SHANLING M2s
- 3型Retina HDディスプレイを搭載した、ハイレゾ対応デジタルオーディオプレーヤー。
- Bluetooth4.0(aptX対応)、双方向伝送をサポートしワイヤレスレシーバーとして使用可能。
- DSD256、PCM最大384kHz/32bitなど、さまざまなオーディオフォーマットに対応。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Shanling > SHANLING M2s
Bluetoothスピーカー B&O PLAY Beoplay P2に接続したところ、最大ボリューム100にしても
音量が小さいです。ボリュームの数値を上げるに連れて音量は大きくはなって行きますが、
最大でも普段以下の音量です。
AndroidスマホをP2に繋げた時は、ボリューム最大にはとてもできないくらい大きい音量になります。
解決策ご存知の方、何卒ご教示お願いします。
ゲインはhigh、イコライザーオフ、コーデックはSBCです。
書込番号:21951929
0点

M2sとスマホに同じ同じ音楽ファイルを入れて比べてみては?
書込番号:21952124
1点

何曲か同じファイルで試してみましたが、やはり当機からとスマホからでは音量が全然違います。
書込番号:21952404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
B&O PLAY Beoplay P2は本体にボリュームがありませんがこれは時としてAVRCPのマッチング問題を引き起こす可能性があります。下記のリンクは今回とは逆にB&O PLAY Beoplay P2が爆音になる例ですが信号の送り出し側がAndroid 4.x.xと言う事で何とか対策が打てています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732905/SortID=21455903/#21456290
今回はどうしましょうかね。取り敢えずうまく行くかどうか分かりませんが次の2点を実行してみて下さい。まず、AndroidスマホからB&O PLAY Beoplay P2に最大音量で繋ぎます。この時に音を出す必要は無くてBluetoothが繋がっていれば良いです。
次にAndroidスマホの「設定」の中の「端末情報」をタップし、多分一番下にある「ビルド番号」を7連打すると開発者向けオプションモードになります。「設定」に戻ると「開発者向けオプション」というのがタップ出来るようになりますからそこに入って「絶対音量を無効にする」をONにするとボリュームの連動が解かれます。
この状態で一旦AndroidスマホとB&O PLAY Beoplay P2のBluetooth接続を切ってSHANLING M2sを繋ぎ直してみましょう。何かしら変化はあると思うのでお試し下さい。
書込番号:21953120
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Shanling > SHANLING M2s」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2018/07/11 8:21:01 |
![]() ![]() |
4 | 2018/05/05 9:19:28 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/19 20:07:29 |
![]() ![]() |
0 | 2017/10/09 15:23:14 |
![]() ![]() |
1 | 2017/09/08 23:46:37 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





