『シャッターボタンは重いですか?』のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX AW130

  • 水深30mまでの本格防水性能に加え、2.1mの落下試験をクリアするなど、耐衝撃や防じん性能にもすぐれた高耐久デジタルカメラ。
  • f/2.8レンズを搭載し、光学5倍ズームとダイナミックファインズーム10倍に対応している。
  • 裏面照射型CMOSセンサーと手ブレ補正効果3.0段のレンズシフト方式+電子式手ブレ補正(VR)機能で水中写真もブレずに撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:370枚 防水カメラ:○ COOLPIX AW130のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX AW130 の後に発売された製品COOLPIX AW130とCOOLPIX W300を比較する

COOLPIX W300
COOLPIX W300COOLPIX W300COOLPIX W300COOLPIX W300

COOLPIX W300

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 6月30日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:280枚 防水カメラ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX AW130の価格比較
  • COOLPIX AW130の中古価格比較
  • COOLPIX AW130の買取価格
  • COOLPIX AW130のスペック・仕様
  • COOLPIX AW130の純正オプション
  • COOLPIX AW130のレビュー
  • COOLPIX AW130のクチコミ
  • COOLPIX AW130の画像・動画
  • COOLPIX AW130のピックアップリスト
  • COOLPIX AW130のオークション

COOLPIX AW130ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX AW130の価格比較
  • COOLPIX AW130の中古価格比較
  • COOLPIX AW130の買取価格
  • COOLPIX AW130のスペック・仕様
  • COOLPIX AW130の純正オプション
  • COOLPIX AW130のレビュー
  • COOLPIX AW130のクチコミ
  • COOLPIX AW130の画像・動画
  • COOLPIX AW130のピックアップリスト
  • COOLPIX AW130のオークション

『シャッターボタンは重いですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX AW130」のクチコミ掲示板に
COOLPIX AW130を新規書き込みCOOLPIX AW130をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターボタンは重いですか?

2015/09/16 14:44(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130

スレ主 yuma123さん
クチコミ投稿数:68件

口コミでボタンが重いという感想を見ました。
現在、リコーのWG-30という防水カメラを使っていますが、シャッターボタンが重くて苦労しています。
握力腕力がないのが原因だろうと思うのですが、30枚も写真を撮ると筋肉痛になります。

もっと軽くシャッターのきれるハウジングのいらない防水カメラを探しています。
ハウジングのカメラよりも使い慣れた形式のデジカメの方が使いやすいので、ハウジング無しを探しています。
(2度ハウジング防水カメラをレンタルしたことがあるのですが使い難くて・・・)

20mほどのダイビングで使います。
ニコンAW130とキャノンD30の2機種が20m対応の防水カメラでした。
このA130の方が、防水機能が5m深かったので第一候補にしています。

使用されていて、ボタンが固いと思われましたか?
グローブしているとボタン操作が難しかかったことはありますか?

書込番号:19145152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/16 14:57(1年以上前)

地上で使っていても防水10mクラスより明らかに重いです。
半押しから全押しするのにもシャッターブレが起きないように注意してます。

あ、すみません、私はダイビングでは使ってないので、
詳しい方のお話を待ちましょう。

潜る仕事人さん、出番ですっ!!

書込番号:19145186

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuma123さん
クチコミ投稿数:68件

2015/09/16 15:29(1年以上前)

>もんデブーさん
早速の回答ありがとうございます。 やはり重いんですね。
防水機能のないコンデジと同じとまではいかなくても、もっと軽く押せたらシャッターチャンスも逃さないのに。
どうしても水圧の関係で重くなってしまうのかもしれませんね。
腕を鍛えるか、ハウジングに慣れるか・・・・しかないのかも ; ̄ロ ̄)!!

書込番号:19145255

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/09/16 15:43(1年以上前)

WG2,WG3とAW120を使っています。
WGシリーズのシャッターボタンはとても重いと感じます。
AW120は非防水カメラに比べれば重い方ですが、許容できる重さです。
AW130で防水が強化されたので重くなっている可能性がありますが、WGシリーズの重さを越えることはないんじゃないかと思います。

書込番号:19145278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2015/09/16 16:00(1年以上前)

確かに一般的なコンデジと
比べると若干重いまた
深いと感じます。

シャッターボタンのみならず
他のボタン類も同じくです。

指の腹で押そうとすると
力が逃げてしまいますので
爪を含む指先で
押すのがコツだと
思います。

牛乳パックを開けられる
くらいの握力があれば
使用できるかなぁと
思います。

書込番号:19145303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuma123さん
クチコミ投稿数:68件

2015/09/16 17:07(1年以上前)

>technoboさん
WGよりも軽いとお聞きして、少し安心しました。
防水性能が倍ほどあるので、重さも倍になったら使えないと思っていたので安堵しています(*´∇`*)
情報ありがとうございます。良かったです!!

