『4Kフォトと4K動画からの切出しの違いについて』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:240g LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 2月22日

  • LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキットのオークション

『4Kフォトと4K動画からの切出しの違いについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GF90W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキット

クチコミ投稿数:32件

いつもお世話になっています。

少年野球を撮影するのに連写が必要になり(特にバッター)、パナソニックの4Kフォトないし他社の同様の機能(4K動画からの切出し)を使いたいと思っています。

そこで質問ですが、パナソニックの4Kフォトと他社で言う4K動画からの切出しでは、どういった違いがありますか?特化した機能である4Kフォトの方が、静止画質等が良くなるように調整されていたりするのでしょうか?
なお切出しはPCを使わずにカメラ中で行いたいです。

ちなみに検討しているのは望遠レンズも含めて軽量な、GF10、GF9、α6400、α6100あたりで考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25235631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:211件

2023/04/25 13:27(1年以上前)

>りょーらーさん

パナソニック機以外の同様の機能は存じ上げませんのでその上で
GF10は持っていますが、4Kフォトは使用したことがありません。
以前、G9proを使用していた際に4K/6Kフォトそれなりに使っていた機能です。

4Kフォトの詳しい説明は以下の公式HPを参照頂きたいのですが
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gf10/4k_photo.html

4Kフォトは秒間30コマ撮れるのですが、4Kというだけあって800万画素でしか撮れません。
利点はカメラからの画像選定と切り出しの操作感がとても良く使いやすい点です。

望遠撮影で画像切り出しされるのであれば、G9Pro(新品でも10万円程度)の方が
同じ機能でも画素数の多い6Kフォト(1800万画素)が使え、尚且つ望遠時の手振れ補正も良好なのでおススメです。

野球のスイング等でタイミングが取れないというようなお話であれば、
パナソニックやオリンパス(現OMDS)のカメラに搭載されている、プリ連写機能も使えます。(シャッターボタンを押した何コマか前から記録)

書込番号:25235661

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:211件

2023/04/25 13:46(1年以上前)

>りょーらーさん

一般論として少し補足します。
もし、鑑賞に耐える動画として記録しているものをあとから切り出すことを想定されている場合
一般的には動画は滑らかに表現する為にシャッタースピードを1/30秒とか1/60秒とかに設定します。
動画としては滑らかに画が動きますが、その瞬間の1枚を切り出すと被写体はブレています。
瞬間の動きを捉えたい場合、通常シャッタースピードは1/500秒とか1/1000秒とかに設定します。4Kフォトもそんな感じで設定します。
但し、1/500秒とか1/1000秒とかで撮られたものは動画として見るとカクカクしていて鑑賞に耐えないものになると思います。

書込番号:25235673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/04/25 15:45(1年以上前)

動画は、通常1/30秒シャッターで固定されます。そのほうが滑らかで自然な動画になるためです。(LUMIXの4K動画もカメラ内で切り出しが出来ます。)そこからの切り出しは、大抵ブレているように見えます。LUMIXの4Kフォトは、さらに速いシャッタースピードで動画を撮ります。静止画切り出し用の動画なので、連続で見るとカクカクして見えます。

書込番号:25235755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件

2023/04/25 23:17(1年以上前)

>りょーらーさん

こんにちは。4Kフォトの効能は既に他の方が書かれていますので、野球の撮影経験からコメントさせていただきます。
打撃シーンを撮影される場合、4Kフォトだとローリングシャッター現象に悩むと思います。

小中高と10年間、白球を追う子供をLUMIXで追いかけました。
4Kフォトは電子シャッターのため、打撃シーンでバットがあり得ないほど曲がって撮影されます。
(バットは高速に横に動きますので原理上絶対逃げられない)
GF10は所有しておりませんが原理が同じですので変わらないと思います。
当方は色々試しましたが満足いかず、結局メカシャッターのみで撮影しました。
なのである程度メカシャッターの速い機種を勧めます。

もしベンチのシーンや応援の様子など近くも撮影されるのでしたら、レンズ非交換で手元から望遠まで使えるタイプも選択肢に入れられると良いと思います。
当時G8とFZ1000を使用していましたが、軽さ使いやすさでFZ1000が良かったです。
「コンデジ」などと軽く言われる場合がありますが、グランドでのレンズ交換は非常に厳しいです。
チームのメンバーも撮影してあげると皆喜びますよ。いい思い出を残してあげてください!!

書込番号:25236290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2023/04/26 00:13(1年以上前)

>ポポーノキさん、Seagullsさんありがとうございます。

他社のものであっても、4K動画のシャッタースピードを1/1000くらいにしておけば、動画としてはカクカクして使い物にならないが、静止画に切り出した時は、4Kフォトと同じようなものであろうということでいいでしょうか。であれば、パナソニックに拘らず、他社も含めて検討してみてもいいのかなと思いました。

ただ、シャッターを押した時だけ即撮影できる4Kフォトの方が使い勝手は良さそうですね。動画の場合、撮影開始、終了に時間がかかるイメージですので、攻撃の間、録画し続けて、後でその中から選ぶような運用になりそうですが、そうなると、投球間もずっと撮影されて、枚数がすごいことになりそうですね。

>Seagullsさん
G9proは6Kフォトなるものがあるんですね!ちょっと大きく重いので、難しいですが、1800万画素は普通に使えそうで、魅力的ですね。

書込番号:25236351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2023/04/26 00:23(1年以上前)

>ki_furuさん
ありがとうございます。
子供が6年生ですので、今年はチームメイトも含めて、できるだけ写真を撮って提供したいと考えています。

ローリングシャッター歪みというのを聞いたことがあります。これは4Kであっても電子シャッターであるため、生じるんですね。それでしたら、30コマの高速で撮れてもあまり使い道が無いような気もするんですが、野球には不適であるだけで、シーンや使い方次第というところでしょうか。
ちょっとメカシャッターで再検討しなおそうかなと思いはじめました。
調べてみるとFZ1000とかFZH1とかが、高倍率で便利そうですね。中古しかないですが。
こちらも検討したいと思います。

書込番号:25236360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2023/04/26 00:47(1年以上前)

>ローリングシャッター歪みというのを聞いたことがあります。これは4Kであっても電子シャッターであるため、生じるんですね。

ちょっと違います(^^;

電子シャッターでも「CCD」なら、読み出しの方式が違うので、ローリングシャッター現象は起こりません。

(しかし、通常のCCDでの電子シャッターでは「スミア」がたくさん出ますので、動画は仕方がないけれど、静止画ではメカシャッターが重要でした(^^;
なお、通常のCCDでは読み出し速度が遅いので、一般向けに市販されたCCDの動画では 4Kは無理なままで開発ストップ?)


そもそも、CCD全盛期ではローリングシャッター現象という語句すら一般の範囲では知らないような感じで、
1980年代のCMOS系撮像素子のビデオカメラもの、懐かしいネタぐらいに登場したかも?というぐらいです。

画質等でCCD全盛期となりましたが、
その後の「改良版」CMOS系撮像素子の普及と共に「ローリングシャッター」が知れ渡ったというか、
「CMOS系だから仕方が無いよね?」的な、一種の免罪符の役割を兼ねてアピールしていたのでは?
とさえ思ったりします(^^;


また、「ローリングシャッターで、どれだけ気になるのか?」は、自分なりに試用して判断すべきと思います。

私も4Kフォトで高速シャッター撮影していましたし、
似たような事は、家庭用ハイビジョンビデオカメラの(60i互換の)疑似30pモードで高速シャッター撮影していましたが、
エグい画像処理をしたような歪みの記憶はありません(^^;

殆どうちの子の撮影ですので、画像アップは致しません(^^;

書込番号:25236379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:211件

2023/04/26 10:25(1年以上前)

>りょーらーさん
>他社のものであっても、4K動画のシャッタースピードを1/1000くらいにしておけば、動画としてはカクカクして使い物にならないが、静止画に切り出した時は、4Kフォトと同じようなものであろうということでいいでしょうか。

そういうご理解でいいと思います。あとはカメラ側にそうした機能があるかどうかですね。
よく初心者の方が候補に挙げられる以下の2機種を公式HPレベルで確認しますと(説明書までは見てません)

ソニー α6400 4K動画を800万画素で切り出せる機能が明示されています。
富士フイルム X-S10 同様の機能はぱっと見確認できませんでした。

他社機で同様の機能は使ったことが無いのでコメントできませんが
パナソニック機での4K/6Kフォトはスタート・ストップや画像の選定作業等とても使い勝手が良いです。
カメラ屋さんでパナ機の実機を触れるようであれば、店頭で投球モーションくらい試させてもらってはいかがでしょうか?
さすがにバット振ってもらう訳にはいかなと思いますが・・・


>攻撃の間、録画し続けて、後でその中から選ぶような運用になりそうですが、そうなると、投球間もずっと撮影されて、枚数がすごいことになりそうですね。

これは実用的ではないですね。撮りたい瞬間の前後くらいにしておいた方が良いと思います。
動画も欲しい場合は別途ビデオカメラで録画ですね。

良いご選択を。

書込番号:25236675

ナイスクチコミ!0


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件

2023/04/26 23:42(1年以上前)

>りょーらーさん

こんにちは。もう少し体験談をコメントさせていただきますね。
ローリングシャッター現象による打撃シーンのひずみは、ヤフー等で「ローリングシャッター」「バット」で画像として検索すれば多く見つかります。
プロ野球はもとより、少年野球の写真も多数見られます。
経験上、ひどいときで先端が45度ぐらい曲がったバットに写りましたので、ジャストミートのいい絵でも残しづらかったです。
同じ野球でも投球シーンではあまり見たことがなく、少し腕が曲がったぐらいでした。
なので、打撃シーンのような横に速い動きに合わないのだと思います。
GF10で劇的に改善されているとは考えにくいです。

コロナも5類になり行事も緩和されつつありますので、お子様が小学校6年生ということで、これから試合・運動会・卒業・入学など今まで同席できなかった行事も普通に行えるようになるのではと想像します。
FZ1000の場合4Kフォトで音声も撮れましたので、卒業式を4Kフォトで動画スナップ撮影し、静止画のベストシーンと動画を合わせて収録できました。(4Kフォトの面目躍如、ちょっと感動しました)
後で中古で買い足しましたG8では4Kフォトの機能が上がったのに音声が撮れなくなっていたのでずいぶんがっかりしました。

決して4Kフォト機能を低く見ているわけではないので念のため。

書込番号:25237667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2023/04/27 11:37(1年以上前)

りょーらーさん こんにちは

単純に考えれば 切り出しの場合動画を止めて その部分切り出すのに対し 4Kフォトの場合 一コマごとの保存になりますので 写真の選択しやすくなりますし 動画のような長回しには向かないと思います。

書込番号:25238065

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2023/04/27 12:10(1年以上前)

4Kフォトは、少なくとも初代FZ1000において、見かけ上は 4Kの動画ファイルです。
(音声付き、ただし電磁ノイズが酷い(TT)
※コマ毎の撮影条件記録はされているようですが。

その後、4Kフォトの仕様が変わったのでしょうか?

書込番号:25238103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2023/04/27 23:52(1年以上前)

みなさんありがとうございます。とても参考になりました。
電子シャッターではありますが、4Kフォトで少し検討しようかなと、気持ちが傾いています。どの機種を買おうか探し中です。GF10、GF9、FZ1000、FZH1など。6Kの1800万画素が羨ましいG9PROは大きく重すぎるかも。

ところで、気になったことが2点あります。
※基本的にパナソニックのマイクロフォーサーズか1型で4Kフォトを検討していますので、あくまで余談です。

@4Kフォト(切出し)は結果的に全て約800万画素になるわけですが、同じセンサーサイズで比較した場合、例えば2,000万画素と1,600万画素では、1,600万画素の方が800万画素にする際の拡大率が少ないから写りが良くなりそうに考えたのですが、如何でしょうか?

A800万画素であっても、APS-C、マイクロフォーサーズ、1型ではぱっと見の写りに大きな差を感じますか?(屋外、晴天、野球で)iphoneで撮ったような、とても綺麗だけどペラッとした写真じゃなく、ある程度の立体感?のある写真が理想です。

もしお手隙であれば、よろしくお願いいたします。

書込番号:25238876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2023/04/28 17:16(1年以上前)

単純に把握可能なことは少ないと思います。

>@

レンズ性能の差や設定による優位差のほうが影響は大きいと思います。

>A

@と似たような要因の他に、
差が出やすい撮影条件、例えば暗所などでは差異を感じると思います。

書込番号:25239664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2023/04/28 17:20(1年以上前)

あと、4Kフォトを含む動画圧縮は、静止画圧縮よりも高圧縮 = 劣化大です。

それでも、シャッターチャンスの「可能性」を重視して、私は使っていました(^^)

書込番号:25239669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件

2023/04/29 00:30(1年以上前)

>りょーらーさん

こんにちは。比較するのは難しそうですが、こちらも所感レベルでコメントしますね。
G8(1600万画素u4/3)、FZ1000(2000万画素1型)、の比較になりますので基準が少し違いますが。

@実力差はあまり無いのではと思いますが、感覚的にはG8のほうが自然で素直な綺麗さがあるときがありました。
センサーサイズが少し大きく、画素が少し少ないので、結果ノイズが少なめなのかなと想像してました。

撮影時、恐らくですが「全部読み出して縮小」しているのではなく、出力画素数に合わせてCMOSセンサーからの「間引き読出し」をしているのではと思われます。静止画ではサイズがL/M/Sが選択できますが、絵の明るさや低照度時の特性が画素数で変わった気がしませんでした。であれば元画素数が少ない方が有利なのは理解できます。

A画素数と立体感はあまり相関がないのでと思います。
「立体感」とおっしゃっているのは、例えば被写体にピントが合い、それ以外は少しぼけると言った状況でしょうか?
それであれば、iphone等よりは確実に差を感じられると思います。

最近のスマホは見かけ綺麗に見せる技術がかなり進んでいて、撮影後に画像処理がかかりフッと綺麗な静止画に化けます。そこだけ見ていれば大きなカメラを持ち歩く必要がないのですが、スマホカメラで撮れない絵が撮れます。

野球の場合、打者なら外野もしくは応援席から狙う撮影になります。カメラから被写体の距離よりは被写体からその後ろ(バックネット側)の距離が短いので、打者を浮き上がらせるようなボケ感は難しいです。
逆に投手をバックネット側から撮影した場合、投手から後ろが長いので野手がうまくぼけて、「我がチームのエース!」みたいな孤高の存在を思わせるような写真が撮れます。上記以外の立ち位置では選手の顔が見えないので綺麗でも写真としてはいまいち感がありました。(野球撮影は7割が撮影位置で決まると思います)

少年野球では小学校のグラウンドを使う場合が多いかと思います。その場合、比較的寄り易いので、撮影位置次第ではうまくボケさせられるかもしれません。くれぐれも他の選手や監督の邪魔にならないように気配りもお願いしますね。
また、4Kフォトは静止画撮影のように撮影画素を下げてその分ズームさせるという撮り方ができないので、将来ズームレンズを買い足すということになりそうに思います。
中学・高校と、本格的な球場を使うようになって、ズーム側が全然足りませんでした!
結果、本体よりズームレンズの方が買うのに気合いが要りました。

書込番号:25240044

ナイスクチコミ!0


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件

2023/04/29 00:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

良いヒントを頂き、アッと思い至りました。

> その後、4Kフォトの仕様が変わったのでしょうか?

G8とFZ1000で短い4Kフォトを撮影して記録内容を比べてみました。
結果、殆ど差が無く、G8の4Kフォトでも音声が撮れていました!

音声が再生されなかったのはG8で4Kフォトを再生(写真選択画面)した場合で、パソコンで動画ファイルとして再生するとちゃんと音も入ってました。
ビットレートも同じのようです。
仕様が変わったのは本体再生時の動作であり、記録動作やファイルそのものは変わってないようです。

なお、FZ1000で記録したファイルはG8でも再生できますが、G8で記録したファイルはFZ1000では再生できませんでした。
(「再生できません」と表示されます)
何か4Kフォトとして識別する仕掛けがあるのでしょうね。
ファイルのプロパティを見る限りでは有意差がありませんでしたが。

長年の謎が一つ氷解しました!

書込番号:25240056

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2023/04/29 09:05(1年以上前)

>ki_furuさん

どうも(^^)

書込番号:25240278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月22日

LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング