NW-A45 [16GB]
- ハイレゾ、CD音源ともに高音質で楽しめる「ウォークマン」。フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、DSD音源はDSD 11.2MHzまでの再生に対応する。
- 圧縮音源やCD音源もハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」機能を搭載。ワイヤレス再生時もハイレゾ相当の高音質で楽しめる「LDAC」技術に対応。
- 3.1型タッチパネル液晶を搭載。画面を上下左右にスライドすることで、各メニューに素早くアクセスできる。本体側面のボタンで画面を見なくても基本操作が可能。
NW-A45 [16GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ムーンリットブルー] 発売日:2017年10月 7日



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
2chに貼られていたのでさせてコピペさせてもらいます。
<IFA>新ウォークマン「A50」。削り出し筐体で高音質化/レコードの音を再現する新機能も
ソニーは、ウォークマンAシリーズの新モデルとして、アルミ削り出しキャビネットの採用などで音質を向上させるとともに「バイナルプロセッサー」などの新機能を追加した「A50シリーズ」をIFA 2018で発表した。日本市場にも導入予定だという。
https://www.phileweb.com/ifa/
書込番号:22069495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

<IFA>の記事の、サムネイル画像も表示されず、その先のリンクが切れていますね。
※該当する記事は見つかりませんでした と表示されます。
フライングで削除されたのでしょうか。もう少し待てば復活するのかナ。
書込番号:22069614
2点

バイナルプロセッサーとはどういものでしょうか?
書込番号:22069772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイナルだからビニールに由来してて、アナログレコードと関連があるプロセッサーと予想。
スレ主さんの書き込みにある、レコードうんちゃらあたりじゃないかと思う。
書込番号:22069816 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゴードントニックさん
>天地乖離す開闢の星さん
Vinyl Processorはアナログレコードの音をシミュレートするもののようです。
先日のDMP-1Zの時に発表されたもので、NW-WM1Z/WM1A/ZX300にもアップデートで提供予定です。
書込番号:22069869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Chubouさん
今みたらNW-A50の項目すら消えていました。
こうなると8時からのライブを待つしかないようですね。
書込番号:22069875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今度の A50シリーズは縦長の筐体になるらしい、という噂に期待しています。
ウォークマン A30、A40シリーズより、その前の A20シリーズの方が持ち易そう。
iPod nano も、第6世代 第7世代より、縦長の第4世代 第5世代が音楽プレーヤーらしくて良かったです。
書込番号:22069964
5点

Vinyl Processor だとしたら、Vinyl の発音は ヴァイニル、ヴィニール ですね。もう少し譲歩しても バイニル。
音楽業界では Vinyl を バイナル と発音するのでしょうかネ?
書込番号:22069989
1点

レコードははやっていますが、いまさらあまり興味なく、WH-1000XM2 で Bletooth の LDAC で
聞いている限りは筐体の改善も関係なさそう。。
書込番号:22070481
2点

来ました。
NW-A50
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201808/30/44871.html
デザイン変わってるのかこれ?
書込番号:22070538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何か今回のモデルもフルモデルチェンジというよりはマイナーなアップデートですよね、普通に音楽を聴くだけで考えればbluetoothレシーバー機能なんて使いませんし、バイナルプロセッサー?も私的にはあまり興味のわくような機能ではないので...
書込番号:22070584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>零913さん
A20からA30にアップデートした時点でおおよそはやりつくした感じなんでしょう。
私はA30を持っているのでA50にはあまり魅力を感じません。
来年に期待したいところですが、恐らく来年はA50のマイナーアップデートなんでしょうね。
書込番号:22070771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Chubouさん
FCCの画像だともっと縦長だったんですけどね、騙されました。
最近のAシリーズはA10、A20、A30を買いましたが、個人的にも細身のA10とA20が握りやすくて良かったですね。
書込番号:22070783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レレレ!
今度もフルモデルチェンジじゃなくて、マイナーチェンジなの?
削り出し筐体、というから全面的な刷新を期待していたのだけど …
一応、筐体を作り直したらしい痕跡は有るものの、縦横比も同じ?
A30、A40 と同じジャン! 色まで A40 とそっくり同じジャン!
不要不急の機能を、ちょっと追加してみただけ?
もう、音楽プレーヤーに何かを期待する方が間違ってるのかなァ。
書込番号:22070801
3点

