LUMIX DMC-TZ85
- 光学30倍ズーム搭載デジタルカメラとして世界で初めて4K動画撮影機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
添付した動画のように、捕手の背後から投手を撮影し、リリースの動きをスローモーションで撮影したいです。
撮影状況は晴天昼間の屋外グラウンドで、撮影距離は約19mです。
知人がソニーのRX10m3を使用して撮影したものを見せてもらうと、リリースの瞬間までもっと綺麗に確認できるくらい撮影できていましたが、このカメラではどうでしょうか。10m3は価格と大きさで今回の候補からは外しています。
廃盤になっているカシオのコンデジも考えましたが、20倍ズームのEX?FH25でも420fpsで224×168、240fpsで448×336と画質が悪く、知人いわく「試したけれどリリースまでは撮影できない」とのことでした。
このTZ85は中古で安価に手に入れられることに加え、240fpsでVGA:640×480とカシオのものよりも高画質であり、ズームも30倍までできるので、少し期待を持ってしまいました。
また、ソニーのDSC?RX100M4以降のものは960fpsでも1920×1080で撮影できるのですが、m4は望遠が70mmまで、M6で200mmまでいくけれど中古でも高額(200mmで目的の撮影ができるのでしょうか)。
このTZ85にすごく期待しているのですが、いかがでしょうか。
かなり調べましたが、他に候補の機種がありましたらご教授ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:23210908
1点

>このTZ85にすごく期待しているのですが、いかがでしょうか。
↑
ここまで期待されていては、真面目な方は恐縮してコメントし難くなりますので、
もう少しトーンダウンしてはどうでしょうか?
また、表向きのスペックと費用的に「他の選択肢が限られる」ぐらいで購入すべきかも知れません。
※例えばオートフォーカスの追従性によっては、実際に利用可能な範囲が限られますので。
書込番号:23210996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鼻炎MAXさん
>> このTZ85にすごく期待しているのですが、いかがでしょうか。
機種が古いのを選択されても、
日月進歩している部分の機能ですので、
あてにはならないかと思います。
「ハイスピード動画」に関しては、
まだ発展途上ですので、
コスパのいい機種では、要件を満たさないかと思います。
書込番号:23211032
0点

>ありがとう、世界さん
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
動画がアップできていないようなので、元ネタを
https://youtu.be/ye2xSdMHapY?t=116
リリース以降のホームまでの追随は必要ありません。
カシオ以外でハイスピード動画が240fpsで撮影でき、記録画素数が一番高く、安価で入手できるコンデジがこの機種だったので期待してしまいました。
書込番号:23211044
0点

>ハイスピード動画
「需要と供給」次第ですね(^^;
撮像素子メーカーとして「も」のSONYと、デジカメメーカーとしてのカシオが、ハイスピード撮影を積極対応していた時期がありましたが、
目に見えて売り上げに貢献するほどには至らなかったのでしょう。
昨今ではオマケ機能的になっています。
市場ニーズが一定以上無い場合は、過去に有った仕様が減ったり、無くなっていきます。
そのため、新しければ以前より良いモノが入手できるとは限らないわけです。
(消える可能性のほうが大きい)
書込番号:23211108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種(最新のTZ95も含む)以外のコンデジでハイスピード動画を撮影するとなるとソニーになるでしょうか。
DSC−RX10M3(理想) 焦点距離:24mm〜600mm
DSC−RX100M4 焦点距離:24mm〜70mm
DSC−RX100M6 焦点距離:24mm〜200mm
RX10M3と他の機種のハイスピード動画の能力の差はざっくりと焦点距離だけのようです。
100M4は価格も落ち着いているのですが、70mmだと厳しそうですが、100M6の200mmまでいければどうでしょうか。価格は…。
リリースの撮影ができればいいので、100M4を捕手の真後ろからではなく、投球に当たらないように近づいて撮影することも考えています。TZ85でも、このほうがきれいに撮影できるならこの方法を選択します。
TZ85から話題が逸れてしまいましたが、いかがでしょうか。
書込番号:23211141
0点

>ありがとう、世界さん
ハイスピード動画を撮影したいという知人がそもそもおらず、たまたま知人にRX10M3でハイスピード撮影をしている人がいただけで、やはり需要はそこまでないんでしょうね。
殆どの機種では240fpsまで、あとはおまけで120fpsがついているくらいで、480fps以上を撮影するとなると、ほぼソニー一択ですよね。
そんな中でお金をかけずにいい機種を探し当てれれば最高なんですが…。
書込番号:23211148
0点

レンタルでお試しは?
と思ったら、TZ85で例えば3泊4日 5480円でした(^^;
※コンデジのレンタルはNikonなどが主流のようです
書込番号:23211562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
先ほど近所の電気屋に行ってTZ95を触ってきました。店員に質問しようと思いましたが、まさかの「詳しい人不在」で聞けず。
とりあえずどれくらいズームができるか店内で試してみましたが、19mは余裕そうでした。RX10M3があれば触ってみたかったのですが、置いていませんでした。しかしRX10M3が600mmでTZ95(TZ85)が720mmなので当然ですかね…。
メモリーカードがないため、ハイスピード撮影を試すことはできませんでした。
焦点距離は十分として、240fpsでどこまで撮影できるかですよね。480fps以上必要であれば、そもそもこの機種はアウトでSony一択になってしまいますが…。
レンタルして撮影してみる、という作戦も一つですね。検討します。
今までカメラに全く興味がありませんでしたが、調べるうちに色々と興味が出てきました…。
書込番号:23211728
0点

おお(^^)
では、一般向けと専門向けの中間ぐらいのHPをどうぞ。スポーツネタもあったと思います。
・高速度カメラの歴史背景とトピック
http://www.anfoworld.com/TopicHistries.html
(記載内容は専門向けみたいな感じですが、文体は一般向けなので、流し読みして気になるところをじっくり読めば良いかと。前に私が読んだのは十年以上前ですけど(^^;)
書込番号:23211743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鼻炎MAXさん
SONYの「RX10M3、RX100M4、RX100M6」のセンサーサイズは、1インチです。
パナの「TZ85、TZ95」のセンサーサイズは、1/2.3インチです。
大きいセンサーの方が若干綺麗かと思います。
書込番号:23211865
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。ざっと流し読みしました。
今回のカメラ選びをきっかけに、知識を増やしてスポーツ以外の「いい写真」が撮影できるようにもなっていきたいです。
書込番号:23211946
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
RX-100M6(100M4)の方がセンサーサイズもハイスピード動画の画質とfpsも圧倒的に上なので、100M6の200mmで19m先の投手のリリース撮影ができるのなら、100M6が一番です。
TZ85の画質と240fpsで目的の動画が取れれば、多少画質が落ちても圧倒的に安く買えるのでTZ85にしたいです。
電気屋にRX100M6が置いてなかったので、置いてあるところで触ってみたいと思います。
TZ85の望遠動画を見つけました。
https://youtu.be/hE5zKUc2NqQ
19m先の投手のリリースのハイスピード撮影、これで十分撮影できそうな気もしますが、どうなんでしょうか。
書込番号:23211972
0点

>鼻炎MAXさん
必要な焦点距離は、以下のサイトでも確認出来ます。
レンズの焦点距離の計算
https://keisan.casio.jp/exec/system/1209002710
イメージセンサー:35mmフル
被写体までの距離:19m
被写体サイズ:縦 1.6m
の条件ですと、
結果は、285mmですので、
焦点距離が300mmのレンズが必要になります。
書込番号:23212024
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございました。勉強になりました。
現状では、コンデジで私の撮影条件に合うものは、TZ85(90、95含む)が240fpsがVGA:640×480で撮影できて、焦点距離も対応できる唯一のものでありそうですね。
色々と価格.COMの中で調べましたが、見当たりませんでした。
画質から行くと100M6がいいんですが、200mmなので足りませんね…。480fps以上が必要であるならば、RX100M6or100M4で投手に近づいて撮影するしかないですね。
どんどんわかってきました。ありがとうございます。
書込番号:23212227
0点

>RX100M6or100M4で投手に近づいて撮影するしかないですね。
↑
そもそも「近づける立場」なんですよね?
あと、撮影距離だけでは換算焦点距離が確定しません。
コンデジの画面比「4:3」の場合で、19m離れた場所から、例えば
・撮影範囲を「1m * 0.75m」を撮りたいとすると換算f≒658mm、
・撮影範囲を「2.13m * 1.6m」を撮りたいとすると換算f≒308mmになりました(^^;
書込番号:23212245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
野球チームの投手を指導する立場の人間ですので、投球練習中に間近で撮影することが可能です。
計算していただいた焦点距離もTZ85の範囲内ですね。あとはTZ85の240fpsで投手のリリースの動きを撮影できるかどうか、レンタルして撮影してみないとわからないですね…。
投手のボールリリースの細かい動きが見れればいいので捕手の真後ろからの撮影にこだわるわけではありませんので、確実なのは480fpsと980fpsを高画質で撮影できる100M4か100M6となりますが、100M6になるとTZ85と比べると価格が違い過ぎるので悩ましいところです。
書込番号:23212269
0点

立場の件、了解しましたが、やはり目前に人が居ていつも通りに投球させるのは無理があるかと(^^;
球速(初速)で計算してみると一瞬微妙ながら、多分なんとか?
あと、先の例の狭い範囲では、たぶんマニュアルフォーカスでピント固定が必要になりそうです。
書込番号:23212311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

では、「コマ間の移動距離」について(^^)
計算のキリが良いところで「秒速48m」、つまり時速約173kmで例示します。実際のところ難ありかも知れませんが(^^;
※シャッター速度は、別途最適化が必要です。
実際の投球は等速運動では無いので、下記の通りにはなりませんので、あくまでも「目安」です。
秒30コマ→160cm/コマ
秒60コマ→80cm/コマ
秒120コマ→40cm/コマ
秒240コマ→20cm/コマ
秒480コマ→10cm/コマ
秒960コマ→5 cm/コマ
その昔、1992年のバルセロナオリンピックでの高速度カメラの撮影速度は秒速180コマ(※シャッター速度は1/3600秒を実現)とのことですから、秒240コマで「足らないかも?」と不安なのは何とも贅沢なのかも?
書込番号:23212362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
色々とありがとうございます。何もわかっていないなか、考え方を示していただいて勉強になります。
撮影機材がわからないのですが、プロ野球選手を撮影した動画があります。
https://gamp.ameblo.jp/littlemac0042/entry-12567587419.html
https://ameblo.jp/littlemac0042/entry-12568495547.html
これくらい詳細に指からボールが離れる姿が撮影したいです。画質は悪くなっても、その動きが見れればOKなんです。
これなら100M4の70mmでも撮影できそうな気もします。
私の所持しているiPadにて120fpsのスロー動画で撮影したものでは、コマが足りませんでしたので、最低240fpsが必要であると思っています。
ちなみにこの動画のfpsが分かりませんが、480以上ではないかという意見もありました。
捕手の後ろ19mからでも、この程度の大きさで撮影したいというイメージです。
240fpsでいけますかね?
書込番号:23212572
2点

氷山の一角かも知れません。
折角ですので、この機会に「高速度カメラとスポーツ」について、もう少し情報だけは収集されては?
https://www.nacinc.jp/analysis/theme/sports_01/
↑
例えばこれとか。
リリースの瞬間の位置に結構なバラツキがある
↓
足場や体軸はどう?
↓
結局、リンク先の例示のような事まで入り込むことになったり?
書込番号:23212654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TZ85の前の機種TZ70を持っていますので、少しハイスピード動画を撮ってみました。
屋外で少し離れてズームして撮れれば良かったのですが、今日は風が強く屋外でこのカメラを固定するのが難しいので、室内でズームせず(椅子の座面に乗せているので画面も傾いていてスミマセン)、テニスボールをちょっと投げてみた という程度でしかありませんが…
今所有のTZ70の前も同じパナのTZ40を持っていて、それもハイスピード動画の撮影が可能でした。
良く撮っていたという事ではなく、こんな事も出来るんだと面白がって何度か撮ってみた程度ですが、恐らくハイスピード動画については、大きな変化はないように感じます。
書込番号:23212854
2点

>ありがとう、世界さん
>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます。
RX10M3を使っている知人から教えてもらいましたが、捕手側の撮影で19mの距離からRX10M3で撮影して、投球時の指先の詳細を見るには960fpsじゃないとダメという返答をもらいました。240fpsは試していないからわからないとも。
投球フォームだけでいいのなら120fps、240fpsでも十分ですが、今回は高速で振られる手の中のボールがどのようにリリースされているかの詳細を見れる必要があるので、特殊なケースであると思います。
TZ85のズーム機能は十分クリアできるのですが、969fpsがいるなら焦点距離は70mmと短いですが、RX100M4で投手の真後ろからの撮影で見るしかなさそうですね…。
そこまでマニアックな撮影をしたい人は少ないでしょうから、選べる機種は少ないんでしょうね…。
書込番号:23213086
1点

マニアックとかじゃなくて、
家庭用レントゲンは必要か否か?みたいなところかと(^^;
(放射線取扱を別にして(^^;)
家庭用の登場を待っても、ほぼ絶望的でしょう。
マニアックとかじゃなくて、「高速度撮影業務」の範囲かと(^^;
また、本件の根本において、撮影距離は二次的な立場になり、あくまでも【時間分解能】が最重要です。
>今回は高速で振られる手の中のボールがどのようにリリースされているかの詳細を見れる必要がある
↑
【動きの速度に対する分解能】が必要なわけです。
もっと遅いソフトボールの「打球のインパクトの瞬間」でさえ、「撮れる確率は低い」事を実際に経験していますし(^^;
>投球時の指先の詳細を見るには960fpsじゃないとダメという返答をもらいました。
先の「秒速48m」時速約173kmの例示で、
秒240コマ→20cm/コマ
秒480コマ→10cm/コマ
秒960コマ→5 cm/コマ
↑
960fpsでさえ「1コマ間に5cmも動く」ので、【何度か撮って確率を上げてやる必要】があります。
秒コマ数のみで対応しようとすると、
秒960コマ→5 cm/コマ
秒1920コマ→2.5cm/コマ
秒3840コマ→1.25 cm/コマ
秒7680コマ→0.625 cm/コマ
↑
こんな感じになります。
途中からシャッター速度が追従できない機種も出てくるでしょう。
必要な仕様を考慮すると、数万円のカメラなんてオモチャ扱いにされるかも知れません。
必要な仕様を満たす中古の高速度撮影カメラを探して、買ってしまうほうが良いかと思います。
(当たり前ですが、メルカリとか「個人売買は論外」ですよ(^^;
業務使用が前提の機器ですから、個人売買なんて良くて倒産清算品、廃棄品や盗品の可能性が高いわけですから(^^;)
https://www.nacinc.jp/news/em_20200131_1/
↑
可能であれば、このような展示会に行かれては?
書込番号:23213687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別機種(ビデオカメラ)かつソフトボールですけど、自分が投げる時にハイスピード撮影しています。
ピッチング(特に球の回転、軌道)のチェック目的ならば、実感としては960fpsの方が良いと思いますね。
ただ画質的には低下しますし、フォームチェックだけなら240fpsでも十分ですね。
書込番号:23214037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まか33さん
ありがとうございます。
大まかなフォーム確認はipadの120fpsをアプリでコマ送りすることで十分対応できています。ただ、240fpsあればもっといいだろうな…とも思いますが。
https://www.baseballgeeks.jp/mlb/7089/
この記事の映像はメジャー選手の分析なので専門の機材を使っていると思いますが、これに近いものを撮影しようと考えると、やはり960fpsをそこそこの画質で撮影ができるカメラが必要ですよね。
参考までに使用されているビデオ機材を教えていただけますでしょうか?
書込番号:23217684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TZ85からは離れていまっていますが、SONYのデジカメもかなり高額なので、今のスマホがかなり古いので思いきってGALAXYかXperiaに機種変更して、スマホで撮影も考えました。
960fpsのフルHD画質。
0.2秒しか撮影できないけれど、私の見たいリリースだけに限って言えば十分そうです。
https://youtu.be/fxbs8e7q9FQ
https://youtu.be/ILmPs3_-aus
https://youtu.be/Q6Ljh5o2dNY
常時撮影するわけでもないし、デジカメとしてもそんなに撮影するわけでもない…
もう少し考えます。
書込番号:23217762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.baseballgeeks.jp/mlb/7089/
↑
三人で写っている画像の、上のほうにある黒い四角い箱が、(本物の)ハイスピードカメラですね。
時間分解能は不明ですが、1コマあたり数cm以下であることは確実ですので、先の計算例を考慮すると「少なくとも960fps」かと思います。
モノクロの(本物の)ハイスピードカメラは、数千fpsとか数万fpsの仕様が多々あるので、公開していない「本当の解析用途」では、公開動画よりも速い速度で撮影しているのでしょう。
書込番号:23217933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり参考にならないと思いますけど、自分が練習の際に使用しているのは、ソニーのHXRーNX80という機種です。FDRーAX700の兄弟機になります。ビデオカメラというだけで中身はRX10xと似た様な物です。
ハイスピード撮影だとfpsは当然ですが、画質劣化と撮影可能な時間がどこまで許容範囲になるかも重要ですね。
スマホでも撮れる機種は有る様ですし、近づいて撮れるならスマホでも十分なのかもしれませんけど。
書込番号:23218349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HXRーNX80
二十数万円ですね(^^;
十数万円のRX10M6でも予算外のようですから、キツイでしょうね(^^;
>鼻炎MAXさん
>0.2秒しか撮影できないけれど、
「シャッタータイムラグ」があるので、数投で1回の撮影が出来れば御の字かも知れません。
(結構重要なハナシ)
書込番号:23218386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-TZ85」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2022/04/02 17:29:08 |
![]() ![]() |
3 | 2022/03/31 23:39:12 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 10:57:39 |
![]() ![]() |
5 | 2020/11/01 23:50:47 |
![]() ![]() |
10 | 2020/02/20 19:32:07 |
![]() ![]() |
5 | 2020/02/20 12:38:23 |
![]() ![]() |
30 | 2020/02/09 10:58:26 |
![]() ![]() |
5 | 2020/01/04 10:03:13 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/15 23:58:48 |
![]() ![]() |
7 | 2019/08/07 12:57:02 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





