LUMIX DMC-TZ85
- 光学30倍ズーム搭載デジタルカメラとして世界で初めて4K動画撮影機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
タイトルどおりですが、液晶だと鮮明に被写体が映るのですが、実際にシャッターを切ると極度に暗くなりうまく撮れません。
キャラクターの顔もフロートも真っ暗になります。
(わずかに色がわかるくらい)
静止画は難しいのかと思い、動画にしてみましたが、動画も真っ暗です。
ディズニーランドのエレクトリカルパレードを撮影したかったのですが、やはりセンササイズが小さいと難しいのでしょうか。
それとも設定等があるのでしょうか。
オートやF値を変えたりといろいろ試しましたがうまくいきません。
動画も真っ暗になってしまいます。
どなたか正しい設定等が分かればご教授いただけませんでしょうか。
書込番号:20176320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定Menu ISO感度はAutoになっていますでしょうか。
書込番号:20176332
0点

それと十字キーのところの+/-ボタンで設定する露出補正 ゼロ近辺でしょうか。
書込番号:20176338
0点

まず、いつ撮ってるのですか?
真っ昼間など明るいところでなのか。夜間など光量少ないところでなのか。
どんなモードで撮っていますか?
とりあえず完全オートか、プログラムモードで露出補正0で撮っては?
もしも夜だったりするなら、適したモードで撮るとか。
とにかく、どんなところでどんな設定(絞り・シャッタースピード・ISO感度の状況)で
撮ってどういう絵が出るのか(写真をアップ)、まずはそこからじゃないでしょうか?
そういう情報がないと、答える側も原因が分からないので正解は出にくいと思います。
書込番号:20176582
0点

>パクシのりたさん
いつ撮ってる→エレクトリカルパレード
>はいさいめんそーれさん
まず、ダイヤルでPモード、
設定>撮影>ISO感度で3200に設定。画質優先なら1600、ブレ防止が優先なら6400。
エレクトリカルパレード以外ではISO感度はAUTOに戻してしておく。
あと、顔が暗いとか逆光対策には露出補正です。
Pモードにして、「+/-」ボタンを押し、+1くらいにして下さい。
ただし、+1だとシャッタースピードが半分に落ちます。
その対抗策がISO感度です。
ISO感度をひとつ上げると、シャッタースピードが逆に倍になります。
ただし、ISO感度を上げると画質が落ちます。
どのシャッタースピード、画質、露出補正、どのバランスで撮るかですね。
書込番号:20177377
4点

パナソニックのオート撮影の時に、暗い遠くの物などを映したいとき「iA手持ち夜景」になる事が多くなりますが、
連写合成するiA手持ち夜景では暗い夜景を目で見ている感じに近い暗い感じに仕上げます。
ただ、通常撮影モードで暗い夜景などを撮れば他のデジカメの様に明るめに撮りますので、
動画はよくわかりませんが、静止画なら通常撮影モードで撮れば明るめに撮れるかもしれません?
通常撮影モードでは露出補正ができますので、より明るめにも撮れると思いますし、
ISO感度設定がAUTOなら被写体の明るさに合わせ、iISOなら被写体の動きと明るさに合わせてISOを自動で変えます。
その際、どうしても手ぶれするなら、最低シャッタースピードの下限を1/30秒や自分が手ぶれしにくい数字にすれば、
それより暗い時には写真も暗くなりますが、ぶれにくくはなると思います…
書込番号:20177699
0点

はいさいめんそーれさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20178084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エアー・フィッシュさん
エレクトリカルパレード限定の話?必ずしもそうには書いてないように見えましたので
まずはそこからきちんと限定してもらおうと書いたかんじで。
一応、そうだった場合考えて、完全オート・露出補正0や夜に適したモードで
余計な設定をリセットしてカメラまかせの場合を撮ってもらい、
それとうまく行かない絵との比較ができるようなアドバイスはしておきました。
あとはこのへんの違いを、本人が認識できて意図的に設定可能かどうか、
その辺のスキルレベルも分からないと、なかなか説明は難しいと思います。
結局は本人に理解してもらえないと、今後も苦しむところですし、
絵とExif見たらコメントしやすいのは事実かと。
書込番号:20178354
1点

この機種の少し前のTZ70を普段撮り用とデジイチのサブ機として使っています。
ねねここさんもお書きになっていますが、iAオートはカメラを向けると逆光気味だとか、暗いとか色々カメラが判断して最適な設定で撮ってくれるので便利ですが、夜は手持ち夜景になる場合が多いかと。
暗い場所での集合写真とかだと、暫く動かないで と一声かけて撮ると綺麗にとれますが、この時カメラは何をしているかというと、何枚か設定を変えてバババと撮った写真を上手く合成しています。
なのでパレードとかを撮ると被写体がブレでしまいます。
夜のパレードを撮りないなら、他の皆さんからもそれぞれこう撮ってみたらというお勧めあると思いますので、一通り試して自分が撮り易くて満足のいく設定を決められたら良いと思います。
私ならシャッタースピード優先モードにしてシャッタースピードは1/100〜1/400秒位、ISOオートで撮ってみると思います。
シャッタースピードを速くする程、動いているものがブレずに撮れますが、夜だと明るさが足りないのでISOが上がります。
ISOが上がると写真がザラザラしたような感じ(ノイズがのってくる)になります。
かと言ってシャッタースピードをあまり遅くすると動いている被写体がブレてしまいますし、ISOを上げないと暗くて何だかよく分からない写真になってしまうので、どうするかは悩ましいところです。
色々試してこれなら という設定が見つかると良いですね。
書込番号:20178982
0点

みなさん、たくさんのご助言ありがとうございました。
お返事が大変遅くなり、申し訳ありません。
>うさらネットさん
ご助言ありがとうございました。
ISO:AUTO、露出0で撮影していました。
>パクシのりたさん
ご助言ありがとうございました。
エレクトリカルパレードという、電飾を多く使った夜のパレードです。
プログラムオート、ISO:AUTO、露出0で撮影していました。
質問当時は全くいい写真が撮れなかったため、全て写真を消してしまっていました。
今後は質問時に写真を用意させていただきたいと思います。
大変貴重な意見ありがとうこざいました。
>エアー・フィッシュさん
ご助言ありがとうございました。
ご助言の通り、プログラムオート、ISO1600で撮影してみました。
ISO 1600、ISO3200で撮影した画像をアップロードさせていただきます。
カメラはレンズをきちんと持って撮影したつもりでしたが、私の技術不足によりどうもブレてしまいました・・。
シャッタースピードをあげてみたり、色々といじりましたが、どうもプリンセス達のお顔がつぶれてしまうようです・・・。
>ねねここさん
ご助言ありがとうございました。
パレードのフロート(乗り物)が動いているため、夜景モードだとぶれてしまいます・・・。
難しいです・・・。
>nightbearさん
ご助言ありがとうございました。
メーカーに電話すれば教えていただけるのですね。
こんど電話してみようかと思います。
>ハワ〜イン♪さん
ご助言ありがとうございました。
プログラムオートで撮っていたらシャッタースピードは1/40程度に自動設定されました。
今度スピードをあげて再挑戦してみます。
昼のパレードも曇りですとダンサーさんやプリンセスのお顔がつぶれてしまうのでもうちょっといじってみたいと思います・・・。
書込番号:20196792
1点

1枚目はフルサイズ換算113mmくらいで、露出補正-1入れても1/25秒・ISO1600なんですね。
被写体ブレさておき手ぶれなくすには 1/125秒くらいで撮りたいかんじですが、
そうなると露出補正-1のままでもISO8000くらいになっちゃうのでこりゃキツイですね
(2枚目の望遠端の絵はデジタルズームなしでもISO3200でこれだとすると、の判断ですが)。
正直、このセンサーサイズでこのレンズの開放F値だと、対象はかなりツライかと。
あくまで僕なら、ですが、1/2.3型センサーではISO200以下が許容でそれ以上では撮りません。
画素数もまぐれで1000万画素がキレイなこともありますが500万画素程度がデフォかなと。
また、対象が夕方以降な時点でF2.8以下、実際にはF2以下で考えています。
この条件からすると6段以上厳しいかんじで。暗いところをノーフラッシュで遠目を撮るなら、
大きなセンサー・望遠端も明るいレンズが必須と思いますよ。少し望遠焦点距離は落ちますが
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=36-&pdf_Spec308=-2.8&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
書込番号:20197027
2点

>はいさいめんそーれさん
お写真を拝見しましたが、
このカメラの限界だと思います。
撮り方としては
Pモード、ISO auto、マイナスに露出補正、という撮り方をされていますが、このカメラの場合はそれでいいと思いますよ。
でも、センンサーが小さく、レンズの暗いこのカメラではどうしてもこういう感じになってしまうと思いますね。
書込番号:20197055
0点

失敗写真も、一応残しておいた方がいいですよw
どういう時にどういう条件で撮ると失敗するのか。だから、どうやって対処すればよいのか。
その時のシャッタースピード・絞り値・ISO感度・焦点距離は、後の肥やしになるはずです。
画質を見ながら自分の中での許容ISO感度を決めてある程度以上は諦めるか機材を変える、
どのくらいのシャッタースピードで手ぶれ・被写体ぶれが出るのか、見極める。
そういうことに、失敗写真はとても役立つはずです。
例ですが面積約8倍のセンサーサイズのカメラでISO1000で
(1/2.3型センサーならISO250-400程度のノイズ量かと思います。差は2段分くらい?)
絞りは開放F2.8で(3段分くらい)、それでも完全に露出アンダーでRAWで撮って後で現像しても
この絵に関しては僕は300万画素くらいにしないと(しても、ですが)ノイズが目立ってダメでした。
換算焦点距離は400mmですけど動かない被写体だったので1/20秒でもなんとか止めて撮れましたが
(1/[換算焦点距離] 秒以上が手ぶれしないシャッタースピードと言われています)、
とにかく暗いところは大きいセンサー・明るいレンズしかないかなと。
書込番号:20197191
0点

はいさいめんそーれさん
おう。
書込番号:20197193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
ご助言ありがとうございます。
また、サンプル写真もありがとうございます。
今後は失敗作も残してカメラライフを楽しみたいと思います。
やはり止まっている被写体でも難しいのですね・・・。
大変勉強になります。
そして、くもりの時の昼間の写真もも載せてみました。
晴れの日には綺麗にお顔が撮れるのですが、少し曇るだけで顔フォーカスにしても出演者のお顔がぼやぼやとしてしまいます。
(本当は目元も掲載したかったのですが、出演者といえど、一応隠しました。)
やはり曇りや夜などの光量が少ない状況ではこのカメラの限界が早くきてしまうみたいですね・・・。
望遠も欲しかったのですが、何よりも連写が早いものが欲しくて、この機種を購入しました。
量販店で触ったときは店内が明るいためかかなり綺麗に撮れたため購入したのですが・・・。
やはり、初心者の私には使いたい場所で使ってみないと分からないものです。無理なのですが。笑
カメラの候補もあげていただき、大変感謝しております。
値段が下がらないうちに手放して、新しいカメラを買うのもありかなと思ってきました。
>SakanaTarouさん
ご助言ありがとうございます。
う〜ん、やはり限界を感じました。笑
まだそこまで使っていないので綺麗なまま、誰かにお譲りすることも視野にいれています。。
みなさま、コメントありがとうございます。
以前はPowershotG15を使用していたため、曇り・夜はかなり綺麗に撮れていたのですが、どうしても連写が遅く、撮りたい瞬間が抜けてしまうことが多かったため、連写の早いカメラを!と思い購入しました。(高速連写モードにすると撮った後の処理中が長すぎて使えませんでした・・・。)
数万円代で連写・ズーム・明るさを両立するのはなかなか難しいようですね。
ここまで欲張りになるとミラーレス・一眼に思い切って買えてしまうのもありかなと思ってきました。
書込番号:20197528
0点

>はいさいめんそーれさん
>ミラーレス・一眼に思い切って買えてしまうのもありかなと思ってきました。
はいさいめんそーれさんは 目が肥えていらっしゃるので、「ミラーレス・一眼に思い切って買えてしまうのもあり」だと思います。
書込番号:20197549
1点

>SakanaTarouさん
早速のお返事ありがとうございました。
色んなカメラをみているうちに目が肥えてきてしまったようです・・・。
ミラーレス一眼か一眼レフを視野に入れて再検討したいと思います。
今まで非常に丁寧な対応ありがとうございました。
大変勉強になりました。
また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:20197591
0点

みなさま、暖かい対応ありがとうございました。
もう少しカメラのことを勉強したいと思います。
書込番号:20197593
0点

お写真拝見しました。うまく撮れてるではないですか。
思ったのは少し明るく撮れすぎてる(白飛びしてる)かな?
あ、よく見たら露出補正プラスで・・・でした。
まあそれはさておき、ISO640にしてはキレイに撮れてると思います。
試しに絵をお借りして、少し補正しましたが
600万画素程度に解像度を落として等倍で見たら、とてもキレイでしたよ。
いじった絵をそのまま貼っても多分価格の方でさらに解像度落としされちゃうので、
600万画素にした時点の1000x1000ピクセルトリミングも上げておきます。
悪くないじゃないかと。
ピントはちゃんと黄色のヒトに来てはいますが、
ISO640のせいでガサガサぎみなのだと思います。
最低ISOで撮っていれば、もうちょっと精細に見えたかと思います。
となるとやはり、ISO感度下げるためにもシャッタースピード稼ぐためにも
露出補正プラスはあまりよろしくなかったかと(白飛びもしちゃってるし)。
小さいセンサー機種は、僕は常にマイナス補正で白飛び防ぎ、後で加工する使い方してます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#19513752
後ろの方のヒトは、単にピント合ってないのかと(それで正常と思います)。
超望遠でファインダー付きでなかなかキレイに写りそうで4Kあってのこの機種は、
ずっと気になっていて羨ましいです。
超望遠のままセンサー大きく・明るいレンズとなると、随分お金かかりますから、
望遠100mm程度までに留めてその範囲までを守備範囲とすればそこそこの出費でイケますよw
書込番号:20197594
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-TZ85」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2023/12/08 14:11:01 |
![]() ![]() |
18 | 2023/04/10 20:03:02 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/02 17:29:08 |
![]() ![]() |
3 | 2022/03/31 23:39:12 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 10:57:39 |
![]() ![]() |
5 | 2020/11/01 23:50:47 |
![]() ![]() |
10 | 2020/02/20 19:32:07 |
![]() ![]() |
5 | 2020/02/20 12:38:23 |
![]() ![]() |
30 | 2020/02/09 10:58:26 |
![]() ![]() |
5 | 2020/01/04 10:03:13 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