>FCCの画像だともっと縦長だったんですけどね、騙されました。
そう、これ。
https://apps.fcc.gov/oetcf/eas/reports/ViewExhibitReport.cfm?mode=Exhibits&RequestTimeout=500&calledFromFrame=Y&application_id=%2Bf266JO8geTj%2FMgO1MzRCA%3D%3D&fcc_id=AK8NWA50
この
06 Label and Location というページの図の縦横比だと良かったのに。
書込番号:22070844
3点

>Chubouさん
A40の質感を上げて少し機能を追加しました、みたいな感じですね。
言ってしまえばグレードアップモデル。
ただよく考えると横幅を狭くするにはディスプレイも小さくする必要があるのですよね。
A10のような物理キーであれば大丈夫ですが、タッチパネルだと操作しにくくなるので難しいのでしょう。
書込番号:22071006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

筐体の縦横比を変えることは、全部品の配置見直しなどにも繋がり、ユーザーが考えるよりも難易度が高いものかも知れませんね。
今回は、削り出し筐体になって、どれ位質感が上がっているかにも興味あるところです。
確か現行の A40では、筐体につなぎ目があったように思います。
削り出しになって、多少なりとも ZX300に似た仕上がりになっているとすれば、グレードアップには違いない。評価するのは実物を見てからが良いですね。
書込番号:22071261
4点

フルチェンジを期待していたので残念ですね。
イヤホン端子3.5のままだし。ボディを変えただけみたいですね。中身がフルチェンジしていたら買うかも。
繋ぎ目のない、アルミ削りだしだと音質良さそうだし。
書込番号:22071943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イヤホン端子4.4が新基準なんでしょ。エントリーモデルにもつけてよ。
書込番号:22071967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Chubouさん
A30やA40はバックパネルと上部と下部にプラスチックを使っていますね。
ただこれはケースを着けるとほとんど分からなくなってしまうので、A50は裸で使った方が良いかもしれません。
ZX300も持っているのでBluetoothレシーバーやVinyl Processorが思った以上に良ければA50も購入するかもしれませんが、とりあえずはソニーストアの展示待ちですかね。
書込番号:22072201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケースは、付けないと傷が心配。
問題は、中身だな、電源部分のブラッシュアップ。
半田だけって事なければいいな。
書込番号:22072246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Aシリーズだと、すでにデジタルアンプ、DSEE HX、LDAC対応、もちろん、ハイレゾ対応で、
一般向けとしてはもうやることないんじゃないでしょうか。
バランスとかは、もう1つ上のグレードでやってくれればいいし。
書込番号:22073009
3点

Aシリーズでバランスとかは、やってほしい。
F880からもう5年になるし、ZX並みにしてもよいはず。
Aシリーズには、もう期待できないみたい。
筐体、箱をZX並みにしただけか。
新基準の4.4バランスまたもやなしか。
書込番号:22073105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通勤用に遅延、音切れ等がしないLDAC接続(MUC-M2BT1+SE846)とBluetoothレシーバー機能のために買う予定です。
16Gにするか64Gにするか悩みます。
本体がアルミ削り出しなら、4.4mm端子は不要だけど、3.5mmGND分離対応にしてほしかった。
書込番号:22073109
1点

連投ですみません。
アルミ削り出しだと、価格は、高くなるのかな。
値段据え置きだといいのですが。
書込番号:22073120
2点

余計な新機能も結構だが、現状のA40シリーズの電源投入時の立ち上がり時間をSONYの威信を掛けて減らしてくださいよ。電車の中で、電源入れて準備している間に一駅は過ぎてしまいますから。はやりのバランス接続は、電源容量の必要だし、Aシリーズでは不要で、高級機種で対応してくれれば結構。
書込番号:22073194
3点

