が撮るならISO200、F2.8、1/4秒手持ちで撮ります。おそらく5D2が好きなひろちゃん さんが撮られた写真よりもきれいに撮れると思います。なぜならF8よりもF2.8のほうがピント位置での解像力が高いからです。この4枚目の写真のようにある程度の距離をとったフォーカスポイントの場合、被写界深度は十分広くなりますので、必要以上に絞り込む必要はないと思います。桜とお城の位置も比較的近いですしF2.8で十分全体にピントの合った写真が撮れるのではないでしょうか。
参考までに12−40でF2.8とF8で同じ風景を撮り比べた画像を出しておきます。この比較写真の場合、近景や遠景では被写界深度の違いが出ていますが、ピント位置では解像度コントラスト共にF2.8のほうがF8よりも優れています。12−40の場合F4.0あたりが一番描写がいいですから、無理して絞らないほうが低ISOできれいに撮れますよ。
フルサイズをメインに使ってきた方は、ついつい絞り込んでしまいがちですが、マイクロフォーサーズなりのきれいな撮り方がありますので是非研究してみてください。いらぬおせっかいかとは思いましたが、いい写真を撮るための情報共有のつもりで書かせていただきました。5D2が好きなひろちゃん さんが知っていることもまた教えてくださいね。
書込番号:17398816
1点
スレ主 様
横レスを失礼します。
紅タマリン 様
お世話になります。大変貴重なコメをありがとうございます。
確かに、フルサイズ機でも楽しんでいる経験上F8極上主義みたいな観念が頭にありますね。m4/3の特性を活かせていませんね。ISO感度を手持ち1600までは意識したのですが、絞りのまして深度まで考えが及んでいませんでした。
後日、夜景で実践してみたいと思います。
拙い作例をアップするのも恐々なんでしたが、紅タマリンさんのような方だと助かります。荒れるスレを見ると、そう時の人の「小保方さん」みたいに吊るし上げられるのは・・・すみません、脱線しました。
もっともっと、楽しいフォトライフにしたいものです
書込番号:17398909
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2024/07/30 18:43:45 | |
| 15 | 2024/03/07 16:41:23 | |
| 5 | 2023/11/30 20:04:24 | |
| 9 | 2023/11/13 13:03:32 | |
| 6 | 2022/12/17 6:52:38 | |
| 0 | 2022/05/18 22:47:28 | |
| 7 | 2022/05/19 12:32:34 | |
| 9 | 2021/10/20 22:16:09 | |
| 15 | 2021/08/24 7:08:16 | |
| 18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































































































































