OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
- 防水15m、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度、防塵設計など、アウトドアでの撮影を想定した高耐久モデル。
- F2.0レンズを搭載したことにより、暗所の動きのある被写体でも速いシャッター速度となるため、被写体がブレずに撮影できる。
- 状況に合わせて5種類の設定を選ぶだけで水中写真が撮影できる「水中モード」やGLONASS/QZSS対応の「GPS機能」を用意している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1227
OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 5月22日
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
ダイビングでTG-4を使ってみました、純正ではないですが、魚眼クン(魚眼レンズ)を装着しています。
ワイド撮影が好きなので楽しいです。設定は、これから色々と試してみます。
これからダイビングが更に楽しくなりそうです。
書込番号:18998734
7点
コメントありがとうございます。
そうなんです、コンパクトで使いやすいです。
明るさと色合いがイメージ通りにならないので、色々と設定を試しています。
今まで以上にダイビングが楽しくなりました。
書込番号:19002087
3点
趣味はダイビングさん
エンジョイ!
書込番号:19002515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「趣味はダイビング」様
カメラセットの画像で写っております「魚眼くん」とやらは、どちらのメーカーですか?
珊瑚の画像が大変綺麗ですね!
この様な画像を写してみたいです。
私も今週末に伊豆で初めて使用してみます。
では、宜しくお願い致します。
書込番号:19003732
1点
魚眼クンですが、オーシャンズ・ファミリーにて購入しました。
http://www.takazin.com/magazine/img/4style_15.05.20.pdf
慣れが必要みたいです、なので余計に楽しく感じます。
お互いダイビング楽しみましょう^^
書込番号:19003888
1点
初めまして。
書き込みを拝見致しまして、一つ質問があります。
ダイビングで撮影される際は、防水ハウジングを付けていらっしゃるのですか?
最近、ダイビングを始めたばかりで、カメラの事を勉強中です。。
こちらの商品も検討中です。
よろしければ、教えて頂けませんか。
書込番号:19012928
3点
自分は、水深35メートルのポイントも良く潜っておりますので、ハウジングに入れないと撮影は無理です。
水深25メートルくらいのポイントは多いと思いますので、ハウジングに入れた方が絶対に良いです。
ダイビング始めたばかりであれば、最初はデジカメとハウジングだけでスタートしたら良いと思います。
慣れてきたら、水中ストロボを増設すれば良いのではないでしょうか。
ハウジングに海水が浸入した場合でも防水カメラであれば安心出来ると思います。
ダイビング前の準備と、ダイビング後のメンテも慣れが必要なので、最初はデジカメとハウジングで十分だと思います。
書込番号:19015173
1点
>ダイビングで撮影される際は、防水ハウジングを付けていらっしゃるのですか?
TG−4は15m防水ですから海水浴程度ならともかく、スクーバダイビングの場合には全く力不足です。
それに、その15m防水も信頼に値しません。
もちろん、それはTG−4に限りませんが・・・。
現在、本体だけでかろうじてスクーバでの使用に耐えると思われるデジカメはAW130(ニコン)のみで、そのAW130ですら、即水没も相当数出ているようです。
ハウジングにも絶対は無いのですが、防水カメラをハウジングに入れて潜ればニ重のプロテクションになり、信頼性はほぼカンペキになります。
防水デジカメと違って潜る前に水没チェックも出来ますしネ。
書込番号:19015246
0点
ハナミノカサゴ、二度見ならず、五度見しちゃいました。(笑)
インパクト有りますね。
書込番号:19111511
1点
ハナミノカサゴのヒレが、魚眼クンのレンズに触れている近さでこのように撮れました。
まだまだ工夫すれば良い写真が撮れそうに思います。
TG−4の水中モードは優秀だと感じました。水中ワイド1は、外部ストロボの光量調節が出来て使いやすいです。
書込番号:19111742
0点
イノンのS-2000を使っている方が多くて、実際、アレはチョー優れものなんですが、やはりオリンパス製品にはUFL-3ですよね。
カメラ側で光量をコントロール出来るとか、カメラ側の電力消費を抑えられてシャッターチャンスが増えるとか、根本的な仕組みの違いがあまり知られていません。
書込番号:19111997
1点
>潜る仕事人さんのおっしゃる通り
前回のダイビングで、1日3本潜って、外部ストロボを使用して、TG−4の撮影枚数は450枚でしたが、
まだバッテリーに余裕がある感じでした。たぶん1日500枚はいけるのではないかと感じます。
バッテリーを無駄に消費しないために、GPS設定・Wi-Fi設定をオフにして
船上などで撮影した画像を見ないようにしています。
あと気づいたのですが、電源がシャッター等のボタンを押さずに自動で切れた後、
シャッターボタンを押して電源を復帰させた時に、露出補正が自動でマイナス2程度になってるような感じで
モニターが暗くなってます。ただし露出補正値は+-0の位置で変わってないのです。
この症状が出た場合は、電源をオフにして再度電源をオンにすれば改善されるのですが
他にもこの症状が出る方は、いるのでしょうか?
書込番号:19124223
0点
>趣味はダイビングさん
もうすっかり使いこなしている様ですね。
撮影された写真の完成度が高いので、すぐわかります。
この機種、今まで高めかなとも思っていましたが、ここにきて急に競争力のある価格になったので注目されているのではないでしょうか?
私も、最近入手して、近場で使用しております。
ご指摘の露出に関する症状、気をつけて観察してみます。
その他、TG-3とTG-4合わせて使用されているダイバーがあまりに多く、
帰りの洗い場で、取り違え事件発生しそうです。
目印付けて予防する必要を感じました。
書込番号:19124408
0点
TG−3、TG−4 確かにダイビングの船で多く見かけるようになりましたね!
自分は、クーラーボックス40L(ソフトタイプで折り畳めるもの)に水道水を半分くらい入れて
ハウジング・ストロボ・魚眼クンを合体させた状態でクーラーボックスへ入れて、船に持って行っております。
水の重量が重たいですが、
この方法のメリットが以下のようにあります。
1 ダイビング後(サーフタイム)、すぐに水に入れられて塩抜きも出来る。
2 水に入れてあるので衝撃に強いです。(ボートの上で重要です)
3 太陽の熱の影響が少ないのでハウジング内が曇らない(熱くならないので曇り・結露防止になります)
4 水没チェックが容易である。
5 取り間違えが起こりにくい。
6 塩抜きが、ある程度完了しているので、ダイビング後にハウジングを洗わなくても大丈夫。
書込番号:19125252
3点
>帰りの洗い場で、取り違え事件発生しそうです。
既に結構起きています。
画像を再生して初めて気付くとか・・。(笑)
>目印付けて予防する必要を感じました。
盗難と言うことも無いわけではないので、ペイントマーカーとかで名前とかを直接はっきり書いておくのがベストだと思います。
目印も兼ねてリスト型ダイコンを着けていた方がダイコンごと持ち去られたって話も聞きました。
目印の積りがダブルパンチとは、立ち直れないですよね。
書込番号:19125271
0点
取り間違えで、ダイコンとデジカメを失ったらショックで気絶してしまうかも・・・。
何か対策しないと怖いですね!
書込番号:19128061
0点
ダイビングでの撮影でTG-4が苦手とするシーンが洞窟内部で差し込む光のシーンなのですが
プログラムオート又は絞り優先モードに設定して
Vivid又はNatural
発光禁止
露出補正-2.0
ホワイトバランス 水中又はオート
ISO100固定
単写
16M
絞り優先モードの場合はF2.0
MENUにて
圧縮モード ファイン
AF方式 ターゲット選択
測光 スポット
上記の設定が、洞窟内部の暗い環境では、シャッター速度が一番速くなるみたいで
いい感じの画像が撮影出来るようになりました。
シャッターを押す時は、呼吸を3秒ほど止めて体が動かないように注意して
岩などにしっかり固定しながら撮影しました。
洞窟内部の撮影で、他にも良い方法があれば情報交換していただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:20002622
1点
>趣味はダイビングさん 、こんばんは。
画質優先だとISO100固定が有利だと思いますが、暗い洞窟内で少しでもシャッタースピードを速くしてブレを減らす為にはISO感度はオートの方が良い、と言うか撮影が楽になるのでは?
書込番号:20003095
0点
>潜る仕事人さん レスありがとうございます。
前回の地形ダイビングでは、ISOをオートにて撮影したところ
画像が粗くなってしまい、何か他に設定や方法が無いかと
試行錯誤してトライしている次第であります。
まだダイビングシーズンは始まったばかりなので色々と試してみようと思います。
書込番号:20008654
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2022/07/16 9:05:17 | |
| 1 | 2019/06/06 5:01:57 | |
| 0 | 2018/09/10 12:53:49 | |
| 11 | 2017/09/09 23:43:05 | |
| 2 | 2017/08/18 20:52:39 | |
| 9 | 2019/09/24 10:54:07 | |
| 3 | 2017/07/26 17:47:52 | |
| 6 | 2017/07/10 5:27:01 | |
| 6 | 2017/06/23 13:07:57 | |
| 2 | 2017/06/09 18:27:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