機能の追加、以外やれること色々あると思います。
また、薄っぺらな、音場なのをつくるんですかね。
電源部分の強化も筐体の強化と一種にやってほしい。A30の時のようなフルチェンジないのが残念無念。
書込番号:22073422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>99.9パーセントのさん
確かにプレイヤーとしてはやれることはあると思いますけど、あくまでもAシリーズは入門モデルであまりコストをかけられないのでは?中途半端に金かけて、前モデルが2万位で買えたのに、3万台まで値上がりしたら一般ユーザーは買いにくくなると思います。
ZX300との立ち位置を上手く分けるためにも、限られたコストの中でAシリーズは開発されてるのですから現状でも十分良いと私は思います。
>オスフォルンさん
3.5oGND分離は確かに搭載されても良かったのかな〜思いますがノイズキャンセリング機能の関係でできなかったのかな?と思いますね〜
書込番号:22074677 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>零913さん
ノイズキャンセリング機能があるとだめなんですね。
確かにバランス接続でノイズキャンセリング使えるというのは聞いたことがないですからね。
書込番号:22074924
0点

>オスフォルンさん
詳しくないので確信的なことは言えませんがで3極通常イヤホン出力に2極のノイズキャンセリングマイク端子の計5極端子が今のAシリーズ、Sシリーズの採用されてる?のかなと思いまして、付属イヤホンは5極端子なので自然とジャック側も5極だと思ったのでノイズキャンセル機能を廃止しない限りは難しいのかな〜?と思いました。間違えてたらすみません…
書込番号:22075034
1点

>零913さん
ノイズキャンセリングの仕様をみたら、マイクからの音を拾いリスニング中に聞こえる騒音を軽減させる機能でした。
つもり、ノイズキャンセリング機能削除と端子を5極から4極に変えないとできないから、Aシリーズで3.5mmGND分離を搭載するのは難しいですね。
書込番号:22078196
1点

なんだかんだ、音質が良ければ買いそうで。
A35の時のような、衝撃受ければ買う。
ノイズキャンセリング機能1度も使ったことない。
今年の秋冬物、1A1Zの後継機も無しか。
書込番号:22078629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、NCは、ヘッドホン、イヤホン単体で処理している製品も多いから、
Walkman 本体でNCしなければ、バランス導入も可能性でてきますね。
書込番号:22079050
0点

デザイン面での変更はA30からA40までのサイドボタンは小さかったですが、A50は上位機種の様に丸い大きなボタンに変更されてますね
今までの細くて小さいサイドボタンはカバンに入れたまま手探りで操作しにくかったので、これは改善と評価したいです
Bluetoothレシーバー機能は「LDAC/AAC/SBCでの接続になります。aptX系のコーデックによる伝送には対応していません」と一部で報道されていますね
aptXに対応したトランスミッターからの音を拾えたら面白かったのですが、ちょっと残念です
書込番号:22081266
0点

sony は LDAC を広めたいと思っているようなので、ライバルコーデックの aptX HD は
搭載しないでしょうね。ビットレートでも LDACが倍くらいなので、音質でも有利。
Android スマホで標準的な aptX を Audio である Walkman であえて採用しないのも
ありと思います。
書込番号:22081745
1点


apt xに対応したとかしないとか。実際どっちですか?
書込番号:22091278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SBC / AAC / LDAC だけだと思います。
書込番号:22091785
0点

http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A50_series/spec.html
もうNW-A50のメーカーのHPはあるので情報は確定してますが
トランスミッター側はSBC , LDAC, aptX, aptX HD
レシーバー側は SBC , LDAC, AAC
です
書込番号:22091925
1点

aptX, aptX HDへの対応は、A40シリーズで既にやってます。
ソニーの自社技術・規格への固執は最近は減ったような気がします。
書込番号:22092171
0点

銀座showルームに55ありました。
質感が良かった。
音質は、ビニルプロセッサーonできくのが良い。
アナログレコードを知ってる方であればアナログってこんなもんでしょうって感じ。
デフォルトだとやや35よりもいいかなって感じ。
20と30の違いほどは、なかったです。
書込番号:22103997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-A45 [16GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/09/09 14:37:54 |
![]() ![]() |
18 | 2024/09/26 11:22:28 |
![]() ![]() |
3 | 2024/09/05 17:24:09 |
![]() ![]() |
14 | 2023/11/19 0:31:55 |
![]() ![]() |
16 | 2022/11/14 23:08:23 |
![]() ![]() |
6 | 2020/09/02 18:54:54 |
![]() ![]() |
5 | 2019/11/18 18:24:31 |
![]() ![]() |
5 | 2019/07/23 14:40:35 |
![]() ![]() |
3 | 2019/08/08 3:42:12 |
![]() ![]() |
3 | 2019/03/26 17:54:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





