スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
スマートフォンを所有したことが無いけどAndroidタブレット(Wi-Fi)は使っています。
現在、携帯電話はauのガラケーを使っていて、シンプルプランSSに契約しています。
SIMフリーのスマホで、Wi-Fiタブレットと電話を1台に集約するという使い方は出来るのでしょうか。
ほんま、ド素人な発想で、すみませんが、ご回答おねがいします。
書込番号:18392584
2点
上の書き込みを自分で読んでみて
具体的に何が言いたいのか分からなかったので補足します。
・外でのネット接続は必要ない。(3Gや4Gの契約は要らない。)
・今使っているauの料金プランを維持。(白ロムで本体を買い換える感覚。)
書込番号:18392613
0点
3G、4G回線の契約が無ければ電話する事も出来ませんでは?
こちらもそれ以上意味が分かりません…
書込番号:18392782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。
「外出先でのインターネット接続の契約は不要」
という意味です。
今のau携帯電話の料金を維持したままZenFoneで電話とタブレットが
できるかってことです。
書込番号:18392846
0点
auのガラケーのカードを、SIMフリーのスマートフォンにさして使用はできません。
いまのauのガラケーの契約のままでSIMフリーのスマートフォンを使える方法はありません。
なのでタブレットとauのガラケー2台もちはかえられません。
しかしながら、費用を抑えて使うのならそのプランを、ご契約なら頻繁に電話を使われないようですので、SIMフリーのスマートフォンと音声付SIMカードで(1,600円ブラス通話料)収まり、タブレットもガラケーも不用となります。
しかし、タブレットは維持費かかっていないと思いますので、結局ガラケーがSIMフリーのスマートフォンにかわったのと同様となります。
書込番号:18392970 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ご回答ありがとうございます。
なるほど、できないんですね。
1台に出来れば持ち出しが楽だと思っていたので。
タブレットは7インチなのでデカイんですよね。
(ASUS MeMO Pad 7 173X)
タブレットの買い替えをするなら
SONY Xperia Z Ultra SGP412JP
に、しようかと。
書込番号:18393083
0点
料金的には出来るんじゃないですか?
例えば、ASUS ZenFone 5を購入後、今流行りの格安SIMに乗り換えて、月に2Gパケット、電話機能付属の契約で月々:1800円前後で使えるでしょ。
もちろん、通話料は別途必要ですけど...
タブレットは、ASUS ZenFone 5でデザリングをすれば使えますし。
月に2Gで足りるかどうかは、使い方次第ですけどね。
書込番号:18393117
0点
シンプルプランSSを維持したまま
月額980円で無料通話分1050円/月で
ZenFone5で通話できるんですか?
ガラケーとWi-Fiタブレットを1台に まとめたいんですよ。
書込番号:18393270
2点
MVNOの場合、音声契約付の月額は1800円程度、通話料金は無料通話は無しの30秒20円なので980円に収めるのは無理です。
安く収めるなら、ガラケーはそのまま使って、ZenfoneはSIM無しで運用すればいいでしょう。ヨドバシのデータ専用500円SIMもあると便利ですが。
書込番号:18393459
0点
ガラケーのSIMは、最近のLTEスマホでは、基本的に使えません。
したがって、そのままつかいたいなら、古い中古の3Gスマホに刺すくらいしかないです。ただし、auの場合は、不用意にモバイルネットにつなげると、ネットの契約していなくても、自動的にパケット通信と料金が発生しますから、非常に危険です。
ドコモ用の3Gスマホなら、比較的、最近のものとしてfreetel priori2などがあります。この場合は、まず、ドコモのガラケーに移った上で、そのSIMを流用する、という形になります。ただし端末としては、かなりしょぼい最低限のものです。
あとは、楽天の1250円の音声対応のLTE用SIMと、楽天でんわの組み合わせです。楽天でんわは30秒10円ですから、1000円の無料プラン相当の25分通話なら500円ほど。従量制ですから、電話の頻度が少ないほど、差は縮まることになります。
書込番号:18393673
1点
スレ主さん 端末は異なりますが、おそらく参考になると思います。
ご参照:http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011062/SortID=18372666/#tab
書込番号:18393735
0点
色々尾ひれが付いていますが、ご自身がGoodアンサーに選んだ、
>いまのauのガラケーの契約のままでSIMフリーのスマートフォンを使える方法はありません。
の通りかと。
書込番号:18394125
0点
格安SIMにはSSプランなど無いのでそもそも無理です。
低速だけど割安な格安SIMと現在の携帯を併用するとかして、現在の運用額に近いブランを選択するしか無いんじゃないかな?
もしくは、上記の人達が書き込まれている様に月々1800円近くの金額でZenFon5なり、シムフリー機で一台で運用するのが現実的かと思いますよ。
書込番号:18394557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ガラケーの980円無料通話付きプランのSIMをスマホに入れて運用することは可能ですが…
ガラケーの音声通話は3Gなのですが、zenfone5の3G通信はWCDMAです。auの3G通信方式はCDMA1Xというマニアックな通信方式のためauのsimは使えません。WCDMAを採用しているdocomoであれば利用できます。
どうしても無料通話付きのプランをzenfoneで利用したい場合はdocomoにNMPして、無料通話付きプランであるタイプSSバリューを契約して下さい。契約時にガラケーを購入させられますが…
書込番号:18394601
0点
現在のauの契約で最大6000円分まで無料通話分が繰り越せるので
使わない月もあれば多く通話する月もあるので
とても助かっています。
docomoやソフトバンクは最大でも2ヶ月分までですよね。
auのSIMを使用できないというのが結論なので
今までどおりガラケーとタブレットを使い続けます。
書込番号:18394650
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2024/11/18 12:26:24 | |
| 0 | 2022/12/24 23:39:24 | |
| 5 | 2022/11/15 2:31:10 | |
| 11 | 2022/11/14 3:41:38 | |
| 7 | 2021/10/12 1:38:41 | |
| 18 | 2021/01/31 21:00:45 | |
| 6 | 2020/11/21 20:03:24 | |
| 3 | 2019/02/14 0:28:10 | |
| 19 | 2018/12/27 16:26:21 | |
| 1 | 2018/11/10 19:37:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)











