- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2220
PowerShot SX720 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月 3日



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
空に合わせると畑が黒くなってしまい、畑に合わせると空が真っ白に飛んでしまいます。
最近のカメラは自動でキレイに写してくれると思ったんですが、難しかったです。
設定が解らなかったのでオートで撮ってます。
書込番号:21063395
2点

>最近のカメラは自動でキレイに写してくれると思ったんですが、難しかったです。
デジイチでRAW撮影後、修正すれば。
コンデジなどのように、画素が小さくなるほど、本件に関わる【ダイナミックレンジ】は進化どころか
物理的には退化する方向になります。
書込番号:21063405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
HDRという機能があればこういった明暗差の大きな構図でも、多少は
改善された画が撮れますが、720HSには装備されていないみたいですね。
ハーフNDをレンズ前に置くとかくらいでしょうか。
HDR:ハイダイナミックレンジ 輝度差を解析して複数枚を自動合成します。
書込番号:21063435
2点

2110万画素,1/2.3インチの撮像素子ですので、画素サイズが大変小さいです。
そのため、受光できる光の量が少なくなり、ダイナミックレンジが小さくなります。
同じコンデジでも、EXILIM EX-ZR4000は、1276万画素、1/1.7インチであるため、
画素面積が大きく、ダイナミックレンジの大きな高画質な写真が撮影できます。
さらに、HDR撮影でハイダイナミックレンジ撮影が可能です。
>[HDR] 明暗差の大きなシーンでもHDR(ハイダイナミックレンジ)でキレイ
http://casio.jp/dc/products/ex_zr4000/performance/
書込番号:21063461
1点


>ひかりのまちさん
明暗差が激しいところだと、どんな測光方式で撮ったとしてもなかなかうまく撮れませんよね。
僕も今日、まさに同じ状況でした。のちほど出せれば絵を出しますが、
とりあえず上げていただいた1枚目を幾つかの方法で加工してみました。
基本的には暗いところを明るく表示したりHDR風にいじっているかんじです。
最初のがオリジナル
2番めはHDRtistという1枚の絵からHDR風の絵を作成するソフト
3番めはニコンのフリーソフトViewNX-iでD−ライティングHSとカラーブースター
4番めはニコンのフリーソフトViewNX-iでシャドウ上げとカラーブースター
白飛びしてしまうともうほとんど救うことはできないのですが、
暗く写ってる方は色合いおかしくなったり色乗りが基本悪くなりますが結構描写はしてますので
もっと丁寧に救えばかなりよくなるかと。
特にセンサー小さいコンデジはダイナミックレンジ狭かったり白飛びしたらもう救えないのもあって、
僕もSX410では露出補正マイナス2/3をデフォに設定して暗めに撮ったりしています。
書込番号:21063522
3点

>ひかりのまちさん
今度は自分のを出してみます。もっとフォーマット大きいX7で撮ってもここまでの逆光だとこんなです。
1枚めが手前に合わせて空が白飛び
2枚めが空に合わせて手前真っ黒
3枚めはそれを強めのDライティングHS
4枚めは強めのHDRtist
書込番号:21063540
2点

>ひかりのまちさん
さらにで申し訳ないですが
結局あきらめて謎の写真家さんがオススメするような構図でやはり撮ってました。。。
一応DライティングHSかけた絵と共に上げますね。
書込番号:21063547
2点

こんばんは、ひかりのまちさん
同じ絞りとシャッタースピードで、1枚目がISO80、2枚目がISO400。
2.3段分の露出差があります。
この程度ならハーフNDフィルターで解決できます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/nd_page_01.html
使ったことないけど、ハーフブルーフィルターというのもあります。
2枚目の設定にして、空の部分にフィルターのブルーの部分を重ねると青空になるはず。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin/filter_variation/half_gradation/0085831445152.html
ネックはSX720にはフィルターネジがないので、左手にフィルターを持ち、右手でシャッターを押す形になります。
手持ちだとブレまくるし、フィルターの色の境目がぴったり合いません。
必然的に三脚を使うしかなくなります。
書込番号:21063551
1点

使った事はありませんが、フリーのHDR合成ソフトがあります。
>HDR合成ができるフリーソフト、Luminance HDR
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/image/luminance_hdr.html
書込番号:21063577
1点

>ありがとう、世界さん
わかりました。ありがとうございます。
>BAJA人さん
HDRのような効果期待していたんですけど、このカメラはカメラ任せではなくひと手間工夫のいる感じですね。
>ガラスの目さん
1276万画素、1/1.7インチは良いですね。今回はカメラ買ったばかりなので次回、検討します。
>謎の写真家さん
構図で変りますね!この構図なら黒潰れや、白飛びもそれ程気になりません。
勉強になります。ありがとうございました。
書込番号:21063578
2点

>パクシのりたさん
いろんなパターンでのレタッチありがとうございます。
4番目のシャドウ上げが好みです。
コンデジでレタッチは考えて無かったので、今度からJpegでも少しいじってみようと思います。
X7はさすがにレタッチ耐性ありそうですね。
これからアンダーで撮っていきます。
>たいくつな午後さん
フィルターご紹介ありがとうございます。
大掛かりになってしますのでコンデジでは難しいですが、大きいカメラの時は便利ですね。
>ガラスの目さん
ゆっくり読んで使い方覚えてみます。
書込番号:21063600
1点

>ひかりのまちさん 返信ありがとうございます。
>コンデジでレタッチは考えて無かったので、今度からJpegでも少しいじってみようと思います。
そうなんですねー ここは僕は結構逆でコンデジはレタッチ必須な感覚です。
まず、1/2.3型センサー機種はうまく行けば1000万画素でもなんとかいい絵が出ることがありますが、
大抵は500-600万画素・出来が悪いと300万画素程度だったりしますんで、
画素数落としはまず確実にしてます(例えばこちらも元は2000万画素で撮ってますんで)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#tab
また、とにかくダイナミックレンジは狹い豆粒センサーですので
基本マイナス露出補正・シャドウ上げについても書いていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#20679929
最近は特に空バックのときは積極的にプラス補正して被写体適正にして空はすっ飛ばす
メイン被写体優先で白飛びもあまり気にしないようにする努力はしてます。
それでもできれば全部レンジ範囲内に収まって違和感ない絵を作ってくれればなーとは思いますけどね。
こういうところで違和感なく上手にやってる人間の目はすごいなーと思います。
書込番号:21063644
2点

こんばんは。SX720HSは持ってませんが・・・
重箱の隅つつきで恐縮ですが、「空に合わせる〜、畑に合わせると〜、オートで撮ってます。」に矛盾を感じます。
ホントにオートですか、二枚目の状況でISO400なのも解せません。一枚目はフラッシュが強制発光しているようだし。
一枚目と二枚目、畑は曇りの日陰のようにも。ちゃんと日が当たっている時ならオートで撮ってもそこそこイケてるように撮れるように思います、三枚目のように。
「晴れの緑の地面と青空に白い雲」、機種は違いますが同等サイズの1/2.3型イメージセンサーの PowerShot SX60HS の写真があったので貼っときます。スポーツモードの連写の一枚、オートモードではありませんが、カメラまかせの自動露出と言う点では似たようなモノでしょう。(厳密には、空と地面のような明暗差の大きなシーンでは不利です、オートモードよりもISO感度が上がるので。)
オート(AUTO)モードでは満足できなければ、P(プログラム自動露出)モードなどで露出補正するとか、マイカラーでコントラストを下げるとか、他にもいろいろ試すことはありますけど、面倒なだけかも。
パソコンで写真の明るさを修正するフォトレタッチソフトをお持ちでなければ、CanonのWebサイトから「Image Browser EX」をダウンロード入手することもできます。
書込番号:21063692
0点

>ひかりのまちさん
HDRもいいけど、ちょっとでも動いていたらアウト!!
一番いいのは、ハーフNDを使い、明るい方の明るさを抑えると、適正露出になるかと思います。
私は、この100mmフィルターも使っています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/normal_nd/4961607390153.html
書込番号:21063724
1点

>ひかりのまちさん
出来れば三脚にカメラを設置され、ハーフNDフィルターを左手で持って明暗差のある部分にNDフィルターの境界を合わせ、右手はシャッターを切ります。
書込番号:21063726
1点

ハーフNDフィルターでもいいのですが、使いやすくて自然な感じに仕上がるのはグラデーションNDフィルターです。このフィルターは上部ほど光の透過度が悪く、下部ほど光をよく通すようになっています。これを通して写すと上部の明るい空は光量が抑えられ、下部の暗くなりがちな光景は明るめに撮れます。
これをレンズの前にかざしてrawで撮り、さらにraw現像時にハイライト(明部)の明るさを抑え、シャドー(暗部)は明るさを持ち上げる操作をすればOKです。
書込番号:21063758
3点

2枚目のように白トビすると、修正難しいですが
1枚目は、チョッとレタッチすれば修正出来ます。
オートで、駄目なら、A・S・Pモードを使用。
露出は平均。ダイナミックレンジはオート。
其れで駄目なら、レタッチソフトで修正。
こう言う画は、比較的簡単で、Photoshopや
snapseed等で修正可能です。
書込番号:21063908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDRなどの露出の異なる復数を合成することによって
明暗差を埋めてくれる機能があれば今よりはよくはなります。
あとは撮影したあとソフトで修正するとかですかね。
合成機能やソフトを使用しない限り、
露出の設定で明暗差のある状況を修正するのは
どんなカメラを使っても現状はできないと思った方がいいです。
オートはカメラが勝手に判断しますので、
結果は自分が描いている状況にならないことが多いかと。
より自分好みのものを求めるならば、
露出は少しでもご自身で設定制御した方が
より良くなることが多いかと思います。
他の方が言われているハーフNDのフィルターを使ってどこまで満足できるかですかね。
書込番号:21063941
1点

此れは、ひかりのまちさんの2枚の画像に近いのをレタッチしました。
G3Xは、多少白トビしても修正出来ます。
キャノン機は、比較的白トビし易いです。
撮影対象に寄っては、露出対象ダイナミックレンジ(白ト7抑止)・シャドウ(G3Xには搭載。黒潰れ抑止)の設定が欲しいですね。
今回の2枚が白トビしましたのは、露出を平均>中央にしていたからです。
沢撮影では、暗い箇所が多いため中央が多いです。
空が多く占める場合は、平均が良いかと。
Adobe Photoshop Elementsでレタッチしましたが、便利な機能が有ります。
クイック選択ツールで、対象を囲います。
今回の場合は、空ですね。
明暗がクッキリ別れていますので、普通に空だけ囲めるのが便利です。
後は、ハイライト・中間調コントラストを少し下げてレベル補正を左を少し上げて中央を少し下げると
大体、修正完了です。
後は、範囲を解除して全体を調整します。
言うより実行するのが良いですね。
やってみると、比較的簡単です。
此れの応用は、星空撮影時の光害の光線を消していく作業になります。
こっちは、snapseedの方が向いていますね。
自動で、境界付近をボカシてくれますので。
私は、このレタッチを含めて撮影が好きですね。
ひかりのまちさんも、レッタッチを覚えると撮影が、もっと楽しくなると思いますよ。
書込番号:21063958
3点

白トビ(露出オーバー)だと、如何なるのか?
白トビには、白しか情報が有りません。
その為、4枚目の様に稲はレタッチされるけど空は情報が残っている分部しか修正されませんでした。
此れが、1型機種以上にもなると或る程度情報が残っています。
とは言え、後で修正する事を考えると少し露出をアンダー気味にした方が良いかと思われます。
ハーフNDも良いですが、フィルターネジが無い機種の場合は面倒ですので後で編集と言うのが安価と
思われます。
JPGの編集なら、旧型のAdobe Photoshop Elements が安く購入出来ます。(私は、未だに6.0)
android機種をお持ちでしたら、snapseedと言う無料アプリが有ります。
androidに画像を移して、編集という形式になります。
私は、診察の待ち時間に良く編集しています。
因みに、snapseedの方が簡単です。
最近は、星空の編集もJPGからだとCS6よりsnapseedの方が多かったりします。
参考になれば、幸いです。
書込番号:21064024
2点

>パクシのりたさん
画素数落す良いかもしれませんね。張ってもらったSX410の写真見ました。
キレイですね。先にこのクチコミを見ていたらSX410を購入していたかもしれません。
やり方としてはレタッチして最後に600万画素程度まで圧縮すると言う感じでしょうか?
コンデジではA4にプリントする事が無くほとんどPC上での利用なので問題ありません。
>スッ転コロリンさん
素人がいじるより優秀なオートが良いだろうとあれこれオートで撮っていたんですが上手く行かず、
途中からMモードやフラッシュで畑を明るくしてみたり、またオートに戻したりといろいろやっていました。
同じような写真がいっぱいありごちゃごちゃになりオートでない写真を貼ってしまったかもしれません。
失敗写真ばかりで整理がつかなくなってしまいました。スイマセン。
SX60 HSの写真キレイですね。こういう写真が撮れる事を期待していました。
>おかめ@桓武平氏さん
コンデジで複雑な撮影は考えていません。せっかく紹介いただいたので申し訳ありません。
コンデジの範囲を超える写真は諦めます。
>isoworldさん
後からソフトで直せる時代ですけど、撮るときにしっかりとる事が一番大切ですね。
>テンプル2005さん
いろいろ試していただいてありがとうございます。
ソフトによって味付けが全然違って驚きです。
カメラの使い方と同じくらいソフトの使い方も重要ですね。
ダムの写真好きです。
>okiomaさん
カメラの限界なんですね。
コンデジと割り切って、オールマイティに欲張らず手軽さを楽しみたいと思います。
オートの難しさがわかりました。
書込番号:21064152
1点


