『ハイレゾで撮ってみました。』のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション
RSS


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ48

返信7

お気に入りに追加

標準

ハイレゾで撮ってみました。

2016/12/25 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度3
当機種
当機種

ほぼ、マニュアルも読まずバッテリーも車内充電で
現地でさわり初めでしたが、ハイレゾモードで撮って
みました。
少々貧弱な三脚とちょっとだけ強めな風がありましたが・・・(^^)

書込番号:20512661

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/12/25 13:44(1年以上前)


フツーに撮ってもこれより綺麗に撮れ無い?

書込番号:20512877

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/25 14:09(1年以上前)

もう一度チャレンジしてみてください。

書込番号:20512926

ナイスクチコミ!5


スレ主 boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度3

2016/12/25 17:48(1年以上前)

普通にとればたしかに、そんなにぶれないと思いますが、
ハイレゾでは、やはり三脚なりがっちり組まないとだめですね。

書込番号:20513459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/25 19:52(1年以上前)

いや、ブレとかの問題じゃ無く被写体の事でしょ。

明るいトコで撮らないと意味がないんじゃないかと・・・

別に枯れ木でもかまわないので画面いっぱいにフレーミングしてチャレンジしてみてください。

書込番号:20513770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/12/25 22:33(1年以上前)

boyoyonさん、こんばんは。

ハイレゾの被写体としては、夜景はやや不向きかと思います。例えば、配管ゴチャゴチャの工場とか、展望台からの遠景などですね。

ちなみに、自分のスマホでも6400万画素のハイレゾで撮れるので、E-M1 Mark2 のハイレゾは興味あります。

書込番号:20514311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2016/12/26 21:43(1年以上前)

>ちなみに、自分のスマホでも6400万画素のハイレゾで撮れるので、E-M1 Mark2 のハイレゾは興味あります。

もしかしてスマホのZenfone 3の超解像度の事でしょうか。(他にもあったかな?)
1600万画素で縦横2倍の6400万画素で記録ができるという超解像度技術。

メーカーの資料を見ても説明が殆どなく不明な点も多いのですが、ネットで見た限りはよくある超解像(デジタル処理によるソフトウェアによる補完)の
技術らしいです。オリンパスのハイレゾショットは撮影素子を半ピクセルずらして8回露光して合成しリアルに5000万画素や8000万画素を生成しますが、
Zenfone 3の超解像度はただのソフトウエアによる補完ですので、全く別物と考えた方が良いみたいです。

書込番号:20516661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2016/12/26 22:13(1年以上前)

すいません、補足です。

Zenfone3の超解像には「ディープトレンチアイソレーション」という技術が入ってるようですね。隣接する画素に光が漏れないよう工夫することで解像感を高めたのだとか。いずれにしてもハイレゾショットで得られる解像度とは別物のようです。

書込番号:20516741

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング