『フラッシュ撮影について』のクチコミ掲示板

2014年11月13日 発売

LUMIX DMC-LX100

  • 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
  • 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
  • 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚 LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX100 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX100とLUMIX DC-LX100M2を比較する

LUMIX DC-LX100M2

LUMIX DC-LX100M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月18日

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

『フラッシュ撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ撮影について

2018/01/04 07:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:126件

年末に購入し、試しにフラッシュ(FL70)で家族を室内撮影したのですが、フラッシュ無しのときと比べて背景が赤かぶりしてしまいました。(フラッシュ無くとも、撮影できる光の状態でした)モードはiAとPでした。
どこがまずかったのか、教えて頂いてもよろしいでしょうか。
また、FP発光による日中シンクロ撮影についても教えて頂いてもよろしいでしょうか。(今回FP発光のことを初めて知りました。)宜しくお願い致します。

書込番号:21482271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2018/01/04 08:05(1年以上前)

室内の照明が電球色だったのではないでしょうか。
フラッシュはホワイトなので、そちらに合わせると背景は赤っぽくなります。
フラッシュなしにすれば自動で色合わせしてくれます。

FP発光はこちらを読んでください。
http://www.13d.flt1195.com/fp-emission

書込番号:21482317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2018/01/04 08:05(1年以上前)

フラッシュは色温度が高いので
赤みを多くする補正が入ります。

書込番号:21482318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/04 08:30(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

>シニアパパさん

FP発光による日中シンクロ撮影について

⇒フラッシュ無しでは人物が真っ暗
人物に露出を合わせると今度は背景が真っ白
人物も背景も両方を良い明るさに写し
なおかつ浅い絞りで背景をボカしたい。
そんな時に使うのがHSS発光の日中シンクロです。

まず
Aモードでは露出補正で
Mモードではシャッター速度で
目的のシャッター速度にコントロール。
これは大変重要な作業で
背景の明るさと、
定常光:フラッシュ光との対比を決めます。
シャッター速度が速いほど、疑似夜景の様に背景は暗くなり、フラッシュ光の割合も増し、調光距離も落ちます。

シャッター速度を選んだら
次は人物の明るさを、フラッシュの調光補正で調整します。
基本的には1段弱い光を当ててやると
バランス良く仕上がります。

これらの作業は
HSS発光も、
通常発光も共通ですが
HSS発光になったとたん、調光距離は短くなります。

それで自分は
フラッシュをカメラから離し
モデルさんの近くにフラッシュを置く
電波式ワイヤレスを使ってます。

書込番号:21482355 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/01/04 08:58(1年以上前)

>フラッシュ無しのときと比べて背景が赤かぶりしてしまいました。
>どこがまずかったのか、教えて頂いてもよろしいでしょうか。

まず、『ホワイトバランス』を変えながら同じ撮影環境で同じモノを撮り比べて見てください。
すぐに色の違いがわかると思います。

だから、フラッシュを使って背景が赤くなるのは、
・元々の撮影環境が赤よりの光で作られているのに、フラッシュで比較的近くにいる被写体(家族)だけ違う色(赤の少ない)の光で照らしてしまい、カメラ君がその光に合わせてバランスを取ったので、元々の赤味が強調されたか?
・なんか赤いものがよく反射するもので、フラッシュの光が赤く反射したか?
あたりなのかと想像します。

とにかくフラッシュというものは、ただ明るくしてくれるわけではなく…
・違う色の光をあてる
・その光は相乗以上に減衰するので近くをより明るくする
よな特徴があるので、一回上手く行かなければ、その場でアレコレ手間をかけてあげなきゃならないものだと想っておいた方が良いですよ。


>また、FP発光による日中シンクロ撮影についても教えて頂いてもよろしいでしょうか。

これは、シャッターの構造と動作からになりますが…
FPは、ファイナンシャルプランナーではなく、フォーカルプレーン(シャッター)のことで、まあ簡単にいうと上下2枚のシャッター幕のことです。

で、速いシャッタースピードを使う場合、この2つの幕が同時にシャシャシャシャッーって動くんですよ。

で、フラッシュの光ってのはシャッタースピードなんかよりもっともっと速い何万分の一みたいな瞬間の光なので、速いシャッタースピードの時にピカッ!って一回光らすと、

上下の幕の隙間だけ光を取り込むことになります。

だから、速いシャッタースピードの時には、幕が動いている間中、何度もピカピカピカピカピカッーって何回も発光してるんです。

で、速いシャッタースピード使うってことは、明るいってことでしょ?なのになんでフラッシュ炊くのよ?ってのが、謎の写真家さんのご解説の通りです。

書込番号:21482394 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/01/04 09:13(1年以上前)

>シニアパパさん
>また、FP発光による日中シンクロ撮影についても教えて頂いてもよろしいでしょうか。

LX100のメカニカルシャッターは
「フォーカルプレーンシャッター」ではなく、
「レンズシャッター」なので、
フラッシュは全速同調です。

ですから、FP発光しなくても、ただ普通にフラッシュ焚くだけで 日中シンクロできるはずですよ。

書込番号:21482418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/04 10:35(1年以上前)

シニアパパさん こんにちは

背景の光源は何だったのでしょうか?

背景が電球色など赤めの光源だと ストロボと色温度が違うため ミックス光になり ホワイトバランスがストロボ光に合う為 背景が赤くなりますが ストロボ無しの場合 室内光だけだと 室内光にホワイトバランス合わせることができるので赤めの色が補正されます。

これをなくすのには 背景の色温度を測り ストロボに補正フィルターを付ける必要があると思いますが 難しいので対応は難しいと思います。

書込番号:21482578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2018/01/04 11:47(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ファミレスの蛍光灯下での撮影でしたので、蛍光灯→緑被り かと思ったのですが、赤被りでした。
WB,色温度変えれば良かったのですね。

今日仕事始めで今お昼休みにつき、他の皆様のアドバイスは帰宅後に拝読レスさせて頂きたく、宜しくご承知おき願います。

書込番号:21482717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/05 02:04(1年以上前)

シニアパパさん
メーカーに、電話!


書込番号:21484644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/01/05 04:07(1年以上前)

皆さん、すべて拝読させていただきましたが、もう一度熟読のうえ、申し訳ありませんが、明日レスさせて下さいませ。

書込番号:21484739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/05 04:34(1年以上前)

シニアパパさん
うっ。

書込番号:21484745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/01/07 07:25(1年以上前)

>あさとちんさん
ファミレスで撮影したのですが、白色蛍光灯下だった気がします。
FP発光についてのリンクありがとうございました。

書込番号:21489782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/01/07 07:33(1年以上前)

>謎の写真家さん
大変詳しくご丁寧なご説明ありがとうございました。
2つ教えて頂いてもよろしいでしょうか。

Aモードで露出補正でシャッター速度をコントロールする、とされている点が理解できません。ISOと絞りとシャッター速度を決めたあと、被写体の明るさや背景の白飛びをコントロールするのが露出補正と理解していました。
ただISO/絞り/シャッター速度が決まっているのに、どういう仕組みで露出補正が働くのかわかりません。併せ教えて頂いてもよろしいでしょうか。

書込番号:21489797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/01/07 07:49(1年以上前)

>謎の写真家さん
フラッシュの調光補正についても基本的な知識がありません。ミラーレスやコンデジは、ファインダーや背面液晶に絞り/シャッター速度/ISOの設定を反映してどういう写りの画像になるのか分かりますが、その具合をみてイメージ通りに写るのよう上記3つを設定して、更に調光補正するのは何故でしょうか。

フラッシュをアクセサリーシューにつけてONにしていても、絞り/シャッター速度/ISOに加え調光補正を自動的には働かせず、撮影者が設定する必要があるのでしょうか。
調光補正は、被写体に順光であてるフラッシュの光量を調光して、フラッシュ光の不自然さを軽減するために行うのでしょうか。また調光距離の出し方ですが、フラッシュのガイドナンバーをなにかの数値で割るのでしょうか。
カメラにクリップオンしない場合、フラッシュはモデルのどこらへんね位置に何個置かれてライティングされておられますか。

自分はポートレートや人物スナップが好きなので、アップされた写真、光がうまくモデルに回って、いて素敵だなあ、と感銘を受けました。アップされた写真でフラッシュやレフ板使われておられるのはどの写真でしょうか。

沢山の質問ですみませんが、ご教示宜しくお願い申し上げます。

書込番号:21489816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/01/07 08:04(1年以上前)

レンズシャッターってレンジファインダーカメラについているものですよね。フォーカルプレーンシャッターの仕組みは理解しているのですが…
また、FP発光ってカメラのメニューで設定するのでしょうか。メニューのフラッシュ発光指定だけして、設定しているシャッター速度がシンクロできるシャッター速度より速ければFP発光されるというわけではないのでしょうか。 

家族写真を撮るときはなるべくフラッシュを使わないようにしているので、フラッシュのことをよく知りません。宜しくご教示型番お願いします。

書込番号:21489840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/01/07 08:08(1年以上前)

>不比等さん
速いシャッター速度でフラッシュを使うのは、背景の明るさ、背景と人物の明るさの度合いの調整の為でしょうか。(夜の人物撮影で、背景もきちんと写るようにスローシャッターで撮れと、撮影解説の本にあった記述を思い出します)

書込番号:21489845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2018/01/07 08:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
背景が…ミックス光になり、カメラがストロボ光にホワイトバランスを合わせる
という点がよくわかりません。ミックス光の場合、AWBではなく、電球とか蛍光灯とかのWBを選べばよろしいのでしょうか。ミックス光に対しAWBはどう判断するのでしょうか。

書込番号:21489854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/07 09:00(1年以上前)

シニアパパさん こんにちは

>ミックス光に対しAWBはどう判断するのでしょうか。

ストロボ撮影の場合 ホワイトバランスはストロボ光に合わせますが 背景が蛍光灯や電球などストロボ光と色温度が違うため 背景の色が赤くなったりします。

その為 2つの色を合わせるには ストロボにフィルターをかけ 背景の色と同じにしないといけないのですが 色温度計で色温度を測り それに合ったフィルターをかけるなど難しい作業になりますので 背景と人物委と合わせたいのでしたら ストロボ使わず 撮影するのがいいように思います。

書込番号:21489936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2018/01/07 09:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ストロボ撮影時にはWBはストロボに合わせるということ知りませんでした。教えて頂いてありがとうございました。

書込番号:21489945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/01/07 09:40(1年以上前)

>シニアパパさん

背景を意識した人物撮影の場合、
背景の方が明るければ、背景に露出を合わせてから、人物に補光ですね。

その際に、背景の露出的にシャッタースピードが同調速度を超えていれば、FP発光ですね。

一般的な夜景&人物だと三脚にのせて、スローシンクロですかね。
この場合は、人物をへたに明るいところに配置するのがNGですね。

書込番号:21490019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2018/01/07 11:52(1年以上前)

>不比等さん
ありがとうございます。

書込番号:21490287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/01/07 12:01(1年以上前)

フラッシュの調光補正は、露出における環境光とストロボ光の割合の調整ですよ

たとえば暗い室内で近くの被写体(主題)をストロボ直射で撮影した場合
(オートだと基本的にスローシンクロになると思いますが)
背景はまだ暗いのに主題が明るくなりすぎる時がありますよね
そのような場合にストロボ光の介入度を変更するのに使います


ストロボの使い方を覚えたい場合
AE+感度オート+調光オートだと変化する要素が多くて混乱しやすいです

マニュアル露出+マニュアル発光やマニュアル露出+調光オートだと
何を変えるとどう変化するかわかりやすく、理解しやすいと思いますよ。

書込番号:21490303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/01/08 14:43(1年以上前)

>謎の写真家さん
 失礼いたします。
 作品が丁寧で素敵です。
 たくさんの技術が盛り込まれているので、コメントをお借りします。

>シニアパパさん

設定より大事な光の観察について
 謎の写真家さんの作品はとても丁寧に撮られていて素敵ですね。
 瞳のキャッチライトを見る限り全てフラッシュを使用しているようです。
 フラッシュを使用すると、非常に強い小さな点が瞳に写ります。

 それ以外で瞳にキャッチライトが入っていないので、レフ板は使って
 いないようですが、代わりに地面からの反射光を使って丁寧に仕上げて
 いるので、光が良く回っています。
 また、顔に影が出ないように木影を上手に使ったり半逆光のサイド光を
 使ったり、ハイレベルなテクニックを組み合わせて工夫している所も流石です。

 サイド光は立体感が出せて魅力的に撮れますが、顔に影が出やすいので
 注意も必要です。
 自然光が顔に当たる角度や強さをベースに、主役への光ストロボで補い
 自然な明るさを表現しているので、センスと技術がとても高い作品なので
 モデルの方も感動される作品だと思います。
 光をよく観察されていて、モデルさんの表情も良いですよね。
 きっと、カメラを構えてから撮るまでの時間も早いと思います。

 こういう丁寧な写真を撮れる人好きです。

 他にも多くの技術が盛り込まれていますが長くなるので光についてだけ
 書きました。

参考
 絞り優先設定での補正機能について
 ・カメラの調光機能が適正とした数値を補正0とします。
  +補正するとSSが遅くなり明るくなります。
  逆に-補正するとSSが速くなり暗くなります。

SSが遅くなると、良く撮れていると思っても瞬きなどの
  被写体ブレが起きていることがあります。
まつ毛の解像具合に拘る人は高速シャッターで撮影を
  好みますから、好みの明るさにしてもSSが遅くならない
  ように設定し、思い通りの写真が撮りましょう。
  と言う事だと思います。

書込番号:21493653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件

2018/01/14 10:48(1年以上前)

最後にレス頂いたお二人にもグッドアンサーお付けしたかったのですが、3つしかつけられないルールゆえに、つけられず、すみません。レス大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:21509209

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX100
パナソニック

LUMIX DMC-LX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-LX100をお気に入り製品に追加する <1301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング