COOLPIX P610
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
はじまして、
こちらの商品、探しておりなかなか売り切れで
やっと展示品ですが購入いたしました、
売り場の方にチェックしていただき、
旅行先に持ってきたところ、
写した後の再生
現地のプリントアウトで、かなり画像?画素が悪い状態になっております。
これは、なぜなのか?
どのようにしたら綺麗になるかうかがいたいです、
ご存知の方どうかアドバイスお願いします。
大変困っております。
よろしくお願いします。
書込番号:19930402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質が悪いという状況だけは分かりましたが、
その原因がどこにあるのかが分かる情報がどこにもないと思います。
まずは元画像を画像のEXIF情報とともに上げたらどうでしょうか?
同時にどのようなプリンタでどんな大きさに打ち出したのかも。
画像をトリミングするなど加工したならそのようすも。
それらはP610という機種以前に、最低限提示すべき情報だと思います。
書込番号:19930424
6点

カメラのバックモニターで見る写真は、奇麗に撮れているのでしょうか。
展示品ということで、そこも心配です。
書込番号:19930448
1点

展示品だった場合、設定が変更されたままの可能性もありますので、
一度設定を初期設定にリセットしてみるといいかもしれません。
MENUボタンを押す→メニューアイコン→設定クリアー→OKボタンを押す
で、「はい」を選ぶと、カメラの設定が初期設定にリセットされます。
日時や言語、ユーザーセッティングの設定はリセットされないそうです。
設定をリセットしても画質が悪く感じる場合は、このカメラの能力の問題かもしれませんので
なるべくISO感度の上がらない昼間屋外で撮影しても画質が悪く感じるかどうかで判断できるように思います。
屋内等の暗い場所の場合、手振れしないように自動でISO感度が上がってしまいますので
その分ノイズが増えてしまい、画質が悪く感じることもあると思います。
屋外明るいところでも画質が悪く感じる場合は、このカメラ自体の能力の可能性が高くなると思います。
書込番号:19930461
3点

どの様な写真の画質がどの様に悪いのか? わかりません。
写真アップしていただければ答えは出やすいと思います。
どんなシチュエーションでカメラの設定等も分かれば。
例えば昼間、夜間、室内、屋外。
風景、人物、望遠アップ、デジタルズーム使用? 等々
このカメラはセンサーも小さく、レンズも望遠に特化して、
夜の室内等はあまり期待出来ないカメラかもしれませんね。
昼間の屋外ならば十分なカメラだと思います。
まずは、展示品なので、設定のリセットをしてみてください。
それで完全オートで撮ってみて、それでも問題なのか? 教えていただければ。
書込番号:19930531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高感度設定やISOオートやデジタルズーム・オンや小さなサイズで保存などの設定になっていたのでは?
まずは設定を全リセットして最大サイズで保存、デジタルズームはオフに、
ISO200など低感度に、またはISOオートなら上限設定800などにしてみればよいかと思います。
書込番号:19930532
0点

旅行先に、購入先系列店・大手カメラ系列店・キタムラ等の全国チェーン店はありませんか?
まずは、そのプリント屋さんならわかるはず --- 常識的には --- ですが。
そこで、困っている内容を伝えて相談に乗って貰うのがベターです。
おっと、ホテルのコンシエルジュに相談する。
書込番号:19930664
0点

>あきさん10さん
撮影した写真はもうどうにもならないですよね・・・。
原因は設定などを見ないとわかりませんが、やはり一度リセットかけることをお勧めします。
画素数の問題であれば、記録画素数を16Mに設定でしょうか。
確か初期状態って16Mじゃなかったような記憶があるのですが、間違っていたらスミマセン(^_^;)
で、解決しなければ購入店へ持ち込みですね。
展示品ということで、何があるかわかりませんから。
書込番号:19930684
2点

あきさん10さん
メーカーに、電話!
書込番号:19930793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すれ主さんは、状況の説明が出来ないようです。
掲示板では状況確認だけでも時間がかかりそうですので、幸いにも販売店で購入ということですので、素直に購入店の店頭にカメラを持っていって直接相談が早いと思います。
直接見てくれる人が現物をみて対応でないと難しいのでは?
書込番号:19930846
1点

皆様
丁寧な返信ありがとうございます。
展示品とい迷いがございましたが、
経緯を申しますと、実は現在海外在住で、現地に持ってきていたカメラ)nex5rが、いきなりレンズを認識しません、と言われ、色々試していたのですが、治らない中、ちなみにシグマの19ミリも買ってきてもらったのですが、
勘違いし、ソニー専用でないのを頼んでしまい、使えない状態です。
一眼レフを買ってきてもらうか迷ったのですが、大きさ、見て決めたいなどを考慮し、ここちらに総合的魅力を感じ、購入しました。
今からこのカメラを勉強しようと思っています。ズームが魅力だと思うのですが、
子供のマクロのぼかしなども合わせて使用したいのですが、仕方?こうするとこのカメラでもぼかしができやすいよ。など、別件になりますが、伺えると嬉しいです。
おしえたくださったように、リセットしてみました。両親いわく、カメラのキタムラの人が設定してくれたと言っていたので安心して使っていました。
質問内容ですが、
NORMALの状態でした。
お恥ずかしいのですが
この状態でオートで撮ると、iso設定、高感度設定、画素数など、一般的な状態で撮られると思っていました。子供が産まれ、最近カメラを勉強したいと思いつつ、どのカメラでもオートにしてしまっていました。
画素数ですが、リセットしてしまったのですが、0.3mでVGAとなっていた記憶があります。これは、オートや、normal設定すると。自動的に平均的な画素数になるという訳ではございませんか?
そもそも、画質と画素数は、イコールではございませんか?
EXIF情報自体、わからなかったので、調べてみますと、
かなりら低い状態だというイメージは、わきました。どれくらいでしょうか。
(1/500秒、f/3.34.3m
iso 100
サイズ640×480
サイズ130.5サイズ)
と書かれておりました。
先ほど申しました写真に状態ですが、
カメラで撮った時は綺麗で再生して、拡大すると、ぼやけ写真になっております。
滲んでいるような。
ちなみにこちらで、お店の機械ですぐ現像をポストカードサイズですると、先ほどの状態でした。人の顔がのっており、加工もしたことなく、こちらにアップできずに申しわけありません。
夜の屋内はあまり良くないと書かれていたのですが、夜、フラッシュしてもあまり効果はないのでしょうか?
よく、夜の月を撮られている方いらっしゃいますが。
こうして、皆さんから返信いただき、
なかなか調べること、調べ方すらわからなかったのですが、少しづつこのカメラについて詳しくなっていき嬉しいです。説明書を読んでいても、なかなか、レンズを拭いてくださいということくらいしか書いておらず、
どうしたらよいか悩んでおりました。
大変長文になりましたが、
またお返事いただけましたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19930900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あきさん10さん
画素数に関して・・・
16Mは4608*3456
VGAは640*480
全然画素数が違いますよ。
VGAって、携帯モニター程度だったらいいのかもしれませんが、通常印刷はかなり厳しいのではないでしょうか。
説明書を完全に読まないにしても、メーカーの仕様くらいは確認された方が・・・。
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p610/spec.html
書込番号:19930959
1点

返信ありがとうございます。
購入した場所で、設定したくれたと言われたので、普通サイズプリントくらいはできると思っておりました。
お恥ずかしいです。
ありがとうございます。
書込番号:19930984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

640×480ですか…
最大記録画素数の
16M[4608×3456]してみてください。
とりあえず、それで解決するでしょうね。
書込番号:19931017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラが選択しうる最高画素数は16Mの4608x3456です。
L版サイズやA4の印刷くらいなら、8Mで十分・4Mでちょっと足りないくらいなのと、
センサーサイズ的に実際は8Mが上限に近いかんじですので、
ファイルサイズが大きくなって気になるなら8Mでよいかもしれませんが、
せっかく16Mで撮れる機種なので、16Mに設定しておいたほうがよいと思います。
多分原因のほぼ100%は、この画素数の設定だったと思います。
夜間撮影ですが、
室内はとても暗いので光を足してやるか、開放F値の明るいレンズを使うかしかありません。
レンズは交換できないので、開放F値がより小さいなるべく広角(広い範囲が撮れる側)で
なるべく絞り開放F3.3付近で(絞り優先モードで指定できます)撮るのがコツでしょうか。
それでブレてしまうなら、ISO感度上限を上げて(あるいはオートで)撮るとよいかと。
または、シャッタースピード優先にして1/125secくらいに設定してやっても、
多分絞りは開放状態になるでしょうからそうすればブレをまず防げるかもです。
フラッシュで撮ると『フラッシュで撮りましたー』な絵になりますが、
それでもフラッシュ焚かないでブレたりザラザラな絵よりはよいとは思います。
光が足されるわけですから、ブレはフラッシュなしに比べれば減るはずです。
つまり、フラッシュは狭い範囲の暗いところには有効とは思います。
月は、実はとても明るいので夜間撮影・他の星の撮影とはちょっと違います。
多分絞りをF5.6くらいまで絞り、ISO感度が最低限の100に設定したとしても、
1/500secくらいの早いシャッタースピードで撮らないと、ただの真っ白な丸になるだけです。
もし月が撮りたいなら、ISO100に固定して
マニュアルモードで絞りをF5.6とかF8とかにし、
シャッタースピードを1/250secより早く色々変えてみてちょうどよいところを見つけるとよいです。
書込番号:19931289
1点

追加でこの部分
>そもそも、画質と画素数は、イコールではございませんか?
画質は、個々捉え方・許容範囲が違うので一概には言えませんが、
より画質に直結しているのは(上から順により緊密に直結しています)
・レンズ性能
・センサーサイズ
・画像処理エンジンの性能
です。先に書いたように、打ち出す先のようす次第である程度の画素数は必要ですが、
VGAでは足りないでしょうけど16Mなら大抵は足りていますので、
10M以上で撮っているなら機種関係なくあまり画質に影響ないはずです。
レンズ性能が悪いということは、入ってくる光の質(情報)が悪いということですから、
ここがダメならそりゃもう・・・・これは分かりますよね。
P610のレンズは、超望遠域まである高倍率ズームレンズとしては、
そう悪いものではないと思います。
センサーサイズは大きいほど階調が豊かだったり暗所でのノイズが少なかったりするので、
大きいものの方がよい画質のためには有利ですが、
センサーサイズを大きくするとレンズも大きく重く高くなるので大変です。
P610のセンサーは1/2.3型の極小ですが、光がたくさんある明るいところでなら
そう悪くない絵が出ます。ですが書いたように、暗いところが苦手です。
なので先に書いた、ISO感度が高くなる状態の絵は、ノイズが増えていきやすいです。
色々なカメラの絵を見てきてますが、1/2.3型センサーで等倍まで問題ないのは
結局はどれも5M画素以下なかんじなので、画素数は、それ以上ならいくつでも一緒です。
画像処理エンジンは、入ってきた情報を上手に処理できないとせっかくの絵も台無しなので
やはり重要ですよね。
ということで、画質と画素数は、イコールではないです。
書込番号:19931319
1点

画素数に関してはちょっと待った!
このカメラ独特な特性があります。
まず、画素数は4Mで困らないと思います。
大きなA4プリントも可能ですし、なによりもデータがかなりコンパクトになります。
8Mだと、あとで切り抜いたり何かしたい人向け。
そして一番高画質。
16Mだとデータ量が巨大になり、
なぜか画質が落ちる(8Mにリサイズでも改善しない)ため、かなりオススメしません。
ちなみに、ちょっとカメラに詳しくなりたいなぁと思ったら、
常にPモードで撮影してみてください。Pモードは自由度があるオートモードです。
そして、明るい暗いを+/-ボタンで調整できれば、自由度が途端に上がります。
ISO感度は、オート800で良いです。
書込番号:19931351
6点

>エアー・フィッシュさん
この話、マジですか??? だとしたら16Mはオススメしません。
個人的にはトリミング・解像度下げの余裕も含めて10-12Mくらいを持ちたいかんじなので、
16Mで撮っておけばよいのかなと思っていたのですが、このような事情があるなら。
でもそうなんだとすると、16Mと8Mの間がないのが痛いですね。
にしても、こんなことが有りうるんだ・・・・
書込番号:19931394
2点

16Mと8Mの比較の話は、下記のエアー・フィッシュさんのスレッドで語られていますね。
私も一番最後に参加させて貰ってます。で、私自身の結論も8Mがベストかなと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=18662186/#tab
ところでスレ主さんの本題ですが、もう解決したと思って良いですか?
VGA(640x480)は、ブログやSNSにそのまま投稿するのに向いたサイズですが、印刷するには解像度不足です。
撮影モードはAUTO(緑のカメラマーク)でも良いと思いますが、画質と画像サイズは自動ではないのでご注意を。
ちなみに私はほぼ常時、「画質FINE、画像サイズ8M」に設定して使っています。
書込番号:19931506
2点

まあ、16Mは無意味ですね。
16Mの最高画素数で撮っているぜぃ!という、大きい数字で安心する人向けでしょう。
ちなみに、新型のB700では20Mのセンサーなので、更に破綻具合が加速してそうで心配です。
心配しすぎて買わないかも(笑
ソニー製裏面照射センサーは、
まだ存在している1/1.7型 12Mセンサーを使ってくれないかなぁと。
1/2.3型相当の中心クロップで8Mになるんだけど・・・。
書込番号:19931755
2点

>あきさん10さん
言葉で説明するより・画像を載せられた方が良いのでは?
書込番号:20067309
4点

>あきさん10さん
>エアー・フィッシュさん
エアー・フィッシュさんは実際に使ってるようだから・確かだと思いますよ。デジタルならではのアナログにない弱点だと思われます。
書込番号:20067312
4点

>あきさん10さん
ミラーレスy一眼レフと違って「コンパクトにおさめたはいいが・発熱したら、バーストして、画像が暗くなったり、時には映ってないこともあると思いますよ。」デジタルは情報ですから・実際に映ってるモノを変換してるだけですから!だから、容量を超えたり、長時間撮影をつずけると、画像が落ちるのは良くあることです。
書込番号:20067321
4点

>エアー・フィッシュさん
大きい数字で安心する・・・って・無意味ってことはないだろう?パソコンで画像解析すれば、明らかに違うんでないかい?ただ、必要としてないだけだろうに?
書込番号:20067325
4点

>ミリオタウサギさん
ニッサンの200馬力の車と、トヨタの250馬力の車では、どっちが速いでしょうか?
それを分かった風に簡単に答えを言う、そんなレベルですね。
書込番号:20073754
4点

>エアー・フィッシュさん
おう、どちらも、速いとは限らない。それは、一理ある
書込番号:20074602
4点

>エアー・フィッシュさん
まあ、この機種に限っては・・と言うことが言いたいワケでしょう?それは、織り込み済みで答えてください・・
書込番号:20074604
4点

>あきさん10さん
>エアー・フィッシュさん
この機種を使ってないのでエアフィッシュさんの判断が勝る。実際に使った者には、クセも織り込み済みだからね!使ったことが無い者には、共通化したものについての憶測の域から出ないので「俺を含めて、エア・フィッシュさん以外の人は信じないぐらいのほうが良いともいえる=例外的ケースだと思う。」このカメラのクセどうのは=実際に使ってる人にはかなわない。
書込番号:20074613
4点

>エアー・フィッシュさん
8Mだと何故だか1番高画質????何故だかを1度もメーカーに尋ねたことが無いのですか?アナタほどのカメラオタクが・・・
書込番号:20074624
4点

>あきさん10さん
>エアー・フィッシュさん
ミリオタだったら「分からないことは・徹底的にメーカーやプロに聞くことにしてる。」何故だか*16Mより8Mのが高画質?聞いてごらんなさい・メーカーに。2人ともね。
書込番号:20074629
4点

ニコンカメラには「矛盾した性能に見える機種で一杯だ・・」まるで、ニコン技術陣がメカを知らない者をからかってるか試してるみたいにも感じる。被写界深度と83倍ズームをどうやって両立させるか?>エアー・フィッシュさん
に説明がつきますか?ここで、答えてごらんなさい。ミラーレスで防水がどれだけ難しいのか?答えられますか?答えてみなさい。例えば。このP610でも何が原因かも分からず答えているんじゃないですか?8Mのが高画質で16Mのが落ちるそのワケを答えてみなさい。コレは、システム的なこととソフトの問題だが・・・
書込番号:20074636
4点

>エアー・フィッシュさん
60倍ズームとEVFファインダーの組み合わせで気を付けることは何か?ユーザーの目を守るタメと消費電力の埋め合わせの問題をどこにしわ寄せを持っていくか?16Mにしわ寄せを持っていった!コレは、プログラムの工夫なんだよ。だから、16Mだぜい!!!どうだ!!じゃないんだよ。メーカーなりの工夫が分かる人だけが16Mを使いこなせるようにしてあるだけだ。ニコン製品には*☆彡そのような面白い面黒い機種で一杯だよ。だから、ニコンにとりつかれて夢中になるカメラオタクが多いんだよ。
書込番号:20074647
4点

P610に金賞プロダクトの称号を与えたのは「プロたちだ。この機種で16Mの画質を独り占めにできるのでは?の期待感から金賞になでなってしまったようなもの、実際はそれに気がついたプロが多かっただけのこと。>エアー・フィッシュさん
書込番号:20074654
4点

>あきさん10さん
>エアー・フィッシュさん
ニコン製品には、プロとの違いが分かるような工夫が至る所にある。「コレはプロかメカに詳しい者がP610で撮ったんだ・・」この機種は電源システムのプログラムに「プロやメカエンジニアたちを喜ばせるために差別化しただけだ。」16Mを使いこなせないオーバースペックを認めたか?
書込番号:20074660
4点

>あきさん10さん
>エアー・フィッシュさん
>LUCARIOさん
>パクシのりたさん
>エリズム^^さん
>9464649さん
>あんぱらさん
>nightbearさん
>うさらネットさん
>只今さん
これもまた・・中古ででまわりそうだ・・プロカメラマンの真似したいーの!!!
書込番号:20074672
4点

だいたいね・・・この値段で「EVFファインダーつき60倍ズーム、16M。」ケチをつける奴は・ずうずうしいぞ。>あきさん10さん
>エアー・フィッシュさん
>LUCARIOさん
>パクシのりたさん
>エリズム^^さん
>9464649さん
>あんぱらさん
>nightbearさん
>うさらネットさん
>只今さん
ずうずうしいぞ。
書込番号:20074680
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P610」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/01/27 11:47:06 |
![]() ![]() |
17 | 2025/01/04 21:48:26 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/13 15:47:07 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/22 10:42:08 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/16 8:47:31 |
![]() ![]() |
3 | 2018/10/04 10:50:31 |
![]() ![]() |
4 | 2017/11/10 18:33:15 |
![]() ![]() |
29 | 2017/10/17 9:50:41 |
![]() ![]() |
20 | 2017/09/17 17:10:41 |
![]() ![]() |
1 | 2017/09/10 17:14:26 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