>ひかりのまちさん 返信ありがとうございます。
まず等倍で見てイケてるところまで画素数落として元絵を作りそれを好みでレタッチしてます。
にしてもレタッチうますぎwwww 多分、本スレレタッチ大賞で優勝です(爆
逆に、どんなソフトで何をやったか教えてほしいです。
関連してsnapspeedってのを初めて知ったのでDLしようと思ったのですが
これってPC(MacOS X)用のはなかったりなスマホ・iPad用でしょうか?
なんかうまくDLできなかったのですが・・・
SX720での話ですからRAW現像はちょっとできませんよね。
そしてまさにパッと出してサッと撮るためのコンデジですから、
それが多分やれることのベストだと言うのはよく分かるんですが
三脚・フィルターってのも本当に大掛かりになっちゃって僕もやらないかんじです。
SX400シリーズは・・・オススメしませんよw
オートかPモードしかなくプログラムシフトもないんで自分で露出を作れない(Pモードで辛うじて露出補正が可能)
動きが緩慢でAFも遅くシャッターラグもあり保存のためのブラックアウトも長いので連写も実質不可能
(1枚撮り損ねると大変なことになります)・絵はCCDなんで粉っぽいかんじ(好みならイケるけど)
それでもSX720出るまでは最安(確か13000円くらいで買った)最軽量960mmまでの機種だったんで。。。
SX720が2万切るなら逆に置き換えたいかんじです。
書込番号:21064272
0点

>パクシのりたさん
昔は、PC向けも有りましたが...
今は、マトモにDL出来るのはAndroidだけかも
知れません。
性能は、Photoshop Elementsと同等か用途に
よってはsnapseedの方が上の時も有ります。
windows用は、現在使えない状態みたいです。
Androidで、編集するときはsnapseedばかり
使っています。
Playストアに、置いてあると思いますよ。
iOS等のiPhone・ipad等のAppは無かった気が
します。
iPadmini4等のカメラ・画像編集・液晶調整の
アプリが、Androidで出ているアプリが出て
いません。
Androidだと、細かく微調整が出来るアプリも
多いのですが...
出ても早急にiPhoneより、配信停止にされます。
書込番号:21064359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
自分でレタッチした画を等倍で見るとやはりキツイですね。
この辺が2000万画素と、1/2.3インチの弊害なんでしょうね。
RAWは撮れないと割り切って買ったんですが、Jpegでも簡易レタッチは出来そうなので
これで我慢して使っていきます。
ここでみなさんのアドバイス頂いて勉強になりました。
構図は大切ですね。
SX410うまく使いこなせてると思いますよ。
私の使ったレタッチソフトはニコンCapture NX2で、調整したい場所を選択してD-ライティングとカラーバランスとホワイトバランスを少し調整しました。
現行のカメラのRAWは使えませんがとても優秀なソフトなのでニコンの遺産として使ってます笑
書込番号:21064384
0点

>ひかりのまちさん
Captureだと色々いじれていいですね! ニコンのソフトはJPEGいじりできていいんですよね。
僕はViewNX2かViewNX-iでD-ライティングHSのみ・バランスはいじれないので
そっちの場合はMacデフォソフトのPreviewかフォトショにしちゃってます。
SX410、褒められてしまった・・・ありがとうございます。
お互い超望遠をお手軽に機種ですんでそこ生かして楽しみましょーwww
書込番号:21064584
0点

>テンプル2005さん
情報ありがとうございます。
AppStoreで落としてみたのですが、
スマホ・iPad用みたいなこと書いてあって
MacBookAirにはインストールしてくれませんでした。。。
てことは皆さんスマホでレタッチしてるんですね。
もちろんファイナルの仕上げでっていうより
自分のスマホでイケてるかんじに、って仕上げなんですよね?
まあ、個人で楽しむにはそれでいいとは思いますが、
僕はあまり簡易的にやらないので
(MacBookAirではほとんどやらず
大画面のiMacでがほとんどなので)結構違いを感じました。
書込番号:21065873
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot SX720 HS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2023/12/11 0:18:28 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/20 13:20:44 |
![]() ![]() |
12 | 2023/02/15 20:26:27 |
![]() ![]() |
7 | 2023/01/19 8:43:55 |
![]() ![]() |
17 | 2023/01/11 11:40:38 |
![]() ![]() |
6 | 2022/11/24 20:58:45 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/07 23:56:04 |
![]() ![]() |
4 | 2022/09/23 22:15:30 |
![]() ![]() |
8 | 2022/06/23 18:21:41 |
![]() ![]() |
6 | 2022/04/09 12:37:39 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





