スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
Xperia Z4の発熱問題及びカメラの強制終了に対して仕様だそうです。
http://sumahoinfo.com/xperiaz4-no-heat-issue-sony-overheating-problem
ハズレをつかんだ人はドコモに持ち込んでも無視される可能性が高いですね。
自分もカメラの強制終了でドコモに持ち込んだのですが、
異常なしで返却されてしまい、再度修理に出してるところですが
またそのまま帰ってくるんだろうなぁ・・・
書込番号:19082028
6点
ちゃんと室内気温とかで確認もしてるんですかね?
真偽はともかく
室内撮影数枚で強制終了と言う書き込みあり
さすがに室内撮影数枚と言うのは信じがたいですが
因みにスレ主さんの使い方が気になります
書込番号:19082129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当たりがあるいじょう、開発ベースでは問題ないといって問題ないでしょう
製造や管理、アフターサービスや使い方のガイドなど他の部分に問題あると思う
クアルコムの方が悪いかもね
書込番号:19082180
1点
shikamiさん、情報ありがとうございます。
とうとう言っちゃったって感じですね。
歴代Xperiaを全てではないですが使用してきて、現在もZ3とZ4を所有していて幸い不具合は出ていませんが、完全に離れる事にします。
1年ぐらい前からiPhoneやgalaxyを使う様になって凄くいいんですよね。
今後はそちらの方向で行こうと思います。
書込番号:19082191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すまほんみたいな、ゴミバイラルメディアのネタ記事を鵜呑みしてもね。
そもそも、当初から、ソニーやキャリアの公式見解は、発熱は基準内である、ということです。
実際、それ自体は正しいでしょう。
問題なのは、その基準が妥当かどうか、ということ。それを論じなければ、すべて的外れです。
ネタ元のIT Mediaのインタビューは、そこまで突っ込まずに、ただ、公式見解を確認しただけ。その薄っぺらなインタビューをまるパクリした上で、真偽不明の噂話をのっけて、悪口を言っているのがすまほんです。
自分では一切取材せず、ネットのコピペだけで適当な記事をでっち上げるバイラルメディアの典型。
すまほんのライターは、過激な悪口をはけばはくほど、アクセス数が稼げることに味を占めたのでしょう。
まあ、それに引っかかる方も引っかかる方。
自慢げにURLを貼っても、おのれのリテラシーのなさをさらけ出すだけです。
いまさらなんだ、という情報でしかないです。
書込番号:19082243
13点
>かわしろ にとさん
自分の機械だとエアコンの効いた室内でカメラを立ち上げてるだけで強制終了しますね。
>P577Ph2mさん
自慢で張っているわけではないんですけどね。
ハズレを引いてしまった身としてはちゃんと使える機体に交換してほしいだけなのですが、
正常って言われちゃうと我慢して使い続けるしか手が無いわけで、大変困った状況なんですよね。
書込番号:19082269
2点
>>自分の機械だとエアコンの効いた室内でカメラを立ち上げてるだけで強制終了しますね。
炎天下でダメなのかと思い静観していましたが、そこまで酷い様でしたらドコモショップでも即再現できるでしょうからショップに直接交換等の交渉に出た方がいいのでは?
メーカーがダメならそちらの手で出た方が確実に円滑にいく気がします。
また元記事であるITmediaに記載されている内容は
【金田氏は「安心して使ってもらえるよう、発熱の基準値は満たしている」と言う。「上部に発熱源の基板がありますが、ヒートパイプというシートで熱を下へ拡散できるよう工夫をしています」(同氏)。ちなみに、カラーバリエーションによる発熱の差はないそうで、太陽光が当たったときも「体感的な差分があるという認識はない」(同氏)とのこと。】
とあり、通常の認識ならば人が安全に使える基準値という感じではないでしょうか。
これがカメラが起動しなくても問題ないという公式見解に繋がるとは到底思えません。
ピンクカメラの件もありますし、過去スレを見ている限りメーカーで良い対応をしてもらえるとはあまり思えません。ショップを通し内部基板、カメラモジュールの交換や本体の交換等を交渉した方がいい気がします。多分ゴールの見えない状況になってしまうかと...
リンクされているサイトはアフィリエイトを目的としたまとめサイトであり、所謂都合のいいようにしか解釈しない、都合の良いように記載するサイトです。中にはいい情報も紛れていますがあくまでも稼ぎ目的のサイトですから。
書込番号:19082302
3点
>自分の機械だとエアコンの効いた室内でカメラを立ち上げてるだけで強制終了しますね。
ならば、docomoショップでも強制終了するはずでは?
書込番号:19082419
5点
立ち上げだけで落ちてる動画アップして拡散しては?
意外とそういう具体的証拠動画とかは少なく、ネタ記事が目立ってる状況なので、
ネタ記事より説得力あるよ
修理完了時もショップの店員が現状確認して直ってなければ上と交渉してくれなけりゃねぇ
発売したってのが異常ないという公式見解でしょう
異常あるとか言える訳はないかと
言えば返品や交換に応じる義務が発生しますから
書込番号:19082421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sky878さん
リンクしたサイトはあまり良いサイトではないのですね。
今後気を付けてリンクするようにします。
書込番号:19082524
0点
>缶コーヒー大好きさん
>京都単車男さん
ドコモショップでは、カメラの不具合を確認できてます。
修理に出したらソニーの対応が良品のためそのまま返却しますとの事なんですよ。
今は再修理中なので、今度そのまま帰ってきたら動画撮ってみます。
今回の件で、不具合を認めると問題になるから認めないという
悪意に満ちた対応が見え隠れするので、今後はソニーは無しですね。
書込番号:19082540
3点
S810が熱いぞと散々言われてきて、
それらの情報を事前に知っていた人は、Z4を買うのを見送ったりZ3にしたりと対応してきました。
まぁ、SONYだろうがどこが作ろうが発熱問題があったにせよ、
コンシューマーとしては納得いかないのもそりゃありますよね。
ドコモショップで展示しているものもカメラ立ちあがりませんからね。
…で、思うのですが、本当にカメラが重要なのであればZ3に変更するのはだめなのでしょうか?
どこに何回問い合わせしようがSNSに書き込もうが「仕様」なので、この先状況が好転する事はありません。
冬になるので好転するかもしれませんが(笑)
Z4はヤフオクで結構いい値段でさばけます。
もうすぐZ5が発表されるので、値下がりするかもしれませんので、
今のうちに売却し、その売ったお金でZ3を買いSIMをゲタ履かせて差し替えれば良いかと。
書込番号:19082836
0点
何か、似た様な愚痴を最近よく見かけ、挙げ句に乗り換えた先もダメだった・・・って顛末が見える。
書込番号:19083074
5点
>>リンクしたサイトはあまり良いサイトではないのですね。
今後気を付けてリンクするようにします。
いえ、別に悪いだとは言いません。ただ本質を見抜けない様であれば気を付けた方がいいです。
元記事を見る限りまかり間違ってもsonyが発熱によりカメラがシャットダウンしてしまうのを仕様だとは言っていません、アフィの妄想が入り混じったアクセス稼ぎの記事に流され過ぎないように...
書込番号:19083240
3点
なんでしょね。
スレ主さんの使っている個体に対するキャリアなりSONYなりの対応の良し悪しはともかく、リンク先の記事をそのまま結論として結びつけてしまう感覚には疑問を感じますね。
発熱の程度レベルは詮かになってないものの(というか、ITmediaもそこまで突っ込んでない)発熱は基準値以内とは説明していますが、不具合に一切対処しないと公式に発表したとは取れないですね。
発熱は基準内という見解と、カメラが強制終了するトラブルは仕様だとは引用先のブログ主が強引に結びつけているだけですよね。
そもそもが、不治通と揶揄するような、ジャーナリズムの欠片もないブログの見解を公式アナウンスと受け止める気持ちが良く解らないですね。
書込番号:19083396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
公式見解かどうか分かりませんが、そもそもそうなってしまう端末が存在し、対策するつもりがあるのかないのか、現状対策されていないので個別対応もバラバラ、スレ主さんの様に対応されてしまう事が問題なのではないですか?
実際に症状はあるが仕方ない事と考える方もいらっしゃるでしょう、当たり端末かハズレ端末か知りませんが、修理もしてもらえないなんて本末顛倒だと思います。
書込番号:19083511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ACテンペストさん
私の書き方も乱暴でしたね。
カメラが落ちる機体を修理に出したらまさかの良品判定で
ソニーは異常発熱は無いとの見解ということなので、
カメラが落ちるのは異常発熱のせいではないとしたら
このまま使い続けるしかないんだなと考えてしまいました。
現状解決策が無いのであがいているんですけどね。
なんで携帯ごときに、こんなに苦労するのかと。
後半グチです。すみません。
ま、ブチ切れたら違約金払って解約しますわ。
書込番号:19083533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
言葉が足りませんでした
メーカー側がちゃんと確認したか、です
メーカーが確認したのは冷凍庫か!と思えますね
ショップでも確認してるのに…
書込番号:19083681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最近クチコミに登場する機会が
多いZ4(ドコモ版もau版も)
私も欲しくなってきました。(運試しに)
書込番号:19083933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
>私も欲しくなってきました。
私もです。
最近のXperiaは安定してきて逆に刺激が無くなってきたので、Z4はそんなに酷いの!?と俄然興味が湧いて来ました。
個人的にはIS04以来のワクワク感です。
娘の使っていた回線が余っているのでiPhoneに替えようと思ってましたが、MNPでZ4にしようかなぁ。
書込番号:19083977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
au版ですけど以下のリンクに書き込んだように、屋外での撮影時に「お知らせ」と言うアラート画面はすぐに出ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016538/SortID=19082976/#19083802
まだ数日利用ですけど未だ強制終了には至ってないです。
書込番号:19084343
2点
>おびいさん
あら、購入されたのですか?
どうですか、感想は?
>ACテンペストさん
スバルのバンバー(笑)
当たりハズレ激しいみたいですね^^;
発熱発熱とはよく出てくるけど、ハズレ機のログやスクショとかでデータが意外と少ないので、なんとも原因判別もしにくいです
もちろん、基本発熱する810ですが、デチューン含めて使えるチューニングにはなってると思いますが
書込番号:19084729
2点
>京都単車男さん
はい、入手いたしました。どれだけ熱いのかと好奇心もあり…(嘘)。
発熱はありますけど、HTV31よりはマシかと思います。
中身はZ3から結構ブラッシュアップしていますね。
Wi-FiはMIMOで速くなり、また接続感度も良くなったように思います。
Z3で悩まされたピンクカメラ現象は皆無ではないものの、Z3よりかはマシになったように思います。カメラの強制終了も今のところ経験していません。
ディスプレイもやや黄色みがかっていたZ3よりも、やや青みが強くなり、またバックライトが明るくなって綺麗に見えます。
最近入荷した最新ロット分なのが良いのか、今のところ問題なく使えております。
なによりオーディオがAndroidスマートフォンで希少なギャップレス再生に対応していることでしょうか。
これでブルース・スプリングスティーンのライブ盤「LIVE 1975-85」の曲間が途切れることなく聴くことが出来ます。
書込番号:19084768
7点
おびいさん
問題なく使えているみたいですね
Wi-Fi運用に使おうかと悩みます
不具合も初期ロト?でなければ
些細なもののようですね
ミュージック関係ほんとオーバースペックと言うか過剰で
良い意味で素晴らしいですね
書込番号:19085006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おびいさん
音楽に関してはほぼトップ評価ですよね
ギャップレスもいいですが、キャップレスもいいですよね
今のところは悪い評価ではなさそうですので、よかったです
また何か情報やらあればスレたて宜しくお願いします
書込番号:19085008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おびいさん
1975-85 Bruce Springsteen & the E Street Band Liveいいですね。
私も好きでよく聴いています。
このLive CDは別格だと思っています。
私はこの機種ではないですが、ギャップレス再生できています。
3年前の古いスマホでもギャップレス再生できていますので、アプリ次第かと。
Neutron Music Playerってのを愛用しています。
書込番号:19086500
4点
>かわしろ にとさん
Wi-Fi運用でしたらMIMOなので1Gの光回線契約なら殆どのスマートフォンに比べても理論上倍近く速くなります。
この暑さで屋外利用なら確かに本体は熱いです。でもこれはSnapdragon 810を搭載した夏モデル全般に言えることなので、致し方ないかと思います。
XperiaのミュージックアプリもUIが煩雑なものの、圧縮音源をハイレゾ相当にまで音質アップする「DSEE HX」や異なった音源の音量を均一化する「ダイナミックノーマライザー」と言う機能もあり、なかなかの実力です。
>京都単車男さん
キャップレスUSBもありがたいです。
PCのiTunesの音楽データを移行するのに、Z3の頃はわざわざキャップを外さないとダメでしたから。
ポケットチャージャーでの充電もやりやすくなりました。
Xperia伝統の横にあったmicroUSB端子もやっと下側に来たので、ケーブルを刺した時の不細工な状態からも開放されます(^_^;)
>SilA3さん
共感いただきありがとうございます。
元々ブルース・スプリングスティーンのファンで「LIVE 1975-85」は高校生の時にバイト代を握りしめて当時珍しかった5枚組LPを買いに走った記憶があります。
今はスマートフォンが普通に何台も買えちゃう高校生もいるようですけど(^_^;)
今はCD化されて3枚組になり、こちらももちろん購入しました。
つい最近はブルース・スプリングスティーンのデビュー版から「Born In The U.S.A.」までの7作品(8枚組)の輸入盤CDも買っちゃいました(^_^;)
ギャップレス再生できるアプリもあるんですね。
今度Xperiaから乗り換えた際には検討したいと思います。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:19087391
4点
おびいさん
ありがとうございます
私の環境だとそのWi-Fiの規格?の恩恵はなさそうですが
ミュージックは良い機能ですね
今年は日本の夏モデルはだいたいそうりますね
何だか数年前に逆戻りしてる感があります
前から日本国内のAndroid端末使ってる層はそこまで怒らないと思いますが(慣れ)
その次期を、体験してない層には『爆熱ふざけんな』と、不評でしょうね
書込番号:19087704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かわしろ にとさん
今までXperia端末ってWi-Fiが弱い感じだったんですけど、MIMOの恩恵か結構安定して繋がってくれます。
圧縮音源をハイレゾ相当に高音質化する機能は最近のGALAXY端末にも搭載されています。
これらの機能が今後のトレンドになればいいですね。
実際本体が熱いのはZ3もそうでした。
4K動画撮影もZ4の方がZ3よりも長く撮影出来るなんて報告もあります。
書込番号:19087796
4点
おびいさん
なるほど
XPERIA系はWi-Fi弱かったのですね
私はz1を使ってますが
昔の機よりは良いので満足です
書込番号:19088919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かわしろ にとさん
そうですね、歴代XperiaにWi-Fi関係の苦情の書き込みが多いように感じますし、私自身、古くはXperia arcやXperia Z1、Z3と使ってきてWi-Fi周りは弱いなぁと思っていました。
ステータスバーのWi-Fiマークも5.0になって見やすくなったのも良いですね。
ただ、オーディオ関係で残念なのは全タスク終了で音楽の再生も止まってしまうところです。
サムスン、LG、HTCなどににプリインストールされている音楽再生アプリは全タスクを終了させても音楽が止まらないだけに残念ですね。
書込番号:19091227
2点
おびいさん
AndroidはほぼXPERIAで来ているのですが
苦情だらけだったんですね
Z4で良くなったと言うことで良かったです
その他のメーカーでは採用?されてる音楽についての機能良いですね
書込番号:19091278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
言われてみれば
XPERIA Aも持っていますが
それ以前の他社の当時ハイスペックの機種と比べると遅かったり、詰まったり、切れたり多いですね(-_-;)
書込番号:19097028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かわしろ にとさん
その辺りZ4ではMIMOに対応させて改善を図ったのかもしれないですね。
音楽については今回Z4のウリである「ヘッドフォン自動最適化」機能が、DSEE HXと同時利用できないのは残念なところです(^_^;)
書込番号:19097160
2点
おびいさん
まあ
原曲を加工されすぎるのもあれなのと
スマホだしまあ良いかな、と
専用機ならまた違ってくるかもしれませんが
書込番号:19098722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かわしろ にとさん
一度に何もかもを盛り込まず、ちょっとちょっと小出しにするソニーらしい部分でもありますけどね(^_^;)
昔の曲がデジタル化された時点で原曲を加工している部分がありますから致し方ないでしょう。
書込番号:19101611
1点
おびいさん
突き詰めると
ライブと言うか生で聞く事になるから
妥協ですね
書込番号:19101879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2023/09/18 13:50:00 | |
| 4 | 2023/09/16 16:47:16 | |
| 3 | 2022/12/08 1:13:39 | |
| 8 | 2022/01/24 15:31:52 | |
| 7 | 2020/12/30 14:42:31 | |
| 4 | 2019/10/06 3:38:17 | |
| 10 | 2019/11/29 20:53:00 | |
| 6 | 2019/01/28 0:05:08 | |
| 2 | 2018/10/20 20:06:23 | |
| 4 | 2018/09/30 9:50:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)











