LEICA Q Typ 116
- 35mmフルサイズセンサーと、明るいレンズ「ライカ ズミルックスf1.7/28mm ASPH.」を搭載したデジタルカメラ。
- クラス最速(※発売時点)のオートフォーカス機能を実現し、瞬時にピントを合わせる。また、最大記録画素で最高10コマ/秒の連写性能を実現する。
- Wi-Fi機能を搭載し、撮影した静止画や動画をスマートフォンやタブレットにワイヤレスで転送できる。また、フルハイビジョン動画撮影機能を備える。




デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116
みなさん、こんにちは!
厳しい夏ですが、調子はいかがですか?
さて、花火大会の季節ですね♪
ライカQではまだ花火を撮ったことがないわたしですが、
撮られた方がいらっしゃるようでしたら
レビューや注意点などアドバイス頂けると嬉しいです(*^-^*)
花火モードとかってどうなんでしょうか?
もちろん、ライカQで撮られたお写真投稿も
ウェルカムです(^_-)-☆
書込番号:22014364
2点

ライカQに限らず、三脚に固定して、ケーブル
レリーズかセルフタイマーかインターバル撮影
モードで撮れば普通に撮れると思いますよ。
NDフィルターがあれば15秒以上の長秒撮影も
可能です。
書込番号:22017580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kaoQさん
ライカQは花火撮影に最適だとは思えません。
もちろん、撮ることはできますが。。。
(花火撮影)
〇三脚でしっかり固定
×長秒露光となるため、さらにブレ対策としてレリーズケーブルやリモコン式シャッターを使用
〇あらかじめ無限遠(∞、遠くの景色)にAFしてピントを固定し、MFに切り替え
〇ピントリングがあるレンズは、AF後動かないようにリングをテープ等で固定
〇使い易いレンズは、モンスターケーブルさんご使用の標準ズーム
〇バルブ撮影とし、花火が打ち上げられる瞬間にシャッターを押して、花火が開ききった時点でシャッターボタンを離す(2〜8秒)
〇全てマニュアルで、ISOは低感度(100)、絞りはf8前後、MF
〇暗いので、ペンライトがあれば便利
〇早めに現地で場所取り
〇スターマインなどの明るい花火には、NDフィルター使用を考慮
〇風向きによって煙りがじゃまするので、下見も
上記の×については、スマホアプリ操作で対応可能かもです。
書込番号:22018199
0点

>モンスターケーブルさん
実際の花火お写真までアップしていただきありがとうございます♪
素晴らしいですね(*^-^*)
わたしもこんな風に撮れるようにがんばります!
>footworkerさん
いつもご丁寧にありがとうございます♪
詳しいアドバイス、大変お勉強になります!!
Qは花火撮りには向いてはいないかもしれないですが、きっとQらしい素敵な
演出がみられるんじゃないかな、と期待してしまいます。
教えていただいたアドバイスをもとに挑戦してみます☆
書込番号:22018860
0点

>kaoQさん
拙作をアップしますね(^^;
全国花火大会なのですが、プログラムがあるので比較的撮りやすい例となります。
(どこから上がるか分からない花火大会となると難しくなります)
ただ、夜18:30から打ち上げ開始の花火大会に、朝は10時頃から場所取りです(^^;
書込番号:22019572
3点

>footworkerさん
わー写真ありがとうございます♪
こちらはライカQで撮られたんですか?素晴らしいです!
たしかに綿密なリサーチと場所取りの根性が必要ですねー。。
場所取りも運みたいなとこともありますが。。いいとこをキープしたとおもったら目の前に
おじゃまむしカップルが登場してさえぎられたり。。ありそうですね(笑)
わたしもこんなステキな写真が撮れるように日々精進します!!
書込番号:22021140
0点

>kaoQさん
はじめまして^^
先日ライカQで花火大会を撮ってきました。
私自身は花火大会の撮影は初めてで、撮影がメインの訪問ではありません。
そのため持って行った三脚もスリックミニという320gの卓上三脚のみです。
私の前にはいろんな観覧客がいる環境下でいくつか撮影してきた感想を述べたいと思います。
私の撮影条件は、、、
1.土手の少し上の方で撮影
2.卓上三脚をバッグの上に乗せて撮影
3.前には人が沢山いて頭が入ってしまう
4.レリーズケーブルはなく、セルフタイマー2秒をFNボタンに割り当て
5.8秒のシャッタースピードで、絞りは花火ごとに調整
まず、ファームウエアは3.0でいった方がいいということ。セルフタイマーの保持の機能が追加されていたためです。私はアップデートしてませんでした。撮影ごとにFNボタンを押してセルフタイマーを呼び起こす手間があったからです。
次に、土手撮影なら最低でも座った状態で自分の頭の高さまである三脚があった方がいいということ。前に人がいるにもかかわらず、高さが21cmしかない三脚で撮影しました。どうしても見上げる構図でかつ前の人が写らないように撮影する必要があったので難しかったです。
最後に、事前に最低限の花火撮影の設定情報を調べておくべきということ。当日に撮影して、その画像結果からカチャカチャ露出を調整するということをしてました。ライカQは撮影時間分のノイズ低減が強制的にされてしまいます。8秒の長秒シャッターなら8秒ノイズ低減で何もできない時間が生まれます。撮影結果を見た上で設定調整をしてたのですが、それだとシャッターチャンスを逃してしまうことがほとんどでした。また、花火の明るさが違っていたので色んな花火ごとの設定を頭に入れていくとあたふたせずに済んだと思います。
以上が、ライカQで花火を撮影してみた感想です。
参考になれば幸いです^^
書込番号:22027148
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ライカ > LEICA Q Typ 116」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/01/03 0:14:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/01 16:17:48 |
![]() ![]() |
5 | 2022/03/23 13:19:54 |
![]() ![]() |
5 | 2022/02/08 21:16:08 |
![]() ![]() |
2 | 2021/12/27 10:37:25 |
![]() ![]() |
2 | 2021/10/30 17:19:01 |
![]() ![]() |
5 | 2021/07/23 6:53:42 |
![]() ![]() |
7 | 2021/07/18 7:12:00 |
![]() ![]() |
19 | 2020/08/19 13:39:20 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/18 20:57:22 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





