『超解像ズームって使えますか?』のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

FUJIFILM XQ2

  • 0.06秒の高速AF、最大9点のピントエリア自動表示機能の搭載により、さまざまなシーンで快適に撮影できるコンパクトデジタルカメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOSII」センサー、明るい「F1.8フジノンレンズ」、画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」の搭載により、高画質を実現。
  • 多彩な色再現や階調表現が可能な撮影機能「フィルムシミュレーション」に深みのある色合いと豊かな陰影が特徴の「クラシッククローム」モードを搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1450万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 FUJIFILM XQ2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM XQ2の価格比較
  • FUJIFILM XQ2の中古価格比較
  • FUJIFILM XQ2の買取価格
  • FUJIFILM XQ2のスペック・仕様
  • FUJIFILM XQ2の純正オプション
  • FUJIFILM XQ2のレビュー
  • FUJIFILM XQ2のクチコミ
  • FUJIFILM XQ2の画像・動画
  • FUJIFILM XQ2のピックアップリスト
  • FUJIFILM XQ2のオークション

FUJIFILM XQ2富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • FUJIFILM XQ2の価格比較
  • FUJIFILM XQ2の中古価格比較
  • FUJIFILM XQ2の買取価格
  • FUJIFILM XQ2のスペック・仕様
  • FUJIFILM XQ2の純正オプション
  • FUJIFILM XQ2のレビュー
  • FUJIFILM XQ2のクチコミ
  • FUJIFILM XQ2の画像・動画
  • FUJIFILM XQ2のピックアップリスト
  • FUJIFILM XQ2のオークション

『超解像ズームって使えますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM XQ2」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM XQ2を新規書き込みFUJIFILM XQ2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

超解像ズームって使えますか?

2015/06/17 22:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2

クチコミ投稿数:18件

デジタルズームで×4となっていますが、実際に使い物になるのでしょうか?
実際に使ってみての感想をお聞かせください。

@画質は大丈夫なのでしょうか?
A×4だと望遠側で400ミリ相当ですが、液晶モニターでちゃんと撮れるものなのでしょうか?(ファインダーが無くて大丈夫?)

また、晴天時に液晶モニターが見えにくくなったりしませんでしょうか?

10年以上前に初めて買ったデジカメがフジフィルムで子供が綺麗に撮れていた記憶があります。またフジフィルムに戻りたいと思っていますが、ちょっと不安で質問させていただきます。
(そういえば、初めてのフィルム一眼レフもフジだった。フジカAX−1だったかな?)

書込番号:18881686

ナイスクチコミ!1


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5455件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2015/06/17 22:32(1年以上前)

XQ2を使ったことはないのですが、
フジならF770、F800、F900、F1000を使ったことがあるので
参考になるかと思い書き込みさせていただきます。

>@画質は大丈夫なのでしょうか?
光学ズーム望遠端〜超解像領域の半分くらいまでなら、
画像編集ソフトで適当にサイズ拡大するよりは良い感じ。
丁寧にRAW現像する場合に比べると多分劣ります。

>A×4だと望遠側で400ミリ相当ですが、
>  液晶モニターでちゃんと撮れるものなのでしょうか?(ファインダーが無くて大丈夫?)
自分の場合は両吊りストラップを使って対応しています。
首にストラップをかけて、両手でカメラを押し出しストラップをピンと張ると、
液晶が見える状態で手振れが少ない状態を保持できます。

>また、晴天時に液晶モニターが見えにくくなったりしませんでしょうか?
モニター晴天モード(XQ2ではE-Fn長押し)で見にくさを改善できます。
上記F系ではそこそこ効果ありですが、ここはXQ2ユーザの方にご確認いただいた方が良いかな。

書込番号:18881800

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/06/17 22:35(1年以上前)

ちょっと機種ずれていますが、フジF900EXR(光学500mmまで、電子ズーム1725mmまで)使っています。

(1) オリのデジタルテレコン(2倍)は、画質劣化が比較的少ないと言われていますが、
細部見ればほぼ一発で分かるくらい、画質は悪くなります。
そこから考えれば、4倍はかなり劣化すると考えられます。

(2) 撮ろうと思えば、液晶で1725mmは撮れるので、400mmは余裕だと思います。
ただ、いきなり400mmにして被写体を見つけるのはかなり大変なので、
100mmで液晶に捉えておいてそのままデジタルズーム、という使い方になると思います。

(3) 晴天用にモニター晴天モードみたいのあるでしょうが、空撮ろうとするとかなりツライはずです。
液晶で撮るものは、大抵こうなるでしょうね。

時折(2)(3)のダブルコンボで、突然飛んできた飛行機や鳥を撮ろうとする場合、
広角端だと広すぎて見つからず、100mm前後までズームしても空が明るすぎてなかなか捉えられず、
なんとか捉えたものを500mmまで見失わずズームして撮るのは、
マニュアルズームできるファインダー機の楽ちんさからすると、かなり難しいのは確かです。

該当機種持ってないのに答えてしまってすみません。

書込番号:18881812

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/06/17 23:15(1年以上前)

さっそくの情報提供ありがとうございます。
koothさま
やはり、高解像度といいつつもそれなりなのですね。
また、望遠では両吊りストラップ対応とのこと。小さいデジカメを常にベルトにつけて携行できないかと思ってXQ2を見ていたのですが、やはり望遠を望むのであれば無理かもしれませんね。
 晴天モードは知りませんでした。熱帯地方で液晶モニターが見えなくて苦労した思い出があるので気になっています。ソニーのミラーレスでは見えなくなりましたが、キャノンのS90は比較的問題なく使えていた記憶があるので、機種によって得手不得手があるのかと思っています。

パクシのりたさま
 1725ミリで液晶モニターが使えているとのこと。動きの速いものや飛行するものは難しくても、地上のものや静物であれば問題なさそうですね。
 
うーん、大きめのコンデジにするか、携行に便利な小型にするのか悩みますね。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:18881992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/17 23:35(1年以上前)

小型で望遠となると、やはり…
OLYMPUS STYLUS 1sですかね?

http://s.kakaku.com/item/K0000710720/

書込番号:18882065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/06/17 23:44(1年以上前)

そうですよね。
ファインダーもついているしいいんですけど、ちょっと大きいような気がして、小さいのを探しているんです。
やはり、ワガママですよね。

書込番号:18882103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/17 23:57(1年以上前)

撮像素子が小さければいっぱいありますけどね。

XQ2をご自身の手でみて、試し撮りして、許容範囲か?確認したほうが良いかもしれませんね。

書込番号:18882152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/18 07:41(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000734771_K0000777576

望遠が必要なら、こんな機種がいいと思います。

書込番号:18882718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/06/18 10:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-PM2 300mm (光学望遠端)

E-PM2 600mm (デジテレ)

F900EXR 500mm (光学望遠端)

F900EXR 1725mm (超解像ズーム)

250g以下で500mm超える望遠あるものって、実はフジFシリーズしかなく、
その中でもRAW撮りできる最新機種として、僕もF900EXRに辿り着きました。
ここ最近、2/3型・1/1.7型・1/2型・1/2.3型の絵を見まくってますが(もちろんコンデジのみの話)、
レンズ性能がよければ1/2.3型の豆粒センサーでもなかなかの絵で、思いのほか大差ないと感じてます。
さらに共通してるのが、ISO感度最低か少なくとも200までじゃないといい絵が出ない点。
2/3型・1/1.7型なら、ISO400もなんとか妥協な感じかな。
つまり、最低感度で撮れる十分明るいところでよいレンズの付いたもの使えば、絵はあまり変わりません。
光学望遠端が300mmで開放F値2.8以下ある程度明るいレンズで軽めは、Stylus 1とEX-100しかないですが、
TCON-17xで光学的に510mmまでいけるのと割安なのとから、やはりStylus 1になるんですかね。
それでも、その大きさ・重さでダメとなると、少しでも明るい望遠端でフジFシリーズ、
ファインダー必要ならじじかめさんオススメのTZシリーズかHX90V、
望遠は諦めて明るさ取るとこのカメラみたいなカテのものってかんじだと思います。

どちらにしても、デジタルテレコン的なものはあまり過信しない方がよいと思います。
特にセンサー小さくなるほど、光学的に望遠があるものじゃないとダメかと。
妥協できるとしても、2倍程度までと考えるべきと思います。
オリのデジタルテレコン前後の絵とF900EXRの光学・電子望遠端の絵を貼ります。
どちらもISO値が高いので望遠端でもギリギリな絵ですが、E-PM2での2倍はあまり劣化目立たず、
フジの3.5倍超解像ズームでは、等倍見るまでもなくもはや完全に塗り絵になるのが、分かると思います。

書込番号:18883120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/06/18 15:45(1年以上前)

いきなり一行目から文句出そうなので修正ですが
250g以下で500mm超える望遠『端まで明るめのレンズの』ものって、ですねw
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=500-&pdf_Spec308=-5.6&pdf_Spec325=-250
250g以下・500mm超える望遠は、もう少しあります
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=500-&pdf_Spec325=-250&pdf_so=e2
TZシリーズもHX90VもWXシリーズもSシリーズも、いますね。
しかしこの路線、フジ・オリ・キャノは、完全撤退してますねーw
ソニー・ニコン・パナしか元気ないのが残念ですが、
ファインダーつけ始めてるところには、大きく期待できます。

書込番号:18883846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/06/18 23:05(1年以上前)

パクシのりたさん、じじかめさん ありがとうございます。


パクシのりたさんのセンサーサイズとISO感度の話、興味深かったです。
やはり、トレードオフなんですね。
高感度大好き人間なので、悩みます。

そう考えるとソニーのDSC-HX90Vやオリンパスのスタイラス1sは良さそうですよね。
ただ、ミラーレスはソニー、コンデジはXZ−1を所有しているのですが、ちょっと色合いが綺麗すぎるというか強調しすぎる感があって、ちょっと馴染めません。
えっ、現実はこんなに綺麗じゃないよって思うことが時々あって、ちょっとためらってしまいます。

デジカメはキャノンが長く、G−1、EOS20D、5DMK2、S90などを使ってきたので、知らないうちに染まってしまったのかもしれません。


DSC-HX90V、スタイラス1s、XQ2の現物を今度、都会に行ったときに見て触って、決めたいと思います。
みなさまどうもありがとうございました。

書込番号:18885275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/06/19 05:58(1年以上前)

XZ-1でもキレイすぎるかんじですか?
XZ-2 / XZ-10 / Stylus 1 / E-PM2の絵を見て、オリは結構、あっさり目だと思ってたのだけど・・・
ピクチャーモード(ソニーのはなんていうのかな?)あたりで解決できればいいのですが
Canonでデジ一眼使われてるとのことで、そのマイカラーの好みが影響してるわけですね。
僕はデジ一眼はニコンなのですが、暗いところの微妙な階調が好きです(現実かどうか別でw)。
Canonは明るい方の微妙な階調が得意でそこを現実よりキレイに仕上げるのが上手、
という勝手な印象だったので、こってりのフジは別としてもオリ・ソニーは近いほうかな、
と思ってたので意外と言えば意外です。まあ、違うのは分かると言えば分かるんですけどねw

目一杯やってる、という捉え方もできるのかもしれませんが、
F900EXRの設定の不自由さやRAW・出てくる絵を見ていると、
センサー自体もその後の処理部分も、本当に余裕ないかんじです。
豆粒センサーには、あまり高感度性能期待しない方が良いと思います。

最後に挙げている3機種ですが
HX90Vは暗いレンズ(といってもコンデジの普通なんですが)で、
カテゴリー的にはF900EXRと同じズーム倍率を取った部類ですが、夜間・室内には向きません。
一方でズーム倍率優先させてるので、十分明るい場所なら一番使い勝手よいでしょう。
XQは特に広角側でレンズを明るくし、センサーも少し大きいの選んで高感度性能上げてます。
その分、望遠側が犠牲になるんですが。これは、XZ-1が同じカテゴリーだから、
もし今回購入する際に望遠が気になるなら、これではない別カテにした方がよいような気もします。
Stylus 1は、両者の間を取った、ある程度のレベルまでのオールラウンダーというかんじですね。
少し大きく重くなるのが玉にキズですが、ファインダーつきで撮りやすかったり夕方もイケるし。
そういう意味では、HX90Vもファインダーつきで245gかー 日中撮りのみなら、これですね。

書込番号:18885866

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM XQ2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
修理不能 3 2022/10/22 21:39:32
ノジマオンラインで11,800円! 1 2020/02/12 23:01:08
XF10 明日7月19日(木)発表予定 9 2018/07/19 12:10:15
XF10 7 2018/07/13 12:50:12
フジフイルムのUSBケーブルについて 1 2018/04/07 23:17:20
ちょっと散歩 1 2018/01/21 6:11:20
今更・・・? 2 2017/10/26 17:12:07
天の川を撮る設定方法 10 2017/09/05 21:58:13
レンズカバーの開閉について 18 2017/01/29 3:50:03
超解像ズームについて教えてください 12 2017/01/17 21:29:52

「富士フイルム > FUJIFILM XQ2」のクチコミを見る(全 863件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM XQ2
富士フイルム

FUJIFILM XQ2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

FUJIFILM XQ2をお気に入り製品に追加する <679

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング