PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
こんばんわ。
無知を承知で皆様に質問がございます。
先ほどサクッと高感度撮影を試してきて、写真を取り込みました。
ISO感度の設定数値が
カメラ側では102400になっていますが、
パソコンのプロパティで確認するとISO速度65535、と表示されています。
ISO感度と、ISO速度は別のものでしょうか?
仮に同じものを表しているとしたら、バグ…?でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20687631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>パソコンのプロパティで
確認するとISO速度65535
ISO65535以上は、
表示できないだけですね。
カメラのExif情報が、
PC側では対応できない。
ここの価格コムに
画像アップしても、
同様なISO値に表示されます。
書込番号:20687646
![]()
7点
>1641091さん
早速のご返答ありがとうございます!
なるほど、対応してないから上限いっぱいで表示されている、と言うわけですね!
ありがとうございました!
書込番号:20687656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記
カメラボディ内や
現像ソフトでは、
キチンと表示されますが、
Windows上でのISO値は、
65535止まりです。
書込番号:20687725
3点
似たような話がありますね。
価格.com - 『エクスプローラーでISOの数値は正常に表示されますか?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19392282/
Windows8.1またはWindows10でのファイルのプロパティで見た時の話ですよね?
ISO感度=ISO速度 って感じでしょうか。違和感ありますが、英語ではISO Speed と表記していて
それをWindowsは直訳してるので、ISO速度となっているようです。「速度」でも、間違ってはいないようですが。
ISO感度 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/ISO%E6%84%9F%E5%BA%A6#.E3.83.95.E3.82.A3.E3.83.AB.E3.83.A0.E6.84.9F.E5.BA.A6.E3.81.AE.E8.A6.8F.E6.A0.BC
あと、古いEXIFの規格のみに対応しているソフトウェアで閲覧した場合、65535でしか表示されず(規格上もこの値は65535が上限となっている)それ以上のISO表示ができないのが、仕様の模様です。
65535以上のISOを表示するには、最新のEXIF規格2.3に対応し、ISOが65535以上になっている場合に別の感度記載のタグを参照するようになっていないと、正しい値が表示できないようです。
デジタルスチルカメラ用 画像ファイルフォーマット規格 Exif 2.3 ...
http://www.cipa.jp/std/documents/j/DC-008-2012_J.pdf
49ページあたりに記載していました。
正しい値を見たいときには、例えばPENTAXの純正で付属しているDigital Camera Utility 5などで参照してください。
(Digital Camera Utility5 Ver5.6.2 において、K-1で撮影したISO204800 の表示は「感度 204800」と正しく表記されているが、
Windows10でファイルのプロパティを見たときには、ISO-65535となっていることを確認)
書込番号:20687916
![]()
6点
65535
該当するデータの数値が16進数で4桁の領域なんでしょうね。
生の値で FFFF
書込番号:20688158
2点
当初は、こんなにISO感度が上がるなんて思ってもいなかったんでしょうね
ISO65535でも、十分すごすぎるので
書込番号:20689120
0点
光化学反応による「写真」の初期で、
日中屋外「1時間」とかだったわけです。
使用する化学物質などの改良により、光化学反応の反応時間(感光時間)が、
数分、数秒、数百分の一秒へと「速く」なってきたわけです。
「speed」が今も残っていることは、写真の歴史的経緯においても興味深いところかと思います。
書込番号:20689208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
直接関係ない話で申し訳ありません。
開放F値が小さいレンズを、日本語では「明るいレンズ」と言いますが、英語では「fast lens」と言いますね!
・Lens speed
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Lens_speed
書込番号:20689436
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX KP ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/07/23 9:46:55 | |
| 17 | 2025/04/20 22:42:34 | |
| 12 | 2025/05/29 10:16:21 | |
| 2 | 2024/11/20 10:58:17 | |
| 11 | 2024/11/12 9:19:22 | |
| 9 | 2024/06/09 15:18:11 | |
| 19 | 2023/12/31 23:20:22 | |
| 8 | 2023/10/01 10:28:02 | |
| 3 | 2024/11/19 14:22:02 | |
| 18 | 2023/08/30 21:18:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