>みやび68さん
牛乳パックは余裕で開けられます(笑)
デジカメは指の腹で押しています。指先で押した方が軽く押せるとは知りませんでした。
WGで試してみます。ありがとうございました。

書込番号:19145424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2015/09/16 21:40(1年以上前)

もんデブーさんの指令で参上しました。(爆)

私は特に重いとは感じませんが、軽くは無いことは確かだと思います。
プロテクタ(ハウジング)と比較するとパナソニックの複数の機種と同じくらいでしょうか。
オリンパスの場合には軽い力で押せるようにテコが付いていますがパナのは無いので。

私が最初に困ったのはシャッターの重さでは無く、グローブ越しでは全く操作が出来ないことで、2回目から右手の親指と人差し指部分の先端をカットしました。

ウィンターグローブはカットしたくないので、冬場はAW130は使わない可能性が高いです。

尤も、それはAW130の問題点とまでは言えません。

あのサイズならグローブ越しでのボタン操作が困難なことは致し方無いと思います。

今日も海で使いましたが、サブカメラとして悪く無いですね。

書込番号:19146201

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuma123さん
クチコミ投稿数:68件

2015/09/16 23:48(1年以上前)

>潜る仕事人さん
リクエストにお応えいただきありがとうございました(^o^)/
やはりグローブは難関でしたか。実は私もグローブつけていたらシャッターが押せないので、右手だけゴム軍手で潜ってます。ウインターグローブは最初から撮影を諦めました。
今使って入るWG-30は、ボタンが固いので親指でシャッターを押しています。人差し指だと反応が悪いので。
地上だと重くないのですが、水中に入ると、とたんに重くなります。

素手の人やシュノーケラー向けなのかもしれませんね。
シャッターが重いのは仕方ないと理解しました。

書込番号:19146633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/17 00:31(1年以上前)

>潜る仕事人さん

勝手なリクエストにお答え頂きありがとうございました。
さすがダイビングでバンバン使われている方のコメントは違いますね!

書込番号:19146741

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/09/17 12:03(1年以上前)

私の前のコメントは撤回します。
さきほどお店でAW130を触ってみたのですが、シャッターボタンがAW120よりだいぶ重くなっているように感じました。
WG30も置いてあり、厳密/正確に測ったわけではありませんが、WG30よりAW130の方が重いようです。
ただ、AW130のシャッターボタンはWG30よりは大きく押しやすいと思います。
可能であれば実機に触れてみることをお勧めします。

書込番号:19147629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuma123さん
クチコミ投稿数:68件

2015/09/17 14:51(1年以上前)

>technoboさん
わざわざ試してくれたんですね。有難うございます。m(__)m
気にかけていただき嬉しいです。
ボタンが大きければ、少々重くても大丈夫な気がしますが、自分の手で押すのが一番ですよね。
あいにく近隣の家電店には置いてなかったのですが、足をのばして他の家電店を探してみます。
有難うございました。

書込番号:19147966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2015/09/17 17:08(1年以上前)

もんデブーさんに煽てられたので重いシャッターが軽くなる秘策中の秘策をひとつ・・・。
費用は1円も掛かりません。



それはですね。






両手五本指で指立て伏せを限界まで行い、それがラクショーになったら順次指を減らし、最終的には親指と人差し指だけでも出来るようになるまで鍛える。

その頃にはAW130のシャッターの重さくらい、何とも感じなくなってます。(爆)

書込番号:19148229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2015/09/17 17:13(1年以上前)

当機種

次は真面目に、ウィンターグローブのままでもボタン操作が出来る(と思われる)方法をひとつ・・。

分厚いグローブを嵌めた指では押せっこないので、例えば画像のような道具(グリップ付きの6角レンチ)を握って先端で押すってのはいかがでしょう?

ただ、金属製だと傷を付けそうなんで、シリコンジャケットは必須ですね。

リストランヤードの手首側にでもぶら下げておけば、多分ですが使い易そうな気がします。

書込番号:19148243

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/17 17:51(1年以上前)

ハウジングんでもシャッターボタンが押しやすい様に作られている物もありますよ。
オリンパスなんてシャッターボタンは押しやすいと思います。

事前に設定だけしていれば水中で必要以上に設定を変更する事も無いと想いますし、
陸上でも練習できます。

書込番号:19148314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2015/09/17 20:33(1年以上前)

>t0201さん
AW130って、水中モードで撮ってる際に電源が切れてから再度入れるとマクロもストロボもオフになってしまいます。

普通は電源が切れる前の状態のままONになると思うのですが・・・。

まぁ、それはオートオフまでの待機時間を30分にすることで概ね解決出来るのですが、特にストロボはオンオフ切り替えることも多いのでグローブを着けていると操作が非常に困難になります。

冬期以外はグローブの指先をカットすれば済むのですが、ウィンターグローブは切りたくないので、熊さんみたいな爪が親指部分だけでも付いてたらいいのに、って思ってます。(笑)

書込番号:19148788

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/17 21:15(1年以上前)

>潜る仕事人さん
例えばボートダイビングで1日3本、一本自体のダイブ時間によってバッテリーの消費は変わりますね。
僕はコンデジでは2本目が終わったらバッテリー交換します(ハウジング使用時でも)

僕はパワーOFF(長めで)を使用しています。撮影順の待ち時間に設定変更も出来ますので。
確かにレスポンスは悪いですが。。。



書込番号:19148964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2015/09/17 22:31(1年以上前)

>t0201さん、こんばんは。

開口部を開けずにケータイのように外部接触充電が出来ると、特に防水(水中)デジカメは利便性が上がると思うんですけどネ。

充電器自体が大容量バッテリーも装着できると船上でも充電出来て更に便利かと・・。

AW130に限らず、撮影枚数が多く、しかも殆どがストロボオンだと2ダイブ持たないってことも有るので・・。

書込番号:19149276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:10件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2015/09/22 03:29(1年以上前)

海中で1度使用しただけですが、やはりゴム手袋系が有効だと思います。(ダイビング用でもあるのでは?)
ボタンに対する摩擦も影響するので。やはり素手押しだと、男でも二の腕の筋もピキピキするときがあります。

暗いところは手ブレ防止にセルフ2秒撮影でもいいかもしれませんが、
海中写真の腕(特に腕力)に自信がない場合は高速連写のほうが無難かと。

あと、海中で1度使った経験では、素手でも撮影ボタンは押しやすくなった気がします。慣れなのか水圧の影響なのか。

ただ、電源ボタンは相変わらず反応したのかどうかわかりにくい感じですね。
海中なので、バッテリーの不安から、ついついつけたり消したりしますが・・・。

ウィンターグローブなら、人差し指には出っ張り状の”ダマ”、親指には食い込み程度の割れ目状の”ダマ”をわざとつくって、
ボタンにフィットする、あるいは粘着してくれるようにして、勢いで押し込むしか思いつきません。
最悪、グローブの上に「100均の指サック」でしょうかね。(血行が心配ですが)

無理をなすって、テニスプレーヤーみたいに右腕がムキムキにならないことを祈ります。

書込番号:19161486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yuma123さん
クチコミ投稿数:68件

2015/09/24 14:51(1年以上前)

>潜る仕事人さん
筋力アップは必須のようですね。ただ、三日坊主で終わりそうな予感がします(苦笑)
連休に店頭で実物をさわってきました。ぜんぜんシャッター重くなかったです。
普通に押せました。しかし、、リコー防水カメラも軽かった!!!
これではリコーだけが重いのか、ニコンも重くなるのかは不明です。
水深が深くなるとボタンも重くなるのかもしれないですねぇー

>たけぞー☆さん
男性でも筋肉痛になることがあると伺いホッとしました。カメラを撮る時にグローブを外すのも手間だし、素手のままは危ないですし、色々ストレスでした。“連写”という手がありましたね♪
おそらく水圧でボタンが重くなるのではないかと思いました。

書込番号:19169186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2015/09/24 16:07(1年以上前)

水中でシャッターが重くなる(重く感じる?)原因の一つは冷えに拠る一時的な筋力低下かも知れません。

そういう意味でもグローブは有り難いですネ。

右手親指と人差し指の先端を僅かに切り落とすだけなら安全上も冷え対策としても問題は無いと思います。

書込番号:19169321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX AW130」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX AW130
ニコン

COOLPIX AW130

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX AW130をお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング